記事によると
グーグルがインディーズレーベルをから閉め出すみたい
http://www.gizmodo.jp/2014/06/youtube_32.html
・グーグルの幹部が、間もなくリリース予定の有料サービス『YouTube Music Pass』で、契約を締結していないインディーズレーベルの動画をYouTubeから閉め出す方針をフィナンシャル・タイムズに語った
・グーグルは既にソニー、ワーナー、ユニバーサルの3大メジャーレーベルといくつかのインディーズレーベルと契約締結していて、音楽業界の90%を網羅しているが、残りの10%であるライセンス契約にサインしていないレーベルの動画をブロックし始めるとのこと
YouTubeの有料ライセンスサービスに参加しない独立系レーベルは、YouTubeから排除されてしまうことに・・・
本当にこうなるなら酷い話だけど、一体どうなることやら・・・

ウォッチドッグス【CEROレーティング「Z」】初回限定特典(スペシャルコンテンツプロダクトコード+PS4版限定DLC同梱)&ウォッチドッグス アートブック付き
PlayStation 4
ユービーアイ ソフト 2014-06-26
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
艦隊これくしょん -艦これ- ねんどろいど 大井 (ノンスケール ABS&ATBC-PVC 塗装済み可動フィギュア)
グッドスマイルカンパニー 2014-10-31
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
共倒れ劣化ですね、わかります
わかってたけど
金くれってこと?
ソニーとは縁を切ったほうがいい
Googleの検索精度も下がって来てるし。
Google先生さようなら。
みんな仕事しなくなるだろw
かつてはiTunesの音楽配信もダントツトップの座をいいことに低価格契約をレーベルに強要し泣かせていたし。
先生とか呼んでた奴らは大半がロ.リ.コ.ンだろうからこの先さらに死活問題だろう
任天堂のステマ幇助のやつ締め出されてしまうんww
他に流れて貰って第2のYouTubeに頑張って貰えばいいんじゃない?
やむを得ないんじゃないの?
それに多分インディーズ用の枠を開設すると思うんだ。
コンテンツが増えたらジャンル分けしないといけないからね。
ほんと豚の脳内は摩訶不思議だな
目新しさや、魅了されるポイントは皆無なスキマ産業なんよ。
完全オリジナルで独自の美学で音楽やってる人間を評価するならいいけど、皆んなして横並びレビューで公平さがまるでない!
それでも、イタチごっこなのは判りきったこと。。
契約も無しにチャンネル立てて公式PV上げるようなタダ乗りはすんなって当然だろw
なんでニコニコ?
ようつべマジ終わってるだろw
・助成金泥棒
・派遣奴隷取扱商会パソナ会長
・売国似非経済学者
・住民税ちょろまかし等汚い節税の達人
・産業競争力会議もとい日本切り売り会議メンバー
「パソナ 助成金 汚職」で検索
助成金=税金
ようつべはあくまで公共のものじゃなくGoogleの所有物で、私的なものだしな…
使いたいなら契約してってのはおかしい論理ではなかろう
タダで何でも出来ると思ったら大間違い
専門チャンネルでしか見れないよりつべにあがってる方がCMとしては上等だろ
音抜かれるリスク気にしてるならいっそストーリー仕立てにして要らない台詞入れてやれ!!
インディーズ集めてユーザーから批判食らってるの知らないとは言わせない
枠潰しのインディーズ集めるなら普通の大作パッケージソフトを集めるべきだったな
任天堂がゼノを作ったのは正しい
とうとう本性現してきたな。
グーグルもクソ。アンドロイド信者もクソ。
世界三大レーベル一角のソニーが加担したからgoogleが調子に乗ってるんだから批判されるのは当然でしょうよ。
銭ゲバええ加減にせえよ
インターネットブラウザ関連もグーグルに上納金しないとアプリ締め出したし
とばっちりもいいところだな
アンチの脳みそってホント腐ってんな
いきなり締め出されたほうの身にもなれよ。なーにが俺はどうでもいいよ。だ。
そーいう問題じゃないだろ。
何言ってんだこの馬鹿餓鬼は
くさいから死ね
と言ってもGoogleの私有物だし当たり前と言えば当たり前だし
まあ当分静観
アップルさんもいっぱい締め出してるけど
そうそう
「オリジナル曲歌ってみた」みたいにアップロードしてれば何の問題もない
動画を投稿するのは自由じゃないの?
googleが言ってるのはgoogleがこれから提供予定の基本無料の広告収入型の音楽ストリーミングサービスに曲提供しないのならYouTubeに宣伝目的のPVをアップロードさせねぇって言ってるんだよ。
世界統一テレビ局手に入れるのは角川会長の野望だし
商用としてYoutubeを使うのに
Googleのライセンスに同意しないものを排除するという事
なんで今頃
それを拒否するとtubeから追い出しますよって話か
悪い意味で第二のiTuneだな
Googleの主張は至極まとも
金払わず宣伝しようとするクズは消えてどうぞ
YouTube一強になってしまっている国は、まぁ諦めるか新しい対抗サービス出てくるの待て。
thx
商用利用の話なのね
iTuneはとても良心的なサービスで多くのアーティストが参加してるよ。
グーグルがやったのは利用者が増えてきてからいきなり通行料を払えってことだよ。酷いよ。ほんと酷い。
アプリもグーグルプレイ通さないとインストール出来ないようにするだろうね。
人を集めるときだけ甘い顔をして競合を潰したあとに競合以上の恐怖政治が始まる。
今までもそうだしこれからそうだ。
「商品を安価で提供するのが使命だ」
みたいなこと言ってておったまげたわ
ジョブズがアイフォン出すまではスマホ高かったじゃん。
パクって作ったものが安いってのはそれは利益泥棒でしょ。
むしろ、今はインディーズの方がいいぞ
昔は宣伝といえばテレビか雑誌ぐらいしかなかったけど、
今はネットがあるからインディーズでも十分宣伝できる
しかも、メジャーだとバンドに入ってくる金が少ないからな
金爆が1位とったし、メジャーだから売れるっていうわけじゃないしな
レーベルの公式チャンネルみたいなの作りたいなら金払えって事?
それを続けていきなり金を払えって言ってくるところだな。いつもの最悪なグーグル。
簡単にいうと俺のいうことを聞けってグーグルは言ってる。
つまり音楽を勝手に配布したり、他社で配信させなくしたり、そういうこともグーグルは出来ちゃうんだな。
デイリーあたりが躍進するか
余計わからん…
独裁運営が始まりましたよ
iTuneもほぼ完全な1強時代にインディー差別がすごく問題になってたんだよ
>>90宛てだった
アマチュアで盛り上がってた場にプロが来るとロクなことにならない。
とか言ってた頃に比べるとずいぶん強気になったねぇ
他の動画サイトはチャンスじゃね?
別にいいんじゃね?
まぁ成功するとは言ってないけど
今まで散々他人のコンテンツで儲けてきたくせに
実際はそうじゃないんだろうな
毎回、開く度にあのキショイ顔見たくないしな
金はいいからとりあえず広く聞いてもらいたいって言うグループが行き場を失うわけだな。
既に4.2からは機能の拡張や標準機能の代替で独自に機能追加するのは構わないけど、
Android標準で実装してる機能をコード改変して利用することを禁じてる。
なるべく早く
インディーズレーベルが全体の1割ってことはないだろう。
メジャーレーベルだけの動画になったら観る価値なくなっちゃうんじゃないか?
プロってえげつないな
広告付きは駄目でも、金は要らないって動画ならあげられるんじゃないの?
どーせインディーレーベルが公式が上げるのはゆるさないけど一般ユーザーがレーベルに無断で上げたのは放置とかいうヲチだろうさ。
別に正義の味方だとは思っていないが
純粋にコレはイメージやら派生する利益やらが損なわれて悪い事しかないと思うんだが
お金払うレーベルの金銭だけで補えるとは思えない
お金払うのはレーベルじゃなくてグーグルじゃないの?
現段階でインターネット上で起こる事柄の殆んどが、google様のての上で転がってるという事を
認識いただける一例ですね
googleに従わないものには、インターネット上のでの活路は閉ざされると...
著作権がでんでん
日本公式だとMV出さないから関係ないな
1984をなぞるような展開でいやだな
検索エンジン関連で独占禁止法との対峙の仕方をノウハウとして習得し
大量の研究者を囲い込み知能流出を避け、経営陣が利益追求するようになったらどうなるか
最初は研究者の悪ふざけだったのかもしれんが、本当に神として君臨する事になるのは目に見えてるわけで
世界中の人々の行動を大量のデータとして蓄積し、何時でも閲覧可能で分析可能なのだから
今まではよかったけど、これから先はどうなるかわからん
もうネットはグーグルに独占されてるよな
契約しなくていいから
企業(営利目的の団体)がYouTubeで動画投稿するのは元々有料で、契約内容が更新されるタイミングでサービス内容が変更された。
契約せずに利益だけ貰うって選択肢がなくなる。まぁ、今までがルーズだった感じかな。
Gmailも勝手にパスワード変わっててびっくりしたわ。
それお前が間違えてるだけか誰かに乗っ取られたんだろ
企業が勝手にパス変えられてたら大事件だわw
まぁ締め出すべきだろう。
そうされることで、他のチャンスでもある
概要欄にCDの宣伝入ってるのとか
まんま宣伝クロスフェード動画とか
どうなのかね
代償?
それならいいんじゃないの?
MSみたいになってきたな
もう十分大きくなったから不要ということですかい?
まあそれはどこの動画サイトでも同じことですけどね
マジで検索精度落ちてるよなw
他に別に満点だろ
当然正反対に満腹だろ
安泰なのはロック・ポップスのトップクラスだけでメタルやエレクトロは殆どがインディーだしハードコアなんてジャンルそのものがインディー
ほんとに締め出しやったら海外音楽の8~9割消えるんじゃね?
Vimeoも結構人気。コンテンツの質が売りだから、なんでもござれのYTとはちょい違うけど
ゲーム動画も禁止
グーグル検索は、最近、お店に誘導されることが増えた。
お店とかとそういう契約してるんだろう。
狭い世界に生きてるんだな
ニコニコには鎖国的な部分に良さがあったりするしYouTubeはOverSeaならではの良さがある
比較すべきでない部分で棲み分けるのが普通だとばかり思ってきたが
というか既にFC2移住計画もあるくらいなのに
他も足並みそろえてそうし始めたら終わりでしょうけど
こういう事になっちゃったんじゃないかな
やり過ぎると反発食らってアクセスされなくなるよ
まあパブリックなものとして再定義されていってるって事かな
潰れろクソGoogle
無料の動画さえ上げられなくなるってこと?
動画をupしてたときなんかひどかった。
嫌がらせのコメントはしてくるし(コメントした後にすぐにアカウント消滅)、いつもupしていた形式でupできなくされたし(他のマンガ喫茶からはupできる)、近くの地域のマンガ喫茶から新しいアカウントを取れなくされたし。
だってyoutubeって自由な動画サイトだったはずなのにさ
最近グーグル調子に乗り過ぎ(権力を暴れさせ杉)
って印象なんだが
どっかのソシャゲとかバ○ナムみたいなのとやってる事は一緒なんやなw
スレタイと関係ないヒカキンの批判をここでやったら宣伝と変わらんてw
最初は利用してくれるだけでありがたいです!!みたいな感じだったのに増長に増長を重ねて殿様商売になる