2014年8月10日(日) 午後0時15分~10時30分(途中、ニュース中断あり)
今日は一日“ゲーム音楽”三昧
http://www9.nhk.or.jp/zanmai/program/140810.html
2010年8月に放送しリクエストが殺到、伝説の“三昧”シリーズ「ゲーム音楽三昧」の第2弾を放送します。
中略
4年前の第1弾では懐かしいゲームから最新のものまで105曲を放送、中には番組の為にゲーム会社から直接手配したレア音源まで放送、TwitterやSNSなどネットも巻き込んで大盛況なものとなりました。4年ぶりに満を持して放送するゲーム音楽三昧の第2弾は、豪華なゲストとともに、よりディープに、2014年の夏を熱く盛り上げます。
<出演>
高橋名人
NHKアナウンサー
またゲーム三昧やるのか!8月の放送が楽しみですわ

PlayStation 4×FIFA 14 2014 FIFA World Cup Brazil Limited Pack (PS4専用ソフトウェア『FIFA 14』ダウンロード版プロダクトコード 同梱)
PlayStation 4
ソニー・コンピュータエンタテインメント
売り上げランキング : 32
Amazonで詳しく見る
THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER We're the friends!
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS!! (渋谷凛、鷺沢文香、高垣楓、安部菜々、緒方智絵里、島村卯月、 本田未央、姫川友紀、高森藍子)
日本コロムビア 2014-07-30
売り上げランキング : 30
Amazonで詳しく見る
自転車をこいでいると・・・
「やだ…なにこれ…」
その正体は
サドルマン参上!
あ、サドルのせいで…力をいれなきゃ
アレは非公式な
実況とか覗いてコメント見ながら聞くと面白いんだよな
特定の曲が来ると勢いが跳ね上がったりするし
NHKではないが、カネの問題か何なのかどうしても流さないといけない曲があったんだろうな
「○日リリース、なんとかかんとかのマッキントッシュはファッキント~~ッシュ」
♪デデデデッ
CM
CMすぐ入って
イントロクイズみたいになってるのが笑えてしょうがなかった
タイムキーパーが時間間違えただけかも知らんがそれもしてもあれはないだろう、と
マリオだのドラクエだのFFだのを忘れてるぞw
結構
いらん
似たようなモンばっかになるから
あまり知られてないやつがええな
ゲームそのものの名前は知られていても、特に格闘ゲームで
体力が少なくなるとテンポ変わるようなやつは最後まで聞けないから
そういうところは知られていなかったりする
まあそんなのはストリートファイター2しかないんだが
しかもそういうところに限ってフレーズがいいという
オーケストラモドキやトランスモドキだらけ
聴く価値無いな、それだと
家庭用だとCD-ROM2世代からだろ
天外魔境はカンベンな
PCだともう少し古いところからあるが
サターン世代ならゲイルレーサーで
時間の流れ早すぎだろ・・・、
サントラとか買うやつの気が知れない
対象者の意思に関係なく強制的に兵役へ就かせる「徴兵制」とは全く異なり、安定した職・社会保障などを求める貧困かつ健康で若い男性を対象に兵役を志願するよう誘導する水面下の制度。
これから本格推進されるTPP・移民政策・消費税増税などは、この制度のさらなる成功に欠かせない格差社会の拡大に貢献する。貧困率が上がれば、自衛隊加入率も上がる。集団的自衛権の行使が容認されるようになったこれからの時代、軍事力と防衛利権の強化のために、近代軍に理想とされる軍人・軍属などの員数に足りない自衛隊及びそれを管轄する防衛省は財務省や悪徳派遣会社などの助力をますます請うことになるだろう。
ちなみに、格差社会の広がりを実質的に奨励し、徴兵制を否定する向きにある、政府・大マスゴミ・財界は「誘導型志願制」の賛成派である。
ゲーム音楽のライブとかいかないの?
テレビの横にラジカセ置いてかけてればいいような曲ならゲーム音楽として必要ないんですよ
どゆこと?
他の人がそう書いててハッとさせられたけど、ああいうのって目黒の秋刀魚そのものだよね。わざわざ素材の味(オリジナル音源のチープさだとか画面との相乗効果)を飛ばして、御大層な調味料(オーケストラアレンジ)吹っ掛ける感じ。
横レズすまぬ
カスタムサウンドトラックやるならはじめからそのゲームのために曲を作る意味・必要は無いってことと同じです
ニコニコなんかでレトロゲーム音楽を編集してる輩なんかはそこんところ比較にならないくらい旨かったりする
くるぞという曲でここぞという画を持ってくる編集は御高承なコンサートでは絶対吟味出来ないゲーム音楽本来の風味
そういうゲーム音楽のライブって
ファルコムんとこしか知らないな。
他にやってるとこ案の?
元FFの人とか、小遣い稼ぎによくやってるやん
15年くらい前のMIDI全盛期には良い曲があったと思う
しかも完全オリジナルで
そういうのは全然取り上げられないから知られないな
確かにやってたなー。
>>44
そいつらは皆カスラックのMIDI弾圧祭りの余波でほとんど駆逐されたよ。
前回聴いてねえんだけどギャラガってことはネームエントリーかけてビデオゲームミュージックアルバムのオマージュっぽいことをおそらくやったんだろうな
俺は今回はアウトランのランキングを推すぜ
プログレが好き
前回は蠍火流れたろ
初めてサントラ出したゲームだからとか言ってた
それより終わったあとラジオ深夜便でやったリラックスサウンズ~ゲームミュージックの世界~が最高だった
オーケストラミックスがほとんどだったけど、全8曲でFF2、Wiz3、グラディウス、スーパースターソルジャー、DQ3、ゼルダ、スーパーマリオブロス、ラストがMOTHERの8Melodiesという完璧な構成
またやんねえかな、あのおっちゃんがアンカーで
…やべえ
娯楽って苦があるから楽しいんでしょよ
チョコボレーシングのED曲とか知らなかったけどいい曲だったなw