記事によると
速報:ドコモが「ポータブルSIM」開発、SIM抜差し不要で複数スマホ利用可。かざして認証
http://japanese.engadget.com/2014/06/10/sim-sim/
・NTTドコモは、小型認証デバイス「ポータブルSIM」を開発し、今後商品化を目指す
・このデバイスにはSIMカードとBluetooth、NFCを搭載していて、SIMカードなしのスマートフォンやタブレットにかざすだけで電話やメールなどが利用できるようになる
・SIM認証の仕組みを利用し、Webサイトへのログイン認証などIDやパスワードの自動入力も可能
スマートフォン側はソフトウェアの書き換えで対応可能 速報:ドコモが「ポータブルSIM」開発、SIM抜差し不要で複数スマホ利用可。かざして認証 http://t.co/xVBz0KTkH1 pic.twitter.com/1TfqbjJ0S8
— Engadget Japanese (@engadgetjp) 2014, 6月 10
斬新な試みで面白い
商品化はいつになるだろう

バトルフィールド ハードライン (2014年秋発売予定)
PlayStation 4
エレクトロニック・アーツ 2099-01-01
売り上げランキング : 25
Amazonで詳しく見る
キングダム ハーツ -HD 2.5 リミックス-初回生産特典:PCブラウザゲーム「キングダム ハーツ χ[chi]」で使用できるアニバーサリーセットのシリアルコード同梱&Amazon.co.jp限定特典プレイステーション3用オリジナルカスタムテーマ付(2014/10/1注文分まで)
PlayStation 3
エニックス 2014-10-02
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
ガラケーとスマホの2台持ちに便利そう
ぐぐってきます
でもBluetooth、NFCってブチブチ切れるんだよな
データ吸出し対策もどーすんだろ
と、まじれすしちゃう、
つーかそんなに何台も持ち歩かなくてすむように
1台ですべてまかなえるようなスマートフォンを作れよ
これは良いぞ!!
久しぶりに関心したわ
複数の機器持ってりゃまあ便利なんだろうけど
家はwifi、外はスマホ1個で足りてるからなあ
SIMの差し替えの方が面倒じゃない?
テストする価値はあると思う。
最終的に問題過多で市販できなくなったとしても、
研究・開発に金をかけるべき分野だと思う。
ダメだししてる奴は在日ソフバンかAU工作員だろ
どこにそんな事書いてある?
シャープが作ったみたいなことは書いてあるが
3dsはSIM入らないだろ
つまり そういうことだ
セキュリティと便利さが両立されてれば認証のあたらしい形になれるやもだし
パスワード管理とかから解放される
ああこれ、VITAでもいけそうやね
自分と端末をヒモ付けするのに裏蓋開けてバッテリー外して、ってのはもはや古い
意味がわからん
ポータブルWi-FiにSIM入れたら電話出来ないだろ
データ専用と通話専用で2枚SIM持つほうが
データ+通話契約のSIM1枚持つよりずっと安くつくからであって
1枚のSIMでスマホと通話端末使い回すのは通話代節約にはならないので無意味。
スマホ持ってる奴がSIMなしタブレットを購入する場合には意義がある。
また一つVITAが不要な理由ができたwww
それを許すとむっちゃセキュリティ不安だわ
なりすましOKみたいな
これ便利そう
いちいちタブとスマホ入れ替える手間なくなる
これ便利そう
いちいちタブとスマホ入れ替える手間なくなる
せっかくこれから全てをSIMフリーという世界の動きがでてきて
書き換えの料金なく他社スマホだろうがSIMカード差し替えだけで使えるようになるのに
こんなん付けたらdocomo縛りやら、携帯の機種で機能がある奴同志じゃないとだめやら縛りでる予感しかしない
仕事の携帯触りたくないから家で違う携帯を抜き差しせずに
使わせてくれって前から言ってたんだわ
意味不明すぎてわけわかんない教えてえらいひと
アホだろ
ちゃんと記事読め
大して目新しい事はないじゃん
RTMに協力してどうするwww
ソシャゲ潰す気だなwww
ちょっとマジやめろよwww
かわいそうだろwwwwww
豚ちゃんあわれwww
もっと取られるだろうな
わざとSIMサイズをバラバラにして
発行した数だけ回線数としてカウントする水増しサ、ギやってんだよな
3DSってシャープが作ってたのか・・・
うおーなんかあったときようにいいな
SIMに記載されてる情報をBluetoothでけ端末に情報共有できるようにしただけやん。
技術的には既にあるものだし、大した事はしてないって。
Bluetoothが使える端末で、OS書換える事ができるなら今ある全ての端末で対応可能だろう。
1SIM共有するだけなら、電話番号とパスワード割り当てて、どこぞのサーバーに問い合わせする仕組み作ったってSIMなしで似たような事はできるだろ。まぁ全携帯会社統括する必要あるからライフラインの設備が莫大にかかるから現実的ではないが、その環境が整えられると仮定したなら、ローカルで認証するかネットで認証するかの違いだけであって、別に凄い技術ではない。
ワンパスのトークン組み合わせれば、紛失しても、そう簡単に乗っ取られる心配もないだろうな。
・この電池パックくらいあるBluetooth機器を持ち歩くのと、
・microSDみたいにプッシュするとバネで押し出されて、簡単に抜き差しできるSIMカード(端末)作るの、
どれが良い?
俺ならバネ式SIMにするわ。
2台1SIMにするために、わざわざ電池パックなんて持ち歩きたくないし、Bluetooth使ってるから充電も必要じゃね?これ。
もちカード紛失した時用にセキュリティロック付きな。
面白いしすごいとは思うけど