「努力は必ず報われる」論争に明石家さんま参戦 「そんなこと思う人はダメですね、間違い」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140609-00000003-jct-ent
記事によると
・タレントの明石家さんまさんが、ラジオで「努力は必ず報われる」という言葉に対する否定的な思いを明かした。
・「努力は報われると思う人はダメですね。努力を努力だと思ってる人は大体間違い」と持論を展開。「好きだからやってるだけよ、で終わっといた方がええね。これが報われるんだと思うと良くない。こんだけ努力してるのに何でってなると腹が立つやろ。人は見返り求めるとろくなことないからね。見返りなしでできる人が一番素敵な人やね」と話した
・この発言に対し、ネット上では「すごく刺さった 妙に納得した」「まったくでございます」「さんまさん、カッコエエ」など、好意的な意見が多く書き込まれている
まあ報われない時もあるよね
努力しないと報われるものも報われなくなるけど

夢は必ず叶うよとか有り得ないっつーのw
報われた奴だけだからな。
大概のことは努力しないと報われないと思うのですが・・・
汁飲ました? 毒殺やん
それでも収まらず
布団でくるんだらあかんわ 窒息死やん
ハムサラダつくるからな(唐突)
何が大丈夫やねん 無茶苦茶やん
窒息させとんねん
叶わないではなく、叶えようとしてないだけ
あるのは現実だけ
少なくとも始めなきゃ成功も失敗もないからな
そんなもんじゃないの
他の理由で打ち込む奴は大体強い
・口調は真面そうに見えても 中身が無い発言ばかりする
・仕事の役に立たない知識をやたらと披露する
・難しい言葉を使いたがる
・「要は~」
・他人の意見をそのまんま自分のものとして扱う
・自分で考えるということをしない
・話が通じない
・前者、後者という語彙を使う
・的外れな例を持ち出す
でも努力しないと報われる可能性は無くなるよな
・大して知識がないくせにやたらと偉そう
・知ってる事はスゲー話す むしろ知らないと「えー」とかいう
・口数が多い
・ハイ 論破 とか言っちゃう
・断片的な雑学をやたら披露するがそれについて追求されるとぽかーん
・人の揚げ足だけとって自分の意見は言わずに会話した気になる
・知識披露して、否定されるとムキになる
・覚えたての語彙をやたら使ってくる
・思想地図とか読んで分かった気になってる
・「本質的に~だよね」物事の本質を知ってる俺エラいの意で使われるが、実存主義は知らない。
・目や耳から入った知識しかないから対応に柔軟性がない
・事あるごとに「あの哲学者がこういってたからー」だの「哲学的に、論理的に考えてー」だの言って必死に論破しようとする
・ハードルの低い表面的な誘惑や挑発を仕掛けてきて無視されると発狂していつまでも追いかけてくる
・とにかく誰かをねじ伏せたいという願望に基づいて行動している
・意味を理解せずに諺や慣用句をドヤ顔で使っちゃう
・知らない→興味ないし 知ってる→常識じゃん
・俯瞰だとか客観性という言葉が好き
ワタミ「見返りなしでできる人が一番素敵な人」
たかみな全否定w
・更に酷い場合は外から見たらブーメランになってるのに本人は気がついていない
・自然科学を絶対的なものと考えて哲学的な事を否定する。 しかし中学校レベルの数学は理解できない。
・専門用語やカタカナ言葉をやたら使う
・屁理屈を無理して難しそうに言う。あくまで難しそうにしてるだけなので簡単に論破される
・自分が一番正しいと思ってるから反論されるとマジギレする。
・議論に向いてないから討論するとすぐバレる。
・真似ばかりして自分で考えない
・分からなければ聞けばいいと思っている
・まとめやニュースサイトのネタをドヤ顔で語る
・話の途中で別の話題に移りやすく話の最初と最後の内容が一致しない
・実力差を見せつけられると機嫌悪くする
それは皆わかってる
わかってない奴は頭がおかしいって事が言いたいんだよ
報われている人は大抵努力している
しかし、成功した者は皆すべからく努力しておる!
何エラそうに
言うとんねん
季語:さんま
字余り
目的に向かって頑張ることは大事だろ
努力せずに成功する人は最初から当たりくじをもっていただけのこと
って昔俺の親が言ってたな
努力してるなんて考えてる奴は二流、一流は趣味で論文とか読む奴等だから勝てっこない
努力が報われるってそういう…
世界最速ヨンケタンのPS4は報われないと言うこと
分かったかゴキブリ?
シンスケはんはなんであんなに・・・
んじゃ、岩田の足掻きも報われないのね
任天堂オワタ。
それで周囲からは報われてるように見えるのに、理想が高すぎて自分は報われないと散々腹を立ててきたんじゃないか
才能が無けりゃ努力しても無駄、みたいなことだからちょっと意味は違うか
血のにじむ様な努力をしておりますが・・・?
趣味ならまた別の話だけど
努力した結果、何かができるようになる人のことを天才というのなら、僕はそうだと思う。」
「「たのしんでやれ」とよく言われますが、ぼくにはその意味がわかりません。」
「少しずつ前に進んでいるという感覚は、人間としてすごく大事。」
ただ、努力している中で求める度合いにもよるよね
努力に見合っていない結果を求める人は駄目だわ
この努力ならこれだけの結果が得られるという
正確な計算が出来る人だけが報われたと感じられる。
そりゃ努力を努力と思わない程打ち込めて結果出せりゃ誰しも楽しいだろうよ
「はじめの一歩」で鴨川会長が良いこと言ってるよ。
「努力した者が報われるとは限らない。
だが、成功した者はすべからく努力している」
それが出来りゃ苦労しないって
いつ叶うかは人によって違うけど
叶わないのは途中で辞めてるだけ
簡単にはまねできない世界。
結果が出ないのに、同じ方法に固執すると、どんなに頑張っても報われない。
努力を自分で努力だと思ってる奴は結果を出せないことが多いってことだ
自分をいじめ抜いて辛い思いをして・・・ってんじゃ駄目なんだよ
流石さんまだわ
しかし! 成功した者は皆すべからく努力しておる!!
by 鴨川源二
高校をランク下選んで入ったら勉強しなくてもいい点が取れて卒業する頃には
下から10番目以内で大学にはいけたけれど大学は授業に着いていけずに中退したわ。
それからは努力を全くせずに親の財産食いつぶすだけ。
スポーツほど運が絡む競技もないだろ・・・・。
なにいってんだこいつ?
東大諦めずに勉強続けて50歳になった知人いるな
今でも勉強必死にやってるが、もう忘れる事の方が多くなってきているらしい。
って言葉の方が好き。
あのセリフ、言いたいことはわかるんだけど
すべからくがモロに誤用の方だからマヌケ・・・w
普通の人が努力と思うようなラインでも日常や楽しいからやってると思う人が結局成功しやすい
簡単に言えば没頭してそれが長続き出来る人
そう?
どんなに稼いだところで、同じやり方が他の人にも通用するわけではないからね
私はこれで成功した系のビジネス書とかがムダなのと一緒よ
本当はエジソンは99%の努力があっても一パーセントのひらめきがなかったら無駄ってことをいったんだけど
マスコミが大衆にうけるために「努力が99%だから大事」みたいに作り変えちゃったんだ。
ま、物には大体タイムリミットってものがあるからなw
飽きるんだよね
さんまの言いたいことはソレだよな
「本当はキツい、やりたくないけど後の結果のために頑張ろう」という考えへの駄目出し
あんまり意味は無い
努力して結果が出なかったとしてもその過程で得たものだってある
そこに気づいただけでも努力した意味はある
努力ガーとかいうのはなんにしてもネガティブ思考でいじいじしてるだけの雑魚
宝くじと同じ
努力しないとまず土俵に立てない
努力は自分のためであって認めてもらうのは副次的なものだと思うぞ。
まだ絶望を味わっていないから言えるのかも知れんが。
鴨川会長はただたんに、一歩を勇気づけるために、嘘八百並べ立ててるだけ。
一歩の対戦相手は、才能だけでやってる連中も多い。
一方で(大昔だけど)17歳で科挙に合格した天才もいるんだもんな
世の中不公平やで
どっちも間違い。
本当の意味は、努力のない一%のひらめきだけでは意味がない。
しかしひらめきのない努力もまた意味がない。
勉強(努力)してたら○○大学にも入れた。
この違いかな?でも目標を設定して努力するのはいいことだと思うけどな。
なるほど、その場で適当に考えたセリフだから
すべからくの意味も知らずに勢いで言ってみたってことか
そう考えると納得できるw
ただの受け売り
コーチに「同世代の若者は遊んでるのになんで自分はこんな辛い思いしないといけないんだ」って
愚痴ってる映像があったわ 彼は努力を努力だと思ってる人だったがすばらしい選手だったよ
このコメント欄では
「 根 本 的 に 勘 違 い し て る 人 が い る よ 」
努力でなんとかなるって考え方がもうダメだ。っていう話をサンマはしてるんだよ。
努力ではなんとかならないから、いろいろと知恵を絞るんだよ。そういう話だよ。
突き詰めて言えば、努力でなんとかなるって思ってたら絶対に成功しないって話だな。
報われるまでやるから「努力」って言うんだろうに。
それ、努力の先の話ですよ
知恵を絞るのもまた努力じゃね?
あれ鷹村にいったんじゃねえの?
「努力した者が全て報われるとは限らん。
しかし、成功した者は皆すべからく努力しておる!!」
いやもう全然違うって。
おまえには日本語が通じてないな・・。
嫌いだけど金のために仕方なくやってる仕事よりも趣味をそのまま仕事にした人間の方が大成するのは当たり前
どう努力するかが大事なんだよな
ノートに漢字をびっしり書きまくりました!
よりも脳内で何度も思い浮かべました。の方が
短時間でかつ長く記憶出来る。けど、努力した感はノートにびっしり書いた方があるという。
んで自分の稼いだ金でゼミ開いたりベンチャーに投資したりと、よくやるなあと思った
そしてフェリス卒って高等部卒でもみんなあんな口調なのかと寒気がした
“Genius is 1% of inspiration, and 99% of perspiration."
見事に韻を踏んだ表現。つまり、この and は同格と見ていいから、
天才には、1%の閃きも99%の汗(努力)も、どちらとして欠けてはダメってことだな。
とはいえ努力の量の大小でそれが決まるというわけでもないのがややこしい
もうこれ以上はないってぐらい努力してるって人いる?
たぶんだけど、いないんじゃない?
成功した人って「努力した」とかそういう感覚自体がないんじゃないかと思うよ
そうそう。さんまはそういうこと言ってるだよな。
努力だけなら馬鹿でも出来る。
そもそも一歩だって鴨川会長っていうスペシャリストがつきっきりでトレーニングしてるから
成長できたわけであって。ただ努力してたんじゃ無理なわけよ。
旗から見たら努力してるように見えても、本人はただ好きだからしてるだけだったりするしな
世の中には持つものと持たざるものが居るって(´・ω・`)
どうでもいい
目的の為に何かすることを努力と言うんだから
お前のいう「いろいろと知恵を絞る」も努力だろ。
いきなり発想できたら問題ないけどな
人生諦めをいつもつかが肝心。
たとえそれが本当の事だとしてもね
努力してたらいつかどこかで、何かで報われる時が来るって話じゃねーの?
さんまの考えは前々から同意出来ない事が多いわ
って見返り求めずに動けるほどみんな裕福じゃないんだよこの出っ歯野郎
やって当たり前の事を努力にしちゃって縋ってた時はあった
黙々とやり続けて成功した人は尊敬できる
努力を自覚してやってるようでは一流にはなり得ないんだろうな
○○バカとか○○キチガイって言われる奴が最強ってことだろ
努力するだけなら簡単だとか言う人は努力した気になってるだけの人
成功したかどうかは関係ないんだよね
でも才能のある人間が努力した結果には誰も勝てない
人に日本語どうこう煽る前にお前がまず努力の意味を調べてこい
=3P
∧_∧
p(^∀^)q
(◎)(◎)
) ・ (
\ ( i ) /
俺みたいに恵まれた人間もいるってのに
何度かあった、と報われないことの方が多い、はどう違うの?
言い回しなだけで一緒じゃね?
演出の部分もあるだろうけど、難しい言葉を使って早口でまくしたてる(本人は普通に話してる)
のは頭の悪い見本
相手のレベルまで下げつつ、ゆっくり言葉のキャッチボールをしないと独りよがりになる
東大生同士なら話は別
努力だって楽しいんだぜ
「努力は必ず報われる」って思いながら努力するんじゃなくて
十年後ぐらいに思い返した時、「あの努力には意味があったな」って思うのはアリだと思う。
その場合、見返りでも何でもないし
流石下らない芸人筆頭格のさんま
だけの事は有るな。
嫌いは好きのはじまり
スポーツの世界でも一番努力した人間が必ずしも頂点に立つわけじゃないし、
持って生まれた才能とか環境とか運も関係するだろうに
あとアニメや漫画からセリフ持ってきて語ってる人って恥ずかしくないの?
本来はそういう意味だろうけど
さんまはそれが理解できずに反論しただけの話
そんなわけないだろ
で終わりだよ
努力すれば結果が出るとはいってない
報われるの意味を考えろ
お笑いの一時代を築いた人間の凄まじさがわからない人間には努力なんて一生出来ない
クソほども努力した事がない自分でもこれだけは断言できるわ
ギャルゲー、アニメ鑑賞、任天堂叩き
ダメだこんなやつが自分の好きなことばかりしていたら人生終わってるわ
ランナーズハイ状態のような感じがして気持ちいい
よくイチローが引き合いに出されるけど、日本プロ野球界トップのやつの努力量真似してどうすんだよw
ソニーがいくら挑んでも勝つ事は出来ない
そういう事だwww
もう勝ってますがw
努力を否定してる訳じゃないし
努力に見返りを求めるなって凄く良い言葉だと思う
普通の人が我慢しながら努力しているくらい辛いことを”当たり前”のように
感じる人でないと成功しない。
努力や我慢なんて思いながらしている人って3ヶ月くらい続けたらすり減って
終わってしまうよ。
辛いことが当たり前くらいに気持ちでさんまは居るんじゃないの?。
さんまとかいうやつ馬鹿か?
お、自己紹介かい?
竹中平蔵(奴隷商会パソナ会長)
-氏の活動概略-
産業競争力会議などで、派遣社員という名の奴隷を増加させるための規制緩和に日々励んでおり、あまつさえ、自身が在籍する奴隷商会への助成金激増を取り付けている。
〜買弁家・竹中平蔵の迷言三句〜
◎ 若者には貧しくなる自由がある。そのときに頑張って成功した人の足を引っ張るな
◎ 経済成長に移民は不可欠、メイドさんがほしいとみんなも言っている
◎ 正規雇用という人達が非正規雇用者を搾取しているわけです
失敗しても次に生かせれば、報われたと言えるし、努力した自分に自信を持てれば、それも報われたと言える
またまたーそんな訳が…
ホンマやん!
それが普通の人の辛さや我慢と同じ感じ方でないと思うよ。
もっと大きくてそれを昇華して前向きに生きれる強さがあると思う。
報われるならどこも間違いじゃないだろ
さんま気持ち悪いし頭悪いな
ってことだろ。
努力した人間がその後どう転ぶかは誰にもわからんけど、
努力していなかったらその転ぶのすら無いんだからさ。
さんまはどう転ぼうがその結果を楽しめる人なんじゃないかな。
おやすみ
まぁさんまぐらいのレベルで成功したいって思ったらそうなるんだろうな
せいぜい公務員になりたいってくらいの成功ならほどほどに努力すればなれる
あんまり面白くないけどwww
辛い時に笑い顔になるのは偉い人。
辛い時もに普通の顔で要られる人は凄い人。
「いつか報われるため」の努力では結果を出せないことが多いと言ってる
いつかのためではなくその瞬間を楽しんでいる人間が素敵と言っている
自分が出演した番組録画して観るのが好きなナルシストだけど、そこで反省点とか見つけて次に活かすとかはやってるし
努力してないわけじゃないんだが、努力に対する認識や感覚の違いだね
ネガティブ思考のお前らが世に蔓延るわけだw
合格という結果を求めて努力してんじゃないの??
報われるために努力してる奴がほとんどだと思うぞ
努力をしたということは、それをするだけの価値があると信じていたからなんだし、別のことをしていれば…というのは結果論であって、全くの無駄ではないとは思う
そこで満足しちゃう奴が多いこと多いこと。
その努力をすることを、日々の中での当たり前にしないと何の意味もない
自分で努力してますって言うのは違うよな
恥ずかしいわ
そうは言ってもクソ低いレベルで努力したとか頑張ったとか自分で言ってるやつはやっかいだ
「結果」と「報われる」は違うだろ?
結果としては残らなくても自分の中で何か掴んだならその努力は報われたことになるし
それが理解できない奴がさんまを支持してるんだとw
結果を出すのに努力は不可欠だろ
結果ださないと他人は何も認めてくれないよ
「オレ努力してるわー参考書とか20冊くらい買ったわー描くのつれーけど頑張るわ」って人より
「描くの楽しいwwwwwヒマがあったら描いてるよ好きだからwwwwww」って人の方が大成してるんだよね
行動療法の考え方だと最初のきっかけはご褒美でもなんでもいいよ
やっていくうちにご褒美以上のやりがいとかを見つけられるかが大事よね
もちろん、努力の方向性が重要だというのは同じなんだろうけど。
その上なんらかの見返りが無いとキレるオッサンが会社におるんやけど、正直しんどい。急に、ありがとうくらい言えんのか!とかわめいて来るからどうしようもないし。
これ以外はすべて凡人以下で終わる
けど、報われた人はみんな努力してる。
とりあえず目の前のことをがむしゃらにこなすしかないってことかね
他は思うところがあるけどこの部分だけは全力で同意だわ
悲劇のヒロイン演じるだけならうざいだけだけど勝手に絶望して事件起こされても困るわ
それは違うな 「後に報われるための努力」をしている人間は明確な報われるラインを引いて
そこに向けて頑張ってるんだから、それが成らなかった時に頑張った過程が報いだなんてなんの慰めにもならん
っていってたような
その場合は、いい学校に入ってもフリーターやニートになる可能性があるということになるかと
勉強は学校に合格するためだけにするものじゃない
見返りを求めてはいけないって部分は同意だけど
苦痛な努力の末に得られるもんがあるだろ
なんでも楽しいとか好きな事だから苦じゃないなんて程度のものでは得られないもんもある
そういう意味での友達は紳助くらいじゃないかな?
ただ性格的にベタベタしていなくて3年に1度くらい仕事の時に「どうだった?」と話すくらいではない?。
所ジョージは友達というより実力的な部分で認めている”人”で終わってそう。
天性のお節介の世話好きジミー大西や松尾伴大を使って笑いをしたいという願望が強そう。
俺らみたいにな
そんなのお前の勝手な考えだろ?www
お前の考えとみんな同じじゃないんだよ
さんまが強い口調で、芸人が努力してるって言うなや!と言ってた
完璧主義だと疲れるよ
目標は低く!少しずつ!
っていってたような
努力はして当たり前、成功するには何かしらの努力が不可欠だけど、努力したら必ず結果を得られるかというと、そうではないってことだろ
そこで得た知識なんて何にも活かせずに一生を終えることが多いな
成功に必要だったことだったと言っているしね。
何が無駄で何が必要なんて成功する前って全く解らないものだよ。
報われなくても努力し続ける覚悟がないと
すだちもつけてや!
受験のための努力を「受験のための努力」としか思えない人は何をやっても中途半端なんじゃないかな?
例え失敗したとしてもそれを認めて力に変えられる人が結局成功してるんだよ
さんまだって散々滑りまくっての今なんだよ
オレもそんな感じw
どんな形であれ漫才することが何よりも楽しいから漫才するんや
漫才をするのが1番手じゃないなら、お前は漫才が好きやない
そしてお前は漫才師になれん、なれても三流どまりで飯の種にもできんのや
同じ努力をしたからと言って、イチローになれる訳でない。
でも、仮にイチローになれなくても、イチローになりたくてイチローと同じ努力をしたら
違う結果だけど多分得るものがあるんじゃないかな?
少なくても最初からなれないと思って諦めた人より確実に何かを得ている筈だと思う。
( 動ア上一 ) [文] ヤ上二 むく・ゆ
①
受けた恩や払われた労力などに対して,ふさわしいお返しをする。 「恩に-・いる」 「 - ・いられることの少ない仕事」 「必ず苦を離れむ事を-・ゆべし/今昔 11」
②
仕返しする。返報する。 「一矢を-・いる」
報いると結果を求めるはほぼ同じ意味
そういう発想だと、だいたい失敗する。
成功しやすい奴ってのは、報われようが報われまいがアピールも恨み言も言わずにつづけるんだってこと。
「訓練」といったほうが具体性があっていいと思う
努力に喜びが入ってちゃいけないんだろうか
だから、成功者は大体努力してない。
結果出せてる人は取っ付きも早いし、好きな事だから自然と努力もするし、何よりも自分に厳しくなる
それらに満たない奴で自称努力してますっていう人間は傍から見たらどうでもいい結果なのに、
本人は自己満足して「努力しましたから」ってドヤ顔でアピールしていて本当に哀れに思う
そっちの方が長生きできるよ
積み上げることが大事なのは当たり前 そこは否定してない
ただその過程を自分で努力・我慢・忍耐と認識してるようでは駄目だ
もし自分が思っていた結果にならなかった時に辛すぎる
トップに立っている人間は大抵の場合その過程すら楽しんできた人間だってこと
成功してる奴らの努力を目の当たりにしてるから、むしろ自分の不甲斐なさに絶望するはず
ガチの努力ってそういうもんだろ
なんて言うやつがいそう
しかし、努力しなければ報われない。
ホンマでっか!?
だが成功したものはすべからく努力している
By 俺
努力はするけれど、報われ無いで良い。
やりたいからやる。
努力出来る状況で努力したいならば努力する。
それはさんまさんから見れば素敵なんだ…。
報われることも報われないことも有る。
アメリカさんのお膳立てあってなし得た経済成長なのに、自己の努力だけで達成したと勘違いした結果だろうね
まぁ合格して何がしたいとか、何をしたいから合格しなければならないという展望があるなら努力じゃないかな
でもただ合格したいだけなら合格した時点でそこで終わりだし、下手すると将来に役に立たない無駄な努力かもね
ニートになるくらいなら高校にも行かない方がいいし、バイトでいいなら高卒でも高学歴過ぎるくらいだろう
何かをしたいという目標が無い人なら大学に行くのは無駄な努力だよ
今の教育ははどうか知らないけど中学生くらいからしっかり将来を見据えさせて
出来るだけ無駄な時間を過ごすことが無いようにしないといけないだろうと、当時ガキの頭で考えてたな
大人になって何がしたいとかも無いのに進学するのは、勉強するのも学校行くのも時間の無駄だろと
平和な日本の意見だよねwきっと
自己実現を目標にすると、生きづらく苦しいで!w
確かにうまく行く時ってそういう気持ちでやってる時だ
力を捧げるという意味なのか
嫌なことに力を捧げるという意味なのかで別れてるな
やりたい努力をすればいいんだよ
歳を取った時の努力は体を労りながら効果的に結果を出すこと。
若い時は無我夢中でやってその時の失敗が大きな成功の道筋になるけど
歳を取った時は無我夢中のような無茶はせず計算し尽くして確実に結果を出すことを
考えるべきだね。
/任_豚\
.|ノ-O-O-ヽ|
6| . : )'e'( : . |9
/`‐-=-‐ 'ヽ \
ノ ノ ヽ ヽ
| | | |
| | ピコピコ | |
\ \ ◎))) 3DS(((◎
皆、少なからず、自分なりにでも頑張ってきたつもりなんだよ
今はこんな所で悪態ついてるけど、希望に満ちてた時もあった
だから一芸人の言葉が突き刺さる
これは真理やと思う。
好きなことだけやってるー!
さんまさん良いこと言うわ!
結果を出した奴がこういう努力をした、と言うのは参考になるが、
結果を出せなかった奴が語っても、努力が足りないか、的外れな努力としか言えない。
努力は手段だよ
食べられるものじゃなくて、好きなもが欲しい時に使うものだ
だから俺は本気で勉強する。
努力の成果を実感できると本当に嬉しい。
努力と思った時点で作業に感じてしまいがち。
結局は、気の持ちようで楽しめた者勝ちって事
サンマの言っている言葉は65点だな〜キリッ
ゲームが楽しいと思ってるうちの上達具合は尋常じゃない
段位やらスコアやら絡んでイライラしながらゲームしてる奴は
数ヶ月たっても全く何も変わってないことが多い
努力とか言ってるのは単に能力が足りないだけじゃない?
寒い名言
ホンマでっかで拾ってきたんやろ
そういうのを意識したり口に出したりせずにやったほうがいいって事でしょ
なのにコメ欄の 努力しなければ成功しない とか見当違いもいいとこ
理解力ない馬鹿がこんなに多いなんてびっくりだわ
今の日本の大学の駄目な所は
大学と言う超高等教育の場で何かを得ようとする人が少ない。
頑張って受験に勝って自分のギリギリの学力で入った所なら、そこの居る教授は絶対に
その人にあった授業をしてくれる筈。
そこで何かを得ようと前向きになった時に授業の内容をきっかけに更に自分の造詣を深める。
今ならネットの情報やAmazonで本を買って造詣を深めれば確実に他人にはない”自分”が
出来上がると思う。
さんまの
ちやほやされたい病
はなんとかした方が良い
ただのナルシスト。
萩本欽一や美輪明宏にもその兆候が見てとれる。
さんまの言う「生きてればそれだけで幸せ」も賛同しない。
仕事をやる上での我慢は色々あるけど、自分努力してるなんて思ったことは無いなぁ。。。
たかがサラリーマンだけど、成すべきことを成しているだけだけどそれなりの地位を貰えている
頑張ってるけど~とか努力してるけど~なんていう奴ほど、なんていうか微妙なのが多いとは思う
そっちは自己演出のための言葉じゃないかなー?
意外と皆努力してるんだなってわかる
「はちまのコメント欄で何を馬鹿なwww」って思うかもしれないけど俺にはわかるよ
報われなくとも積み重ねる「何か」がある
努力したことが大事なんじゃなくて、それに気付いて人生に活かすことが大事なんだってさんまさんは言ってるんじゃないかな?
金とか女とか地位とか名誉とか、自分が生きている間に
自分自身に報われるという意味だろ
元々、定義自体が君達とは違うのでね
報われるのが数世紀先とか、数十世紀先、そして、報われる対象が
自分自身ではなく、人類全体だとしたら、どう考えるかね?
ま、所詮は自分のことしか考えない利己主義者の戯言にしか聞こえん
それを縮めて、娘の名前にしたんだろ
演出じゃねえよ
なんで努力を努力と思うながそうなるのかが理解できないわ
あくまでも想像だけど、それは「さんま 過去」で調べれば解るけど、結構壮絶な人生だったから
そういった無想感みたいな気持ちがあるんじゃないかな?。
神にでもなったかww
たかがゲームブログのコメ欄程度でw
さんまが出会ってきた、努力努力とこの言葉使いまくってる人は、
成功したい気持ちが先走り過ぎてガチガチになってる人が多かったのかもしれんね。
元嫁が否定してるからネタでしょ
同じ人間が出来てしまう。
大学の授業をきっかけに更に自分の好きな方面の造詣を深めなければ
”自分”というモノが出来上がる訳がない。
なにその、韓国の諺っぽい名言は。
「始めたら半分終割ったも同然」、だっけ。
日本の場合「百里の道は九十九里をもって半ばとす」か。
日本人ってどれだけ努力好きなんだ。
必ず報われると思ってると報われなかった時にしんどいわけだしね。
好きだからやってれば失敗してもまたすぐに取り組めるわけだし、結果としてどんどん成長できるということになる。
努力なんて おもわない
楽しみながら 気がついたら
ほらね!できてる!」
って言ってるしな歌で。
カッコイイとか言ってんのは正直、よく聞くフレーズを否定するのがカッコイイと言ってるだけにしか見えない。
サンマの言うことはいつもその場のノリで良いかっこしようとしてるだけ。薄っぺらいわ。
仲の良かった弟さんが火事で、だっけ。
自分から口に出して言う言葉じゃない
努力すれば報われるって教えられているのが問題じゃあなくて
努力していることに報いるシステムがダメなんだろ
企業もマスコミも結果も出していない連中に金をばら撒きすぎなんだよ
努力は必ず報われるという言葉自体人を励ますだけの言ってみれば綺麗事だしな
そもそも努力というのは結果を出して初めてそれを努力と言うものだと思うわ
結果が出ないうちはただの自己満足
さんまさん個人の努力に対するこういう姿勢かっけぇって話だね
「早く帰れていいね!俺は途中から入部したけどちゃんとやってるんだぞ!死ね!」って、いかにも「俺は努力してます」って感じで言われた事あったな
ちなみにそいつはバスケ部がハードで嫌になったから、活動簡単で平日に休みがあるこっちの部活に変えてきたような奴だし、
そいつも遊ぶ約束があるから部活サボる時もあったし、同じ逃げ癖のある人間に言われる筋合いねぇわと思ったわ
成人式の飲み会でそいつと顔合わせたら黙りこんで仲間がいる方に逃げて笑えたわ、相変わらず仲間がいないと何もできないチキンなんだな
ゲーテ知らなかった?w
最初の例えは微妙に違うと思う…
後のはだいたい同じ路線かな…
正直ずっとやりたいように生きてきたから受験で努力というのも「?」なんだよね
やりたいことがあって、そのために必要なことをやってるだけだから
努力もなにもそれ以外なにしろというのって感覚だったし
高校・大学もばっちり遊んでもいたけど、欲しいもの必要なものだけはしっかり吸収していたしそれが当たり前のこと
就職もあっちこっち回るなんてことしないで、行きたいところ数社極め撃ちでそこに入社して専門職してるし
やりたいことやってるから仕事関連の研究とか新技術の情報をプライベートでも集めたりしてるけど
嫌々やってる人にはこういうのも努力になるのかね
自己主張 強すぎ。
努力 は認める。
すぐ、ミスチルやB’zを思い浮かべるから才能がないとか下手だとか思って諦める。
歌を歌って生きるという部分だけを考えれば大抵の人がなれる訳だよね。
笑いが好きで笑わせたいと言う部分だけならテレビに出るだけではないしねーー。
笑わせていく内にテレビ側がやってみないか?と誘われて、それをきっかけにテレビに出て売れて
ある程度売れたら、また、笑わせるのが好きと言う原点に戻ってテレビを離れるのが一番
笑いが好きな人の道ではないかな?
興味のあることを毎日調べたり、やってみたりしてたら、
いつの間にかうまくなっていた、ってことの方が多い。
専門職だとやるのが当たり前なのよね
新入社員の研修で一般職の他の人が本も読まない、講座にも行かないって聴いたときは
なんでそれで仕事できんの???自分はそれしてもろくにできないのにい…と劣っているように感じる
別にさんまは努力を努力と思うなと言ってるだけで、
自分は努力してないとか努力自体を否定してないじゃん
やたらと努力をアピールしたり口に出したりしてる奴を否定してるんだろ
それぐらいわかると思うが
明日には交通事故で死ぬ事だってある
不条理なのが人生なんだと思うよ
明日を生きよう!他人の人生じゃないよ自分が納得できればいいだよ
成功者になれなくてもそれなりやってそれなりに生きてくのありだと思う。
まるっきり暇だと閃きは無い(笑)
これまた不思議(笑)
すべては運次第!
別に重く考える必要ないだろ
ってサンタが言ってた
実際は好きでもない努力をしないと目的のモノは得られない場合が多い
"どれを努力すればいいのか"を見つけられなければ無駄な事に時間を割いてるだけだと俺は理解してるよ。
悲しいけど
ネテロの感謝の正拳突きみたいに
本人が努力したと思っていてもその裏で比べものにならないくらい努力してる人間が現実には山ほどいるわけで。
ヘドが出るわ
さんまさんは器でかいわ
真似できない
見返りを求めるほうがおかしいよ
直面したら苦笑いしかないな。
努力は必ずしも報われないが、
努力しなきゃ、そもそも結果は出ない。
成功の秘訣に対する考え方で萩本欽一は運とかタイミングを重視するよな、成功するには努力は勿論、運も必要って事!
ちなみに時間を努力と置き換えて 距離と時間を求める「みはし」の式で計算してみるとこうなる
距離 = 速度 × 時間
(成功) ( 運 ) (努力)
岡村隆史全否定じゃん。
いや、そんな事言ってないと思うが?
努力は必ず報われる訳じゃないって言ったら、なんか炎上した奴でしょ?
ところが自分は見えないところで努力する
これが勝利の方程式
努力には正しい努力とそうでないものがあるってこと
それと努力と苦労なんてバカの使う言葉
努力は必ず報われる訳じゃないとかってレベルじゃなく、才能が無いと努力するだけ無駄だと切り捨てたはず
ショートカットを連続で見つけるのが正しい
あとは飛び込み続ける度胸に、引き際を見分ける判断力
それに加えてコミュ力と他人をこっそり潰せる行動力があれば完璧よ
ただおまいさんが指摘してきた、さんまの言ってることの解釈間違ってると思うぞ。
さんまは努力して報われないと腹立つから、好きなことやってるだけで留めておいた方が自分のためって言ってる。(このことに関して俺は理想論だと思うが)
他人への努力アピールに関してそもそも触れていない。
そんな事言ってたんか・・・
成功者は努力が実った者で表舞台で活躍するが、努力が実ら無かった者は自ら命を絶ったか社会の影でひっそり生きて要るんだよ。
そりゃ努力は報われるって言葉の方がよく見るよね。努力が実ら無かった者は発言権すら無いような物だもん。
モンキーターンだかでこんな感じのセリフかあって、結構印象残ってるなぁ
金や女や地位や名誉や、自分が生きている間に自分自身に報われるという意味だろ
天才の定義は凡人共の定義とは全く違うのだよ
報われるのが数世紀先とか、数十世紀先、そして、報われる対象が自分自身ではなく
人類全体だとしたら?君達はそこを目指したことがあるか?
時代の潮流に埋没するのみの凡人の言葉など、利己主義者の戯言に過ぎんのだよ
そこで一歩の会長出してさんま叩くのもどうかしてるわ
でもアスリートに通じるとは思わないわ
こんなぺらっぺらな人の言うことに重みなんてまったくない
努力が報われたいなら出来る理想を持つ奴を真似るのが楽で一番手っ取り早い
「結果を得るための努力のプロセス自体を楽しむ」発想を思い出した。
アスリート持ち出して批判してる人は読み違ってるんでない?
どうやったらそんな打ち間違いするの
こんなぺらっぺらな人の言うことに重みなんてまったくない
才能はある程度あれば十分、あては努力で補えるからとにかく運が重要
努力を努力と思わない人が結果を出すって事だもんな
好きなことしてお金もらえる人って本当勝ち組だと思うわ
貧乏のままならまた違った考えになってるだろうな。
偶然だけで結果を得ようという腐れニートは論外だけど運も多分にある
努力することを目的にしたら駄目
目的を捉え損ねた努力なんて自分のためにならないし、自慢にもならない
努力を否定してるわけじゃないだろ
敗北者だの成功者だの言う人は既に「俺はこんなに努力してるのに」って考えに囚われてる
見返りを求めない人はそもそもそういう事を考えない
精一杯努力をしても報われない時もあるだろうが、それでも自分の決めたことだから
後悔とかするなってことだろ
自分は努力したから認められて当然、成功しても当然なんて考えがよくないってことじゃないの
為末の発言も載ってたけど
「人生の前半は努力すれば夢は叶うでいいと思う。でもどこかのタイミングでそれを客観視しないと人生が辛い。努力すれば夢は叶う→叶っていない現在の自分→原因は自分の努力不足。努力原理主義を抜けられなかった人は、こんな自分を許せなくて何かを呪って生きていく」
そんなに酷い発言じゃないと思うけど
それじゃあなにが努力なんですかねw
頭わる
でも、学生はちったぁ努力しようぜw
実行しながら周りを見て、状況確認をやることだな
周り見えてないのに好転するなんてのは、そもそも運があるパターンだから努力は関係なし
努力して努力してひたすら努力して最後にぶち当たるのが才能と言う壁なんだよ。
才能有る奴と才能無い奴が同じく努力したら当然才能が有る奴が勝つんだよ。
「頑張ってるって言ってるうちはまだ頑張ってない。本当に頑張ってるやつは周りが頑張ってるとか言ってる間に黙々と努力してる」
頑張るってなんなんだろうな
大概は
俺頑張ってるんだよ!
って言いたいだけ
寝ても覚めても骨の髄までお笑いにどっぷり浸かっている彼は努力して頑張ってますというレベルじゃ届かない所に居ると思う
脊髄反射レベルで面白い返しをしてる様子は職人技だと思うし、お笑いどうでも良いけどさんまさんのトークは尊敬する。
楽しくもない努力を続けられるだけで尊敬する
さんまは、年取って自分でも面白くないのわかってて、それにショック受けたくないのかも。
それでも、売れてるのは素直にすごいな。
さんまさんの場合
コテコテのギャグを使っても絶妙な言い回しとテンションでお客さんを笑わせて滑ってもそれをネタにしてまた笑わせる話術テクニックを褒めた方が良かったな他の人がやってもこうはウケない
今で言うフジモン、ザキヤマと変わらんよ。ただプロデューサーなんかのヨイショがないだけで
ああ、でもこれはある
ただ、最近老いが目立つからアンチエイジングしてくり~
努力アピールする人じゃないから、そう見えるだろうな
なお、カネは後からついてくる模様
しかし1%の才能が無い場合、99%の努力は無駄に終わる。
そもそも才能がある人間は自分を客観的に見れて、自分は何が得意なのかを見極められる。
だからその後の99%の努力に無駄が無い。
凡人は見極め段階で間違うので、後の努力は全て無駄になる。
つまり何をやっても駄目な人間は全て駄目。
出来る人間は全て何でも出来るように見えるだけ。
才能見抜けるなら、野球でも芸能界でもいいからスカウトしてみたら、才能なんてじかんたたないとわからんよ。
それによって得られる知識もあるし
報われるとかなると話は別だけど
努力していながらそれを努力だと認識してない人は天才
って、前ネトゲのPが口走ってた
本当に自分でも納得が行く努力ができてる人は、努力=楽しい、みたいな感覚になるのかな
努力=苦痛って感覚は間違ってるのかも?
が基本じゃない?努力のなかで小さな課題クリアが喜びで、最後の結果や成長から満足と反省がくるんちゃう?
漫画の中のことを現実の例と取り違えて語る馬鹿
努力できるってことはもう運が良いんだよ
運がホントになければ努力なんてできやしないよ
してる気にはなれるけどね
暇だな
全ては運。自分の遺伝子、環境、まりで起こる出来事、人生は不可抗力にいかに恵まれるか(運)の勝負。
努力で成功を勝ち取ったとか、勘違い。全て運が良かっただけだ。だから俺は今ニート。
これはそう思うわ
努力をすること自体は良いと思うけど、必ず報われるとは思わない方が良い
期待しすぎると駄目だった時のダメージでかいしな
人は平等じゃない、だから他人を見下すことはやめよう
努力とは、実は準備なのだ
方向を間違った準備は効果が無いし、
いくら周到に準備をしても予想できないことはある
しかし周到に準備をすれば成功率はかなり高い
成功者は努力と思わない
失敗者は努力と思うってだけだろw