• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



記事初出のサムネで(株)MIAとは関係のないゲームセンターを載せてしまいました。
関係者の皆様にご迷惑をお掛けし、心よりお詫び申し上げます。



アミューズメント施設「宝島」や「パラボランド」などを経営していたMIAが破産
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140611-00010002-teikokudb-ind
1402618047249

(記事によると)

(株)MIAは5月23日に東京地裁へ自己破産を申請し、6月4日に破産手続き開始決定を受けた。

「宝島」や「パラボランド」などの名称でアミューズメント施設を運営し、ショッピングモール内を中心に関東、東北、北陸、近畿にも店舗を展開。
しかし業界環境が悪化し金融債務の支払いにも支障を来たす事態に陥った。
2013年12月開催の株主総会の決議により解散し、今回の措置となった。

負債は約35億1000万円。


















消費税増税、電気代増加の影響で昔からあるビデオゲームメインの店には負担が大きい様子



タカラ島と言えば愛知や千葉などの店舗に上手いプレイヤーが多かった印象。閉店したら彼らはどこに行くんだろうか・・・














超合金 超合体SFロボット 藤子・F・不二雄キャラクターズ超合金 超合体SFロボット 藤子・F・不二雄キャラクターズ


バンダイ 2014-11-30
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る

ゼルダ無双 (通常版)(初回特典「勇気」コスチュームセット3種 同梱)ゼルダ無双 (通常版)(初回特典「勇気」コスチュームセット3種 同梱)
Nintendo Wii U

コーエーテクモゲームス 2014-08-14
売り上げランキング : 68

Amazonで詳しく見る

コメント(166件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:18▼返信
あぁ、主に任天堂のせいでな
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:18▼返信
寂しいな・・・
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:19▼返信
ムック本出してるところかと思ったら知らないゲーセンかよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:19▼返信
家で遜色ないゲームが楽しめるPSが悪い
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:21▼返信
ゴキステのせいでゲーム業界が衰退していくな
ゴキステはマジでゴミ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:22▼返信
紙芝居屋が今いないのと一緒
時代とともに消えていくしかない
まあ、インベーダーから35年
今までよく頑張ったよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:23▼返信
>>5
頭冷やせよチ.ョン天堂信者w
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:23▼返信
もうゲーセンて時代じゃないししかたない
ましてやこういうアミューズメント施設のフランチャイズ業やる会社みたいな
巨体になってオワコンゲーセンで食っていけるわけもなく
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:25▼返信
確かにもうゲームセンターって言う時代じゃないな
早い段階に業態を変更出来なかったんかな
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:26▼返信
だって今やプロゲーマーはネット上でチャンネル持つのが当たり前だもん
片田舎のゲーセンでお山の大将やっててなんになるの?
広告収入も入らないし、知名度も腕前も上がらないよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:26▼返信
だからもうそんな時代じゃないんだよ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:27▼返信
もうゲーセンはいらないだろ
ネット対戦で十分
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:28▼返信
ゲーセン行ってもやるもんがない(´・ω・`)
STGには興味ないし、格ゲーと音ゲーはもはやニュータイプ専用ゲームになりつつあるし
出先で時間潰しに麻雀格闘倶楽部やったりはするけど、それぐらいだなぁ
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:28▼返信
記事開いたら千ョン発狂してたwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:28▼返信
ネット対戦出来るのに1回100円払ってゲームしないだろ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:28▼返信
家庭用でグラが追いついてネット対戦まで完備しちまったからなぁ
何らかの付加価値つけん限りまぁ必然だわな
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:29▼返信
いまさらゲーセンなんかいってもねぇ
ゲーム好きならゲーム機くらいもってるし
時間つぶしならスマホでいいし
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:29▼返信
プリクラ、クレーン、メダル、対戦筺体、アイカツ
大きい所でもこれだし

ゲーメスト全盛時期とは状況がちゃうもの
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:30▼返信
ゲーセンなんてやらないゲームも365日つけっぱなしで省エネやエコの時代に無駄な電気使いすぎだもんな
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:30▼返信
ゲーセン筐体を売ってる会社は儲けてるのにおかしいなあ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:31▼返信
ゲームをしに外出するとか、今の時代からしたら完全にナンセンスだからなあ。。。
プライズ系ならまだわかるんだけど。
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:32▼返信
昔言っていたから寂しいものだが時代の流れだな
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:32▼返信
まあクオリティでもアーケードはコンシューマーに逆転されて対戦相手もネットで24時間探せるしモノによっては無料で対戦できるからなあ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:32▼返信
そもそも面白ゲームが出ないからなぁ…
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:32▼返信
はちま民が好きそうな言葉で例えるならオワコンってやつか
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:32▼返信
筐体が無駄に高価
27.投稿日:2014年06月13日 09:33▼返信
※13

ウンコマン(笑)
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:34▼返信
東電と自民が潰したアーケード業界
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:34▼返信
>>9
方向転換早いとこは随分前からプリクラ注力したり、メダルゲー増やしたりしてるんじゃね?
昔よく行ってたゲーセンがそうなってたし
今でも昔と変わらず格ゲーの大会は開催してるみたいだったけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:34▼返信
つか日本て世界からゲーム開発技術とかで出遅れたのてのにはゴミデスとかの珍天のせいなのはもちろんのこと
ゲーセン業界の利権構造があったてのもあると思うんだ
なんかいつもいつもアーケードに変な配慮がされてたりしてたもの
31.投稿日:2014年06月13日 09:34▼返信
※13

ウンコマン(笑)
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:34▼返信
タバコとDQNのイメージだわ
もっともここ10年で秋葉原の地下ゲーセンに一度しか行ってないけど
ある意味出会い系として機能してるんじゃね
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:34▼返信
近くのゲーセンつぶれたらショックだな
格ゲーはオンラインでやるしかなくなってしまうわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:34▼返信
TMAかと思ってビビった
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:35▼返信
>>30
ないない
36.投稿日:2014年06月13日 09:35▼返信
※29

おまえたまに自殺したいとか思ったりするだろう?やっぱりな(笑)
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:36▼返信
CS機の性能向上と一般家庭の回線速度の向上も逆風よ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:36▼返信
>>33
そしてオンだけになってみたら「まあこれでいいや・・・」ってなるんですねわかります
39.投稿日:2014年06月13日 09:36▼返信
※35

ないないじゃねえよバーカ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:37▼返信
※38

自殺予防対策としては彼女を作るか自分の生き甲斐となることを熱中すれば自殺しないと思うよ。たぶん
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:37▼返信
やっぱ今の時代、ラウンドワンみたいにボウリングとかの娯楽施設と併設するしかないのかねえ
DQNが多いイメージあるからそういうのあんま好かないんだよねw
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:38▼返信
ボーリングと合体してるゲーセン以外は全部潰れてるわw
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:38▼返信
時が経てば無くなる業界が出てくるのは当然のことだわな
ぶっちゃけCS業界と深い関わりがあるとも言えなくなってきたし、
このままゲーセンは滅びちゃっていいんじゃないかな
新規客を集める役目すら果たせなくなってるのが現状のゲーセンだし
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:38▼返信
今年度になってホームスポットがLINEでの無料クーポンを頻繁に飛ばしてくるわ。ホントにやばいんだな…
45.投稿日:2014年06月13日 09:38▼返信
管理人=くそったれ野郎
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:38▼返信
>>30
開発技術に影響したかはちょっと疑問だが、音ゲーって最近まるで移植されないね
太鼓くらいか
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:38▼返信
ゲーセンではもう、UFOキャッチャーしかやらない。
あとはカード式協力ゲーとコインゲーしか新作も出ないし、行く意味がもうない。
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:39▼返信
税金とかそういうのが大きいのだろうけれど
結局はゲーセンに来るやつのマナーの悪さだと思うわ
新作の格闘ゲームやりにいっても、ガラが悪いやつら、しかも強いやつらが1日中居座ってる
そりゃお金払ってるからお店はありがたいだろうけどさ。
結局遊べないから家庭用でネット対戦してるわけだよ私は。そのほうが気楽でいいし。
頭文字Dやってたとき、横から、君うまいねー!!って中学生のクソガキから話しかけられたこともあるw
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:39▼返信
>>39
じゃあ論理的に説明してみせろよ・・・
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:40▼返信

「おっ新作ゲームだいっちょやってみるか」

「難しそうだからやらね」
51.投稿日:2014年06月13日 09:40▼返信
※46

あまりネットでブログばっかやってると頭腐るぞ?ほどほどにしとけよ?わかったか?糞ガキ(笑)(笑)
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:40▼返信
音ゲーは家庭用出さなくてもアーケードが黒字だから仕方ないんじゃね
わざわざ危ない橋渡って赤字計上したら元も子もないわけで
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:40▼返信
とにかくインカム効率を上げることに夢中になった結果
客が0になったでござるの巻
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:40▼返信
据え置き機と携帯機があるからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:41▼返信
ゲーセンなんていらない時代なんよ
・・とか言いつつ、寂しくなるぞ(・ω・`)

PC一杯ならんでるe-スポーツするお店も歓迎だけど
昔ながらのゲーセンも残ってほしい。
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:41▼返信
>>50
なんつーか音ゲーとかはもう無理ゲーの領域だからな・・・
あんなもんどうやって上手くなるんだよと
アホみたいに金かけて練習?
馬鹿らしい・・・そりゃみんな家庭用に行くか、音ゲーから離れるわ・・・
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:42▼返信
スト2の頃ゲーセンのゲームにあこがれを持ってたんだがな
完全移植が当たり前の今は、ありがたみが無くなっちゃったわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:42▼返信
何で発狂してるガイキチがいるんだよw
エクバ動物園から出張してきたのか?w
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:43▼返信
>>55
今のガキからすりゃ寂しくもなんともないだろ
そもそもオッサンの俺ですら、別になくなっても構わんと思ってるわけだが。
寂しいとか言ってんのはスペースインベーダー世代の老人だけちゃうんかと
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:43▼返信
ずっと思ってたけどはちまのバイトの中には一人だけアケゲーに詳しい奴がおるよな
しかもテッペイよりも結構な年上っぽい
61.投稿日:2014年06月13日 09:44▼返信
※49

おまえのコメントをスルーする。これにてお前らとのブログでのやりとりはおしまいだ。
俺は一回でもコメント返信されるとどっかに消えてしまう性質を持っている。それは天敵から逃げるためなのだろうか分からないがとりあえずさらばだ分かるかな豚ちゃんたち(笑)
「がぞろだ」って検索すると二次の工ロブログ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:44▼返信
ビデオゲームが少ないし、あったとしてもほとんど格ゲーばかり
メダルゲームが一番魅力的に見える
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:45▼返信
ゲーセン行くとあっという間に金無くなるからね
64.投稿日:2014年06月13日 09:45▼返信
こっち見た人はグロ画像で検索しなければならない
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:45▼返信
ラグに気づかない家庭用勢が多いんだよなぁww
ゆとりが増えた結果
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:45▼返信
MIAがMIA扱いになったのか
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:46▼返信
ゲーセンの代わりにカジノが台頭していくから
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:48▼返信
ゲーセンなんて犯罪者予備軍の溜まり場なんだから潰れて良し
まともなゲーマーは家庭用ゲーム機でネット対戦を楽しむわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:49▼返信
>>65
まるほど1フレのラグをなんとかするために高い金出してゲーセン行ってるのか
アホみたいだな
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:50▼返信
>>65
動物園に帰って、どうぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:50▼返信
ゲーセンクオリティのゲームが家でできる時代だもんな
NETCHとかいう家でできるクレーンゲームも流行ってるし
ゲーセンマジでヤバイな
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:50▼返信
ぜんぜん勝てねぇし、無駄に金ばっか無くなるし、
タバコクセェし、最近はヲタみたいなゲームばっかなイメージだし
いいとこ無いから廃れて当然
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:50▼返信
360度スクリーンとかモーショントレースとかそういうのが流行らないと無理じゃね
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:52▼返信
UFOキャッチャーのアーム緩めすぎなんじゃボケ!
あれだけ酷いとやる気すら起こらなくなるわ
損して得を取れという言葉を知らんのか
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:52▼返信
今のゲーセンはブラウン管じゃなくなったから遅延あるし
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:52▼返信
時間内フリープレイとかにでもしないと今更ゲーセンに人は来ないよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:54▼返信
本屋が無くなった時と同じや
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:54▼返信
コナミが悪い
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:54▼返信
>>73
それもすぐにモーフィアスやオキュラスリフトに取って代わられるだろうなあ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:55▼返信
>>74
詐欺のイメージが強くなり過ぎだよなあゲーセンってさ
わざわざ騙されたくないから行きたくなくなるっていう
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:56▼返信
ゲーセンはネットと違って人がいるのがいいんでしょ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:57▼返信
一時期は、「老人が新しい客になって盛り上がってます!!」とかやってたな
その後、老人はパチ屋に消え、若者も加齢臭を帯びたゲーセンから消えたわけだが
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:58▼返信
DQNなんて今の時代ゲーセンにもういないだろ
田舎はしらんが
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 10:02▼返信
>>83
田舎のジャスコはすげぇぞ
たまに実家に帰ったときに寄る事があるが、あそこは俺の高校時代から時間が止まってるようだわw
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 10:02▼返信
消費税、電気代、ネット代、ネット対応ゲームの利用料
もう無理だろゲーセン
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 10:02▼返信
>>82
ゲーセンより玉が多く借りれる上に換金までできる低貸パチ屋の方が圧倒的に安く遊べるもんな
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 10:03▼返信
>>69
FPSやってるやつと同じようなもんだろ
コストを無視してでも最上の環境でやりたいと思う気持ち自体はバカにするもんじゃない
でも、その違いを理解することで優越感持って他人を見下すアホはクズだな
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 10:04▼返信
デパートの屋上のゲームコーナーが懐かしい
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 10:06▼返信
岐阜県オチ
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 10:06▼返信
ゲーセンはもう要らないでしょ。
プライズマシンぐらいは要るかな?あとプリクラ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 10:11▼返信
UFOキャッチャーも、最近はもう景品がフィギュアばっかでつまらんし
落とせる回数をゲーセン側が完全に計算できる仕掛けで置いてるものが
多くて、一発狙いの楽しさがほとんどないんだよなあ…

正直、タブレットでゲームやってるとゲーセンの存在意義ってなんだろって
マジで思う。時間つぶしに「場」が必要じゃなくなってるのが痛いな。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 10:13▼返信
スマホに何もかもどんどんやられていくな
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 10:13▼返信
誰でも参加できるタイムラグほぼ0で対戦出来る場だぞ?
まあ、家庭でそんな環境になってくれれば1番良いけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 10:13▼返信
秋葉原なんか、ウル4ゆっくり1Pプレイを楽しめる場所ないからな
頭にくるわ
1P専用台も置いてほしいわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 10:19▼返信
ネット麻雀は会社帰りのリーマンとかで結構盛況だけどなぁ
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 10:21▼返信
>>95
そういうカード型のゲームやる固定客とプライズしかないのが痛いんだろう
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 10:26▼返信
>>59
近所のゲーセン、小・中学生がゲーセンで、
ぷよクエ・maimai・カードゲーに群がってるぞ。

昔と違ってビデオゲーは、やってないだけ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 10:27▼返信
何か最近のゲームって敷居高いのばっかりってイメージ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 10:32▼返信
『ゲームセンター業界がどんどん縮小していく』

それは困ったなぁ…

よし!
全てのパチ屋を換金不可にしてゲームセンター化しよう!
ゲームセンター業界維持の為だ!
仕方あるまいwwwww
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 10:33▼返信
家庭用のスペックが上がりすぎてゲーセンに行く理由無いしなあ
もう時代の流れとしか言えないわな
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 10:37▼返信
どこ?これ
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 10:39▼返信
コレがホントのMissing In Action
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 10:42▼返信
スト2大ブームの頃にあったビデオゲームの多いゲームセンターなんて地元じゃ軒並み消え去って久しいわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 10:43▼返信
>>99
そもそもパチ屋は換金なんてしてませんよ?^^
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 10:50▼返信
コメで暴れてた奴のアカウントが判明したぞwwwww

きんばりぃ
@sygill

こいつ香ばしいなwww
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 10:50▼返信
ネット普及が一番大きい
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 10:53▼返信
潰れるべくして潰れただけだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 10:58▼返信
寂しい事だが時代の流れだ
全盛期を体験できて良かったよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 10:58▼返信
>>90
そのプライズマシンも海賊行為と思われる怪しい景品が溢れてきてるしな。
子供向けのカードゲームは性質上大型モールとかの方が相性がいいし、
ゲームも今更L4Dを新作として出すレベルだから悲惨だな。
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 11:08▼返信
俺なら持ち直してた
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 11:13▼返信
ゲーセンいくくらいなら
スマホで時間潰す
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 11:14▼返信
ゲームはただただ金がかかるの増えたからなぁ
追加で入れないと1ゲームすら終わらないとかアホかと
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 11:16▼返信
カードを使うゲームが増えたことでふらっと時間潰しに入り辛くなったかもな
あとハード持ってなくてゲームがしたいのならネカフェもあるからなぁ
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 11:22▼返信
今のUFOキャッチャーは、ほんとえげつないもんなアレw
基本店員に手伝ってもらわないと、取れないようになってる。
いい加減警察沙汰になってもおかしくないでしょほんと。
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 11:22▼返信
こりゃもう、バーチャルフルダイブマシンを早く開発して、
ゲーセンに置くしかないなw

2次元の嫁とセク○スできるなら、おまえらまたゲーセンにいくんだろ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 11:25▼返信
ゲーセンでゲームやるメリットがほとんどねーんだよ
格ゲーももはやオープンβ版でしかない状態だし
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 11:25▼返信
加えて最近は、スリキンやボダブレみたいな超絶廃人仕様のゲームばっかり増えてきてるしねぇ。
時間を金で買うとか、あんなキチ害システム思い付いた奴はもう犯罪者だよ。
ゲーム業界の連中は、今のところ逮捕されてないだけで、やってることは詐欺師と変わらん。
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 11:33▼返信
そうか電気代の値上げもあるんだよな…
我が身かわいい電力会社に腹立つわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 12:02▼返信
>>115
だれが公開でそんなのやんだよw
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 12:04▼返信
>>117
まあ時間を金で買う方がまだ良心的ではあるんだけどな…
対戦格ゲー全盛の頃なんて、100円入れて30秒で終わりとかザラだったし。
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 12:06▼返信
結局老人はパチン-コへ行ったのか
なんかもうちょっと何とかしたいけど…
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 12:10▼返信
ほぼ行かない。引きこもりだろう
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 12:17▼返信
もっと安価で楽しいもの一杯あるものね。
時代の流れだねぇ…。
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 12:22▼返信
ラウンドワンができると周りのゲーセンは潰れる
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 12:25▼返信
ガンダムVSのせいでゲーセンが潰れてく
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 12:25▼返信
こんなん潰れてしもたらええ
早めに手ぇ打たんかったんが悪い
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 12:26▼返信
携帯ゲーム機と一緒で消えゆく運命なのは分かりきっている事だ
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 12:35▼返信
プライズはワンコインで取れるか?ってのが楽しみだったのに
今は数回プレイすることが前提になっていて嫌
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 12:45▼返信




最初にVRを導入した所が勝つ




130.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 13:16▼返信
NEO・GEO全盛期はよくゲーセン行ってた俺だが、
今だと1PLAY10円になってもやりに行かないだろうな。
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 13:24▼返信
最近はゲーセンでもジィさん達が多いな。
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 13:33▼返信
ゲーセンが生き残る道はもう無いと思う。だけど、ゲーセンみたいな、不特定多数の人が対戦を楽しめる場は、つくろうと思えば作れると思う
ネカフェか漫喫に筐体込みの格ゲー置いて、入館時に今までどおりの入館料?席料?使用料?を取って、好きなだけ無料でやらせればいい
ゲームはネットや漫画と同じで客を呼ぶ要素の一つ。これなら多分盛り上がる

1プレイ100円という形態のゲーセンを維持するのは無理だろうけど
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 13:44▼返信
ゲーセンは10年前ならまだ近所にもあったが
今は大きな繁華街まで行かないと見かけなくなったな
ゲーム好きとしては残念なことだとは思うけどどうしようもないな
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 13:44▼返信
対策してないんだからそりゃ潰れるだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 14:22▼返信
エレメカとか昔のだけ置けばよろし
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 14:31▼返信
>>135
レトロゲーセンはもうある所にはあるし、ゲーセンより更にニッチなものをこれ以上増やしてもなあ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 14:37▼返信
メダルは回りに競合してなけりゃ勝手にジジババが集まってなければ儲かるゾ

馬鹿だから気づかないかな
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 14:46▼返信
>>137
メダル機はビデオ機にくらべて機械がべらぼうに高い&メンテナンスするのにそれなりに知識がいる
維持費もそれなりにかかる
なので全台プライズ機にして太鼓の達人1だいくらいおいとくほうがまだまだし
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 14:59▼返信
>>138
なんかゲームセンターを経営するゲームでそんな事やってた気がするw
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 15:10▼返信
ゲーセン好きじゃないから別にいいわ。
オタクとDQNの巣窟って感じの雰囲気が嫌。
あとうるさい。
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 15:20▼返信
今の時代、こんな商売が成り立つ訳が無い
ゲーセン離れが叫ばれた以前よりもずっと厳しいだろ?
プリクラ、プライズ景品等が魅力的だった時期はとっくに過ぎ去った
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 15:24▼返信
本当の正念場は、この後10%台に乗ってからだね
小売業と違って、まずこの業界は仕入なんかで調整できない
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 16:26▼返信
ついでに、在日パチ屋も潰せ
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 16:42▼返信
いい歳した大人がゲーセン行くわけねーだろうんこボケカス
少子化なんだから廃れるのは確定事項だ
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 17:45▼返信
スマホゲームを若くしてやってる人らが
100円入れてくれるとは思えんなぁ
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 17:49▼返信
見たことあるな
ゲーセンは値段上げれないからなぁ
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 18:10▼返信
ネットカフェにアーケードゲームを置いて、利用時間内フリープレイにしたらいいんだよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 18:45▼返信
>>81が非常に重要且つ俺が言いたかったことを代弁してくれてるのに、
何の反応も無いあたりここはゲーセンの良いところを知らない若者が多いんだと思う
かく云う俺は今年で三十路、さんざ音ゲーに格ゲーに夢中になったよ
というか今現在でもプライベートの9割以上はゲーセンなんだが

やっぱ人と直接会って友達になってゲーセンで同じゲームで盛り上がるってのは、
他のものじゃ替えの利かない醍醐味だよ
こればっかしはお家に引きこもってたら味わえないからね

さて、夜勤始まるまでゲーセン行ってくるわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 19:01▼返信
>>148
20世紀で時間が止まってるのか?
やるゲームも人もいないから全く盛り上がらないんだが
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 19:04▼返信
20年以上前はスト2などでゲーセンブーム全盛期だったけど
今やゲームはどこでも出来るし、100円で1プレーは馬鹿馬鹿しい時代だしな
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 19:07▼返信
※148
直接コミュニケーションするにしろゲーセン行ってもガラガラでしょ
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 20:00▼返信
甥っ子にせがまれて妖怪ウォッチのカード出る奴やってるけど凄まじい課金ゲーだな
金かけないと種類増えないし強くならんとは
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 20:37▼返信
>>133
>今は大きな繁華街まで行かないと見かけなくなったな

ゲーセンだけで客呼べる時代はとうに終わってるしねぇ
残ってるのは繁華街にあるゲームメーカー直営だけだ、それすら間引きで減らしてる
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:00▼返信
最近のufoキャッチャーは掴むものではなく
倒したり、ずらしたりするものだとわかってからは
結構景品ゲットできてる
きょうも200円でテディ・ベア一つ取ってきた
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:14▼返信
最近はオンラインが充実してるし、店舗いってもクソみたいな常連しかいないし
こうなることはわかってたよね
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:31▼返信
地元のゲーセンも直営以外はどこも厳しい感じがする。
プリクラとUFOキャッチャーはまだ人気だが、ゲーム系は
普通の人ほとんど居ないよね。家じゃ出来ない大型筐体とか
数年前はそれなりに遊んでるの見かけたけど…

みんなスマホゲーで忙しいのかな
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 22:50▼返信
ポケモントレッタと妖怪ウォッチ置いてないゲーセンは廃れるよなぁ
子供群がってるし
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 23:14▼返信
正直つぶれる未来しか見えない
ちな店員
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 23:21▼返信
アーケードなら人気があるから大丈夫だろ
一番不安なのがUFOキャッチャーとか景品を獲得するヤツだよ

そもそも利益目的で特殊で姑息な取り方を強いれるから人気が落ちたんだよ
アームの力はヘボイし、滑り止めシートは敷いてるし、箱を落とさないと獲得できないようにするし(馬鹿みたいに引っかかってるから全然落ちない)
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 23:26▼返信
ゲーセン単体だともうダメだろうな
ファミレスと提携してテーブル筐体置かせてもらったら?
今の液晶技術ならオサレデザインで薄型コンパクト&Wifiで新たなる遊びを提供できるだろう
メシが出てくる待ち時間にな・・・(´ω`)
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 00:13▼返信
だって格ゲーとかどうしよもないのはいいとして
大抵はスマホでもできるような内容のばっかだしな
わざわざゲーセンに行く利点がない
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 02:53▼返信
ゲーセン行かなくなった理由にカードゲーあげてる奴って
三国志対戦みたいなTCGとe-amusementpassみたいな途中経過記録するだけのカードを
ごっちゃにして「敷居が高い(誤用)」「古参ゲーマーが爪弾きにされた」とか勝手に被害妄想してるよな
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 04:21▼返信
>>157
そういうステマ飽きたわ 任天堂にそういうゲームいらないから
PSにもMSにも来るなよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 07:25▼返信
メダルやプライズを中心にし、ファミリー層向けのアミューズメント施設にするか、
ミカドなどのようにコア層に特化するか。
どちらにもなれない中途半端なゲーセンに将来はないな。
個人的には神保町のミッキー、渋谷の渋谷会館、松戸のメクマンの閉店が痛かった。
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 08:04▼返信
タバコくせーしやりたいゲームは家庭用でオンライン対戦できるしで・・・
もう行く理由がない
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 13:17▼返信
うちの地元も駅前に残ってた最後のゲーセンが閉店した
郊外型のウェアハウス見たいなのしか生き残らんのだろう

直近のコメント数ランキング

traq