• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






グーグルがインディーズレーベルをから閉め出すみたい
http://www.gizmodo.jp/2014/06/youtube_32.html
200x150

記事によると
・グーグルの幹部が、間もなくリリース予定の有料サービス『YouTube Music Pass』で、契約を締結していないインディーズレーベルの動画をYouTubeから閉め出す方針をフィナンシャル・タイムズに語った

・グーグルは既にソニー、ワーナー、ユニバーサルの3大メジャーレーベルといくつかのインディーズレーベルと契約締結していて、音楽業界の90%を網羅しているが、残りの10%であるライセンス契約にサインしていないレーベルの動画をブロックし始めるとのこと






















YouTubeの有料ライセンスサービスに参加しない独立系レーベルは、YouTubeから排除されてしまうことに・・・

本当にこうなるなら酷い話だけど、一体どうなることやら・・・












ウォッチドッグス【CEROレーティング「Z」】初回限定特典(スペシャルコンテンツプロダクトコード+PS4版限定DLC同梱)&ウォッチドッグス アートブック付きウォッチドッグス【CEROレーティング「Z」】初回限定特典(スペシャルコンテンツプロダクトコード+PS4版限定DLC同梱)&ウォッチドッグス アートブック付き
PlayStation 4

ユービーアイ ソフト 2014-06-26
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る


艦隊これくしょん -艦これ- ねんどろいど 大井 (ノンスケール ABS&ATBC-PVC 塗装済み可動フィギュア)艦隊これくしょん -艦これ- ねんどろいど 大井 (ノンスケール ABS&ATBC-PVC 塗装済み可動フィギュア)


グッドスマイルカンパニー 2014-10-31
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

コメント(204件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:15▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:16▼返信
2?
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:16▼返信
3は?
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:16▼返信
4も?
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:16▼返信
インディーズを大切にするPS4
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:16▼返信

共倒れ劣化ですね、わかります

7.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:16▼返信
5も?
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:16▼返信
本当にやったらひくわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:17▼返信
いまいちよく分からん
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:17▼返信
google邪悪ですな
わかってたけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:17▼返信
わーわーわーわーわーわー!
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:17▼返信
さんだ~
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:17▼返信
ざまあw
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:17▼返信
え?どういうこと?
金くれってこと?
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:17▼返信
日に日にグーグルの欲の皮が突っ張っていってるな。
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:17▼返信
3大レーベルの要求かね?
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:17▼返信
11じゃなかったら11の奴はTwitter垢BAN
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:17▼返信
これはライバルの動画配信サービスチャンスやで。
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:18▼返信
ソニーと手を組むからこうなる
ソニーとは縁を切ったほうがいい
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:18▼返信
Youtube終わったな。
Googleの検索精度も下がって来てるし。
Google先生さようなら。
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:18▼返信
実況もやめさせろよ
みんな仕事しなくなるだろw
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:18▼返信
一極集中すればこうなるわな。
かつてはiTunesの音楽配信もダントツトップの座をいいことに低価格契約をレーベルに強要し泣かせていたし。
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:19▼返信
化けの皮が剥がれてきて信者も内心混乱しているだろうな
先生とか呼んでた奴らは大半がロ.リ.コ.ンだろうからこの先さらに死活問題だろう
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:19▼返信
WiiUは締め出している
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:19▼返信
終わってんなyoutube
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:20▼返信

任天堂のステマ幇助のやつ締め出されてしまうんww


27.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:20▼返信
まあサーバ運営もタダじゃねえんだから、宣伝にだけタダで利用されたらたまったもんじゃねえわな。
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:21▼返信
営利目的の宣伝にYouTube使うならウチと契約しろって事でしょ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:21▼返信
無駄にYouTubeがでかくなって、無駄な機能・連携てんこ盛りになってきてるし
他に流れて貰って第2のYouTubeに頑張って貰えばいいんじゃない?
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:21▼返信
ソニーの負のスパイラルが・・・
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:22▼返信
最近のYOUTUBEは酷くなる一方だなあ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:22▼返信
YOUTUBEはボランティアじゃないからな
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:22▼返信
ニコニコに行け
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:23▼返信
YouTubeのアクセス数落ちるだけだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:24▼返信
キマグレンてw
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:24▼返信
インディーズ系なんて聞く機会ようつべくらいしか無いのに・・・
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:24▼返信
YouTubeもGoogleも金儲け露骨になりすぎてそろそろずっこけそうだな
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:24▼返信
慈善事業じゃないからな、あちらさんがそうしたいならしょうがないだろう
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:25▼返信
あれ、ようつべの終わり始まったかな?これ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:25▼返信
締め出すべきともいえないけど、
やむを得ないんじゃないの?

それに多分インディーズ用の枠を開設すると思うんだ。
コンテンツが増えたらジャンル分けしないといけないからね。
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:25▼返信
豚「これもソニーが悪い、全てソニーが悪い、チョチョチョチョチョチョチョチョチョチョチョチョニー!!!!ゴキゴキゴキゴキゴキゴキゴキゴキ!!!ブッヒイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイン!!!!!」
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:25▼返信
ニコ動が世界にはばたく
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:28▼返信
ソニーはちゃんとライセンス払ってるだけなのに、何が悪いんだか全然分からんw
ほんと豚の脳内は摩訶不思議だな
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:28▼返信
ニコ動()
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:29▼返信
ハリソン・フォード涙目
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:30▼返信
わりとどうでもいい つーか、結局インディーズで食ってる輩の9割は非公式のカバーやパクリばっかじゃん。
目新しさや、魅了されるポイントは皆無なスキマ産業なんよ。

完全オリジナルで独自の美学で音楽やってる人間を評価するならいいけど、皆んなして横並びレビューで公平さがまるでない!

それでも、イタチごっこなのは判りきったこと。。
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:30▼返信
インディーズは無料の方に上げろって事か
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:30▼返信
アンケで締め出すべきとか答えてるのはどこの犬だよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:30▼返信
ニコニコに移るだけだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:30▼返信
ニコニコ動画でいいじゃん
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:31▼返信
元々無料でサービス受けてるんだから、提供する側が何しようが関係ないだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:31▼返信
ユーザーが勝手に上げる分には今までどおり放置だけど
契約も無しにチャンネル立てて公式PV上げるようなタダ乗りはすんなって当然だろw
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:32▼返信
これ海外の話じゃないの?
なんでニコニコ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:32▼返信
海外はspotifyに移って、日本はニコニコに移るだけ

ようつべマジ終わってるだろw
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:32▼返信
ニコニコうつったらトラフィックで脂肪するかもよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:32▼返信
竹中平蔵とは?

・助成金泥棒
・派遣奴隷取扱商会パソナ会長
・売国似非経済学者
・住民税ちょろまかし等汚い節税の達人
・産業競争力会議もとい日本切り売り会議メンバー

「パソナ 助成金 汚職」で検索
助成金=税金
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:32▼返信
でもまあ
ようつべはあくまで公共のものじゃなくGoogleの所有物で、私的なものだしな…
使いたいなら契約してってのはおかしい論理ではなかろう
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:34▼返信
ニコ動とか任豚しかいないから効果なし
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:34▼返信
レーベルとしてyoutube利用するなら金払えって事だろ
タダで何でも出来ると思ったら大間違い
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:34▼返信
つかPVって見てもらう為につくってるんじゃないの?
専門チャンネルでしか見れないよりつべにあがってる方がCMとしては上等だろ
音抜かれるリスク気にしてるならいっそストーリー仕立てにして要らない台詞入れてやれ!!
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:35▼返信
他の動画サイトいくだけ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:36▼返信
インディーズなんて必要ないって世界有数の企業に言われちゃったねソニー



インディーズ集めてユーザーから批判食らってるの知らないとは言わせない


枠潰しのインディーズ集めるなら普通の大作パッケージソフトを集めるべきだったな
任天堂がゼノを作ったのは正しい
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:36▼返信
なんだこれ?グーグルの恐怖政治じゃん。
とうとう本性現してきたな。

グーグルもクソ。アンドロイド信者もクソ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:37▼返信
>>43
世界三大レーベル一角のソニーが加担したからgoogleが調子に乗ってるんだから批判されるのは当然でしょうよ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:37▼返信
いやいや、インディーズこそが使い倒すべきやろ
銭ゲバええ加減にせえよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:38▼返信
グーグルの集金きつくなってるよな最近
インターネットブラウザ関連もグーグルに上納金しないとアプリ締め出したし
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:38▼返信
勝手にPV上げてぶっこ抜かれたらyoutubeのせいで売り上げ落ちたとか著作権侵害幇助だとか騒ぐアホが居るんだからgoogleもやってられんわなw
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:39▼返信
>>64
とばっちりもいいところだな
アンチの脳みそってホント腐ってんな
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:39▼返信
アンドロイド信者はなんでこんな酷いことを黙認するのん?わけが分からないよ。

いきなり締め出されたほうの身にもなれよ。なーにが俺はどうでもいいよ。だ。

そーいう問題じゃないだろ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:39▼返信
素人としてうpすればよくね
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:40▼返信
>>64
何言ってんだこの馬鹿餓鬼は 
くさいから死ね
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:40▼返信
拡大解釈するといろんなインディ、同人、等々が引っ掛かってくる可能性あるな
と言ってもGoogleの私有物だし当たり前と言えば当たり前だし
まあ当分静観
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:41▼返信
そりゃまともに契約してる連中が馬鹿みるような事をしたらマズイでしょw
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:41▼返信
>>69
アップルさんもいっぱい締め出してるけど
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:41▼返信
>>70
そうそう
「オリジナル曲歌ってみた」みたいにアップロードしてれば何の問題もない
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:41▼返信
どういうこと?
動画を投稿するのは自由じゃないの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:41▼返信
>>60
googleが言ってるのはgoogleがこれから提供予定の基本無料の広告収入型の音楽ストリーミングサービスに曲提供しないのならYouTubeに宣伝目的のPVをアップロードさせねぇって言ってるんだよ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:42▼返信
ニコニコは角川資金で全世界の人がつないでも大丈夫な鯖に将来するんだろうな
世界統一テレビ局手に入れるのは角川会長の野望だし
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:42▼返信
>>76
商用としてYoutubeを使うのに
Googleのライセンスに同意しないものを排除するという事
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:42▼返信
AmazonもアップルもMSもGoogleもシェアを握った途端に強気な商売始めるのは何時ものパターンだな
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:42▼返信
よく読んだらYouTube Music Passっていうサービスか
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:43▼返信
最近ニュースが古いよ。
なんで今頃
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:44▼返信
YouTube Music Passでインディーには不利な契約を押し付けてきてて
それを拒否するとtubeから追い出しますよって話か
悪い意味で第二のiTuneだな
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:44▼返信
他の動画サービスに流れるだけだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:44▼返信
印象操作乙
Googleの主張は至極まとも
金払わず宣伝しようとするクズは消えてどうぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:44▼返信
インディーズってなんとなくダサいクルなイメージ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:45▼返信
ニコニコみたいに有料サービスやればええやん
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:46▼返信
日本の場合はニコニコに流れればいんじゃない。
YouTube一強になってしまっている国は、まぁ諦めるか新しい対抗サービス出てくるの待て。
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:46▼返信
>>79
thx
商用利用の話なのね
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:47▼返信
83
iTuneはとても良心的なサービスで多くのアーティストが参加してるよ。
グーグルがやったのは利用者が増えてきてからいきなり通行料を払えってことだよ。酷いよ。ほんと酷い。
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:50▼返信
イノベーションなくしてもうたな
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:50▼返信
グーグルはこんな調子だからそのうちアンドロイドも自由度がなくなり、自社のネクサスしか使えない機能入れてくるだろうし、
アプリもグーグルプレイ通さないとインストール出来ないようにするだろうね。

人を集めるときだけ甘い顔をして競合を潰したあとに競合以上の恐怖政治が始まる。

今までもそうだしこれからそうだ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:50▼返信
この前ジョブズの映画みて
「商品を安価で提供するのが使命だ」
みたいなこと言ってておったまげたわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:52▼返信
93
ジョブズがアイフォン出すまではスマホ高かったじゃん。
パクって作ったものが安いってのはそれは利益泥棒でしょ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:52▼返信
>>86
むしろ、今はインディーズの方がいいぞ
昔は宣伝といえばテレビか雑誌ぐらいしかなかったけど、
今はネットがあるからインディーズでも十分宣伝できる

しかも、メジャーだとバンドに入ってくる金が少ないからな
金爆が1位とったし、メジャーだから売れるっていうわけじゃないしな
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:53▼返信
てことは同人作品のデモ版とか公開できなくなるの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:53▼返信
イマイチよくわからん
レーベルの公式チャンネルみたいなの作りたいなら金払えって事?
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:53▼返信
グーグルがやるのは他人が苦労して作ったアイディアをただで配ることと、

それを続けていきなり金を払えって言ってくるところだな。いつもの最悪なグーグル。
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:53▼返信
アデルもインディーズやで
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:55▼返信
97
簡単にいうと俺のいうことを聞けってグーグルは言ってる。
つまり音楽を勝手に配布したり、他社で配信させなくしたり、そういうこともグーグルは出来ちゃうんだな。
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:56▼返信
どこに流れるかな
デイリーあたりが躍進するか
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:57▼返信
>>100
余計わからん…
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:58▼返信




           独裁運営が始まりましたよ




104.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:59▼返信
>>83
iTuneもほぼ完全な1強時代にインディー差別がすごく問題になってたんだよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 20:59▼返信
>>104
>>90宛てだった
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:01▼返信
なんか色々ヒドイな。
アマチュアで盛り上がってた場にプロが来るとロクなことにならない。
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:02▼返信
youtube「音楽動画勝手に上げてスミマセンでした、著作権料は払いますんで!」

とか言ってた頃に比べるとずいぶん強気になったねぇ
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:05▼返信
グーグルのイメージダウンは必至だな
他の動画サイトはチャンスじゃね?
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:09▼返信
金払わずに商用利用は認めませんってことだろ?
別にいいんじゃね?
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:09▼返信
ヒカキンとか変なの湧いてきたし、もうYoutubeはオワコンだな。
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:09▼返信
そういうやり方でもいいんじゃない?
まぁ成功するとは言ってないけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:09▼返信
最近グーグル増長しすぎだろ
今まで散々他人のコンテンツで儲けてきたくせに
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:09▼返信
金落とさないくせに鯖に負担かけるなという意味なら解るが
実際はそうじゃないんだろうな
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:10▼返信
ついでにヒカキンとか言うやつのアカウント停止にしろよ
毎回、開く度にあのキショイ顔見たくないしな
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:11▼返信
をから
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:13▼返信
さっさとニコニコ潰してくれ
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:13▼返信
YouTubeって赤字じゃなかったっけ?
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:13▼返信
著作権発生する動画は専用の場所に隔離して、視聴者から徴収した聴取料で著作権料を賄うと。しかしそのためには、Googleが提示するショバ代を納めなければならず、これを拒否した(そもそも払えない)レーベルは著作権云々に関わらず一般動画からもBanされるわけだ。

金はいいからとりあえず広く聞いてもらいたいって言うグループが行き場を失うわけだな。
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:14▼返信
まじかよソニー倒産ちゃうな
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:15▼返信
>>92
既に4.2からは機能の拡張や標準機能の代替で独自に機能追加するのは構わないけど、
Android標準で実装してる機能をコード改変して利用することを禁じてる。
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:17▼返信
歌ってみたも締め出せ
なるべく早く
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:18▼返信
ん?なんか理解出来ないんだけど。
インディーズレーベルが全体の1割ってことはないだろう。
メジャーレーベルだけの動画になったら観る価値なくなっちゃうんじゃないか?
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:18▼返信
インディーからしたら聞くリスナーの絶対数が少ないから無料広告型の音楽ストリーミングサービスにで済まされるようになったら収益が少なすぎてやってけないだろうからなぁ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:18▼返信
ついでだから、はちまちゃんねるも締め出せよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:19▼返信
アマの活躍の場をプロが落ちぶれてきたからと進出してきたと思ったら、幅を利かせて乗っ取りにまできたか。

プロってえげつないな
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:19▼返信
>>118
広告付きは駄目でも、金は要らないって動画ならあげられるんじゃないの?
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:19▼返信
>>122
どーせインディーレーベルが公式が上げるのはゆるさないけど一般ユーザーがレーベルに無断で上げたのは放置とかいうヲチだろうさ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:21▼返信
Googleどうしちゃったんだ?
別に正義の味方だとは思っていないが
純粋にコレはイメージやら派生する利益やらが損なわれて悪い事しかないと思うんだが
お金払うレーベルの金銭だけで補えるとは思えない
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:24▼返信
>>128
お金払うのはレーベルじゃなくてグーグルじゃないの?
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:24▼返信
何とも見苦しい事になって来たなあ…
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:27▼返信
将来的には、この世は全てgoogle様の管理下になるわけですが..

現段階でインターネット上で起こる事柄の殆んどが、google様のての上で転がってるという事を
認識いただける一例ですね
googleに従わないものには、インターネット上のでの活路は閉ざされると...
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:28▼返信
個人で投稿されりゃ終わりじゃね
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:28▼返信
イェーイ ドゥッドゥッドゥッドゥワッドゥワッなんたらかんたら
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:29▼返信
>>132
著作権がでんでん

日本公式だとMV出さないから関係ないな
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:31▼返信
カメラ目線のクソメガネも締め出せよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:35▼返信
>>131
1984をなぞるような展開でいやだな
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:35▼返信
>>128
検索エンジン関連で独占禁止法との対峙の仕方をノウハウとして習得し
大量の研究者を囲い込み知能流出を避け、経営陣が利益追求するようになったらどうなるか

最初は研究者の悪ふざけだったのかもしれんが、本当に神として君臨する事になるのは目に見えてるわけで
世界中の人々の行動を大量のデータとして蓄積し、何時でも閲覧可能で分析可能なのだから
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:43▼返信
Googleは劇薬だな
今まではよかったけど、これから先はどうなるかわからん
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:43▼返信
どういう意図があるのか?よく分からん。
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:45▼返信
Chromeの拡張もグーグルストアに正式に契約しないとどんどん使えなくしてるし
もうネットはグーグルに独占されてるよな
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:46▼返信
有料契約してないインディーズのMVが減る→任天堂ゲームの再生回数が増える→悪いのは任天堂
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:48▼返信
ヒカキン消してくれよ
契約しなくていいから
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:48▼返信
レコード会社と契約してないボカロ楽曲も消されちゃうのかな?
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:50▼返信
営利目的のPVを無料サーバー代わりにUPしてた方がおかしい
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:50▼返信
カスラックみたいになりたいの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 21:53▼返信
つまりヒカキンが退場させられ、たれぞうが益々人気になるのか
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 22:00▼返信
>>144
企業(営利目的の団体)がYouTubeで動画投稿するのは元々有料で、契約内容が更新されるタイミングでサービス内容が変更された。
契約せずに利益だけ貰うって選択肢がなくなる。まぁ、今までがルーズだった感じかな。
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 22:02▼返信
最近のグーグルは調子乗りすぎだな。
Gmailも勝手にパスワード変わっててびっくりしたわ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 22:07▼返信
まぁyoutubeの代償にニコニコは100%ないんで^^
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 22:15▼返信
独占禁止にうんたらかんたら
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 22:29▼返信
※148
それお前が間違えてるだけか誰かに乗っ取られたんだろ
企業が勝手にパス変えられてたら大事件だわw
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 22:32▼返信
youtubeの方針がそういう方向でお金を稼ぎたいのなら
まぁ締め出すべきだろう。

そうされることで、他のチャンスでもある
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 22:35▼返信
>>143
概要欄にCDの宣伝入ってるのとか
まんま宣伝クロスフェード動画とか
どうなのかね
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 22:36▼返信
まぁ出來なくなくなったらユーザーが減るだけだからそれでいいなら構わないが
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 22:36▼返信
>>149
代償?
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 22:40▼返信
ざまあ
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 22:42▼返信
ドワンゴに有利になるのでどんどん閉めだしてほしい
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 22:43▼返信
ボカロ曲死亡
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 22:46▼返信
売り物の宣伝に使うなら金出してってのは当然な気もする、YouTubeの維持もタダじゃ無いし
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 22:46▼返信
このサービス何の意味があるんだ
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 22:50▼返信
歌ってみたとかは締め出せばいいけどインディーズ閉めだしたらダメだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 23:05▼返信
有料サービスから締め出すか
それならいいんじゃないの?
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 23:09▼返信
削除されてもまたあげればいいだけじゃないの?
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 23:14▼返信
Google八部きたでw

MSみたいになってきたな
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 23:16▼返信
今まで不正動画があったからこそ巨大になったyoutube
もう十分大きくなったから不要ということですかい?
まあそれはどこの動画サイトでも同じことですけどね
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 23:23▼返信
>>20
マジで検索精度落ちてるよなw
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 23:23▼返信
SoundCloudに逃げるだけ
168.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年06月23日 23:34▼返信
寧ろ逆に満足だろ
他に別に満点だろ
当然正反対に満腹だろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 23:35▼返信
海外のトップクラスのバンドでもインディー落ちしてるところが多かったりするんだがそういうのはどうなんだろ
安泰なのはロック・ポップスのトップクラスだけでメタルやエレクトロは殆どがインディーだしハードコアなんてジャンルそのものがインディー
ほんとに締め出しやったら海外音楽の8~9割消えるんじゃね?
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 23:51▼返信
金とって契約するんだから動画前の広告はなくなるんだよな?
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月23日 23:56▼返信
日本ならニコ動とかあるけど、海外は大丈夫なんだろうか…
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 00:01▼返信
検索もDuckDuckGoに期待
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 00:05▼返信
>>171
Vimeoも結構人気。コンテンツの質が売りだから、なんでもござれのYTとはちょい違うけど
ゲーム動画も禁止
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 00:09▼返信
YouTubeとかいらねーだろ。ニコニコがあればそれでいいし
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 00:22▼返信
>>166
グーグル検索は、最近、お店に誘導されることが増えた。
お店とかとそういう契約してるんだろう。
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 00:27▼返信
>>174
狭い世界に生きてるんだな
ニコニコには鎖国的な部分に良さがあったりするしYouTubeはOverSeaならではの良さがある
比較すべきでない部分で棲み分けるのが普通だとばかり思ってきたが
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 00:40▼返信
グーグルひでえ インディーズを大切にしない奴らなんて・・・
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 01:24▼返信
糞ニコなんかで代用するならFC2の方がマシだわ
というか既にFC2移住計画もあるくらいなのに
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 01:50▼返信
レーベルて何?
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 01:56▼返信
まぁ他のところへ写ったらいいんじゃないですかね・・・?
他も足並みそろえてそうし始めたら終わりでしょうけど
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 02:37▼返信
話がよく理解できずに取り敢えず叩く池沼と歪んだイデオロギーで叩くパラノイアが騒いでカオスになっとるな
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 02:52▼返信
テョン動画と日課金のアカウントをBANしろや
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 03:19▼返信
訳わかんない方向にサービス伸ばすから
こういう事になっちゃったんじゃないかな
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 03:31▼返信
これまたどっかの動画サイトにとってはチャンス到来してんじゃないだろうか
やり過ぎると反発食らってアクセスされなくなるよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 03:37▼返信
Vimeoの時代やな
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 03:43▼返信
正直よくわからん方向に
まあパブリックなものとして再定義されていってるって事かな
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 03:49▼返信
邪悪の塊
潰れろクソGoogle
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 04:38▼返信
ようはjasracと同じ商売だな
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 05:09▼返信
いまいち良く分からんが、
無料の動画さえ上げられなくなるってこと?
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 05:17▼返信
youtubeの管理人はすごい嫌がらせしてくるよ。
動画をupしてたときなんかひどかった。
嫌がらせのコメントはしてくるし(コメントした後にすぐにアカウント消滅)、いつもupしていた形式でupできなくされたし(他のマンガ喫茶からはupできる)、近くの地域のマンガ喫茶から新しいアカウントを取れなくされたし。
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 05:48▼返信
インディーズも金出せ
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 05:53▼返信
グーグルもアップルみたいに調子乗ってきたな
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 06:24▼返信
人の個人情報吸いまくって金に換えてるGoogleに乗っ取られた時点で金儲けに走るとは思ってたわw
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 06:44▼返信
ぐーぐるスーパーブラックだな。
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 07:35▼返信
さすがにヒンシュク買うでしょ
だってyoutubeって自由な動画サイトだったはずなのにさ
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 07:48▼返信
事情の分からない俺には
最近グーグル調子に乗り過ぎ(権力を暴れさせ杉)
って印象なんだが
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 07:59▼返信
Googleは本性表し始めた、やはりこの企業は危険、Androidも危険
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 09:55▼返信
googleに買収されてから広告まみれステマまみれになったな
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 11:02▼返信
企業だし仕方ない部分あるけど、無料でいろんな便利コンテンツやらOSやら提供しといて、最後には金取るみたいな
どっかのソシャゲとかバ○ナムみたいなのとやってる事は一緒なんやなw
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 12:19▼返信
おまえらヒカキンに優しいんだなw
スレタイと関係ないヒカキンの批判をここでやったら宣伝と変わらんてw
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月24日 22:10▼返信
いつか変な世の中になりそうw
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月25日 17:56▼返信
音楽業界が更に狭まるって事です、本当にありがとうございました
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月30日 14:01▼返信
1割の中の大半は日本だろうな。日本は三大レーベルの影響少ないからな
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月04日 06:38▼返信
カスラックなんかもそうだけど、やっぱり企業が巨大化していくとこうなるんだろうなぁ
最初は利用してくれるだけでありがたいです!!みたいな感じだったのに増長に増長を重ねて殿様商売になる

直近のコメント数ランキング

traq