前回
【総務省が「変な人」を支援する事業を発表 → 「俺こそが変な人だ!」と志願者からの電話が数百件殺到、回線パンク状態へ】
↓
平成26年度「独創的な人向け特別枠」の事業名の決定、
業務実施機関の選定結果及び「独創的な人」の公募の予告
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin03_02000087.html
総務省は、平成26年度「独創的な人向け特別枠」について事業名を「異能vation」(いのうべーしょん)とすることに決定しました。また、その業務実施機関を選定するとともに、「独創的な人(ICT技術課題に挑戦する個人)」の公募を平成26年7月14日(月)から行うこととしましたのでお知らせいたします。
1 「独創的な人向け特別枠」の事業名の決定
平成26年度「独創的な人向け特別枠」について事業名を「異能innovation」(いのうべーしょん)とすることに決定しました。
2 業務実施機関の選定結果
業務実施機関については平成26年5月22日(木)から同年6月10日(火)まで公募を行い、企業や法人等から応募がありました。これらの提案について外部有識者による評価を実施し、その結果を踏まえて、下記のとおり委託先を選定しました。
「業務実施機関: 株式会社角川アスキー総合研究所」
3 「独創的な人」の公募
「独創的な人(ICT技術課題に挑戦する個人)」の公募を平成26年7月14日(月)から同年8月20日(水)まで行います。なお、公募要領、応募書類等については、公募開始の日に改めてお知らせいたします。
平成26年度「独創的な人向け特別枠」について、事業名が「異能vation」(いのう べーしょん)に決定しました(゜∀゜)また「独創的な人(ICT技術課題に挑戦する個 人)」の公募を7月14日(月)より行います!http://t.co/lOU0yTf7ax
— 総務省ICTツイート (@MIC_ICT) 2014, 6月 27
イノベーションと異能をかけて「異能ベーション」
総務省のネーミングセンスェ・・・

ベヨネッタ2 (Wii U版「ベヨネッタ」のゲームディスク同梱)
Nintendo Wii U
任天堂 2014-09-20
売り上げランキング : 27
Amazonで詳しく見る
ガールズ&パンツァー ねんどろいど 武部沙織 (ノンスケール ABS&ATBC-PVC塗装済み可動フィギュア)
グッドスマイルカンパニー 2014-10-31
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
二次元で抜けるとかな
異能生存体?
よかったねwww
お国がやって付ける名前じゃあない
委託先もICT技術の変態的なスゴ腕の持ち主の集団なのかな…?
よく知らないけど…
そもそも『異能ベーション』ってイミフなんですがwww
文字通りの意味なら、異能である必要ないと思うんですがwww ICT技術に長けてさえいれば…
ニートが就職できたんだからwww
頑張れ!
元ニート代表!
公的制度を誘導・利用して、自由競争とは異なる方法で自らの利益を得ようとする行為。
日本では、「人材対策基金」等の創設・維持・増額を「中小企業庁」へ働きかけ、派遣利権で私腹を肥やしている「パソナ」と「アソウ・ヒューマニーセンター」が代表的なレントシーカー。
「パソナ アソウ 利権」で検索!
あいつらより変なのが必要なら、施設から放し飼いされてるキ印しかいない
まあ、総務省って名前からして何やってんのかわからん所だしな
解体決定、異論は認めない
盗作学会と盗作の友社とか利化学権急所とかもうね。
国が支援する事業ってほとんど共創力強化系だな。
ウ、ウリこそが変な人ニダ、総務省は早くウリに金をよこすニダ。
せ、誠意みせろ!!! って言われねえうちニダ。
角川にはそれが解る人がある程度居るかもしれないけど、官僚は多分凄く変な奴という
レッテルを先に張ってしまって”有能な変な奴”を見落とす可能性があるかもしれないな。
なんかワロタ
ああいう犯罪者ギリギリの奴等こそ変人
かっこいい
他に別に満点だろ
当然正反対に満腹だろ