• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






これがワープ実現の宇宙船――NASAが画像公開
http://www.cnn.co.jp/fringe/35049367.html
1402658968312

記事によると
・米航空宇宙局(NASA)は、光速を超えて宇宙空間を移動する「ワープ航法」の性能をもった宇宙船の設計画像を公開した

・イメージ図は、NASAの物理学者ハロルド・ホワイト氏の設計をもとに、アーティストのマーク・レドメーカー氏が制作した

・SF映画『スター・トレック』に登場する宇宙船にちなんで、この宇宙船を「IXSエンタープライズ」と命名し、設計もスター・トレックのスケッチを参考にしている





The Big Picture: Imagining NASA's IXS Enterprise conceptual 'warp ship'
http://www.engadget.com/2014/06/12/nasa-ixs-enterprise/

tbpixsenterprise











映画『スター・トレック』に登場するエンタープライズ号

th_star-trek-into-darkness


star_trek_1a














参考にしただけあって、エンタープライズ号に似てるなぁ

ワープ航法の実現はいつになるだろう












フリーダムウォーズ (初回限定特典 “奪還"追加コンテンツパック 同梱)フリーダムウォーズ (初回限定特典 “奪還"追加コンテンツパック 同梱)
PlayStation Vita

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-06-26
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る


マリオカート8マリオカート8
Nintendo Wii U

任天堂
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る

コメント(94件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:01▼返信
FF4のクジラがいい
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:02▼返信
電子レンジでいいと思う件(ダル
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:02▼返信
MASAKA
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:03▼返信
NASAの技術力は世界一ぃぃぃ!!
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:04▼返信

はいはいまた
NASAの資金集めね
6.一桁余裕の助投稿日:2014年06月13日 21:05▼返信
余裕っす
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:05▼返信
めちゃくちゃかっこいいな
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:06▼返信
もうちょっとエンタープライズ感が欲しい。
E型エンタープライズが好き。
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:07▼返信
スターウォーズが現実になるのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:07▼返信
参考ってかそのまんまやね
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:07▼返信
宇宙人だけど何か質問ある?
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:09▼返信
昔のも良いが、BBY-01で。
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:09▼返信
>>11
主食は何ですか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:12▼返信
飛ぶだけで戻って来れないんじゃ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:13▼返信
ふおおおおお!
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:14▼返信
ミレニアム・ファルコンの形って意外といけるのかな
これ見るとそう思う
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:14▼返信
肝心なワープ技術はあるんですかね…
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:16▼返信
>>11
うんことか出るの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:17▼返信
ワープとか下らないこと言ってねーで月からテレビ放送でもやってみろよ。
何で未だに二回目の着陸がねーんですかねぇw
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:17▼返信
元記事読んだが…
なるほど、わからん
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:18▼返信
NASAの連中も、こんな事ばっかりやってると、マトモな識見の有る人達に馬鹿にされるぞ。
頭の悪い人間の妄想はウンザリ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:18▼返信
寝る前に宇宙の事なんか考えたくないんだけど
一度気にするともう止まらん
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:19▼返信
ワープってどうやるの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:20▼返信
アメリカには無理。
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:20▼返信
それよりまずMSはよはよ
PTでもAMでも良いから(´・ω・`)
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:21▼返信
まずは遷移型宇宙船だな
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:21▼返信
宇宙艦隊アカデミーに入学するのは難しいよ
ピカードやウェスリーですら、一度落ちたからね
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:24▼返信
カッコいいけど映画とかで似たようなのたくさんあるから目新しさはないな
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:24▼返信
スタトレ世界においては、ワープ航法はゼフラム・コクレーンによって開発されたが
これについては、映画スタートレック・ファーストコンタクトを観るといいよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:25▼返信
いまさらw
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:25▼返信
くそ、異層次元戦闘機R-TYPEはまだか・・・!!
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:27▼返信
光速を超えるには質量を複素数にしなければならない。そのような形状を想像するだけでも無理。
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:27▼返信
宇宙連邦に加盟する条件として、ワープ技術の確立というものがあって
映画観ればわかると思うけど、これはヴァルカン人が地球人とファーストコンタクト
する時に、地球人がワープ技術を開発するまで待ってたんだよね
この頃はまだ宇宙連邦は設立前だったんだが、このヴァルカン人の哲学が土台に
なっているようだね
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:28▼返信
質問答えず宇宙人ワープして逃げやがったw
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:29▼返信
ワープなんて出来る時代来るのかなあ
あまり実現性なさそうだけど夢はあるね
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:29▼返信
なんか小隕石で簡単に壊れそうだけどバリアてきな技術でもあるの
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:30▼返信
やっぱエイブラムズ版はダサいなぁ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:30▼返信
ちょっとコメントにトレッキー湧いてんよ~
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:31▼返信
ワープ航行出来る技術を作ってから発表して下さい
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:31▼返信
>>29
地球において開発したのはコクレーンだが、他の種族はそれ以前から開発できてたよ
あくまで他の種族に追いついたのがコクレーンの力だってだけ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:32▼返信
スタートレックは好きだけど、現実と物語の区別くらいつけろよw
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:48▼返信
>>25
スパロボ好きだな!
人型兵器は作れても、歩いたり殴り合いの戦闘はきついよなぁ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 21:56▼返信


ワレワレワ オチン.チンダ


44.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 22:05▼返信
こんな絵空事じゃなくて
まずは月に着陸、発着できる宇宙船を開発しろよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 22:06▼返信
はちまアンケートのダサイと言う表現がダサイ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 22:12▼返信
神様の気まぐれで、太陽系がボイドの中心に移動したらいいな。
※ボイド(超空洞)とは直径数億光年に全く星が存在しない空間の事。

人類は、ワープや異星生物など無縁のまま、星の無い世界で朽ち果てるべき。
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 22:15▼返信
ワープって高速移動を繰り返してやるんでしたっけ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 22:18▼返信
こんなのより
スターオーシャン3や4に出てきた宇宙船のようにかっこいいのを頼むよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 22:18▼返信
上にたけのこの里みたいの付いてるけど、俺きのこの山派だしなぁ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 22:20▼返信
ワープって現実的にありえないって聞いたような
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 22:21▼返信
宇宙船はちょっとダサいが
宇宙船の周りのワープ装置は良いね
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 22:23▼返信
意味がわからない
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 22:25▼返信
>>43
あってるけどもwwwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 22:28▼返信
>>44
ネタで言ってるんだろうけど、月に人類が行ってなかったら月の反射鏡は誰がいつどうやって設置したんだ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 22:35▼返信
量子テレポートしかまだ実現していないんじゃなかった?
完成はいつになるんだろ…生きている内は無理だろうな。
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 22:37▼返信
形はいいが、何の意味もなさそうな装飾のせいでおもちゃっぽい
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 22:38▼返信
ワープの理論がよくわからない。SFのソレではなく現実的な問題として。
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 22:43▼返信
日本も負けずにヤマト作れ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 22:47▼返信
光速超えるとワープできるの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 22:51▼返信
なんか微生物みたい
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 22:52▼返信
いつも思うんだがブリッジ剥き出しって危なくね?
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 22:53▼返信
>>54

横だが消費材を使わず恒久的に往復できる宇宙船て事じゃないのか
ガンダムの戦艦みたいな
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 22:57▼返信
これ、外のでかいリングも本体に付いてるぞ?
リングの中でマイクロブラックホールだかを回してどうのこうの、そんな方式だった筈
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 23:07▼返信
今どきワープを本気で信じてる奴なんていないだろ。
SFですら陳腐化しすぎて、宇宙船がワープすると残念感がただよう始末。
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 23:14▼返信
時代はヒッグス場キャンセラーで慣性質量消去だな
レンズマンの無慣性航法の復活や
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 23:22▼返信
マクロス船団作れや
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 23:23▼返信
これ確か宇宙船の前方の空間を縮めて、宇宙船の後ろ側の空間を膨張させて前進する推進方法で
両方の空間に挟まれてる宇宙船は静止状態なんで安全とかいうものだった筈。
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 23:56▼返信
ダサかっこいいという選択肢がない
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 00:02▼返信
ワープはどうでもいいけど死ぬ前に一度は宇宙に行ってみたい
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 00:15▼返信
中二くさいな
スターオーシャン3のようなかっこいい船はまだか
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 00:16▼返信
ワープ後に位置する物体粒子をどうやってどかすのかが最大の問題点
宇宙といえどもダークマターは存在する訳で到着地点を100%の真空状態にしないといけない
そこもどうにか出来るんだろうなNASSAAAは
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 00:18▼返信
予想以上にカッコ良かった
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 00:34▼返信
空気抵抗がないんだから飛行機みたいな形にしなくていいんじゃないの?

教えて詳しい人
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 00:40▼返信
んで肝心のワープ技術が出来上がっていないと
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 00:46▼返信
中身がないのに外側・・・

ハリーボッテー
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 01:10▼返信
かっこいいは正義
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 01:57▼返信
中学校3年間の間に、スタートレックシリーズを見まくっていた自分に取ってはとても素晴らしい
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 01:57▼返信
E型もいいが、ヴォイジャーもいいな。
増加装甲展開するし、地上に着陸できるし。
鋼鉄の咆哮、播磨の実弾防御装甲展開みたいでいいなぁ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 01:58▼返信
ワープするにはビッグバン以上のエネルギーが必要なんじゃなかったっけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 01:59▼返信
Foxエンジンで描画したみたいに見える
81.通りすがりの巡礼部投稿日:2014年06月14日 02:19▼返信
で、核融合炉とワープドライブは?設定だとあと半世紀で、アルファ・ケンタウリまで進出してないといけないんですよ!
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 02:27▼返信
そんなにワープしたきゃ隠し持ってるUFO使えばいいじゃんNASA(適当)
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 02:34▼返信
スタートレックではワープのし過ぎで空間に歪ができたり、三角座へ飛ばされたり
するからなw
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 03:29▼返信
スターウォーズとかの宇宙船って個人的にめちゃくちゃダサいと感じる。
日頃ガンダムとか日本のロボットアニメとかのほうがよっぽどかっこいい。
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 03:32▼返信
よくわからんが技術もないのにこれがワープできる宇宙船だっつわれても中学生の妄想ノートとかわらんじゃないか
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 05:25▼返信
ワープって、発点で消えて終点で現れると認識してるが…

ワープできるってホントかな?w

単なる超高速移動じゃないの?w
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 06:49▼返信
これNASAおまえロマンで作ったやろカッコよさ重視やろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 09:25▼返信
>>64
人間はともかく電子のみのテレポートならできるんじゃね?
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 10:22▼返信
>>88
量子テレポーテーションならつい先日3mの距離での成功記事が出たばかりだね。
最も、あれは情報のコピーだからワープとは違うけど。
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 19:54▼返信
ワープ航法はありまぁす
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 20:46▼返信
誰か何であんな窓が正面に必要なのか説明してくれ
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 20:53▼返信
タイムワープ時の重力と振動にわ耐えれるの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 23:38▼返信
SFのみすぎwwwww
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 21:50▼返信
ワープ技術の確立と、ドラえもんの製作
どちらが先に実現するのだろうか

直近のコメント数ランキング

traq