• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






蚊を絶滅させる…学者が論文発表
http://news.livedoor.com/article/detail/8924689/
1402461781639


記事によると
・マラリア対策のため、蚊の群れの95%を遺伝子操作して雄にする研究論文が発表された。

・雌がきわめて少なくなるため群れは消滅する。

・アフリカなどではマラリアが猛威を振るっているのでこの研究に注目が集まっている。

















女王蜂みたいな蚊が生まれたり、雄同士で子供作れるようになったりしそう・・・








妖怪ウォッチ2 本家 (永久同梱特典:ジバニャンメダル コマニャチ 同梱)妖怪ウォッチ2 本家 (永久同梱特典:ジバニャンメダル コマニャチ 同梱)
Nintendo 3DS

レベルファイブ 2014-07-10
売り上げランキング : 8

Amazonで詳しく見る

ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンスペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス
Nintendo 3DS

アトラス
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

コメント(129件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 13:50▼返信
STAP細胞はあります!
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 13:50▼返信
人間もしてくれ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 13:50▼返信
おえー
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 13:50▼返信
蚊が絶滅危惧種に指定されて殺せなくなる日が来る方が嫌だわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 13:50▼返信
>>1
貴様ー!!
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 13:51▼返信
いろんな動物に適用できそう
カメムシとか
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 13:51▼返信
PS2ソフト『蚊』を知ってる奴はなかなかのオッサン
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 13:51▼返信
ゴキブリに頼む
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 13:51▼返信
オスがちん○刺しに来るぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 13:53▼返信
蚊みたいな規模になると絶滅したらどんなバタフライ効果があるかわからんから不安だな
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 13:53▼返信
蚊可哀想
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 13:54▼返信
プリークリーに怒られるだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 13:54▼返信
生態系はどうなんの?
14.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年06月11日 13:55▼返信
寧ろ逆に優秀だろ
他に別に優良だろ
当然正反対に優雅だろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 13:56▼返信
全滅なんて無理だな。
一時的に少なくなっても必ずどっかに潜んでて繁殖する。
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 13:57▼返信
これが人の業か…
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 13:58▼返信
ムヒ塗っとけ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 13:58▼返信
ウィルス運ぶ蚊が最強だからな
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 13:58▼返信
ミルキの発言を思い出したのはオレだけじゃないよな?
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:01▼返信
沖縄の虫でこんなことやらなかったっけ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:01▼返信
大阪のヤンキー中学生は記事にせんのん?
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:01▼返信
蚊の着ぐるみ着たブルース・ウィリス
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:01▼返信
雄は血吸わないからね
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:03▼返信
蚊はまじで絶滅しろ
あいつら人の血を吸っといてかゆくさせたりわざと顔の周り飛びまくって睡眠妨害するし病気運ぶしクズだ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:03▼返信
蚊よりゴキブリだろボケ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:04▼返信
>>7
中古ショップに良くあるから中学生でも知ってる
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:05▼返信
雄が雌になる能力を持ち始めるのが生物の凄い所
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:05▼返信
蚊で画像検索して探したな、これ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:06▼返信
人の都合で生物絶滅させんのもなあ
ゴキブリ絶滅させろよ
ミミックみたいになるのがオチかよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:06▼返信
これが人類の終焉の始まりだとは誰が分かっただろうか?
何故か人間には雄じゃなくて雌が多く生まれるようになって、ハーレム物のラノベかPCゲーが・・・・多分もう出てるw
アニメでもあったしなぁ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:07▼返信
>>20
沖縄のミバエか。
確か人為的に不妊化したメスを作って放ったって話。
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:07▼返信
セイバーマリオネットだな
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:07▼返信
せっかくなら全部メスにしてくれよ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:08▼返信
雌の蚊は血吸うから論外だけど
雄の蚊も大概だぜ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:08▼返信
蚊がいなくなることで蚊を主食としてる生態系はどうなるのかと
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:08▼返信
蚊がいなくなることによる生態系の影響は必ずあると思う。
影響評価した後からじゃないと、デング、マラリアは抑えられたとしても、他に問題が起こるかもよ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:08▼返信

無無無無無無無無無無無無無無無無無無
駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄
!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:09▼返信
オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラーーー!!!
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:09▼返信
これで遺伝子操作された蚊が変異して新たな病気をなんて事になったりしてw
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:10▼返信
蚊♂(カオス)
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:11▼返信
>>33
蚊柱に立ってウヒョーハーレムだぜプレイが捗るな
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:14▼返信
血を吸うのは産卵するメスだけ
オスにすれば血を吸わない
だから伝染病の媒介にもならなくなってさらにいい
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:16▼返信
足の裏は相当きつい 数日痒みが収まらん
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:16▼返信
蚊がいなくなったらもっと大変なことになりそうな…
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:19▼返信
雄の蚊は人間の血吸わないからいいんでない…?
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:21▼返信
勝手過ぎる
47.海馬1投稿日:2014年06月11日 14:22▼返信
水中生物の餌がなくなる
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:23▼返信
白黒縞模様の蚊はマジ殺意が湧く・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:25▼返信
>>31
ウリミバエだな不妊虫放飼という手法で根絶した
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:26▼返信
蚊ワイソスwwww
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:28▼返信
多分、オス同士でも繁殖できるように変化していくと思う
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:29▼返信
違う進化うんぬん言うなら絶滅する生物なんかいなくなるよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:32▼返信
ハエの話だけど、日本だとミカンに付くハエ、世界的にはアフリカの人食いバエとか、この方法で壊滅に追い込んだよな。
人食いバエは長き封印から覚めて復活したってニュース見たけど。
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:34▼返信
つーか、生物を全滅なんてさせていいのかw 害虫とはいえ…
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:35▼返信
生態系を崩すアルゼンチンアリVerとかも頼む
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:37▼返信
生命は道を探し出す。

性転換する術を身に付けるかも
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:38▼返信
絶滅させるのはやりすぎって意見が多いけど絶滅させるのがGでもやっぱ反対なの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:38▼返信
たしか沖縄かなんかで同じような方法で野菜食い荒らすハエを絶滅させてたよな
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:38▼返信
蚊だけを全滅することは無理でしょうな
蚊を餌にしている生物、その生物を餌にしている生物に確実に影響が出る
まあ、それで人間が困るかどうかはわからないが
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:40▼返信
>>47
そもそも下水や水溜まりに湧く様なボウフラなんて水中生物の餌になってないだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:40▼返信
これスズメバチとかゴキブリとかで出来ないの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:44▼返信
あはぁっ! ありがとう・・・ございますぅっ! んぅぅっ!
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:45▼返信
ハチは駄目なのわかるけど、蚊って絶滅させて生態系に影響出るんかね?
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:46▼返信
日本の蚊取り線香は海外でも結構人気が高いらしいね
蚊の被害は世界のあちこちであるわけだが、効果的な対策はあまりなかったらしく、
体にべたべたするクリームをたくさん塗りつけるか、まるで火事かというくらい煙の出る商品とか
そんなのばかりだったそうで、屋内外問わず使えて効果もあって素晴らしい!
…という塩梅らしい
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:54▼返信
というか害虫駆除の分野では割とメジャーな方法だよねコレ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:57▼返信
自然の流れをぶっ壊しそうだけど、蚊だけはいなくなって良いわ
ゴキブリの方が痒くしてこないだけまだましよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:58▼返信
この女の子すごいな。うらやましい。
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 15:03▼返信
発想にわろたw
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 15:05▼返信
絶滅というか血吸わないように改造できんのか
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 15:06▼返信
要するにメスは産む機械なんですね、よくわかりました
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 15:06▼返信
蚊もそうだが、ゴキブリも病原菌を媒介しながら這い回ってるよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 15:08▼返信
蚊を餌にする動物が困る
食物連鎖や
ボウフラは金魚食うで
金魚絶滅待ったなし
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 15:09▼返信
>>65
植物なんかが自然にイソフラボンでやってることも同じだしな
でも繁殖の制限ならまだしも徹底的にやって絶滅させるのはなんか怖いな
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 15:15▼返信
アンケート何で二択なんだよ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 15:16▼返信
発想がやべえw
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 15:19▼返信
病原菌を媒介するのもそれが自然で必要な事だからじゃないの。他の生物の数が増えすぎない様に調整されてるんでしょ。人間がそんな生き残っても害でしかないんだけど。

ボウフラは水質浄化する種もいるし、それを主食とする生物も大量にいるよね。自然界において重要な存在じゃないの。他の生物の恩恵がなければ生きていけない癖に人間てやつは糞だな。
ゴキブリも分解者としての役割もある。絶滅なんかとんでもない。
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 15:20▼返信
虫系の根絶はどう影響するか分からないので怖い
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 15:21▼返信
人類より先に産まれた蚊を絶滅させようなどと烏滸がましい。
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 15:21▼返信
マラリアが無くなる代わりにエイズが増えたりしてw
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 15:37▼返信
遺伝子操作された蚊に刺されたモスキートマンが各地で誕生したらどうするの?
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 15:51▼返信
刺された人間もホモになる
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 16:04▼返信
蚊がいなくなると生態系に影響出るだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 16:07▼返信
沖縄で既にやって成功してるんですが
プロジェクトX見てた奴はいねーのか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 16:12▼返信
そして、ふたなり蚊が誕生するのでった。
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 16:12▼返信
蚊だけは絶滅させてよし。
(生態系とかは知らん。他の羽虫で何とかなるだろ)
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 16:16▼返信
環境破壊だなアイゴーは出動した方がいいんでない?
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 16:16▼返信
1回の産卵で数十~数百個、成虫約1ヶ月の間に1~4回産卵する。つまり1匹の雌が数十~千強個産卵するのに約95%を雄化って、意味あるのかな?
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 16:18▼返信
人間の天敵が消えるのか
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 16:29▼返信
進化したらそれはそれで興味あるな
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 16:30▼返信
血を少しくらい吸わせてやってもた構わんから痒くするのと耳元で飛び回るのをやめれ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 16:32▼返信
減少して絶滅の方向に向かっていく種類と、増え方が10分の1つまり100匹の群で1ヶ月の寿命の間に2万匹増えるのを2千匹増えるのに抑える程度の効果しかない種類もあるって事ですね…
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 16:36▼返信
どうせ遺伝子操作するなら、人間を吸わない様に改良しろよ
絶滅したらしたで、食物連鎖上問題が出るだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 16:46▼返信
絶滅とか間違ってるやろ? 蚊が媒介する寄生虫や病原菌を絶滅させる方が先だろ?
蚊自体は※95が言ってる様に食物連鎖の中に組み込まれてるから絶滅させるとそれをエサにしてる
昆虫や小動物が減る恐れがある。
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 16:47▼返信
雄ばかりにして昆虫を激減させる方法って、昔からあったぞ?
なんで今更
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 16:48▼返信
>>93だが
訂正 92な!
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 16:53▼返信
なんて残酷なんだ
人間の勝手で多くの蚊を童貞のまましなせるなんて!
シーシェパードに相談だ
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 17:01▼返信
(´・ω・`)蚊がいなくなったらボウフラ食ってた小魚が減りそう こえーななんか
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 17:04▼返信
その論文書いたのは腐女子か
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 17:06▼返信
人間は悪魔だな
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 17:09▼返信
>>33
刺すのはメスだけだぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 17:24▼返信
人間増えて餓死者が増えるだけだったりして
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 17:38▼返信
“蚊”なんかより
“ゴキブリ”を絶滅させろ!
(*`Д´)ノ!!!

某燐国人も“ゴキブリ”だからな…
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 17:40▼返信
ヤモリが蚊を食ってた
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 17:48▼返信
確か沖縄で苦瓜に寄生するハエに対して同じような事をしていたような
メスバエばかり集めて放射線浴びせて生殖能力を失わせた状態で野に放つ
数年でハエの数が半分以下になったそうだ
ハエで出来るのだから、カでも充分可能なんだろう
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 17:53▼返信
ホモォで増えるようになるだけならまだしも、他の生物に植えつけて
増えるようになったりしたらトンデモネー進化しそうで怖い
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 17:56▼返信
その代わりに人に寄生して新しい害をもたらすとかないだろうな・・・。
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 18:12▼返信
あんなことをしたから神が人類を見限ったんだ!
という宗教団体の未来が見える・・・
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 18:15▼返信
その理論を人間にも応用してほしい
この世は男が多すぎる・・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 18:19▼返信
>>63
トンボの主食が蚊だから、蚊を根絶してしまったらトンボの数が減りそうな気はするな
まあ人間からしてみればいなくなってもいいと思ってる生き物も
生態系を形成する1要素だからな
この世から完全に絶滅しても生態系に全く影響を及ぼさない動物は
おそらく人間だけだとおもう
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 18:46▼返信
糸角亜目専属調教師
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 18:59▼返信
(人間にとって都合のいい)自然を大切にしよう!!!!
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 20:13▼返信
草生やしたりホモとか言ってるやつって…
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 20:13▼返信
生態系のバランスを崩すわけで何かしら悪い影響は出るだろう。
蚊もすごいスピードで変異、進化をするかもしれん。
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 20:26▼返信
アンケートの後者の方の票数多すぎワロタ
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 20:36▼返信
てめーの都合で絶滅させてりゃ世話ないな。絶滅させるならシナチ.ョンのが先だろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 20:42▼返信
>>109
最後の一行がアホ丸出しだな
人間ほど生態系に影響ある生き物居ないっての
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 20:44▼返信
超汚染人を絶滅させてくれ
118.F投稿日:2014年06月11日 20:46▼返信
>>104
そういう限られた範囲でなら効き目はあるだろう
だが蚊は全国区だぞ?仕込みに見合った結果が出るかどうかはかなり怪しいと思う
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 20:54▼返信
雅様がなんだって?
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 21:11▼返信
さすがに蚊を絶滅させても何の変化もないよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 22:07▼返信
そういえば蚊って雌しか血を吸わないんだよな。
つまりオスにした時点でほぼ害の無い虫になる。
本来花の蜜とか吸っているんだけど
卵産む為に高カロリーな栄養補給目的で動物の血を吸っている訳だし。
まぁ人間にとってはマラリアとか伝染病媒介の問題もあるけど
鳥にとっては蚊は餌になっているし全滅させたらさせたらで問題なんだけどな。
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 22:42▼返信
有能
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 23:19▼返信
生態系に影響が出たら別の餌を与えてやればいいのよ
不快な虫はすべて絶滅させていい
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 00:06▼返信
ついでにホモガキも絶滅してくれないかな?
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 02:09▼返信
人間にまで影響及ぼすぐらいまでやったれ
かるくsfの世界だわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 02:17▼返信
87
アーホめ
計算できんようだなぶーちゃん
小学校ぐらい卒業したらどうだ
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 10:40▼返信
吸血出来ないようにCO2探知能力や温度感知する部分を潰すだけでいいんじゃねーの
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 23:44▼返信
>>127
それを生むメスを作るって話だし性別のほうがお手軽だよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 23:06▼返信
大分前に沖縄で野菜につく害虫についてこれやってるじゃん

直近のコメント数ランキング

traq