E3のVRブースにて
MIYAMOTO!! pic.twitter.com/RiEzyeUd7F
— Callum Underwood (@DevRelCallum) 2014, 6月 12
感想とかどんな感じだったんだろう
任天堂もHMD分野研究してくことになるんだろうか
ん?任天堂のHMD・・・?

/呼んだ?\

大乱闘スマッシュブラザーズ for ニンテンドー3DS
Nintendo 3DS
任天堂 2014-09-13
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
MG 1/100 RX-93-v2 Hi-vガンダム Ver.Ka (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン)
バンダイ 2014-08-31
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
皆待ってる
おもちゃ屋には場違い
ってかそれすんなら据え置きハード皆無になるなww
従来のただの枠型なら買わんぞ
一方その頃、いわっちは寝込んでいた…orz
ドサクサに父門でも誰がやったかわからんよな
任天堂のゲームにも取り入れようとパクろうとしてんだな
一同「!?(ザワザワ」
成功か失敗は置いといて
実際使ってないからそれ以上なんも言えないが
目が悪くなりそうw
嫉妬で狂い死にしてるんだろか
次世代はもう枯れた技術じゃなくてGCみたいにオーソドックスなゲーム機にしてくれ
パクられるから
VR対応のAndroidゲームに対応するものとみられ、既に複数のサードパーティー開発者にプロトタイプが提供されている。
………はっ、まさか任天堂がサムソンの傘下に?
+
HMD体験
ll
?
携帯機と据置機の長所を併せ持つ…
おい、それだけは止めろ!マジで潰れるぞ!
採用するならせめてオプションにするんだ。
ワロタw
伸びたアームに3DS固定するみたいな安いプラ製のヘッドギア出しそうだわ
確かPS4はGCパクったんだよな
つくづく笑えるねゴキブリって
今の任天堂では無理
任天堂が今からHMDの研究始めたとしても
今のソニーレベルに達するまで軽く20年はかかるぞ
任天堂の客が買えるような値段で出せるわけがない
PS1「これからは光学メディアだね」 N64「ロード時間かかる光学メディアはありえない」
PS2「これからはゲームだけじゃなくマルチプレイヤー」 GC「ゲーム会社はゲーム一本であるべき」
PS3「これからはHDだね」 Wii「ゲームは解像度や性能じゃないギミックだ」
PS4「これからはクラウドや配信だね」 WiiU「岩感を感じる、つまらん」
大丈夫、パクれないから。
VRヘッドセットは60fpsで映像を流せないと、酔いが発生する。
PCやPS4のような高性能ハードを作れないと無理。
PS4:17~20万台 コンソール中最高販売 WiiU+XboxOne+360<PS4
XboxOne:6~10万台
WiiU:6万台
Xbox360:5~6万台
PS3:~5万台
Wii:PS3>Wii
3DS:XB1<3DS<PS4 ハード販売で2位
PSVita:~5.6万台
諦めろ
WiiUと合わせるならそれはタブコンの否定になるし、
3DSに合わせても二画面の否定になる。
だからどのみち使うならタブコン無しのゲーム限定か、新たな一画面のハードを作るしかない。
と自分は思うよ。それとも二画面を同時に映せるのかな?これ
■ゲームの父 天才ミヤホンの輝かしい歴史
スーパーマリオ →パックランドのパクリ
スターフォックス →スタークルーザーのパクリ
ゼルダの伝説 →ハイドライドのパクリ
現代の発想と技術がやっと横井に追いついたって話なんだけどね。
オキュラスを医療分野で使うって話しあるけど、
バーチャルボーイの段階で横井は同じ発想してたから、
横井はまじ偉大だと思うよ。
そもそも、会社やってるなら普通の事だからww
言い出したらキリがないわww
マネとパクリは本来は違う意味だったんだがなw
最近の子は、なんでもパクリと言ってた叩くww
オキュラスより優れてるとこもあるくらいだよ
バーチャルボーイは一枚絵の液晶で映してるだけだもんなw
目に悪いっつのwwww
まあ任天堂自体遅れてんだけど
TGSに来るって噂あるけどどうなんだろ
パクリ自体はともかく、パクッた上で起源主張しちゃうところがあるのよね
某裸眼立体視とか某タブコンとか
フィリップス「そうかそうか」
HMDは今やっとようやく家庭用ゲームとして利用すべき時が来た
いまの企業は任天堂の後追いすぎんよwww
右目と左目に別の画面を映すで!
よー見えやん?んなもん散眼をマスターしてから出直してきなはれ!
バーチャルボーイはとにかく3Dゲームをさせてみよう、って言う実験的な意味があったし、
リアルな視認をさせようってモノじゃない。
HMDがあくまでリアルな映像空間を作ろうとしてるのとはちがう。
とはいえ、当時の技術で3D映像ゲーを作ろうとしてた横井氏の業績発想が曇るモノじゃないけど。
遊びにパテントはないとかのたまっていた任天堂だから
いまさら豚がいくら啼こうとフォローはできないぞ
これでバーチャルボーイを突きつめてここまで来ました、っていうなら話は別だが。
実際の技術としては3周も4周も遅れてるんだけど。
へ〜
パックランドの方が後発だと思ってたよ
今の任天堂にそんな代わりばえのしないソフトなのにどうすんだか。
Phil Spencer:
Kinectを体験の一部に加えるかどうかはデベロッパーが選択することであり、そうあるべきだ。
Kinectを面白く活用しているゲームを全て羅列するようなことは、意識的に避けたんだ。壇上では困難なことだし、焦点を当てるべきなのはそのゲームが楽しい理由であって、プラットフォームのどの部分を使っているかどうかではない。多くのゲームはボイスやジェスチャーを活用しているし、SmartGlassを面白い形で用いているゲームも多いが、まずはそのゲームの魂を強調したかった。それは大抵の場合、プラットフォーム特有のフィーチャーとは無関係なことが多いんだ。
没入感であれ、ボイス機能の面白い使い方であれ、ジェスチャーであれ、独創性の受け口として見なされているというのは非常に嬉しいことだ。私がスタジオと交わしているクリエイティブな会話というのは、そのゲーム本質についてが多く、大抵はスタジオ側から「Kinectをこう使うともっと面白くなる」と言って来る。
Kinectが必須のフィーチャーを要求するというようなことは一切していない。まずは素晴らしいゲームを作って欲しいということだけだよ。我々はKinectがゲームを向上させる機能をプラットフォームに加味すると考えているし、ゲームがより優れたものになると考えた場合には、デベロッパーに使ってもらうということだ。
1社だけで普及させられるならいいけど、そうはいかないだろう
VRHMDはゲームを本格的に進化させるのに必要なものだと思うので
これをゲームのスタンダードにするために、全プラットフォームで挑戦してほしい
知ってます。
一方、ゴキブリはカラーウォーズの内容を知らずにスプラトゥーンをパクリ扱いしていた。
バーチャルボーイ「」
へえ、ちゃんと説明して
逃げるなよ
宮本神からしたらなんだいまさらって感じだろうなw
目的語も書かないゴキブリw中学生かな?
ゴキブリ嘘はやめろ
スコープ式で覗き込むだけなのをHMDとは言わない
街行くニシ君が未来人っぽくなるなこれ
あまり変わらんだろ。
いや、別にしなくてもいいよね。
バーチャルボーイはヘッドマウントじゃねーよ
机の上に設置してプレイヤーが頭近づけて覗きこむデスクトップマシンだw
業務提携ていうのがあるんだよね
任天堂がOculusと同盟組んだらどうなるんだろうね(笑)
やっていることは大して変わらん。
任天堂?
その前にシャープが発売したVO-U41、立体スコープで
セガのファンタジーゾーン遊べたから
任天堂なんて泥沼と組みたい企業があるだろうか?いや、無い(反語)
ソニーから出るモーフィアスはこれとほとんど同じだよ
LED前面と後ろにもあってこれより後部を振り返ったときなどが
自然に見れるみたい、あとPS4カメラと連動してるからか
しゃがんだりするとちゃんと中のキャラがしゃがんでくれる
まぁ、画像的にはこっちの方が若干優れてるらしいが、総合点だと互角ぐらいだろ
そりゃ業務用みたいのはあっただろうよ
実際にユーザーがゲームショップで手軽に買えて遊べるのとは全く違うだろ
ファミコンに3Dスコープというのがあってだな
全然違うよ、何言ってんだw任天堂の起源主張もここまでくるとバ韓国と何もかわらんな
覗き込むだけなら、ファミコン発売以前からLEDゲームでスコープ式の家庭用潜水艦ゲームとかあったよ
あれは目の前に画面があって回り見渡しても追従はしないし黒いだけ
オキュラスとソニーの今度出すモーフィアスは360度画面だよ
下見ても上見ても後ろ見てもカメラ追従して画面、これ体験したら絶対買いたくなるよ
でもこれでゲームは疲れすぎるから何時間もできないと思うけどね
え?誰も起源主張なんてしておりませんが?
バーチャルボーイを頭につければ、HMDとかわらん。HMDってのは頭につけるディスプレイだからな。
だから、やっていることは大して変わらん。上であがっている立体スコープなんてのも同じだしな。
問題はそれを取り込む能力があるかどうか
無論だがカビの生えたブランドに縋って、技術研鑽を怠ってるような所じゃ無理
現役ハードだからバレたと思ってるんじゃないかw
だから古いハードからパクればバレないという浅知恵がチョニーらしいわw
出るのはいつものマリオでしょ?
おおまかには一緒なんだろうな 結構面白かった
TV画面からの飛び出し要素のみHMDで映すとか。
その前に先ずは次世代機をだな、、
>バーチャルボーイを頭につければ、HMDとかわらん。
全然違います
| ノ-||___| うひょーなんて臨場感だ
(( ( 6 . : )'e'( : )_
/ ⌒ヽ- =/<ニ>\
/ 、 \ノつ .o ◯ ロO ))
ノ \__ノ \__ノ
(( | ⌒ヽ ノ⌒ヽ
`ー, ~ノ__'ン/_,ノ
i' ,,,っ i' っ;;, ))
ノ二二i二二二二ヽ
もう一度チャレンジとかさすがに無いだろ?www
チョニー信者にだけ伝わる違いなんてどうでもいいw
一般常識で頭部に装着して覗き込めばHMDだっての
外人「まいったな、このおじいちゃん自分がどっから来たかもわからないんだとさ」
何がどう違うのかいつまでも説明しない理由は何かな?
コケたけど1年で撤退したから
コケたのに撤退しないと赤字になるらしいね、今の任天堂はどうかな?
かりにも世界的に著名なゲームクリエイターの一人だろうが
これつけてマリカやったら楽しそう
その任天堂は元ソニーの技術者から3D技術をパクって裁判で負けたという
オキュラスしか現状出回ってないのにチョニー信者かよw
オキュラス体験すれば一般人も既存のHMDとまったく違うもんだって分かるよ
もう任天堂のライフはゼロよ!
4Gamerの記事読んできなよー
凄いらしいよ!
バーチャルボーイは単色の3Dのみコレのウリは3Dだけじゃなく視野角と首運動と連動する画面。
固定するとかしないとかよりこの視界の移動が無い時点で全く別物。外観が似てるだけ。
ヴァーチャルボーイは頭に装着しないんですがそれは・・・・・・・・
体験したことのないおまえが
体験したら一般人でもわかるとか
なにその高度なギャグwwwwwwwwwwwwwwwwww
君の脳みそって没入型と普通のHMDの違いほんとにわからんの?
ttp://npn.co.jp/article/detail/76885520/
これ、ずっと貼ってやるからな。
性犯罪助長企業の任天堂はよ潰れろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
チョーセンニンテンドー信者が頭悪いって事がわかるアホな文章だな
一般常識でバーチャルボーイって装着出来ないだろw
豚は覗き混む部分が吸盤になってると本気で思ってる土人ミンジョク?
余裕があればこういう場面では想定内でも他と同じようなリアクションを取るもんだよ。
お前が間違っているじゃねえかよ。俺は「HMD」って言ったぞ?
オキュラスはHMDでもあるが、HMDに別の操作系を付け加えたもの。お前の言うことが正しければ、今までソニーが出してきたHMDは全部HMDじゃなくなるわ。
HMDってのは「頭部装着ディスプレイ」のことであって、操作系が加えられているものに限るわけではない。あくまでも、ディスプレイ。だから、ディスプレイのあるバーチャルボーイが頭についただけでHMDと変わらなくなるんだよ。
俺の脳みそもおまえの脳みその出来も関係ねーよwwww
実際に体験したことのないおまえが体験したら一般人でもわかるwwwwwってな知ったか厨を笑ってるんだよwww
そんくらい理解しろよwwwwww
実際に体験してないおまえになにがわかるんだよwwwwwww
バーチャルボーイを頭に装着すれば~ってのは俺の書いた文章な。
で、159のコメントは別人のコメントな。
まあ、黒字で抑えた分WiiUよりはマシだけどなww
マリオカート →パワードリフトのパクリ
残念w
俺は体験してますw
凄さは充分に伝わるw
とか言ってコキおろすに一票!
「流行になるずっと前から考えていました!」
HMDってのはただの頭につけるディスプレイ、オキュラスはコントローラー機能がついているHMD。だから、理屈だけでも違うし、機能も違う。
まあだから、さっきから別人が喚いている「体験すれば~」ってのも本当のことだな。
羨ましいいいいいいいいい!!!!!
すごいとは思うけど、「臨場感」を感じるまではまではいかない。
パワードリフトにアイテムなんてありませんけどね。しかも、F1型のマシンが出てくるのに対して、出てくるのはカートだし、それをいったら、パワードリフトはディスクシステムのマリオF1レースのパクリになる。
バーチャルボーイは違う。が、ガムテープで頭にくっつけたり、改造して頭部装着できるようにすればHMDとほぼ同じようなものになる。
P.S.もーふぃあす
sonyは自身で売り込む気はないだろう
もし任天堂がvrを導入するならばオキュラスしか選べない
成功すればオキュラスが有利になるだろう
バーニンラバーのパクリだな。
もう、そういうこと言い出すときりがないからやめとけ。
そもそも、マリオカートも上で書いたマリオF1レースが昇華したものだしな(ロゴ見てもわかるが)
どういう売り出し方で売るのか楽しみ
いやいや、()の中を良く読んでくれw
任天堂のキャッシュが底をつく
もしくはパクるのを諦めてネガキャンするパターンか
あれはただ覗きこんでるだけだぞw
高いところから覗き込む動きを認識出来ないから。
HMDって単語はどうでも良いというのがオレの論調。覗くだけなら大昔の潜水艦ゲームでも同じかって感じ。
オキュラス系の話であって他のどうでも良いHMDの話じゃねーだろ。
話は変わるがこの動画で騒いでいるのはコレが単なる動画でFPSの様に自分で操作をしてないからだと思う。
高視野角、ヘッドトラッキング、リアルな音響(動画にコレが抜けてるから分かり辛い)だけど自分で動かしてない所から来る違和感がそうさせるんだろうね。
了解したw
俺も引っ掛かっちまったい
どうせ特許回避の劣化パクリ品作るだろうなあ。
VRをつまらない物だと世間に思われてしまうのが一番怖い
頼むからやめてくれ
震え声であってもそれ言えたら凄いかも。うっかり素直にスゲーwっていっちゃってもおかしくない。
つい2年ほど前までHDなんか当然未対応のブラウン管TVを眺めてたんだぜ
それが高画質だと信じてな
パクリ云々はブーメランにしかならん・・。
ソフトだけはオリジナルなんだからPS4そこ誇るべき
つまり、ゴミw
深夜番組で宮迫の番組でモーフィアス付けてのたうち回ってたなw
マジに凄いらしい
SCEから出たらかならず買う
間違え
モーフィアス✕
オキュラスか
これ結局PCモニターをすっごい近くから観てるようなものなんだろ?
はぁ?
人によって感覚が違うからなぁ。
そういう風に見える人もいるだろうね。
誰かが言ってたがZガンダムコックピットの360度見える様な感覚?w
失敗しても何もしないよりはましだから頑張ってくれ
どうせ4,5年遅れて出しそうw
パクリまくりだなぁ任天堂w
早くPS4でやりたいわ
ユーザーも馬鹿じゃあないからな。wiiで世界が「誤解」した(正しくは任天堂が誤解させた)家庭用VR体験。これが任天堂先行で発売されていたら今度こそ家庭用VR体験は本格的に死滅させられていたことだろう。 偽物を見た後に体験するホンモノと、これやモーフィアスがなれば爆発する可能性はまだある。 歴史はwiiの悪夢をライブの前座として消化することだろうな
メディアの後追いだパクリだ黒歴史再来だって叩かれるのがオチ
>既存のソニーが出し続けていたHMDとこれはまったく違うからな
> あれは目の前に画面があって回り見渡しても追従はしないし
ソニーはPS2用にヘッドトラッキング付HMD「PUD-J5A」を販売してる。
対応ソフトも出てた。
普通のHMDの高精細の二画面じゃなく、3デスLLのクサレ液晶一枚を両目で見せる感じでw
宮本はPSP Goやキネクトすら遊んでいるし
宮本がきたら開発するかも短絡的すぎる
悪意を持った任天堂叩き記事だな
パクるからだろ
任天堂ははやく3D特許料払え
低性能すぎて2色しか出せなかったし、アイデアをまったく生かせずに碌にソフトも供給せずすぐ投げ出したのも任天堂だが
レッドアラームはそれなりに面白かったよ
売れなくてだめだったけど
Oculus逃げてー!
というか全然違うww
10年も前だが
エースコンバットとか対応してて、コクピットから辺り見回せたんだよ
(´^ω^`)
しかもマウントディスプレイってまた技術パクリかー流石キムチの国の糞企業
次はコレだと思うよ
とか言いはじめるんだろ。この終わった人は
エースコンバット対応してたっけ?
タイトー エナジーエアフォースが対応してたのは覚えてる
ニシくんはバーチャルボーイ頭にくくりつけるのかwwwwwwwww
特許侵害まーた抱えるのかwwwwwww
ぷよぷよで連鎖貯めこんでるみたいだなw
もっとパクって
トップハードになるようなん作れ
ゴキとしてはパク天のがむしゃらを拝みたい
ゴミハードでゴミのように消えてったら
つまらんからな!!wwwww
豚を必死に呼んで全然引きつけれないとは
数年後にパクる
とは思うのだが、実際手を出して任天堂に作れるのかな?
Kinectに続きPScameraでモーションキャプチャーが出たが任天堂のユーザーにど嵌りしそうなのにスルー
そもそも3Dだってパクった物だしタブコンは宝の持腐れ状態で他社は林檎や泥のタブと連動するというw
付け加えて言うなら任天堂にとって一人称視点のゲームに不慣れってのもネックな点かな
一見ゴーグルみたいな形状だからかな?
実際は設置して自分が覗き込むタイプなんだけど売れなかったから誰も知らないのか
近い将来、モーフィアスに続いてVRに取り組んでほしいね。VRのスターフォックス、楽しみです