【松山せいじ】
松山 せいじ(まつやま せいじ、1975年(昭和50年)4月8日 - )は、日本の漫画家。福岡県出身。男性。妻は同じく漫画家の香月アイネ。左利き。血液型O型。
代々木アニメーション学院マンガ・コミックプロ養成科卒業[5]。秋田書店の雑誌・『週刊少年チャンピオン』で、『エイケン』が話題になり、同作とともにブレイクした。
自らの作品以外にも、『アイドルマスター』のコミックアンソロジー vol.1(一迅社)では表紙イラストを手がけた。また『週刊少年チャンピオン』(2007年(平成19年)8号)では、Xbox 360版『アイドルマスター』の紹介記事内でイラストの執筆などの活動をしている。
連載中
人生(月刊サンデージェネックス連載)
連載終了
裏剣道ZERO(月刊少年ガンガン連載。コミックスは秋田書店刊、上下巻。エニックスから単行本は刊行されていない)
エイケン(週刊少年チャンピオン連載。全18巻)
ゾクセイ(週刊少年チャンピオン連載。全4巻)
琴子の道(ヤングチャンピオン連載。全2巻)
ぶっ☆かけ(ケータイ★まんが王国連載。全11巻)
おねがい♡アンナ先生(ヤングコミック連載。全1巻)- 連載終盤より画風の変更が成される
ヤンほぼ(月刊ヤングチャンピオン烈連載。全2巻)
おねがい♡アンナ先生P(ヤングコミック連載。全1巻)
鉄娘な3姉妹(月刊サンデージェネックス連載。全4巻)
ゆりてつ 私立百合ヶ咲女子高鉄道部(月刊サンデージェネックス連載。全4巻)- この作品より画風の変更が成される
先生彼女(月刊ヤングキング連載。全1巻)
ツイッターより
せっかくなんで証拠も上げとこ(笑)最近漫画家さんの貧乏自慢が多く夢が無いみたいな風潮なので、、、僕程度の一時期中堅だった漫画家でも仕事をいっぱいした年度はこういう数字をだせるんですよ。夢をもってください!漫画家に! pic.twitter.com/L6ntJEZzcr
— 松山せいじ コミカライズ『人生』連載中 (@seijimatsuyama) 2014, 6月 15
平成20年度の確定申告の一部を晒したら、RTが700以上に!!あれは言わば瞬間最大風速的な数字なので、理想はあれが毎年だったらいいのになぁ、、、、と思います(^^;経費がかかりすぎて収支がマイナスの年もありますしね。
— 松山せいじ コミカライズ『人生』連載中 (@seijimatsuyama) 2014, 6月 15
子供とスカイツリーに行っている間に、昨日上げた6年前の確定申告画像がすごい事になっちゃたみたい、、、(^^;、、、、でも数字としては1億とかいっちゃうとぶっとびすぎて現実味は薄いけど、あの数字なら少しは現実味があると思いますし、またあの数字を申告出来るよう日々精進したいです。
— 松山せいじ コミカライズ『人生』連載中 (@seijimatsuyama) 2014, 6月 16
アシスタントの人件費や仕事場の維持費などの諸経費の事はあえて言及していません。
— 松山せいじ コミカライズ『人生』連載中 (@seijimatsuyama) 2014, 6月 16
瞬間風速とはいえ、ここまでの収入を得られるのはほんの一握りだろうなぁ
でもこれだけ見るとすごい夢のある職業に見えるね

ラブライブ!μ’s→NEXT LoveLive! 2014~ENDLESS PARADE~ Blu-ray Disc
μ’s
ランティス 2014-07-23
売り上げランキング : 19
Amazonで詳しく見る
超合金 超合体SFロボット 藤子・F・不二雄キャラクターズ
バンダイ 2014-11-30
売り上げランキング : 11
Amazonで詳しく見る
安定はしてないね。
つーか、アシスタント暮らしでずーっと貧乏アパートで月10万未満とか普通だし。
誰これ
そんなん流行った頃あったか
はちまは確定申告とかしたことないのかな
全部知らん
金が稼げるとかどうの思って漫画家にはならないだろ
俺が入ってから辞めるまで全号にこの人のアシ募集の求人を載せてたのを思い出す
どんだけ人材おらんのや
総額だけならもう2億円は稼いでるだろうが
そのくせドカンと大きく収入入った年だけガッツリ税金持って行かれる
スゲーな
ハハッワロス
手塚治虫や水木しげるが苦労自慢ばっか漫画にしてたせいかもしれんが・・・
大金ゲットしてこんな贅沢したったわー!とか言ってくれたほうが
その瞬間はヒガミで大炎上するかもしれんが、漫画家を目指す人間は増えると思うわ
そのレベルでこれだけ稼げますよって話だ
夢持てないのはアニメーター
尾田は小銭持ちたくないとかでコンビニで1万出したら
9000ナンボのお釣りを全部募金箱に入れるらしいな
絵柄今こん何なのか
パイ乙星人かと思ってた
当たれば連載一本で死ぬまで暮らせる貯金が出来る
中学生❓
表紙に見覚えあったわ
一時期、書店にウザイくらい平積みしてた時期があったが
その頃の年収なんかな?
この位は稼げて妥当な人だと思う
売れまくった年と売れない年を平均したらこれくらいの人でも結局中小企業のリーマン並+αに落ち着くのかな
それ普通じゃない?
清洲町の税収で鳥山明が占めるパイがすごかったから、
集英社編集部が不自由だから東京に引っ越してこいっていっただけで清洲町が鳥山明の家の前に目の前にデカイ道を作った。
という逸話があるぐらい凄い。
誰でも努力すればって訳でも無いんだよね
漫画家目指してる人沢山居るし連載もってても超ヒットは難しい
一日16時間だか18時間だったかで驚いた記憶があるんだが、今はブラック企業なら同じ位働いてる人も多いのかもね
そこまで影響力が出るほどバリバリ儲けてる時期なら
編集部が大先生を東京に呼びつけたりなんかしないだろうけどなぁ
ペーペーの時期なら打ち切られたくなかったら東京に行くしかないけど
思ったより稼げるもんだ
無名漫画家だった
鳥山はマンガの印税だけで60億って言われてる
それを分割で貰ってるしマンガ以外の印税も含めれば
それに近い額を貰ってるかもな
漫画家になるのかっていったら
たぶん違うから、違う夢の話のような気がするけど
今はこんな絵なのか
そこからアシスタントの給料とか職場の家賃とか払うから、結局かなりそこから減る
尾田や富樫クラスならそんな経費は雀の涙くらいにしか感じないだろうけど
もう印税だけで一生遊んで暮らせるだろうしなー
選挙編で終わらせたかったろうけど圧力でグダグダ続けるハメになってるんでしょうよ
売れなきゃタダ働きが当たり前、編集が払うべき原稿料をピンハネして、交渉に行ったら「理解したくない」って知らんフリ
向こうは“描かせてやってる”って思ってるからな
漫画家になろうがなるまいが、世の中に夢も希望もないのが現実
アシを雇えば雇うほど、利益を得られるラインは上がっていく悲しい職業さ。
これ申告書だから。
もう経費とか抜いたあとの金額。売り上げではない。
ニートだけど働かないですんでるやつらがこういう意味ではうらやましい
あと働いて描いてを両立しようとしたけどマジで死んだ絶対無理、というかゲームすらやってる時間がおしい
恥ずかしくないの?
稼いだ額からのモチベ考えたらとっくに漫画描きなんて止めててもおかしかないのに
不定期とはいえ連載続けてくれてる訳だし、描いてる内容的にも充電期間なしの週間連載
で描き続けるのは難しいと思うし。
一発あてたことで、完全休眠に入ってしまう人や連載続けてはいるものの
内容薄いくせに延々引き伸ばしの惰性で続けてるような内容になっちまった作品とか
もっと酷いのが他に五万といるだろと。
なにもせずに生活保護もらってた方が楽な国
有名になってアニメ化しても12話で次々にオワコンで消えてく時代
無料でpixivとかTwitterにアップする神絵師がゴロゴロいるし、絵が上手くなることに何の価値もないよ
監獄の心理実験と同じで編集者は漫画家を格下の奴隷としてしか見てない
けっこう夢があるんじゃね?
それを抜いた額は中堅でこれかよってぐらいの夢もなにもない額なんじゃねーの?
ほとんどがハズレ
ハズレの山が売上を支えている
富樫とかいうカ、スはもうどうしょうもないレベル
まあ今でも年収1500〜2000万、経費抜いて所得でも800万くらいは儲けてそうだけど。
お前申告書見た事無いだろ
これは収入でそこから経費を引いて所得金額になり
そこからさらに税金が引かれる
申告書見た事も無いのに知識だけで語ると恥かくぞ
ギャグだよな?
そんな理由で漫画家目指すならしね
富樫は相当な儲けを出してるんだろうな
そりゃサボるわ
漫画家なんて好きだからしか出来ないんじゃない
まずここまで行ける人が一握り
来年税金で2000万円持ってかれるしな
ここから諸経費引かれてその上法人にしてないから税金もガッツリもってかれてるんじゃねーの
売れてない新人かなんかだろ
有名雑誌で売れてるならウハウハだろ
その同人って仕事なの?w
同人で仕事www
仕事しろよ
売れても出版社に多額を引かれるとかで
貧乏で騒いでる訳ではない
同人バブルの時がおかしかっただけ
別人だったりして
相当突出した年じゃないのって感想しか浮かばなかった
夢があるか無いかは、結果だけ見せて語るもんじゃないでしょ。
売れるのはファンがつくかどうかだからなぁ
この人だって未だ底辺だった可能性だってある
飛びぬけてるわけでもないし
昔、赤松さんはコミケで1万部刷って税金に当ててたようなー
手書き→デジタル化→結婚で大分、絵が変わって買うの辞めたー奥さん手伝ってた?
あのクッソヘタな絵でもアイディアがよければアニメになって爆売れなんだから
画力じゃない、ネタでどうにでもなるんだよ、世の中 萌え で動いているんだ
夢のない職業だな。
たった、ならおまえがやってみろって
ただでさえ漫画家アシなんて超ブラックなのになぜか福岡は六道とかキングダムの人とか漫画家が多いから少ないパイの奪い合いなんだよw
知り合いのジャンプアシが言ってた
消えてく漫画家さんのが多いのは事実だろうし
年商は売上の金額の事で、ここから経費を引いた金額が年収。