• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





【E3 2014】ゲーム市場のデジタルへの移行はより鮮明に―業界団体の報告
http://www.gamespark.jp/article/2014/06/15/49353.html
200bbbbbb


記事によると
・E3を主催する団体ESAが市場動向を発表

・2013年はデジタル販売が伸張し154億ドルと前年から2億ドル回復

・2013年はパッケージは61億ドル、デジタルが90億ドル

・パッケージ販売本数は2008年の2億9860万本から2013年は1億5980万本まで半減

・59%のアメリカ人がゲーマー

・51%の世帯には少なくともゲーム機が1つ存在、平均で2つのゲーム機がある

・ゲーマーの平均年齢は31歳

・50歳以上の女性ゲーマーが増え、2012年と比べて32%の増加





















やはり欧米で勝たないとゲームビジネスは厳しそうやね









関連記事
【E3】今年の最優秀賞は任天堂! 高評価の要因はイカ娘の『Splatoon』
「E3 2014」遂に終了!来場者数は去年から1.5%増の4万8900人に!
【MSvsソニー】アナリスト「E3は、専用商品の数ではソニーの勝ち。真の勝者はゲーマーたちだ」











PlayStation 4×FIFA 14 2014 FIFA World Cup Brazil Limited Pack (PS4専用ソフトウェア『FIFA 14』ダウンロード版プロダクトコード 同梱)PlayStation 4×FIFA 14 2014 FIFA World Cup Brazil Limited Pack (PS4専用ソフトウェア『FIFA 14』ダウンロード版プロダクトコード 同梱)
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント
売り上げランキング : 33

Amazonで詳しく見る

ウォッチドッグス【CEROレーティング「Z」】初回限定特典(スペシャルコンテンツプロダクトコード+PS4版限定DLC同梱)&ウォッチドッグス アートブック付きウォッチドッグス【CEROレーティング「Z」】初回限定特典(スペシャルコンテンツプロダクトコード+PS4版限定DLC同梱)&ウォッチドッグス アートブック付き


ユービーアイ ソフト
売り上げランキング : 74

Amazonで詳しく見る

コメント(187件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:01▼返信
一なら寝る
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:02▼返信
一方スマホゲーと携帯機に流れる日本
このコメみたやつはPS4とWiiU今週中に買うように
買わないならこんなブログにくるな パズドラのブログでも見てろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:03▼返信
ジャアアアアアアアップがNGコメントなんだが
ふざけんなネトウヨ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:06▼返信
一方、クソJAPはしょうもない萌えゲームでシッコシコ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:06▼返信
せっかく任天堂とマリオのおかげで日本は世界一のゲーム大国だったのにソニーのせいでアメリカに追い抜かれた・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:09▼返信
>>4
同じ血が流れてて身体掻きむしりたい気分?
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:12▼返信
既にパッケージが衰退か
やっぱ先進国ならこのくらい対応が早くないとな
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:12▼返信
>>5
確かにソニーのせいでマリカーがウォッチドッグスに抜かれたもんなw
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:14▼返信
昔は日本がゲーム大国だったのに! 今ではhentaiしか見どころがない国になってしまった
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:14▼返信
>>5
Wii/DSに逃げたツケが回ってきただけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:15▼返信
アメリカでパッケージが衰退してるのは返品制度が有るからメーカーはDL版を売りたいからだろうな
日本だと小売に押し付けたほうが安定して儲かるからDL版はなかなか優遇されない
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:17▼返信
地震だー!
縦揺れきたが警報ならんかった
弱かったんかな?
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:17▼返信
任天堂に投票した奴に聞きたい
勢いあるか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:20▼返信
製造技術は相変わらず軍事関連で外国に利用されてしまうくらい高レベルのものが多いのに
ゲームは所詮ゲームっていう認識がやはり日本人の根底にあるのか進化は止まったな
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:20▼返信
日本の2、3百万程度のゲーム人口じゃ、
どのみちこの先競争に打ち勝ってはいけない。
多額の金をかけても、それを買う人間が少ないんじゃどうしようもないもんな。
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:23▼返信
金払うくらいなら無料のクソゲーをやるのが日本
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:23▼返信
どんなゲームでもランキング上位はアメリカ様だろ…本当に毎回チートでもしてるんじゃないのかっていうくらいのスコアだけどもよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:25▼返信
>>14
それもあるし、他にも大多数が社会の奴隷になってるからじゃね?
ゲームという多大な時間を費やすだけの自由な時間がない人が多いのかも。特にブラック社員は
それと集団意識が強いのも問題だね。ソーシャル物全てがそう、使うんじゃなくて使われてる
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:25▼返信
日本がゲーム大国なわけないじゃん
若年層ですらゲームに偏見持ってる奴が多い国だぞ
eスポーツだって外国みたいに一般にまで浸透する事は無いだろうな
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:26▼返信
日本の現状はわりと任天堂のせい
まぁ逆説的にSCEや他のメーカーのせいでもあるけど
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:27▼返信
MS一票に草
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:28▼返信
若者に金を与えず長時間労働で時間すら縛り
その上若者の○○離れといって消費の縮小を若者のせいにする国だから…
据え置きのゲームする時間がないんだろみんな、だからもしもしゲーが流行る
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:29▼返信
ちょっと昔は日本もそうだったんだけどねぇ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:30▼返信
ゲーマーの基準にもよるだろうけど
『ゲームを普段からやりますか?』って質問なら日本人も結構いくんじゃない?
スマホゲーをゲームと呼ぶんならね。
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:31▼返信
日本人のゲームは子供のやる物っていう価値観はいつまで根付いてるんだろうなぁ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:37▼返信
何故か日本って据え置きゲーやる事は許されなくて、スマホゲーやる事は許される風潮があるよな
パズドラで課金してランク200以上いってる奴より、据え置きゲーをやり込んでる人の方が見下されたりする
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:39▼返信
グラも重要だけど面白さだけなら、下手な洋ゲーより艦これの方が面白い
ファミコン並の熱中度がある
こういう面白いゲームが、パッケージソフトにないよな
やり込み多く出来てもなぁ、そこまでやらないって感じするもんな
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:40▼返信
PS4が世界統一機に決まってしまったわけだが、
ブーちゃんどーすんの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:40▼返信
スポーツにまでした海外との差だな。日本のソフトメーカーがブランド潰してるのと同じで、日本自身が強かった日本のゲームを下らないゲームへの偏見で潰した
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:40▼返信
単純にエンターテイメントとして浸透しているんだろ
それが日本ときたらどっかの会社のせいで子供のおもちゃの認識だからな
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:41▼返信
他でも言われてたけど、ゲームをエンタメの一つとして昇華させないとなぁ
アメリカのゲーム市場や売り上げは映画並になってるし、映画等と同等のエンタメとして受け入れられてるのもあるだろ
日本じゃ未だにゲームは子供という価値観で、今のゲーム機の性能やテクノロジー、オンライン関係が映画等に匹敵する大人の娯楽
になるという潜在的な部分に気付いてない。
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:42▼返信
余暇の趣味って、映画とか読書とかスポーツ観戦とかあるけど、ゲームって低く見られるよね。
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:42▼返信
日本はゲーム脳とか信じる奴がいるぐらいだしなぁ・・・
34.ナカジマユウキ投稿日:2014年06月16日 05:43▼返信


【PC版】 ファイナルファンタジーⅦ インターナショナル [詳細]

つんでるらいふJ (放送者: どかX さん) レベル:38 累計来場者数:338,915 お気に入り登録
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:44▼返信
ただでさえ人口多いのにその中で50%がゲーマーとかスゲえな

日本はゲームは子供の遊びとか卒業しなさいだの団塊の馬鹿共が言ってるから
完全に追い越されてしまったな

36.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:46▼返信
つまり
マリオとアンパンマンは卒業して
大人のゲームをやろうぜ?

って事だな
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:46▼返信
日本はレベル上げ作業RPGがずっと全盛だったからだろ
あんなの時間を無駄にできる子供以外できないし、大人でやってたらちょっと・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:46▼返信
>>35
一方団塊Jrはゲームは大人になってからやれ、と子育てを放棄してゲーム三昧のバカも多い
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:47▼返信
>>32
就活の面接で趣味に「ゲーム」なんてあったら大体アウトだしな
ゲーム関連の会社なら許されるのかもしれないけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:48▼返信
>>37
和ゲーが下ネタだらけ、っていうのもあると思うぞ

主人公は常に安定の17歳ぐらいだしw
永遠に思春期じゃないんだから、ゲームをやめざるを得ない
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:49▼返信
ゲームも大人向けにつくってるからな ソーシャルゲーに逃げた日本とは違う
USA!!USA!!
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:51▼返信
>>39
ゲームが趣味としてどうこうというのもあるんだろうが、ゲーマーの質っていうのもあるだろうな
ゲーマーになる前は、「クソゲー」っていう言葉を平気で使うコミュニティがとにかく気持ち悪かった
品がないし、自分たちが趣味にしてるものに対してクソとか言っちゃうのは、やっぱり知能が低い集団なんだろうな、って思ってたし
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:54▼返信
向こうじゃゲーマーを無人機の操縦で軍事利用にも展開しようとしてるからな。日本とはゲームへの価値観が違う。スポーツで大会も多額の賞金もあるんだから当然盛り上がるわな
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:56▼返信
「クソ」なうえに「ゲー」だからな
ここまで語感の最悪な略称を考えたやつのセンスの悪さもさることながら、それが普及するっていうのがいまでも理解出来ない
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:56▼返信
やっぱps3で離れてしまった人が多いのかな。
それとも時代の流れかな
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:58▼返信
パソコンのハイドライドの頃からゲームやってるから、ゲーム歴長いんだけど、
初めて映画を超えたって思ったのは、サイレントヒル2だったな
心をここまで動揺させるのは、映画では絶対無理だと感じて、
ゲームってのは、なんて素晴らしいんだって思ったよ

その後、ICOやワンダでも同様に感じた
感動って言葉は安っぽくて嫌いだけど、ああいう感動はゲームじゃないと味わえないな
いくらよく出来た映画でも無理だ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 05:58▼返信
一方豚は100%が買わない層だった
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:01▼返信
>>43
ゲーマーを利用しようとしてるなんていうのは誤解
あくまで操作するのは入隊した軍人
ただコントローラーがゲームパッドというだけだよ

FPSなんかが潜在的に軍事訓練になってるんじゃないかという批判はあるし、実際FPSうまいやつは実戦でも強いのは確かみたいだけど
アメリカ軍がつくったFPSもあるし
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:01▼返信
なんではちまは任天堂視点で語るのか
やっぱり豚ブログか
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:03▼返信
まあ日本は任天堂がPSの妨害ばかりしてコンシューマ衰退させちゃったしなぁ
これからどう巻き返していくかが問題
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:04▼返信
>>45
むこうではPS4にはPS360時代にゲームから離れてたゲーマーも回帰してるらしいし、やっぱりゲーム離れ自体は日本特有なんじゃないのかな
PS4は海外ではコミュニケーションツールになってるけど、日本では携帯機が中心という事情で、どうしてもスマホゲーがソーシャルツールになってしまうから
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:06▼返信
確かに日本のゲームはちょっと若年層向けだったりオタ向けだったりが多いけど、面白いゲームは面白いからなぁ。
変に海外に迎合しようとしないで、ちゃんと製作陣が信じる面白さを追及してほしい。
どっちにしろ日本の消費者は質が悪いとは思うし、ゲームに対する偏見も根が深いね。
読書つって小説読むのもゲームするのも、そんなには差がないんだけどな。
専門書とか歴史書とか読むならまだしもさ。
53.高田馬場投稿日:2014年06月16日 06:07▼返信
んで、日本ではゲーム離れが進行するので有った。
そりゃあそうだわな。メーカーが出すゲームがゲームだし、ゲームに対する社会的な目もボロクソだからな。
恥ずかしいとか情けない、みたいな目で見られるのが続く以上、ゲームが復権する事は無い。断言するわ。
まぁ、メーカーがそれを変えていく意識も無いみたいだし、もう終わりだね。日本では。
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:09▼返信
HENTAI JAPAN!
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:09▼返信
アメリカはちょっと前まではDVDを買って自宅のホームシアターで見るっていう文化も根付いてたし、自宅の大画面で映画を見るっていうのが、映画のように迫力のあるゲームをプレイする、に置き換わりやすかったんだろうな
日本はその点、携帯でネットする文化が、そのままスマホでソーシャルゲームに置き換わった気がする
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:10▼返信
>>45
PS3の時期は、世界的には360と二分しただけ
国内ではカジュアルゲーマーがPS2からDS→もしもしと移行しただけ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:12▼返信
日本のゲーム業界はもうだめよ^^;
つまんねえ萌えゲーばっかりだしなwwwww
もう国産は日本の恥だから国内だけでひっそりとやってろやwwww
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:13▼返信
日本が強かったのに、その日本がゲームへの変な偏見で足を引っ張ったからな。バックアップしてやりゃいいのに。そうしたら大きな大会も日本で開かれたりして一大産業になったかもしれないのにさ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:14▼返信
>>53
散々SCEが「ゲームはエンターテイメントだ」とやってたのはミエナイキコエナイ
それを邪魔してる任天堂もミエナイキコエナイ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:14▼返信
>>52
和ゲーではRPGで男女も選べない、年齢層も選択できない、下手すると見た目もカスタマイズ出来ないっていうのが多いからねえ
ストーリー上、設定ががちがちに固めてあって、主人公のキャラをプレイヤーが選べないっていうのは正直つらい
主人公のカスタマイズなんかよりも、少女キャラとのイチャイチャを盛り込む方が重要っていう判断なんだろうけど
いちいち○押さないとスキップも出来ない仕様とか、そういうのはやめられると思うんだけどな
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:14▼返信
アメリカはもうダウンロード版ユーザーのほうが多いんだな
日本もいずれそうなるだろうけど、そうなったらダウンロード本数も公表されるようになるんだろうか
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:15▼返信
何を言っても国内でps4が売れなきゃ一緒で意味ない
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:15▼返信
>>56
吉田が360ユーザーだけじゃなく、新規のユーザーやゲームから離れてた元ゲーマーがPS4を買ってるといってるわけで
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:17▼返信
>>61
もともと調査会社が勝手に調べてるのであって、公表しているわけじゃないからねえ
売れたゲーム以外は公表はしないだろうし、具体的な数は絶対公表しないと思うよ
65.高田馬場投稿日:2014年06月16日 06:19▼返信
>>59
そんなつまんねえ事言ってんじゃねえよ。
頭悪いのね。
全体で終わってるって事だよ。自主規制とかやってる時点で終わってる。
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:21▼返信
和ゲーが終わってるのは自主規制のせいじゃなく、単純にゲームの質が低いからよ
面白い面白くないではなく、スキップできない無駄な会話とか、あまりにも難解な上に説明が不自然な長いチュートリアルとか、しかもそのチュートリアルが2周目でも飛ばせないとか、いまだにムービーでストーリーを説明するからプレイが中断したりとか、そういうもろもろのシステムが低質
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:22▼返信
>>64
その可能性は大いにあるだろうけど、でもアメリカのようにパッケージ版半減、ダウンロード版倍増ってことになっても、パッケージ版しか売り上げ分からなかったら、マスコミがゲームの衰退!とかって騒ぎたてるだろうから、イメージ向上のために公表するって流れにならないかな

いや、個人的になってほしいだけなんだけどね
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:26▼返信
>>62
SCEも日本には期待してないだろ。ソフトメーカーからしてあの遅さだし。そりゃあ最後にするわな
まあ、大作はあるからそれなりに売れるだろうが、国内が復権する事はないだろ。無料のスマホゲーに喜んで、一部が多額の金使ってサービス終了で阿鼻叫喚を繰り返してりゃいいさ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:27▼返信
>>67
Steamなんかはメーカーや開発者に守秘義務まで課してるから、絶対公表する流れにはならないよ
PS4版を公表したとしても、Xbox Oneで何本DLされたかわからなかったら意味がないし
そういう企業秘密をお互いに正直にシェアするはずがないし
ニールセンも手を尽くしてるけど、まったく詳細は不明だっていうしね

宣伝のためには500万DL達成とか、区切りのいいところで公表するだけじゃないかな
あとは株主への説明でDL版の比率とか利益率ぐらいはでるだろうから、そこから市場規模はわかるし
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:30▼返信
>>52
最近は消費者だけでなく生産者も酷いと思うよ
手を抜いて制作したゲームを発売して、1年後には手抜きの埋め合わせや追加要素を施した完全版を発売
ソフトを買っても追加要素を有料DLCで出して更に金を払わせようとする
まぁ、要するにバンナムの事なんだけどね
バンナムに便乗して同じような商法をする企業も増えつつある
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:30▼返信
>>68
家にいる時間より通勤通学の時間の方が長いみたいな現実が解消しない限り、ある年齢になったら据置でゲームは厳しいだろうさ
ある意味では自宅で据置でゲームを楽しめる層は恵まれてるともいえる
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:33▼返信
ファッキン
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:35▼返信
>>70
バンナムの場合一部には喜ばれてるケースもあるので一概には言えないけど、シリーズもので過去作には入っていた要素がDLCになるのは勘弁して欲しいよね

んでもって、DLCついた完全版が後から登場する流れは海外でも同じ
The WitcherとかMinecraftみたいに最初から大盤振る舞いした上で拡張パックも無料提供、DRMフリーはあたりまえ、なんていうのは海外でも希有
Minecraftもコンソール版だと有料DLCあるしね
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:42▼返信
バンナムとかジョジョの悲劇を思い出すから名前出すな!
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:45▼返信
別に日本のソフトメーカーが頑張らずともハードだけ出してくれれば良いわ。
どうせ海外で面白いゲームは色々あるしの。
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:46▼返信
日本でGTA5が70万本以上売れたことを考えると、日本のゲーマーが減ってるというよりは単に和ゲーがつまらなくなってるだけかと思う
面白い、もしくは面白そうであれば普通に売れると思う
クソゲーやらマンネリゲーばっかり作ってるから離れていくんじゃないかね
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:50▼返信
>>46
俺は映画も感動するがゲームの感動は別
ゲームは自分の苦労に泣いてる、擬似的な達成感
映画は受動的だから達成感を味わうことは難しい
それを除いた感動ならゲームにまだ映画がかなう気がしない
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:50▼返信
昔は良かったと思うと、年取ったなぁ俺も…
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:52▼返信
昔はどんな家庭でも一家に1台はゲーム機あったからな
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:52▼返信
ゲームは子供向けとかオタク向けとか社会の批判に迎合したゲーム会社にも責任あるわな。結局、日本の大人向けには市民権を獲られなかった。勢いのある時に恐れずに大人向けのゲームも制作するべきだったよな。
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:53▼返信
>>45
据置に関してはどっちかと言うとWiiだろ
ユーザーをごっそり持っていったのは良いとしても
繋ぎ止めることができずに失速して市場崩壊
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:54▼返信
>>79
いやいや、昔っていつよ?
ファミコン、スーファミまでは持ってなくて
友達の家でやってる奴多かったけどな
今のが携帯機含めると1家に1台どころじゃないぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:57▼返信
>>81
いや、Wiiの功績は自社の携帯機を売ることに成功したので
結果的にライトゲーマーをDSにとどめることに成功した
だがスマフォが出てその繋ぎ止めてたライトがもっと手軽な
簡単ゲームに飛びついた、任天堂がスマフォの土壌を作ってしまった悲劇
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:58▼返信
>>79
なんかファミコンとかスーファミが、PS2をはるかに超えて売れてたと勘違いしてる人みたいな言い方だな
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:58▼返信
>>70
バンナムってDLCはやるけど完全版やるイメージあんまりないんだけどそんなに何かあったっけ?
むしろ完全版ならコエテクの方が多いと思うが・・・
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:58▼返信
じっくり腰を据えてなアメはゲーム機へ
手軽なのが好きな日本はスマホへ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:58▼返信
>>82
ぐだらない事でいちいち噛みつくな!任豚が
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:59▼返信
>>82
ファミコン、スーファミがある家を巡って行脚した日々を思い出すな…

おかげで中学まで変なアダ名で呼ばれてたっけ…
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 06:59▼返信
>>84
まあその当時子供だった人ならそう思うかもしれんが
実際は大人とかは全然持っていなかったからな
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 07:02▼返信
>>83
それだとDSの功績でWiiは全然関係ないように見えるがw
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 07:04▼返信
若者のなんたら離れみたいに他に色々ありすぎる世の中になったからだろ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 07:05▼返信
>>87
1家に1台ゲーム機があった昔っていつなんだよw
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 07:07▼返信
PS1とか2の時代は結構みんな持ってなかったっけ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 07:08▼返信
>>90
DSとの相乗効果があったんよ
まぁDSの功績でWiiが売れたとも言えるかw
全世界でヒットしたのがWii、日本ではDS
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 07:10▼返信
PS3は確かにもってる人少ないね。据え置きはPS2までがピークだったか。
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 07:10▼返信
>>93
PS1はもっと持ってるのがいなかったな
PS2がDVDも見れるので大人が買出して増えた印象はある
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 07:11▼返信
>>94
相乗効果って具体的になんだよwww
ソフトとか連携でもしてたのか?www
98.るる投稿日:2014年06月16日 07:11▼返信
なるほどPS4が売れるわけだね。
納得。
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 07:14▼返信
ま、結局全機種買うがな

多分うんこと糞箱は中古で
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 07:14▼返信
日本もスマホゲーも入れたら59%行くんじゃねーのか?w
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 07:14▼返信
据え置きが売れなくなったのはスマホもあるけど、物珍しさが薄くなったからでは?
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 07:15▼返信
日本は何%なんや?比較対象がないと多いか少ないかわからん
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 07:15▼返信
>>97
ブランド力だよw
Wiiが全世界でばか売れして宣伝しまくっただろ
それとセットでDSも宣伝して両方売れたじゃん
間違いなくWiiが勢いをさらにつけてくれた
今はWiiUが足引っ張ってるけどな
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 07:25▼返信
warframe の西海岸サーバーでクラメン募集してる夫婦がいたな
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 07:28▼返信
アメリカに生まれたかった

気持ち悪い萌え豚御用達ゲームともしもしゲームとマリオが人気の日本は糞
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 07:31▼返信
ブラジルのサッカー人気みたいなものだろ。

電子技術で娯楽を作ってきた国なら、定着しないほうがおかしい。
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 07:39▼返信
アメリカって一々ゲーム好きとか思わなさそう
見たい映画があれば誰でも映画館行くようにやりたいのがあれば誰でもゲーム買うってイメージ
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 07:46▼返信
WiiDSはゲーム機としては扱ってないね。
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 07:47▼返信
>>107
いちいちジャンルでカテゴライズしてなさそうだよな。
面白いものがあれば単にそれをやるってだけで。
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 08:01▼返信
一方日本は…って考えると情けなくなるな。
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 08:02▼返信
逆にこういう偏見(電車内で携帯ゲームを成人がやるのがダサい、など)が東朝鮮であればあるほど好都合だ。
アメリカでゲームが圧倒的な社会的地位を築いているのを後ろ盾に、電車内で堂々とVITAに没頭するのは
最高に気持ちいい。50代くらいのごつごつした体型の日本猿は俺の隣でどんより雰囲気をかもし出しながら
腕を組んでいたし、見るからにバカそうな女も不気味な雰囲気を出していた。

112.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 08:04▼返信
一方で日本だとゲーマーってだけで一般人()から白い目で見られる模様。
ほんと情けない。
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 08:14▼返信
日本では
大人がゲームをしない→子供とオタク向けのゲームしか開発されない→どんどん大人がゲームから離れる、
という負のスパイラルに陥っている。アメリカは逆。日本ではラスアスのような新規IPは絶対に生まれないし売れない

ソニーはもっと大人ゲーマーを増やすための宣伝をしてほしい
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 08:17▼返信
>>113
ソニーはキルゾネやインファマスで結果出してる、いつまでもソフト出さない日和見主義の国内サードがどう考えても原因
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 08:31▼返信
声優業界には杉田や緑川光みたいな熱心なゲーマーもいるのにな
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 08:37▼返信
あっちは景気いいなぁ
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 08:42▼返信
日本はスマホゲー入れたら70%くらいがゲーマーだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 08:51▼返信
>>5
どう考えてもWiiDSの客を維持できずにスマホに取られたせいだろ
そもそもPSの客と層が違う
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 09:03▼返信
学生卒業してもまだゲームやってる姿は哀れ
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 09:11▼返信
アメリカがそういう文化なだけだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 09:11▼返信
日本もW杯で浮かれるくらいだから電通のがんばり次第
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 09:12▼返信
別にいいじゃねーかそんなもんくだらねぇ! なんでもかんでも人のせいにしてんじゃねーよバカ!
しょうがねぇだろそうなっちゃったもんはさ! 日本は基本勉強しろって言われる、将来のために勉強する、人のために役に立ちたいと思う、それが当たり前なんだよ! お前らなんか一人中部屋にいて毎日ゴロゴロして将来の事も考えやしない、やる事といえば他企業のネガキャン…、ふざけてんのか?
なんでそうなったかなんでそうなったかてめぇら一人一人の胸に聞いてみろや!
文化のが違いなんだからしょうがねぇだろ! 変に欧米に合わせたら日本経済転覆しちゃうしさぁ! 本当に自分らの都合しか考えてねーのな。そりゃメーカーも諦めるわ。
なんでそんなに叩きたい訳? 何が気に入らない訳? 俺にして見ればお前らのネガキャンぷりに飽き飽きしてるわ。別にマリオがあったっていいじゃねーかよ! あれがなかった今のゲーム業界はなかったも同然なんだぞ? マリオばっかりなのはアクティブに動かないお前ら自身に原因があると思うわ。
ゲームメーカー達も働かないお前らにだけは言われたくないだろうなぁ!

123.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 09:16▼返信
ゲハだとやたら日本は萌えゲーがって聞くけどこんなもん世間じゃ一切相手にされてないだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 09:20▼返信
>>119
それをゲームブログに一々書き込みにくるお前が一番哀れ
こういう奴に限って俺はオタクじゃないんだ!ここにいるやつらとは違う!と思いたいキョロ充だったりする
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 09:23▼返信
一方日本は、キモオタ連呼厨が、日本サブカルチャーを潰したくて、火病っていた。
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 09:29▼返信
>>122
そんなに怒るなよ、ゲームやろうぜゲーム。
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 09:31▼返信
>>119はチビ(175以下)だから体だけでなく脳も小さくなってしまったのだよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 09:44▼返信
日本でもプロスポーツ選手とかはゲーマー多いよね
彼らはお金に余裕もあるし、下らない偏見も持ってない大人だからだろう
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 09:46▼返信
>>123
本来はその通りなんだけど
一般向けなゲームが今は終わってるから、相対的に萌え系が売れてる状態
萌え関係は固定客がついてるから、ゲーム業界が不調でもあんまり影響ないと思う
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 09:47▼返信
衰退しないで必ず発展してほしいね。そこから人が電脳的な世界にどう近づいて行くのか・・金があれば企業は、いつか絶対にやるさ。それらしいのは、既にあるけど・・・どれもこれも違う。
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 09:50▼返信
>>129
加えて、大手がゲームを出さないか、出しても滑ってるから余計そういうのが目立ってるんだと思う。
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 09:57▼返信
米国はゲーム大好き
日本はアニメ大好き
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 09:58▼返信
>>2
uんこは少なくともゼル伝出るまで買う気ねーわ。正味無くても困らん
PS4はもう買ったけど
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 10:05▼返信
≫122だけど、なんかスマンかったな、なんかどうしてもカァーッてなっちまって。
でもただ気持ちの整理って言うか…、再確認して欲しかったんだよ。こうなったのは自分達のせいでもあるってさ。
それを自分の事を棚に上げて互いのせいにするもんだからついな…。でも俺間違った事は書いてないつもりだし、マジでそう思ってるしやっぱり一回くらいは見つめ直した方がいいと思うんだ。
だって企業側にしても何百人の社員を養ってる訳でしょ? だからそう言う批判的な言葉を発する暗いなら一回くらいはそう言う事を考えるべきなんだと思う。
俺から言える事は以上だ。
まぁ確かにゲームブログで批判的な文章を書いてもしょうがないしせめて別のブログで書くべきなわな。

135.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 10:15▼返信
50以上の女性ゲーマーが増えてるってのが凄いな
日本も高齢化止まらない訳だしその辺が伸びればまだいけそうなもんだが
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 10:15▼返信
SCEがE3であの体たらくだったのにどこに勢いを感じたんでしょうねw
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 10:16▼返信
もう日本のゲーム産業復活は期待できないんかな…
そんなのさみしすぎだよなぁ…今の洋ゲーの進化っぷりを詳しく認識してるからなおのこと残念だわ。
バットマンのプレイ動画凄すぎたよぉ…羨ましい
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 10:31▼返信
日本ではいい年した大人がゲームやってたら人外扱いですから
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 10:39▼返信
>>134
と言っても、1ユーザーに出来るのはゲームに金を落として楽しむくらいだよ。
もう1歩踏み込むなら周りに布教活動するくらいかな。でもゲームの面白さとか期待感を伝えるのって実際難しいよ。
俺もTGS行ってレポート書いたり、PS4のシェア機能でニコニコに動画上げたり、ゲーム系の同人誌作ったりしてるけどさ。
周りは皆艦これ一色だから、めげそうになるわw
1人でもゲーマー増えりゃいいと思ってやってるけど。
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 10:47▼返信
>>138
でもそういう奴って俺も含めてだけど服装とか見た目がいかにもって奴が多いから偏見が生まれがちなんだと思うよ。ゲーマーが美男美女とまでは言わないけど身だしなみや社会的地位を持った人がそういう趣味を持ってたら多少は改善されると思う。
>>139
凄いな、そこまでやるなんて心底尊敬する。俺も今のゲームの凄さを友達とかに動画で見せてるけどレベルが違った
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 10:58▼返信
実際、和ゲーの面白いと思えるソフトも少なくなったよね。
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 11:07▼返信
アメリカって健全なゲーム市場だよなぁ。任天堂もソニーもマイクロソフトもちゃんと売れるもんなー。
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 11:07▼返信
>>140
そんな凄い事はしてない。
ゲームするのも、TGS行くのも、ニコ動の動画投稿も、同人誌作るのも基本は楽しいからやってるだけだよ。
精力的に活動してるとは言い難いし、別に売れてる訳でもないw
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 11:32▼返信
お前らの自虐被害妄想がひどいな
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 11:32▼返信
>> 142
もしゲーやらないやつは日本人じゃないよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 11:35▼返信
>>129
だからゲハ脳なんだよお前は
大して落ちてないのにすぐ終わっただのなんだの
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 11:36▼返信
お前らは日本企業叩ければいいだけだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 11:39▼返信
大手で一番まともなスクエニを的外れに叩きまくってるからな
ユーザーがクソすぎ
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 11:50▼返信
>>148
大手で一番まともwwwギャグでいってんのかお前www
FF15は何時出るんでしょうかね。ファンは何時も期待を裏切られてますよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 12:04▼返信
>>149
あれだけクオリティアップしてくれれば別にいいわ
で、スクエニよりまともなとこあるの?
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 12:07▼返信
ここでは方向性を間違ったとされる、例えばスマホゲーにシフトするメーカーなど、は叩かれるが、
一つ言っておこう。企業はユーザーの需要に答えることしかしない、いわば受動的な存在でしかないんだよ
つまり現状を作ったのは、散々ネガキャンし続けた迷惑なゲハ信者たちや、スマホゲーで満足してる層、ユーザーそのもの。

スクエニだってきっとスマホゲーなんて作りたくないよ。でもしょうがないじゃん、社会がそれを求めてるんだから
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 12:12▼返信
>>151
スクエニは昔から携帯電話にFF7の外伝出したりしてる
それがスマホになっただけ
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 12:24▼返信
まちがってMSおしてしまったw
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 12:28▼返信
E3でSCEが勢いあるって押した奴が多いのが不思議で仕方がないw
アンチャくらいしか発表なかったのにwww



あ、はちま住民だもんな…
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 12:32▼返信
ゲーマの平均年齢が31か
だからコアゲーが売れまくるんだろうね
羨ましい市場だな
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 12:38▼返信
>>150
横だけどフロムとか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 12:41▼返信
>>151
モンハンが当時全く望まれてなかった3DSにいったのは何でなんですかね
あれも受動的な流れなんですか?
158.バルタン星人投稿日:2014年06月16日 12:47▼返信
-以下、小島監督の考えを断片的に抜粋ー

「他社製のエンジンを使うとなると,結局ブラックボックスがあるものをもらうわけじゃないですか。例えるなら「レゴブロック」みたいなものです。市販されているレゴブロックの部品を渡されて,「どうぞ使ってください」という感じ。
僕らは渡されたもので積み木を創るしかなく,自分たちの「こういうものが欲しい!」という願いは叶えてもらえない。それで仕方ないので,自力で創ろうと。
他社製のエンジンでは,「Unreal Engine」の開発チームと一緒にゲームを作っている人たちには敵わないですよね? あのクオリティと戦おうと考えるなら,自分たちで創るしかないんですよ(※FOX ENGINEを差す)。」

・無論これは一つのヒントに過ぎない。しかしながら、日本が世界と渡り合うことに対して真剣に向き合わなければこの結論には達しない。これはクリエーターサイドの意見で、記事でいうゲーム人口を差すことではないが、こういう考えを持つクリエーターがいるということをゲーマーは知って欲しい。この志があれば、日本はまだやれる。資金的なハードルも勿論あるだろうが。
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 12:53▼返信
日本は自称業界のリーダーがこぞって自爆したからな、一番ダメージを受けたのはアンタバカーとゲロハン4のコンボだ
こいつらは日本を破壊した戦犯
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 13:04▼返信
一番ダメージになったのはWiiDSとRPGショックじゃね
つか>>151がアホな事いってるけどドラクエなんか購買層はおろか開発者すら望んでなかったのに和田が強引に説得してDSで出したワケだけど
あの流れ見てよく「今の流れは購買層のせいだ」とか寝言言えるもんだ
その流れ作ったのは任天堂スクエニ含む大手じゃねーか
ドラクエだのバイオだのなんだの糞ハードで平気でバンバン出しやがって
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 13:16▼返信
アンドリュー・ハウスや吉田修平のインタビューを読むと、
アメリカは加熱しすぎな雰囲気が感じらるので、反動が少し不安。
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 13:39▼返信
おまえらさ
一般人がゲームを見下すから悪い悪い被害妄想してるけどさ
ゲームの社会的地位がここまで下がった要因ってまさにお前らだと思うぞ?

この中でダイエットしてそれなりの服でオシャレして美容院で髪切って眉毛整えてる奴がどれだけいる?
いねぇだろ?
そりゃ一般人もお前らの容姿見たら気味悪がってゲーマーになんてなりたくないって
海外のゲーマーはお前らより遥かにその辺気を使ってるぞ?
そこから目を逸らして日本人が悪い一般人が悪いメーカーが悪いって、そりゃメーカーだって萌えゲーしか作らなくなる
っての
もう一度言う、据え置きゲーム衰退の一番の原因はお前らのルックスだよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 13:39▼返信
アメリカ人のほとんどが銃殺ゲームをやる気色悪さ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 13:42▼返信
アメリカはアメリカのライトゲーマー向けのFPSが売れてるね。
勘違いしてるにわか洋ゲー厨が美化してるけどw
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 13:46▼返信
日本で少数派のマジ基地洋ゲー厨がいつものように和ゲー叩きか。
国内少数派でネットで大声をあげるとこは痴漢そっくりだわ。
166.バルタン星人投稿日:2014年06月16日 13:48▼返信
社同士の営利な密約。ユーザーにとって、これは不要なもの。今まで一カ所に留まり安定していたIPが急に余所に渡るということは、ユーザーの為になるとはとても言い難く、ゲーム人口に対してもネガティブな影響を与えることに繋がりやすい。次の日から、自分の持っているハードで好きなゲームが出来なくり、窮屈な思いをさせられるのは避けたい。ユーザーが等しく環境を変えることなど不可能なのだから。
特定IPがヒットし、次回作もA社に来るかと思いきや、B社のハードに鞍替えすれば、場合によっては、タイトルを普及する側へのヘイトは加速するだろう。これもまた、記事でいうゲーム人口の一つの因果関係だろうな。
国に於ける政治の相違や、時代に沿った生活環境の変動によるものも大きな一因だろう。
また個人的な趣向、文化的な側面も関係してくる。
だからこそ、日本らしいテイストのゲーム作りが海外への武器になり、或いは、海外テイストのゲームが日本でも受け入れられるようにもなるわけではあるが・・・。
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 13:48▼返信
オープンワールドと銃殺ゲーだらけのアメリカゲーム業界は内容的にオワッテルYO
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 13:51▼返信
アメリカはピザデブの底辺が必死に銃殺ゲーにかじりついてる感じだな。
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 13:53▼返信
こういうとこで必死にネガキャンする洋ゲー厨ってチ.ョ.ンみたいなキモさを感じるわ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 14:02▼返信
USビデオゲーム2013年ジャンル別シェア

アクション31.9%、シューター20.0%、スポーツ12.7%、RPG7.0%
アドベンチャー6.9%、ファミリー5.5%、レース4.6%、格闘3.9%
ストラテジー3.4%、カジュアル2.3%、チルドレン0.3%、アーケード0.2%、
フライト0.1%、他1.2%

日本版と比較してみたい。
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 14:06▼返信
アメリカとの一番の差はシューターだろうけど、
スポーツゲームの需要の違いも無視できないね。
日本では驚くほど活気がなくなった。
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 14:13▼返信
洋ゲー厨ってネット限定で大声あげるから数いるように見えるやん。
でも残念w 今年は国内でまともに売れた洋ゲーはゼロww
洋ゲー厨がネットで大声あげるだけで、現実の日本人は洋ゲーを購入してない現実。
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 14:17▼返信
>>171
スポーツ自体が低迷してるからしょうがない、野球は相変わらずだしサッカーもね
あとモータースポーツが致命的に終わってるのがなぁぁぁ
174.バルタン星人投稿日:2014年06月16日 14:21▼返信
>>162
そもそも責任転嫁したところで拉致があかないでしょと。どの時代であろうと、企業もユーザーも自分達の為にその場ごとに意志決定をくだす。それが国ごとの違い、世代・文化・趣向の違いとして、ゲーム市場での枠組みの中で結果に表れたにすぎん。今の現状が間違っていて不満があるなら、それは寧ろ、選択を見誤った両者に落ち度があったということなんだろう。ならば、企業は企業として、或いはユーザーはユーザーとして、果ては、企業とユーザーの繋がりが今後どうあるべきかを、それぞれが模索していくことがベストな形なんじゃなかろうか。
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 14:21▼返信
>>162
俺を含めた周りは高校時代から運動部だったやつや
普通に身なり整えてる奴らばっかりだったけど…
就職や恋愛だって普通にしてるよ?
お前のそれはメディアに操作されたイメージだよ
そんなニートで明らかなキモオタとかごく一部だっつの
その根本はやっぱりゲームは子供のやるもので大人になってやってるやつらは
ダメなやつらですよーってことにすると一般人が見下して喜ぶからなんだよな
176.バルタン星人投稿日:2014年06月16日 14:41▼返信
海外でのFPSは、単なるユーザーのシェアだけでなく、いわゆる軍事教育的なマニュアルとして国が積極的に導入してるもんだから、企業としてもそりゃあ開発が捗るわな。とにかくシューターの投入頻度は異常。それが海外勢が持つ強みの一因にもなってる。逆に、海外がシューターを作らない市場だったらどうなっているかは地味に興味深い。
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 15:05▼返信
>>162
お前が不細工だからってそこまでコンプレックス持たなくてもいいぞ
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 15:16▼返信
>> 162
ワロタ
俺は日本人の右傾化が心配w
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 17:50▼返信
だからか銃乱射する奴が多いんだろうな、ちなみにFPSゲー好きな国だもんなwww
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 18:06▼返信
誰とは言わないがそろそろ長文ウザイことに自覚しないと
181.バルタン星人投稿日:2014年06月16日 18:21▼返信
>>180
簡単だろ。嫌なら無視すりゃいい。子供じゃあるまいし。
長文でも短文でも伝える中身がありゃ問題ねぇだろ。あと記事跨いで絡むな。せめて安価ぐらいは入れろ。
182.ネロ投稿日:2014年06月16日 18:45▼返信
ま、変人で構成された国やしな
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 18:59▼返信
>>181
いや、>>180で言われてるのは多分あんたの事じゃないと思うぜ
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 21:06▼返信
そしてその大好きなゲームをやってる奴の多くが低所得wwww
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 23:03▼返信
売り上げの数字を見たら驚異の銃殺ゲーム率で吹いたw
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 00:24▼返信
>北米のゲーム市場規模は2023年の631億ドル

>アメリカでは年間の違法薬物消費金額が1460億ドル
>違法大○520億ドル、ヘロイン430億ドル、メタンフェタミン270億ドル、コカイン240億ドル

ゲームは薬物市場の半分未満
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 00:24▼返信
薬物大国

娯楽の王様薬物

直近のコメント数ランキング

traq