記事によると
Windows 9では標準のデスクトップ表示とスタートメニューが帰ってくる?
http://www.gizmodo.jp/2014/07/windows_9_1.html
・海外ニュースサイトのGEEKは、「2015年にも登場するWindows 9はデスクトップ画面がデフォルトで表示され、さらにスタートメニューも復活する」と伝えている
・だたし、スマートフォンやタブレットなどはタイル上のモダンUIになる
・端末の形状によってWindows 9は動作を変更する可能性もある
Windows8の評判は散々だったからなぁ・・・ アップデートでそれなりに使いやすくなったけど
9では使いやすいOSを期待したいですな

figma 艦隊これくしょん -艦これ- 島風 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)
Max Factory
売り上げランキング : 21
Amazonで詳しく見る
進撃の巨人(14) (講談社コミックス)
諫山 創
講談社 2014-08-08
Amazonで詳しく見る
以下↓負け犬
ウインドォォーズナァイィィン!
ワアァァオゥッ!!
windowsアプリが全てクズ
まあ、アプリ使わなければ7で問題ないわけだが
↓
アプデでズコー
乗り換えるにしても様子見した方がいいね
コントロールパネル見つからないってなったら
取りあえずディスクカチ割りたくなるよね
でもそれちょっと調べたらすぐわかるじゃん
結局頭硬くて使えないだけなんじゃねーの?
は情弱
メモリーくわないしスタートメニューもつけられるしレスポンスもいいよ
なんも使いにくくない。
最初の2400円のDL版入れちゃったよ。
2本買えばよかった。
そして9ではそれらショートカットキーはもう使いません
アホかと
7でいいじゃん
おせっかい機能も迷惑なだけで要らんわ。アホの子マックの真似はしなくてイイ。より実用にでさえ有ればイイ。
ただ、悪いところが良いところを台無しにしてるというだけ
7が優れているとか言われてるけど
個人的には2000のUIで8の起動速度これだけでOK
タッチ操作に最適化させようとして
古くからのWindowsユーザーが慣れ親しんだインターフェイスを綺麗にそぎ落としてしまった
appleなど歯牙にも掛けずに鷹揚と構えていればよかったものを
XPまでだなMSは
番号が増えそうな
駄OS→良OS→駄OS→良OS→…
のあの法則ね
言ったらいいんじゃね?
俺はゲームの為にPCを使ってるから新OSにすぐ乗り替える気はないけどね
でも、もうOSを有償にして商売するのは限界じゃないか。
どうしてこうなった
じゃない
インストールごとに肥大化するスタートボタンまじいらねぇ
中華製のXP2014を使う
大好きな8を使い続けりゃいいんじゃね?w
もちろんそうするよ
再来年なら様子見。
新しいOSが出るからってすぐに乗り換えるはずがないだろ。
本来、OSが一新するのはゲームハードや車みたいに5年、10年の周期で
やらんと誰もついてこないぞ。
アプデでよくなったし
タブレットのほうは8の進化形にしてほしかった。
チーム別なんか
あと5年くらい
マイクグソソフトってのは
「何のためにそれをしようと思ったのか」
がわからんときが多いな
ありもしない未来を見て「常時ネット接続必須」だのバカ言ってたり
「中古禁止」だの
64bit移行すらまともにできてないのに何の意味が。
ウィンドウズ9はDWM切らせてくれというか
あってもいいけど変な遅延とか無くしてくれ。
最初買ったパソコンがXPで次に買ったのが7だったわ
OSのことよくわからなかったけどほんと運が良かったんだな
誰が見ても失敗だったろうが
タブレットじゃパソコンの代わりにはならん
ただのデカイスマホ
買ってやれよ・・・糞VITA
VISTA←産廃(
7←ホストXP?
8←ユーザーに色々押し付けてくるOSの屑(
9←New 期待の新星
1つまたぎでいいOS出るって定説もあるし9には期待しておく
とはいえ7が現役のうちは7使うけど
デスクトップで使うとゴミだが
WiiUと3DSにいいところなんて何もないけどなw
持ち上げたりサゲたりするのかw
同調圧力にさらされて浸かってないと不安になっちゃう層は可哀相だね。
ほんとに全部買って試してんの?
あのスパンで発売するために開発は同時並行でやってるってどこかで見たな
操作は慣れ。もう慣れたからそこは不便してない。
7でも後20年はいける
タブレットならよさそうだとは思うんだけどさ。
デスクトップPCでタッチ前提としてる操作ってやりにくそう。
9がどうなるかわからんけどしばらくは様子見だろうな。
>>110
企業なんだから当然なんじゃね?
どっかの誰かがOS無料で変えさせろみたいなこと言ってたこともあったけど。
さっさと64btとDirectX 11にしたいからwin 9が出たら買う。
7と同じスタートメニューがありさえすれば良かったんだよな。
8.1の改良とやらが斜め下過ぎて失望したし。
ともあれ9は大丈夫そうだ。
今8.1使ってるけど出来次第&安くなるなら9買ってもいいな
サーフェスなんて下らんものにリソース割いてないでこっちに注力してくれ
あと、リネームで自動で位置変わるのとかも
レジストリ部分書き換えで自動移動できなくはできたが裏ワザみたいなことやらすな
ストアアプリも実行できるようにしてね
ただスマホみたいな操作も出来るっていうだけ(スマホにもなるので、タブレットPCでも操作しやすい)
機能面では7よりかなり良くなってるんだが、不要機能も多いんだよ。
最強のOSと思うんだけどなぁ・・。なんで分からないのだろう?
デスクトップの状態だと、タッチパネルではとても操作出来ないよ。
買わない奴はゴキブリ!
WIN7だろ!NEW VISTAはアップデートがうざい
もう仕方なく選ぶだけで買うべきものなんか出て来ないんじゃねえの?
タブレットコンパチかタブレットで使ってるかどうかでしょ。
使ってたら、たまに変な挙動にぶち切れるくらいで便利になってるのは確か。
Windows8は非常に使いやすい。
マウスとキーボードしか使わない人には向いてないね。
タブレットと併用してのWindows8だよね。
アンドロイドタブレットとか、Win8以下のレスポンスしかない(カクカクしてる)
し、デスクトップのアプリも使えないし、USB機器もろくに使えないのに、
あの地位を獲得してるのがなぁ・。
はっきりいってアンドロイドとかよりはるかに速いよ。
レスポンスはOSのせいじゃなくて、ハードの仕様だと思うけど?
と同様のMac派・・・に次はなる予定
あー。実際に店頭でWindows8タブ触ってみろよ。
アンドロイドタブと全然違うから。
アンドロイドがカクカクなのはOSがへぼいからだよ・・。
あんなカクカクなOSってアンドロイドくらいだ。
いや触ったら、Win8 RTはなんでこれだけ機能限定して削りまくってるのに遅いの買って愕然とするだろw
ブックアプリとかは便利だよ。デスクトップアプリでブックアプリのいいのないし。
???
店頭で触るかぎり、アンドロイドタブはカックカックでウィンドウズ8はスムーズに動いてるけどな。
中古ショップとかだと店頭展示品が動かせたりするけど、ウインドウズは滑らかに動く。
まぁ実際に動かして買ったんだけど。地方とかだと試せないけど。アキバにはその手の店はたくさんあるよ。
余裕でタッチで操作できる。ストア腐り過ぎ
Windows8タブレットがヌルヌル動いてたので(値段もあまり変わらないという・・。)
買ってみた。正解だった・・。いや、、安いのよ。ホント。
アンドロイドタブレットってなんであんな高くてクソ遅いんだろう。逆転してるよな。
そりゃ全機種試したわけじゃないが、RT機って大体むっちゃ遅くね?
ただで配って安かろう悪かろうが取り柄なんだけど、
実際は、あんましやすくないよね。
OSがへっぽこなためにハードをスペックあげるしかないから、割高になってしまうんじゃね?
RTは見たことないから知らん・・。(俺の中ではなかったことになってる)
いやAndroと比較するならintel入れてないRTのはいってる奴っしょ。
同程度のハードで比べたら、どっちかといえばWin8RTのが遅いかわりにOfficeが入ってるかどうかの差だと思うけどね。
低価格帯ハードでも動くなら2、3万のタブレットにもWin8もっと入れてるよ。奨励金出るから。
低価格でスマホに毛が生えた程度でいいならAndro、PC的に使いたければRTじゃなくてちゃんとしたWin8載ってる奴がお勧めって感じでしょ?
いやふつーに考えてRTなんて論外だから比較対象にすらならんよ。
アンドロイドタブって5万とか6万とかする高級品タイプでもカクカクだもんなぁ。
ネクサスはまともに動かすこともできなかった。論外。
ネクサス→あまりにクソすぎて論外
次に高級品を試す。
6万くらいのでアンドロイドとWin8を比べる。
Win8タブのほうが断然良かった。買って帰った。
そんな感じ。
マウス操作大前提で
ヘイロー発売2015年秋って何だよ?やる気あんのか?
おかしくね?
激しく迷惑
Androidは最初から無料だけど
Windowsはいまだ1万円以上するんですかね?
6、7万って低機能低価格と高機能低価格の端境なんで結局スペック差だと思うんだけどなー。
Androはどこまで行ってもスマホの延長だからCore乗せて高機能にってのあまり恩恵無いしね。
だからといってOSとしてどっちが重いかは勘違いしない方がいい気はする。
もう誰もOSに新しい機能なんて求めてないだろ
無駄に複雑なうえに値段も高く操作性も悪いWindowsタブはイラネ
起動とシャットダウンの速さが7と段違いだし
操作性なんて慣れ
慣れなきゃ使えないところ
SurfacePro3はちょっと欲しい。
そのとおり。いいかげんにしてほしい。
最近、Win8.1の操作を覚えたのに、9が出るのかよ・・まあ、復旧するのに時間はかかると思うが。
Excel2013も大幅に変更したよね。昔の2003,2007と比べて。
XP→7→10
くらいがバランスいい
10の登場が早ければ11でもいい
他社が作ったスマホ・タブレット市場を後手後手で真似するだけ
芽が出そうな他社を潰して古臭い権益を守ろうとしてるだけだから未来に希望がない
Windowsの新製品に全く期待感が無いのもこれだろ
パクリとはいえ技術を売ってきた会社が保守的になった時点で遅かれ早かれ衰退するんだろうな
最初からMSはそうですが?
カーネルとインターフェースを完全に分離してスキン形式のOSを
作って欲しい。
スキン形式で完全のインターフェースを独自でも作れるように(変えられるように)
してくれれば良いだけなのにね。
そら新しいOSを売るために決まってるだろ
客がおなかいっぱいだからって、料理屋は料理作るしかないんだから
とはいえまだ時間はあるし、これから9の動向に注目しておくかな
カーネルは分離されてるでしょ。(需要があれば)スキンに対応したUIシステム作れば良いだけ
UIが可変だと技術書(インプレスとかの一般人用の簡単な奴。オフィス系とか)で解説が面倒になるからやってないんだと思うな
8もアプグレ版2枚買っちゃったけど、完全にダメだったなあ。
カーネル自体はいい、って言うならせめてUIはデスクトップとタブで完全に分けるべき。
あとネット接続強制もやめろ。ローカルID設定できても、不安煽るようなメッセージ出すな。
IDなんかIT関係ない10台程度しかPCのない中小企業なら、ローカルIDでせいぜいサーバ側でのアクセス制御だけで十分なんだよ。
基本有線でちゃんとプロバイダ回線引いてるのに、わざわざなんでMSに伺い立てなきゃならんのだ。
MSはPDA向けのCE作ってた頃から、そういう割り切り、ユーザー目線がが全く駄目なんだよ。
文句言ってる奴らって使ったことないんじゃないの?
まあ専門的な事やろうとするなら9の方がいいかもしれんが
Windowsは.NETやPower Shellしかり、IT技術者向けの技術は年代毎に良くなってる
UIはWindows 95から一進一退。寧ろフォーマルさは退化する一方
でもなんだかんだWinなかったらどうしようもないけどなw
8は仕方ない
まあ古いPCなので使用機器のドライバが未対応などの細かい不満点もあるけども、「好きor嫌い」の2択なら「好き」だな
不満といえばKP41の不意のシャットダウン
怖すぎる。これは7でもあるらしいけどね。
画面の端にウインドウもってったら最大化されたり、カーソル位置でメトロアプリが起動したりとかさ、
だから皆、機能を無効化するカスタマイズをするんじゃん。
求められてるのは、8で追加された新機能を削除することだよ。
まぁそれって7なんだけどね。
これは7かもしんない。
おそらくMicrosoftアカウント強制とかになるだろうね。
ホント最近のOSなどのソフトウェアは改悪ばかりでうんざり。
今のところ7で十分かな。
7もしかしてXPみたいに2020年前に「サポート延長」あるかも?
今後の製品の評判次第だな。
7は小物
にはちまの全財産かけるわ
win8のセキュリティ機能は素晴らしいので、ここは今後も良くしていって欲しいです。