• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




言わずとしれた名門、東大数学科の説明が話題に








東大数学科とは?
数学というと,教科書にある定理や公式を知識として丸暗記し, それを使って計算して問題の答えを出す機械的な作業だ, という印象を持つかもしれません。 しかしそれは大きなあやまりです。

数学で本当に大切なのは,定理や公式の「意味」を考え, その背後に潜む「原理」や「真理」を理解することです。 数学はこのような体験をとおして, ものごとを深く考えることの喜びや楽しさを教えてくれます。

数学の勉強では,まず基本的な論理や推論形式を学ぶことが求められますが, その本当の醍醐味は,常識を覆すような斬新な発想がひらめけば, それまで想像もできなかったような新理論が生まれ, いまだかつて誰にも答えられなかった問題が解決されることです。 数学は創造性に富み,驚きや感動にみちた営みであり, 日々発展を続けています。















数学科って一体なんなんだ・・・








THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ! 「シャイニーフェスタ」アニメBlu-ray同梱版(完全生産限定版) [Blu-ray]THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ! 「シャイニーフェスタ」アニメBlu-ray同梱版(完全生産限定版) [Blu-ray]
中村繪里子,長谷川明子,錦織敦史

アニプレックス 2014-10-08
売り上げランキング : 11

Amazonで詳しく見る

ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス 特典サントラCD『PERSONAQ SOUND OF THE LABYRINTH』 付ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス 特典サントラCD『PERSONAQ SOUND OF THE LABYRINTH』 付
Nintendo 3DS

アトラス 2014-06-05
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

コメント(93件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:46▼返信
ゲームの話題すくなくね?
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:46▼返信
3に入れたヤツは間違いなくホモ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:46▼返信
そして卒業後任天堂就職で人生完敗
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:48▼返信

このアホな本を書いたヤツが
まず、誰やねん

5.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:48▼返信
PSWのゴキニート科の説明と同じやんか(´・ω・`)
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:49▼返信
Fランでよかった…
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:49▼返信
東大で数学科のマスター行ってりゃアクチュアリーかクオンツあたりは狙えるから就活不利というほどでもない
ただあそこはキャンパスが本郷ではなく駒場なので絶望的に人気のない学科
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:49▼返信
認定しとけば取り敢えず安心するタイプなんじゃないのかね?
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:50▼返信
ちょっとはフォローしろw
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:50▼返信
東大の数学科の教授がテレビに出てたことがあったが
なんの研究なのか一見してさっぱりわからなかったからな
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:52▼返信
率業生の俺が通りますよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:52▼返信
糞記事19連発目
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:53▼返信
世のため人のため社会のためにならない学科なんぞすぐに畳んでしまえ
むしろ持続的に面白く興奮とスリルと絶頂を感じるゲームとはなんぞや?と
深く追求する学科があるほうがGK・任豚・はちま・日本社会のために役に立つというのに
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:54▼返信
東大とは官僚予備校である。
そもそも受験戦争に勝ち残る理由は官僚になるためでありソレ以外の理由など良い訳にすぎない。
逆に言えば官僚に成らない東大生などそれまでの人生を全否定してるようなものだ。全てを捨てて生きてきた東大生に官僚の道まで捨てたらそりゃ元々廃人だわ。無意味な人生そのものだわ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:54▼返信
>>10
数学科の授業なんて大学3年生くらいには普通の理系でもなんの話してるのかさっぱりなレベルだよ
物理以外の人間には多分何やってんのか理解できないと思う
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:55▼返信
洋ドラのナンバーズに出てくるようなことを学ぶなら
出来ることは多い気がするけどどうなんだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:55▼返信
数学科に入ったからそうなるのではなく
もともと数学にしか興味ない人間が天才と呼ばれてるわけでしょ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:55▼返信
こんなとこ入ったところで卒業できるわけないし^^;
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:55▼返信
研究も人間の生活に役に立たないからな
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:55▼返信
でも数学科の院は入ればスゲー楽しいって良く聞くけどな
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:55▼返信
数学科に行って純粋に数学を突き詰めようなんて趣味でしか無い
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:56▼返信
海外じゃ数学者は金融関係から引っ張りだこで高給が期待できるらしい
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:57▼返信
あれ?海外だと数学やってるやつらて企業とかから引っ張りだこなイメージだけど違うの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:57▼返信
>>20
何の役にも立たない数学科で、しかも院まで行く奴なんてただただ数学が好きでたまらない人達なんだから、そりゃ楽しいだろうよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:59▼返信
>>22
海外の金融で一番重宝されてんのは物理学科の量子力学やってる学生
理由は最も頭のいい学生が集まるから
日本でいう医学部のポジション
さらに数理的な能力が高いから
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:59▼返信
最後はホーキングみたいにあうあうあ~(^p^)なるんですね
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 13:01▼返信
ペレルマンとか全くその通りじゃん
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 13:02▼返信
>>14
なんで低学歴って高学歴が学生時代勉強三昧だったと勘違いしてんの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 13:05▼返信
他の天才と違い、あまりにも専門性が高く、高度な脳の働きを要求するので、
抽象度を深めるごとに数学以外の能力が衰えていく
それは人間関係の疎ましさや将来への無関心となって現れる
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 13:05▼返信
でもそういうの憧れちゃうな
無駄を省けば人間食う寝るを合理的にやりゃいいだけになるし
生涯命を削ってでものめり込む分野を見つけるってのは羨ましい
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 13:07▼返信
>数学というと,教科書にある定理や公式を知識として丸暗記し,
>それを使って計算して問題の答えを出す機械的な作業だ,という印象を持つかもしれません。

東大ですらこんな断り書きを入れているのか
余程現教育が間違っていて変な学生が入ってきているんだろうな
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 13:07▼返信
単に実用的な数学の勉強は他学科でもやるからな
数学科行くようなのは本当に数学が好きな人だけだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 13:08▼返信
東大以外はコレだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 13:08▼返信
昔、バーチャ作るには高度な数学的知識が必要でなんとか関数は最低限とか言ってた
やっぱPS4の大作に関わるプログラマーって天才的な数学の知識があるのかな
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 13:10▼返信
公式を丸暗記する人は文系じゃね?
どういう原理でその答えになるのかが解ってなきゃただのブラックボックスじゃん
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 13:11▼返信
>>28
学生の勉強時間が少ないとか言う記事で一日十時間勉強しただの言ってる奴らが大量発生してたけど、彼らはただの馬鹿だったんですねわかりました

>>34
数学科のやってる数学は最早実用性は皆無の数学のための数学
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 13:12▼返信
だが、古代の超暇人の哲学者が数学を発展させなければ現代の文明は無かったし
当時の数学者はこれほどの文明を作る役に立つなんて思ってもいなかっただろう
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 13:13▼返信
>>35
理系はさらに問題と答えも暗記しないと東大には入れないぜ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 13:14▼返信
>>14
それでパソナに天下りしてお薬人脈で財と官を結ぶわけですね

つうかマジで官僚で社会人デビューしている奴が多すぎるんじゃねえか
現実感のないクズみたいな政策出しすぎだろうよ
押しも粘りも弱すぎて企業や外国の工作に乗せられるわ加担させられるわハニトラで釣られまくるわ
そんなザコの癖にプライドが高いから馬鹿にしてもいいと思い込んでいる日本国民は騙すわ
こいつらには一回自分のことをアホだとはっきり言ってくれる人間が必要だろう
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 13:15▼返信
>>35
それを求めてるのが今の受験制度だから仕方ない
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 13:16▼返信
Q.E.Dって漫画だと、数学者は海外で高給取りらしいけどね。
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 13:17▼返信
俺らが普段意識しないうちに使うナップサック理論みたいなものを
合理的かつ完全な形で確立して産み出すのが仕事の学科でしょ
考えただけで地獄だな
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 13:21▼返信
ノイマンみたいな奴ばっかりかよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 13:22▼返信
>>34
バーチャは3D出だしの頃だったから、ライブラリもノウハウもなかっただけ。
今はモーション・物理エンジンなども売ってるし、できあいのものもある程度用意されてる。
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 13:23▼返信
※14
気になって調べたが東大出て公務員になってる人なんて150人程度しかいねえじゃねえかw
念のため院も見たら同じく150人程度だったしww
つまり東大生3000人中2700人は無意味な人生を送ってるってわけか?www
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 13:30▼返信
数学科とか哲学科に比べたら遥かにマシ過ぎるんやが・・・
ていうかこいつらには教職という選択肢はないんかい
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 13:33▼返信
藤宮さんが数学についての思いを語ってたよ。一週間フレンズ。で
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 13:39▼返信
これ東大数学科じゃなくても、当てはまる奴は世の中に大勢いるぜw
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 13:41▼返信
ゲームみたいなもんだよ、完全自己満足の世界
ただ数学は人間の計算方式の中で最も真実に近い存在だから、
その対価としては普通なんじゃないかな、この科にわざわざ入る必要性があるかは別として
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 13:46▼返信
藤原正彦のエッセイ本好き
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 13:53▼返信
数学科とか院までいって駒場に6年以上かよ、嫌だよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 13:56▼返信
数学は哲学に似たり
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 13:58▼返信
海外ドラマ・ナンバーズを観て少しは楽しめよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 14:01▼返信
人ならざるもの
かっこいいじゃん
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 14:08▼返信
これこそが学問なんだろうけどな
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 14:16▼返信
フェルマーの最終定理を解いたワイルズは7年間屋根裏部屋に閉じこもってひたすら研究。その他解けなくて廃人になった数学者は山程いる。
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 14:18▼返信
大学って本来こういうもんじゃないの?就職予備校じゃないで
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 14:36▼返信
哲学科も
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 14:42▼返信
実際は理学部でも数学の苦手な人がいく学科だがな
一部の出来る人は例外だけどさ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 14:45▼返信
>>13
数学が本当に役に立たないと思ってるなら、自分のPC窓から投げ捨てればええやん
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 14:55▼返信
以前数学科に居たけどあんな所行くもんじゃないよ
中退するか留年地獄に陥るかBNTになるかNNTになるやつがほとんど
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 15:00▼返信
>>60
数学は役に立つが、数学科まで行って研究する数学は役に立たない
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 15:04▼返信
まあ大学院なんかいくもんじゃねえってことだろ、多分
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 15:22▼返信
東大の院まででたら引っ張りだこの社会になってくれよ
文句なしで優秀な人じゃん。コミュ力は知らん
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 15:27▼返信
本気で数学やりたい人が数学科に来なくなったって東大・京大
の教授(結果出してる人)が嘆いていた。くだらない予備校と
かのせいで本物が育ちにくくなってるんだそうな。

本人曰く「俺たちの子供時代は数学は今の子で言うプレステや
DSみたいなものだった」て言ってたな。おかげで今の日本は
フィールズ賞候補どころか若手の数学者は壊滅的状況らしい。

物理や化学は相変わらずそこそこ強いのに何で数学だけ凋落したのか
不思議だな
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 15:32▼返信
公式かと期待したのに、時錯社ソースかよ。平常運転じゃねーか。
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 15:43▼返信
>>65
就職のことを考えると、数学者って本当にガチガチの研究者以外に選択肢がないってイメージだからなあ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 16:07▼返信
掛け算割り算でお腹いっぱいです
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 16:36▼返信
テレビで六法全書が覚えにくいから数式に変換して覚えた
と言う人が出てたのを思い出した

数学はある種の言語なんだろうな、しかも世界共通語
と思ったけど数字見るのも嫌いな自分には理解できなかった。
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 16:43▼返信
数学はマジでできる人間はイメージレベルで数学してるからなぁ…
論理レベルでなんとか数学してる凡人にはどだい無理な魔境ですわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 17:00▼返信
数学なんて趣味で推し進めるもんだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 17:04▼返信
NHKスペシャル見て引いた。
数学で人生を狂わせた男たちの話。
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 17:59▼返信
Fランは人ですらないということか…
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:12▼返信
ハンガリー「せやな」
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:29▼返信
なんだかんだ学歴より実績あるかなんだよね
ご存知のようにゴミはゴミなんだよね
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:29▼返信
よっぽど数学が好きじゃないとやっていけないだろうな
77.ネロ投稿日:2014年06月04日 18:34▼返信
キモヲタやな 笑
78.通りすがりの巡礼部投稿日:2014年06月04日 18:58▼返信
『数学ガール』(結城浩 ソフトバンククリエイティブ)にはまり、文字情報だけで「ミルカさんは俺の嫁!」と言ってるボクがいる。
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:21▼返信
そうなのか?
就職に関していえば、名門大学の数学科をでてれば生損保は引っ張りだこだよ。
「アクチュアリー」という保険数理のスペシャリストとして、社内でも特別な待遇をされる。
多くの人は本社の主計部という部署に配属され、定年までそこで働く。
営業現場にだされることはまずない。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:27▼返信
違うな。
友人と就職を諦める代償として経営者に挑戦する学科だわ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:39▼返信
これ恒河沙じゃない?
どの学科もこんな調子で書いてあると思うけど。
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:59▼返信
数学科は先生とかなるならお勧めだよ。
俺は物理科。
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:03▼返信
つか重宝されるのは数学が出来て普通のこともキッチリできる子や
この子らは数学ができるが普通のことが出来ないんやで
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:22▼返信
正直すぎワロタwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:25▼返信
ストイックで格好いいじゃん
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:13▼返信
マジレスすると、金尺とかの外銀に行ける奴はいるよ
金融工学やってればね
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 23:11▼返信
>>31
おっしゃるとおり!
数学は、謎解きのようなものなので、人それぞれ解答の仕方が違っても良いはずなのに
この公式使えとか押し付けて、解き方悪いと、減点する予備校なんかがあるから、考えなくなるんだ
88.通りすがりの数学屋投稿日:2014年06月04日 23:26▼返信
東大じゃないけど数学科で、大学院まで進んだけど。
趣味や遊びを捨てられず、研究に没頭できなかったためドロップアウトしちゃった。
つぶしが利かないもんで、塾教師くらいしかできる仕事がなかったわ。
今は情報系の派遣してる。
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 23:43▼返信
数学とか物理学とかは突き詰めていけば哲学みたいになっちゃうかもしれないし
精神がおかしくなる人もいるんだろうなあ
俺らが宇宙について知れば知るほど寝れなくなるみたいに
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 01:06▼返信
腐れ二ートどもに判るかよ。馬鹿ども
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 06:41▼返信
かっちょいい~って思ったけど。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 19:16▼返信
>>25
クォンツ(金融工学)は物理科、アクチュアリー(保険数理)は数学科ね
アメリカでもアクチュアリーのが格上で、職業としての安定度も上と言われてる
ま、当たり前だけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月06日 04:07▼返信
アンケートの信憑性のなさが浮き彫りに。
ネタでオチに入れる馬鹿が多すぎんだよ。

直近のコメント数ランキング

traq