• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






速報:ドコモが「ポータブルSIM」開発、SIM抜差し不要で複数スマホ利用可。かざして認証
http://japanese.engadget.com/2014/06/10/sim-sim/
200x150 (1)

記事によると
・NTTドコモは、小型認証デバイス「ポータブルSIM」を開発し、今後商品化を目指す

・このデバイスにはSIMカードとBluetooth、NFCを搭載していて、SIMカードなしのスマートフォンやタブレットにかざすだけで電話やメールなどが利用できるようになる

・SIM認証の仕組みを利用し、Webサイトへのログイン認証などIDやパスワードの自動入力も可能
























斬新な試みで面白い

商品化はいつになるだろう













バトルフィールド ハードライン (2014年秋発売予定)バトルフィールド ハードライン (2014年秋発売予定)
PlayStation 4

エレクトロニック・アーツ 2099-01-01
売り上げランキング : 25

Amazonで詳しく見る


キングダム ハーツ -HD 2.5 リミックス-初回生産特典:PCブラウザゲーム「キングダム ハーツ χ[chi]」で使用できるアニバーサリーセットのシリアルコード同梱&Amazon.co.jp限定特典プレイステーション3用オリジナルカスタムテーマ付(2014/10/1注文分まで)キングダム ハーツ -HD 2.5 リミックス-初回生産特典:PCブラウザゲーム「キングダム ハーツ χ[chi]」で使用できるアニバーサリーセットのシリアルコード同梱&Amazon.co.jp限定特典プレイステーション3用オリジナルカスタムテーマ付(2014/10/1注文分まで)
PlayStation 3

エニックス 2014-10-02
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

コメント(80件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:31▼返信
よくわからん
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:31▼返信
あーこれはサムスンのおかげですわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:31▼返信
で、VITAでも使えるの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:31▼返信
え、いいと思うんだけど
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:32▼返信
契約回線1台分なら
ガラケーとスマホの2台持ちに便利そう
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:33▼返信
ハゲバンク進歩無いな
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:34▼返信
すまん、全く意味が分からん
ぐぐってきます
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:34▼返信
なるほどSIM認証か

でもBluetooth、NFCってブチブチ切れるんだよな
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:34▼返信
実際のサービスと使い勝手次第では良い試みなんじゃねーの
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:35▼返信
詐欺件数増えるか
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:35▼返信
悪用余裕にみえるな。
データ吸出し対策もどーすんだろ
と、まじれすしちゃう、
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:35▼返信
おー、wifiでなんかやってる時にdocomo ID打つ必要がなくなったりするのか。
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:35▼返信
ソフトウェアSIMに近い感じか
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:36▼返信
荷物が増える
つーかそんなに何台も持ち歩かなくてすむように
1台ですべてまかなえるようなスマートフォンを作れよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:39▼返信

これは良いぞ!!
久しぶりに関心したわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:41▼返信
ソース読んでなんとなく理解した
複数の機器持ってりゃまあ便利なんだろうけど
家はwifi、外はスマホ1個で足りてるからなあ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:41▼返信
こんなもん持ち運ぶなら素直にSIMを入れる労力を惜しまないわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:42▼返信
わかったから、さっさと通信料下げろよw
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:43▼返信
>>17

SIMの差し替えの方が面倒じゃない?
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:44▼返信
使ってみると、テストでは発生しなかった問題とかが発生する気がするが、
テストする価値はあると思う。

最終的に問題過多で市販できなくなったとしても、
研究・開発に金をかけるべき分野だと思う。
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:45▼返信
これはいいな
ダメだししてる奴は在日ソフバンかAU工作員だろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:47▼返信
※大部分はサムスンが開発
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:49▼返信
>>22
どこにそんな事書いてある?
シャープが作ったみたいなことは書いてあるが
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:50▼返信
これ3DSOK?
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:51▼返信
逆に言やこれ忘れたら全部その日は文鎮化かw
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:52▼返信
なかなか良いと思うが使いどころが分からない(´・ω・`)
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:52▼返信
海外で販売している1台に2枚のSIMカード差せる機種を早く
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:53▼返信
>>24
3dsはSIM入らないだろ
つまり そういうことだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:55▼返信
面白そうじゃん
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:57▼返信
テザリングでおk
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 19:01▼返信
ぶっちゃけこれのキモは複数台運用より、認証に使えるてとこでしょ
セキュリティと便利さが両立されてれば認証のあたらしい形になれるやもだし
パスワード管理とかから解放される
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 19:03▼返信
>スマートフォンやタブレット端末との通信はNFCやBluetoothで行います。

ああこれ、VITAでもいけそうやね
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 19:06▼返信
将来的にはこんな感じになるんだろうなという気はしてた
自分と端末をヒモ付けするのに裏蓋開けてバッテリー外して、ってのはもはや古い
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 19:11▼返信
ポータブルWi-Fiとなにが違うんだ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 19:12▼返信
>>28
意味がわからん
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 19:16▼返信
WiMAXでいいや
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 19:17▼返信
認証が何時、何回必要なのかがバッテリー等持ち運びを考えると問題だなぁ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 19:22▼返信
>>34
ポータブルWi-FiにSIM入れたら電話出来ないだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 19:23▼返信
これiphoneとAndroid関係なくできんの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 19:23▼返信
こんなものより基本料値上げを撤回しろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 19:25▼返信
意味無し。
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 19:33▼返信
格安Simを使わせない気だからな糞キャリア
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 19:34▼返信
差した方が便利じゃね?
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 19:34▼返信
違法コピーとか手軽になりそうw
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 19:43▼返信
これをどう悪用するか検討中の奴いっぱいいそう
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 19:44▼返信
2台持ちするのは
データ専用と通話専用で2枚SIM持つほうが
データ+通話契約のSIM1枚持つよりずっと安くつくからであって
1枚のSIMでスマホと通話端末使い回すのは通話代節約にはならないので無意味。

スマホ持ってる奴がSIMなしタブレットを購入する場合には意義がある。
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 19:45▼返信
これで3DSもネットつなげるようになっちゃうねwww
また一つVITAが不要な理由ができたwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 19:46▼返信
docomoじゃね〜し、いらんわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 19:46▼返信
SIMカードが入っててそれを認証する仕組みだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 19:47▼返信
これが親機でスマホとかを子機扱いで使うってことかね
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 19:49▼返信
SIM情報をソフトウェア化して認証出来るようにするってだけなら大した技術じゃない気もするが
それを許すとむっちゃセキュリティ不安だわ
なりすましOKみたいな
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 19:58▼返信
でもこれって青歯でつないでるかwifiでつないでるかの違いだけでやってることはモバイルwifi機器を別途持ち歩くのと大差なくね?
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 19:58▼返信
外国ではsimはもともとポータブルなんだけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 20:19▼返信
いいね
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 20:32▼返信
おお
これ便利そう
いちいちタブとスマホ入れ替える手間なくなる
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 20:32▼返信
おお
これ便利そう
いちいちタブとスマホ入れ替える手間なくなる
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 20:32▼返信
これ良いって冗談だろ
せっかくこれから全てをSIMフリーという世界の動きがでてきて
書き換えの料金なく他社スマホだろうがSIMカード差し替えだけで使えるようになるのに

こんなん付けたらdocomo縛りやら、携帯の機種で機能がある奴同志じゃないとだめやら縛りでる予感しかしない
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 20:34▼返信
第2のゆうすけに俺はなる!!!!
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 20:40▼返信
これは俺が要望だしてたやつだわ
仕事の携帯触りたくないから家で違う携帯を抜き差しせずに
使わせてくれって前から言ってたんだわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 20:43▼返信
なんか犯罪に利用されかねない気がするんだけど
意味不明すぎてわけわかんない教えてえらいひと
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 20:47▼返信
どうせ月々500円くらいとられんだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 20:49▼返信
>>14
アホだろ
ちゃんと記事読め
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 20:50▼返信
結局、(Wimaxみたいに)SIM交換が出来ないだけのモバイルルーターだろ
大して目新しい事はないじゃん
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 21:04▼返信
抜差ししてた人が抜差ししなくて良くなるって事か…w
RTMに協力してどうするwww
ソシャゲ潰す気だなwww
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 21:05▼返信
ソシャゲなんか無くなれwww
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 21:07▼返信
まあ、サブアカ作りやすくなったって喜ぶ人もいるんだろけど…
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 21:29▼返信
>>47
ちょっとマジやめろよwww
かわいそうだろwwwwww
豚ちゃんあわれwww
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 21:30▼返信
バッテリー消費やばそう
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 21:30▼返信
>>61
もっと取られるだろうな
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 22:15▼返信
ばってりーやばそう
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 22:18▼返信
これも持ってなくちゃならないから荷物増えるだけだなw
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 22:55▼返信
ソフトバンクは一枚を差し替えどころか
わざとSIMサイズをバラバラにして
発行した数だけ回線数としてカウントする水増しサ、ギやってんだよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 23:47▼返信
>>47
3DSってシャープが作ってたのか・・・
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 23:50▼返信
認証の仕組みが特殊なだけで、Bluetoothテザリングやヘッドセットと変わりないだろw
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 00:30▼返信
つまり前のケータイでも使えるってことか
うおーなんかあったときようにいいな
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 00:41▼返信
何が凄いの?
SIMに記載されてる情報をBluetoothでけ端末に情報共有できるようにしただけやん。
技術的には既にあるものだし、大した事はしてないって。
Bluetoothが使える端末で、OS書換える事ができるなら今ある全ての端末で対応可能だろう。

1SIM共有するだけなら、電話番号とパスワード割り当てて、どこぞのサーバーに問い合わせする仕組み作ったってSIMなしで似たような事はできるだろ。まぁ全携帯会社統括する必要あるからライフラインの設備が莫大にかかるから現実的ではないが、その環境が整えられると仮定したなら、ローカルで認証するかネットで認証するかの違いだけであって、別に凄い技術ではない。
ワンパスのトークン組み合わせれば、紛失しても、そう簡単に乗っ取られる心配もないだろうな。
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 01:00▼返信
・SIMの抜き差しする手間と、
・この電池パックくらいあるBluetooth機器を持ち歩くのと、
・microSDみたいにプッシュするとバネで押し出されて、簡単に抜き差しできるSIMカード(端末)作るの、

どれが良い?
俺ならバネ式SIMにするわ。
2台1SIMにするために、わざわざ電池パックなんて持ち歩きたくないし、Bluetooth使ってるから充電も必要じゃね?これ。

もちカード紛失した時用にセキュリティロック付きな。
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 08:25▼返信
なんか用途がよくわかんないな
面白いしすごいとは思うけど
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 08:33▼返信
1契約で複数SIM貸与されるんだが
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 10:31▼返信
スマホ1台あればタブレット不要だからなぁ

直近のコメント数ランキング

traq