数学科って一体… pic.twitter.com/EbHg64Uu5Y
— 屑之内 (@mcz_kuzunouchi) 2014, 6月 4
東大数学科とは?
数学というと,教科書にある定理や公式を知識として丸暗記し, それを使って計算して問題の答えを出す機械的な作業だ, という印象を持つかもしれません。 しかしそれは大きなあやまりです。
数学で本当に大切なのは,定理や公式の「意味」を考え, その背後に潜む「原理」や「真理」を理解することです。 数学はこのような体験をとおして, ものごとを深く考えることの喜びや楽しさを教えてくれます。
数学の勉強では,まず基本的な論理や推論形式を学ぶことが求められますが, その本当の醍醐味は,常識を覆すような斬新な発想がひらめけば, それまで想像もできなかったような新理論が生まれ, いまだかつて誰にも答えられなかった問題が解決されることです。 数学は創造性に富み,驚きや感動にみちた営みであり, 日々発展を続けています。
数学科って一体なんなんだ・・・
THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ! 「シャイニーフェスタ」アニメBlu-ray同梱版(完全生産限定版) [Blu-ray]
中村繪里子,長谷川明子,錦織敦史
アニプレックス 2014-10-08
売り上げランキング : 11
Amazonで詳しく見る
ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス 特典サントラCD『PERSONAQ SOUND OF THE LABYRINTH』 付
Nintendo 3DS
アトラス 2014-06-05
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
このアホな本を書いたヤツが
まず、誰やねん
ただあそこはキャンパスが本郷ではなく駒場なので絶望的に人気のない学科
なんの研究なのか一見してさっぱりわからなかったからな
むしろ持続的に面白く興奮とスリルと絶頂を感じるゲームとはなんぞや?と
深く追求する学科があるほうがGK・任豚・はちま・日本社会のために役に立つというのに
そもそも受験戦争に勝ち残る理由は官僚になるためでありソレ以外の理由など良い訳にすぎない。
逆に言えば官僚に成らない東大生などそれまでの人生を全否定してるようなものだ。全てを捨てて生きてきた東大生に官僚の道まで捨てたらそりゃ元々廃人だわ。無意味な人生そのものだわ。
数学科の授業なんて大学3年生くらいには普通の理系でもなんの話してるのかさっぱりなレベルだよ
物理以外の人間には多分何やってんのか理解できないと思う
出来ることは多い気がするけどどうなんだろ
もともと数学にしか興味ない人間が天才と呼ばれてるわけでしょ
何の役にも立たない数学科で、しかも院まで行く奴なんてただただ数学が好きでたまらない人達なんだから、そりゃ楽しいだろうよ
海外の金融で一番重宝されてんのは物理学科の量子力学やってる学生
理由は最も頭のいい学生が集まるから
日本でいう医学部のポジション
さらに数理的な能力が高いから
なんで低学歴って高学歴が学生時代勉強三昧だったと勘違いしてんの?
抽象度を深めるごとに数学以外の能力が衰えていく
それは人間関係の疎ましさや将来への無関心となって現れる
無駄を省けば人間食う寝るを合理的にやりゃいいだけになるし
生涯命を削ってでものめり込む分野を見つけるってのは羨ましい
>それを使って計算して問題の答えを出す機械的な作業だ,という印象を持つかもしれません。
東大ですらこんな断り書きを入れているのか
余程現教育が間違っていて変な学生が入ってきているんだろうな
数学科行くようなのは本当に数学が好きな人だけだよ
やっぱPS4の大作に関わるプログラマーって天才的な数学の知識があるのかな
どういう原理でその答えになるのかが解ってなきゃただのブラックボックスじゃん
学生の勉強時間が少ないとか言う記事で一日十時間勉強しただの言ってる奴らが大量発生してたけど、彼らはただの馬鹿だったんですねわかりました
>>34
数学科のやってる数学は最早実用性は皆無の数学のための数学
当時の数学者はこれほどの文明を作る役に立つなんて思ってもいなかっただろう
理系はさらに問題と答えも暗記しないと東大には入れないぜ
それでパソナに天下りしてお薬人脈で財と官を結ぶわけですね
つうかマジで官僚で社会人デビューしている奴が多すぎるんじゃねえか
現実感のないクズみたいな政策出しすぎだろうよ
押しも粘りも弱すぎて企業や外国の工作に乗せられるわ加担させられるわハニトラで釣られまくるわ
そんなザコの癖にプライドが高いから馬鹿にしてもいいと思い込んでいる日本国民は騙すわ
こいつらには一回自分のことをアホだとはっきり言ってくれる人間が必要だろう
それを求めてるのが今の受験制度だから仕方ない
合理的かつ完全な形で確立して産み出すのが仕事の学科でしょ
考えただけで地獄だな
バーチャは3D出だしの頃だったから、ライブラリもノウハウもなかっただけ。
今はモーション・物理エンジンなども売ってるし、できあいのものもある程度用意されてる。
気になって調べたが東大出て公務員になってる人なんて150人程度しかいねえじゃねえかw
念のため院も見たら同じく150人程度だったしww
つまり東大生3000人中2700人は無意味な人生を送ってるってわけか?www
ていうかこいつらには教職という選択肢はないんかい
ただ数学は人間の計算方式の中で最も真実に近い存在だから、
その対価としては普通なんじゃないかな、この科にわざわざ入る必要性があるかは別として
かっこいいじゃん
一部の出来る人は例外だけどさ
数学が本当に役に立たないと思ってるなら、自分のPC窓から投げ捨てればええやん
中退するか留年地獄に陥るかBNTになるかNNTになるやつがほとんど
数学は役に立つが、数学科まで行って研究する数学は役に立たない
文句なしで優秀な人じゃん。コミュ力は知らん
の教授(結果出してる人)が嘆いていた。くだらない予備校と
かのせいで本物が育ちにくくなってるんだそうな。
本人曰く「俺たちの子供時代は数学は今の子で言うプレステや
DSみたいなものだった」て言ってたな。おかげで今の日本は
フィールズ賞候補どころか若手の数学者は壊滅的状況らしい。
物理や化学は相変わらずそこそこ強いのに何で数学だけ凋落したのか
不思議だな
就職のことを考えると、数学者って本当にガチガチの研究者以外に選択肢がないってイメージだからなあ
と言う人が出てたのを思い出した
数学はある種の言語なんだろうな、しかも世界共通語
と思ったけど数字見るのも嫌いな自分には理解できなかった。
論理レベルでなんとか数学してる凡人にはどだい無理な魔境ですわ
数学で人生を狂わせた男たちの話。
ご存知のようにゴミはゴミなんだよね
就職に関していえば、名門大学の数学科をでてれば生損保は引っ張りだこだよ。
「アクチュアリー」という保険数理のスペシャリストとして、社内でも特別な待遇をされる。
多くの人は本社の主計部という部署に配属され、定年までそこで働く。
営業現場にだされることはまずない。
友人と就職を諦める代償として経営者に挑戦する学科だわ。
どの学科もこんな調子で書いてあると思うけど。
俺は物理科。
この子らは数学ができるが普通のことが出来ないんやで
金融工学やってればね
おっしゃるとおり!
数学は、謎解きのようなものなので、人それぞれ解答の仕方が違っても良いはずなのに
この公式使えとか押し付けて、解き方悪いと、減点する予備校なんかがあるから、考えなくなるんだ
趣味や遊びを捨てられず、研究に没頭できなかったためドロップアウトしちゃった。
つぶしが利かないもんで、塾教師くらいしかできる仕事がなかったわ。
今は情報系の派遣してる。
精神がおかしくなる人もいるんだろうなあ
俺らが宇宙について知れば知るほど寝れなくなるみたいに
クォンツ(金融工学)は物理科、アクチュアリー(保険数理)は数学科ね
アメリカでもアクチュアリーのが格上で、職業としての安定度も上と言われてる
ま、当たり前だけど
ネタでオチに入れる馬鹿が多すぎんだよ。