• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






話題のツイートより





ゲームにハマるのは発達障害があったから?

1.友だちができない
小学生の頃から算数が得意だったので、大学も理数系を受けて合格。でもなぜか友達ができなかった。昔から人とうまく付き合えず、すぐにトラブルとなり寂しい、思いをしてきた。

2.ネットには友だちがいる
一人暮らしのアパートに帰ってもすることなく、ついゲームに手を伸ばす。昔はテレビゲームをしていたが、最近はネットゲームを開始。ネット上には友だちができた。




このツイートの反応































「ゲームやってる = 発達障害」ってことでは無いと思うけど、「ネットでしか友だちができないゲーム好き」というとそれなりに当てはまる人がいそう・・・













Xbox One (5C5-00019)Xbox One (5C5-00019)
Xbox One

日本マイクロソフト 2014-09-04
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る


モンスターハンター フロンティア G ビギナーズパッケージ (【豪華17特典】 同梱)モンスターハンター フロンティア G ビギナーズパッケージ (【豪華17特典】 同梱)
PlayStation Vita

カプコン 2014-08-13
売り上げランキング : 86

Amazonで詳しく見る

コメント(180件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:01▼返信
はぁ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:01▼返信
ゲームは悪みたいな風潮やめてくれ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:02▼返信
意味不明やな
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:02▼返信
【悲報】 HKT48森保まどか(16歳) 自宅の本棚にPC版GTA
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:02▼返信
発達障がい
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:05▼返信
否定したいところだがあながち間違いでも無い気もする
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:06▼返信
ゲーム脳の次はこう来たかw
子供がアホに育つのはゲームのせいって言いたいのか
責任転嫁したところで何の意味も無いぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:07▼返信
ゲームにハマってると都合の悪いことでもあるのだろうか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:08▼返信
バカだなー子供にときはなゲームしてないと話題についていけず逆にぼっちなんだよ
女子はしらんけどな
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:08▼返信
単語つぶやく事とRTしか出来ない典型的なゴミ垢ですな
教科書の画像はどっかから拾ってきた何年も前のものとかいうオチがつくわコレ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:08▼返信
同年代の友達はいないけどリアルとネット含めて年上年下の友達はいる
発達障害の友達いないってこういうパターンな気がする
ちなPDD
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:09▼返信
ADHD、自閉症診断済み&ゲーム廃人の俺にはきつい記事だなw
リアル友達いないし、ネット上の友達で満足してるのはその通りだけど、発達障害=ゲーム廃人ってのは流石に強引すぎると思うぜ・・・
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:10▼返信
アメリカ人の半分は発達障害なのか…
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:10▼返信
別に発達障害の原因がゲームだと言ってる訳じゃないじゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:11▼返信
>>4
北米版(ESRB評価)ならM(17歳以上)でも親の同意があれば購入できるはずだから(震え声 ※誤用)
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:11▼返信
ゲーム脳レベルの黒歴史を晒すのはやめてさしあげろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:12▼返信
子供がアホに育つのは、アホな先輩や大人、教師や親や親戚がいるからだと言われている
特に、IQの低い大人(親)が側にいると影響を受けやすい
子供の質問に、即答で答えられる大人が側にいれば、子供はより大きく育つ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:12▼返信
流石に発達障害者を蔑んでるようにしか聞こえんぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:14▼返信
親友1人だけ
あとはなんちゃって友達
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:16▼返信
つまり棋士や雀士やらも同類ってことか。
...いい加減この阿呆共何とかしてくれよ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:16▼返信
はたして、友達と思ってる人が本当に友達なのか・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:17▼返信
逆だろ。
友達作り下手だと、一人でできるゲームが好きになるってだけじゃね。
友達作りが下手なのは別に発達障害とは限らないし。
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:18▼返信
何かにつけてアスペ連呼してる馬鹿と大して変わらん
ぼっちでも趣味がゲームしか無いってことないだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:22▼返信
友達はそんなに多くないが、ろくに名前覚えてない知り合いならたくさんいる。
たまに会っても誰か名前分かんないけど、不思議と仲は良いw
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:22▼返信
ゲームといっても色々な種類があるし
ゲームにはまる人にも他人に気を遣うのが嫌だからゲームは自分一人だけでやりたいという人もかなりの数いるわけで
オンラインで友人うんぬんとかだとLINEとかツイッターにはまる人たちと同じじゃない?
コミュニケーション依存症の人達でしょ
精神的に自立できていない年齢層に多いけど
他人に反応してもらえなかったり、他人からいちいち反応が返ってこないと不安・不快感でたまらなくなる人達
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:22▼返信
これでまたゲームは糞っていうんだろ?
意味わからん
自分が好きだと思うことをやって何がいけないのか
読者やスポーツと何が違うんだろうか
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:23▼返信
当たってるだろうけどゲーム=悪に持ってくなよ
ゲームの無い時代は漫画とかだったんだろ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:26▼返信
ゲームは悪ではないと思うけど、ゲームが悪だって言われるのはお前らのせい
お前らの態度や行動が批判されてるからだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:27▼返信
ゲームに問題があると言ってない問題のある人間がゲームにハマると言ってる
口リコンが事件起こした時必死に二次元は関係ない犯人に問題があるって自分で言ってたろw
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:27▼返信
これでゲームは糞って言うんだろ?

って言ってるやつ馬鹿だな
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:29▼返信

今のゲーマーは、コミュ障じゃやってられない。
オフ専は知らないが
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:29▼返信
こんなことだから日本のあらゆる産業が衰退していく。排除しないとダメだろ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:30▼返信
自分と違う人のことを障害者扱いする日本人特有の村八分
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:30▼返信
※7 ああ、図星か
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:31▼返信
ネットですら友達できない俺は発達障害未満なんですかね?
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:32▼返信
20年くらい前の俗説かw
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:32▼返信
ネットで友達とかどこの世界だよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:34▼返信
ネトゲバリバリやってるけど彼女いるし彼女もネトゲではないがゲームよくやってる。
俺も彼女も馬鹿だからあってるかもな。
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:34▼返信
まあよくある矢印の方向が違う的な
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:34▼返信
ゲーム嫌いのバカな妄想
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:37▼返信
>>37
コンピュータがともだちって発想なんだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:39▼返信
まぁ、あれよ。こう考えたくなるのもわからんでもないが、
ゲームがなかったら、この人は生きる気力がヤバイと思うが。
俺は学校で友達がほぼ居なかった方だが、ゲームがなかったら生きていけなかったよ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:40▼返信
ゲームって言っても色々あるけどなぁ
サッカーや野球だってゲームだし、囲碁や将棋もゲームだ
これらもハマったら異常なのか?w
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:43▼返信
流石に友達の一人や二人はいるでしょ
とりあえずゲーム=マイナスみたいにしとく風潮ほんときらい
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:45▼返信
例えば妖怪ウォッチっていうゲームにハマってないやつは友達できにくいっしょ ふつーに遊びとか会話とかはぶられると思うわ ハマってたら一緒にゲームで遊べたりゲームのこととか話せたりして楽しいし
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:46▼返信
コミュ障は煩ってないけど小さい時は体弱かったからなー
ゲームに凄いお世話になってたわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:47▼返信
>>45
ゲームは便利な、子供のコミュニケーションツールだよなw
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:47▼返信
またゲームのネガキャンか・・・
こうやって日本のゲーム業界が死んでいく
そして海外ではゲーム大流行で巨大産業へ
終わってるなぁこの国
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:48▼返信
ノゲの空白なんかは明らかに広汎性発達障害として描かれているよな
社会性をもたないヒキニートで強烈な共依存だけど計算や記憶に関わるスペックは超天才級で他者のゲーム対戦では無敗だっていう
べつにいいんじゃねーの。ふつうにコミュ力のある健康な人しかいないよりは。少しは脳がいかれた変人も混じってないと文明は進歩していかないよ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:50▼返信
ネット上に友達なんかいるわけないだろ
何言ってんだ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:52▼返信
なんで教科書の出版社晒さないんだ?
老害の集まりが作った教科書ってことはわかる
日本は老害に甘すぎる
こいつらのおかげでゲーム産業が衰退していく
52.ゲームは1日1時間まで投稿日:2014年06月21日 07:53▼返信
ゲームにもネットにもはまったことないヤツの方が少ないような気もする。
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:54▼返信
ゲームを規制する
その後アニメとマンガを規制する

その後、男を規制する
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:54▼返信
放課後みんなで友達の家に集まってスマブラ

何の記事だって?
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:56▼返信
>>50
ネット越しの友達宣言って地雷アピール以外の何者でもないよな
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:56▼返信
背景に発達障害があって人とコミュニケーションとりにくい、
2人はいいけど3人でいることがしんどいとかが重なって
一人遊びのゲームに移行するんでは?
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 07:58▼返信
逆に現実でしか友達いないわ
ゲームで友達とかいらない
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 08:02▼返信
学生の頃、64のゴールデンアイとスマブラで友達と超盛り上がったわ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 08:08▼返信
フレンドいないわ
あれどうやったら増えんの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 08:08▼返信
こういう短絡的な考え方をしてる方がよっぽどおかしいだろ。ネトゲ廃人は確かにやばいけどね・・・。
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 08:09▼返信
リアルにもネットにも友だちがいない

寂しいな
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 08:09▼返信
ゲームに”ハマる”ってのは、中毒レベルってことだろ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 08:11▼返信
発達障害って診断を受ける程ではないが、
友達作れずゲームばかりしてるってんなら、それに近いものを持ってるんだろうな。

俺だが。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 08:16▼返信
発達障害だから友達が出来ない・・・と限っているわけではない。
まあ、重要な問題ではあるが。
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 08:19▼返信
リアルでもネットでも友達いないや
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 08:19▼返信
かってに友達と思ってるヤツもいそうだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 08:20▼返信
まあ、適度にゲームにはまるのは別にどうとも思わないけど、それにはまりすぎて現実での生活がおろそかになるような人は気持ち悪い。
パチにはまる奴と同類。
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 08:21▼返信
コミュ障は、ネトゲいってもコミュ障スキルが発動するから
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 08:22▼返信
自転車に乗ってまで携帯ゲームしてるおっさん、スーパーでも家でも子供放置でスマホでゲームしてるおばさん辺りはゲームが悪いのではなく本人が糞。
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 08:25▼返信
昭和? 昭和の記事なの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 08:29▼返信
いや違うだろ
何言ってんだ、はちまバイト
発達障害だからオンライン、オフライン問わずずっと同じゲームばっかりやり続ける
オンラインゲームばかりやる奴がいたとしても、一時期ハマっててもやがて飽きてやらなくなるなら健常者
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 08:30▼返信
友達いねー。
もっと遊び誘ってくれてた友人大切にすれば、もっと勉強頑張ってれば。
おっさんなって後悔しかない。
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 08:32▼返信
つうか、友達と遊ぶならゲームかスポーツくらいしか選択肢ないんだが?フリヲきたら毎週土日は合宿状態になるわ
ゲームもスポーツもしない野郎とはどうやって友達になりゃいいかわからん
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 08:34▼返信
小中校と言葉はおかしいけど自動的に友達出来たけど社会人になったら自然とぼっちになった
でもゲームは関係ないと思う
小学校の頃からやってたし
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 08:34▼返信
>>71
スマホで同じソーシャルゲームやり続けてる若いにーちゃんも全員発達障害って事かい?
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 08:43▼返信
広告の「あった」でわろた
77. 投稿日:2014年06月21日 08:49▼返信
幼児が、国旗を覚えると天才! おまいらが、機関車の型式 覚えると キモヲタ w
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 08:50▼返信
パチに釘付けのお父ちゃん見てから物言いな
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 08:53▼返信
ゲーム人口が多すぎて難しいわな

「発達障害の人がゲームを介してコミュ力を少し磨いて社会復帰」とかなら一例報告でも意味があるが、
漫然と調子が悪い人のことをゲームと結びつけてもあまり有益ではないと思うんだが
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 08:53▼返信
発達障害だけどゲート大好き
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 09:00▼返信
まぁゲームが発達障害にするわけじゃないからなw
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 09:01▼返信
発達障害というか人格障害でいいと思う
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 09:02▼返信
障害者でもいいやwゲームすき
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 09:02▼返信
発達障害者ならリアルとネット関係なく対人交流出来ないはずだがw
根本的に脳機能に障害がある考えられてるし
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 09:05▼返信
友達とおもっても友達じゃなかったりしますし
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 09:06▼返信
そう言われたところでゲームはやめないけどね
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 09:06▼返信
ゲームの出来る発達障害ってアスペのことだと思うがネットだと比較的空気読まなくてもいいからだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 09:09▼返信
ネット上で友達が作れる奴はもともとリアルでもある程度の友達が居た奴だけだよ
リアルで完全に友達が居なかった奴はネットでも残念
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 09:09▼返信
教科書じゃないだろ。発達障害の症例ガイド本だろ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 09:10▼返信
なぜこういう出版社に対しては炎上しないんだろうか
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 09:11▼返信
要するに子供の頃から単調なことばっかやってりゃ思考が発達するわけないわな
新しい知識を常に入れるアンテナと好奇心を実践する行動は大人になっても大事だろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 09:11▼返信
そんなの全てのゲーマーが当てはまる訳ないし、そういう人も居るだろう その主張が正しいと思うなら全員、アンタ等持ちで検査すれば良い
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 09:12▼返信
誤解する人いそうだから書くが、
発達障がいの『多く』は没頭するモノのがあればそれでいいんだよ。ゲームはただの一例だよ。
そしてネットだと自分の意見が文字=視覚情報として確認できるから、面と向かってその場で考えながら話すより
正確に言いたい意見や相手の意見を読み取れて、きちんとコミュニケーションとれるんだよ。
これのツイートは良くないと思う。たくさんの人に誤解が伝染する。
まずいな・・・(長文失礼)
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 09:20▼返信
ただの偏見じゃん
そんなもん教科書に載せるとか
編集者はアホなのか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 09:35▼返信
>>90
実際、犯罪者とか引きこもりとかニートにそういうのが多いから、そうかもって思ってるから。
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 09:39▼返信
自分がそうだからと言って他人もそうだとは思わない方がいいよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 09:49▼返信
タイトルすらちゃんと読んでないやつが多いな…
ゲームが悪いなんて一言も書いてなくて『発達障害がある「から」ゲームが好きになる』って言ってるだけだろ
98. 投稿日:2014年06月21日 09:59▼返信
おまえら、ぱ・ちんかす 予備軍
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 10:01▼返信
( ´,_ゝ`)ハイハイ公式のイジメだよね
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 10:04▼返信
友達がいるからこそスマブラ等のゲームをやりこんで負かす楽しみがある
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 10:06▼返信
偶然逃げ道がゲームだっただけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 10:06▼返信
>>91
そのアンテナを子供のうちから叩きおる周りの大人の「うるさいなあ」発言
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 10:11▼返信
ゲームにハマるって、ビデオゲームもゲームだけど、サッカーとか野球などのスポーツもゲームなんで。
ゲーム理論のゲームもゲームだし、株式投資やFXもゲームだし。
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 10:11▼返信
25後半になったら急にゲームがつまんなくなったよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 10:14▼返信
言い訳乙!
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 10:18▼返信
就職で田舎離れてから友達いないなぁ
てかもともと一人が好きだし嫁もいるけど
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 10:19▼返信
負の連鎖の一端をゲームが担ってるというだけの話しだ
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 10:30▼返信
「帰ってもすることなく、ついゲームに手を伸ばす」っていう言葉が気になったな。
「することなくて」ゲームをするんじゃなくて、「ゲームをしたくて」ゲームをするんじゃないんだろうか。
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 10:32▼返信




     G K(プレステ信者)、 友 達 い る ?     




110.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 10:35▼返信
毎週友人誰かとテニスしたりBBQしたりしてる。
学生時代はこのメンバーといてもゲームばかりしてたりしたけど今あるゲームが一人向けばかりなのか、
ゲームは一人でしたほうが楽しくなったなたまにお店などに置いてるスマブラとかするけど全く熱くならん
ゲームだけで何時間も盛り上がれたあの頃に戻りたい
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 10:42▼返信
だったら世界に何億人発達障害がいるんだよ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 10:43▼返信
1日何時間もゲームやってる奴は当てはまる
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 10:48▼返信




     任天堂のゲームは、友達がいないと楽しめない仕組みで出来てるゲーム。     




114.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 10:49▼返信
ゴキイラw
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 10:50▼返信
コミュニケーション苦手な自分的には最近のゲーム界隈は居づらくなったなと感じるけどな
コア向けイメージの強いPS4やXB1ですらソーシャル連携とか配信とかオープンな方向だしね
リアルで人付き合い苦手な人はネット上でも基本的には苦手よ
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 11:07▼返信
ネット上に友達いて何が悪い?
そいつらとリアルで会えるようになれば平凡より何倍も面白いぞ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 11:11▼返信
友達と遊ぶよりゲーム一人でする方が楽しいお
なにかもちがってますか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 11:18▼返信
発達障害ってのはそんなんじゃねえよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 11:32▼返信
(´・ω・`)ネット上にも友達居ないんだけど!!
(´・ω・`)あやまって?
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 11:36▼返信
スポーツとかボードゲームてか友達とやってみたがゲームと比べたら全然面白くなかった…
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 11:48▼返信
ネットの友達って一緒にネトゲ遊ぶのと他人の悪口言うだけの仲なんだろうな
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 11:50▼返信
用も無いのに外をブラブラ歩いてる奴らのほうがある種の病気だと思うけどな
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 11:59▼返信
キモ
自分が友達できないからってゲーマーに当てはめるなよ
友達できないのはお前の性格のせいだから。もしくはビョーキ
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 12:04▼返信
つまり、リアルに友達のいないゲーマー向けのゲームを提供しているプレステが勝利!
任天堂のリア充向けパーティゲームは需要が少ない。
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 12:04▼返信
ゲームにはまってるけどネトゲはやらない。漫画とか小説と同じ類だと思ってたけど…
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 12:04▼返信
これで発達障害って決めつけるのは偏見だな

ただ、コントローラやテレビをぶっ壊す奴は発達障害(ADHD)
スポーツでも、道具を壊すような奴は要注意
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 12:12▼返信
友達とモンハンやるの楽しいぜ!

ネットにハマるのは発達障害があったから?

128.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 12:16▼返信
やっぱり趣味って大事だな。
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 12:16▼返信
※119
何言ってるんだ、俺ら友達だろ?
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 12:47▼返信
じゃあテレビやアニメも発達障害だよな
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 12:57▼返信
いやいや、障害があるのは、小学生や幼い子供も見るであろう休日の真昼間から殺人事件ドラマという非道徳的なものを視聴率を上げたいがために流す間抜けなテレビ局とそれを許すテレ倫機構だよバカ
もっといえばそれらと癒着状態にあるキムチ、コリアン臭い芸能界とテレビ業界だよ
あーだこうだ言う前に、てめーらテレビ業界、プロダクション、在日コリアン犯罪をしっかりと報道してから言え!
ボケが!!!!!!
でも、こんなことをツイッターでつぶやくあたりよほどマスコミ業界や芸能業界は、ネットの存在を恐れていると見えるな。
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 12:57▼返信
そういう傾向あるだろうな
現実で他人と接触してても相手を不快な思いにすることが多いだろうし
お前らの普段の反応を見ていると・・・
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 12:59▼返信
二人目のダンテ何とかとかいう奴痛過ぎだろwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 13:05▼返信
ゲームだけでなくしっかり勉強もしてる人は皆人付き合い良かった希ガス。
ゲームも程々にしよう。
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 13:09▼返信
アスペルガーってどんな症状なのかとか親はどういう風にしていけば良いのか、どの医者に相談すべきかとか発達障害のセンターを紹介してる本。大きめの本屋なら結構売ってるお手軽に読める医学書みたいなもん。教科書ではない。
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 13:26▼返信
仕事に支障がないなら何でもいいと思うけど
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 13:42▼返信
こういうのを書く人は、何時になったらそういうものが
「人によりけり」
だと気付くのか…
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 13:46▼返信
ゲームをする=悪=日本サブカルチャー全面規制はよ
こういう事か。
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 14:02▼返信
最近の教科書って悪だよな。規制したり抑制したりは逆効果だわ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 14:29▼返信
平日にゴロンゴロンTVばっかみてる主婦
スマホいじってる奴
アホみたいにスポーツばっかやってるやつ
etc

皆発達障害です
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 14:47▼返信
ゲーム脳といい、ふざけた妄想だな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 14:49▼返信
これは間違ってないと思う
ソースは俺の弟w
やっぱりゲーム取り上げた方がいいのかねぇ・・・
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 15:00▼返信
単純にゲーム好きなだけなのに…
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 15:04▼返信
依存症って誰にでも起こる可能性あるみたいだよ。精神が弱いとか発達障がい関係なく。
ソースは医者
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 15:04▼返信
遊びを英語でゲーム
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 15:11▼返信
元の本をちゃんと読んでから記事を書いてくれ。
ゲーム中毒=発達障害という断定は決してしていない。
発達障害が依存症を誘発しやすいっていう一例を取り上げた話だよ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 15:29▼返信
一番下すっげぇ多いな。
障害とか安易に言うなよな。その分野勉強というか、少しでも調べたことがある人なら
そんなこと言わない
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 15:50▼返信
これ発達障害の人はこうなりやすいって話で
こうなると発達障害になるって話じゃないからな
というか今どきは発達障害じゃなくて自閉症スペクトラム障害じゃね?
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 16:03▼返信

あのなぁ、人には単純作業向きと向かない人間といて、単純作業が苦にならない奴がゲームにはまり易いだけなんだよ。
これ完全にただのこじつけ…

150.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 16:03▼返信
ウメ
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 16:04▼返信

むしろ発達障害だとRPG系出来る子少ないよw
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 16:06▼返信
>>142
それただの依存症です。
これは発達障害と依存症をごっちゃにしている。
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 16:55▼返信
おまえら障害者だったのか
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 16:59▼返信
医者「ハー キョウミネーナー コンナノコサセンノ ダレダ」
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 17:47▼返信
幼少期に多動症と言われ、小学校でも養護施設行けって言われて中学校入学する際書類とか提出されかけたネト充だけど、普通に偏差値50行けたし、10年付き合いある友達もいるんだがこれは…
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 17:51▼返信
ゲームは悪
子供の頃からゲームばかりしてた俺が言うんだから間違いない
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 17:57▼返信
あぁ…確かに俺学習障害持ちだわ。
でもゲームなんてこの時代もはや誰でもやってるコンテンツだから、こういうイメージ先行の決めつけは良くない
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 19:09▼返信
ネット上にも友達居ないから発達障害じゃないや
よかった
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 20:51▼返信
偏見にもほどがあるだろ
今時ゲームなんて誰でもやってるわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 21:00▼返信
どうりでここのコメントって他に比べてレベル低いと思った
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 21:09▼返信
ゲーム作ってる大人は全員悪だからこのブログも悪やな
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 21:13▼返信
周りに発達障害の人がいるけど、その人は友達が多い
発達障害が関係あるかは分からないけど、その人はゲームが苦手
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 21:32▼返信
ゲームもするけど友達もいるわボケぇ
ゲームだけじゃなくて勉強もしてるっての
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 21:40▼返信
ゲームが好きな人の99%が食パンを食べたことがある。
つまり食パンを食べることがゲーマーを生み出すのではないか?

ってことでおk?
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 22:14▼返信
ゲームやニコニコにハマってる人は障害者だよな。

「~ンゴ」とか気さくな感じで話してたり気さくっぽいコメントしてるのも障害者特有の行動なんだよ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月21日 23:44▼返信
うちの弟の人柄に少なからぬ問題があるのは、幼少期からのゲームに問題があるような気がしてるわ
彼の人生に幸あれといつも願っているのだが
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月22日 00:36▼返信
ただでさえ、業界は底から這い上がろうしているような状況なのに、未だにしつこく叩く、この風潮は何?

ゲームを好んでプレイする、しないに関係なく、コミュニケーションに支障がある人はいるよ。
俺とかもアニメ・ゲーム・漫画に触れることが出来なければ、小説を読むか、ただただ一人でぼーってしてただけだと思う。
やり過ぎが良くないのは事実だけどさ。

てか、そう思ってんなら、ゲーマーにも優しくしろよ(苦笑)
人の温もりが必要だと思ってんなら、サブカル系オタクが卑下される現状をどうにかしてくれませんか?(苦笑)
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月22日 00:37▼返信
>>166

とりあえず、自分のコメントより上の方々のコメント、読んできてもらえますか?
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月22日 00:46▼返信
今時ゲームは誰でもやってるというやついるがそれってスマホゲーだろ
ここで言ってるゲームとは違うだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月22日 00:56▼返信
発達障害とかはよくわからんがゲーマーは友達少ないってのは事実
だって基本ゲームって一人でやるもんじゃん
長時間プレイもデフォやしそんな趣味なら他に比べて他人と関わる時間も減るに決まってるし友達ができにくい傾向になるのは当たり前
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月22日 04:21▼返信
女は全員障害者だろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月22日 06:14▼返信
最近はやってるな発達障害
少し前まで糖質とかアスペがはやってたが
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月22日 17:56▼返信
はいはい!なんでも病気病気w
発達障害は何%かの割合で生まれてくるので仕方ないがある程度訓練と教育でフォローできる、
箸をちゃんと持てないのも、自転車乗るの遅い人もついよそ見をする子供も、遺伝的なモノが有るらしいが
そういうのも訓練と教育でかなりフォローできる、今の親が厳しくしつけしないからなんだが?
重度だと仕方ないがそんな子は多く居ないw
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月22日 18:09▼返信
おとなになると友達って存在はいなくなるよな
結婚なんかしちゃえば尚更。
友達多いとかいうのは子供時代だけだな
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 00:11▼返信
ゲームが悪といってるんではないな
発達障害の因子をもった人間がゲームにはやりやすいということ
ソースは俺
定型の人でもハマる人はいるだろうけど、大半の人はリアルとバランスとりながらうまくやってる。
発達障害のそれはハマり方のレベルが違うし、リアルに影響及ぼしかねない。
しかもいくら練習しても下手糞なままw
ソースは俺
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 10:06▼返信
発達障害でも色々なゲームにハマれるタイプはそれを仕事につなげさえすれば
何らか活かせる道があるんじゃないの?

真の発達障害はゲームすらコマンド入力やノベルの読解でイライラするか、
リアルすぎて変に怖いと感じてハマれなくなる・・・ソースは俺。
マリオや箱庭系SLG(A列車、シム系、ダビスタ)ぐらいなら何とか遊んでるけど、
ポケモンやドラクエやスマブラになると全くダメだわ。PS系・X箱系は論外。
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:50▼返信
国内だとカービィ好き、アメリカだとソニック好きは発達障害の象徴
両者とも歴史が長く中年発達障害者のファンが多い
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:55▼返信
>>165
定型文を使う人は発達障害が多くそれでなんとなくコミュニケーションを取ったと感じて満足する
普通の現実でするようなコメントをしても返ってくるのは定型文なことからも分かる
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:59▼返信
>>144
発達障害はそのゲームが好きでハマる
依存症は好きじゃなくてもやってしまうって感じかと
ネトゲ依存症の人とか悪口だらけで何で辞めないの?って感じ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 13:05▼返信
「ゲーム中毒者と高機能自閉症の類似性」研究
ゲーム中毒の兆候が強い人ほど、高機能自閉症の一種であるアスペルガー症候群と同じ性格特性――神経症的傾向、同調性の欠如、外向性の欠如――を示す傾向が高いという研究結果が発表された。

直近のコメント数ランキング

traq