• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






働く女性は、職場の「タバコ休憩」をどう思う? 58.4%が「なし」と回答!
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1141021
1404735341998

記事によると、
・職場における「タバコ休憩」についてどう思うか?というアンケートが働く女性におこなわれ、「あり」41.6%「なし」58.4%という結果に

・「なし」派の意見
「嗜好品なんだから、公的な休み時間に吸えばいい」
「タバコは自分にも人にも害があるのでやめるべき」
「仕事時間中は我慢すべき」


・「あり」派の意見
「タバコを吸うことでリフレッシュして仕事の効率がよくなるならありだと思う」
「多少のリフレッシュは必要だから」
「同様にコーヒータイムなどが認められるのなら、ありだと思う」























タバコ休憩だけじゃなくてコーヒーブレイクとかもOKにすれば万事解決な気もしますな・・・














ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド プレミアム・ニューカマーパッケージ 特典 「P4U2 DLC Set -足立 透 Edition-」 付ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド プレミアム・ニューカマーパッケージ 特典 「P4U2 DLC Set -足立 透 Edition-」 付
PlayStation 3

アトラス 2014-08-28
売り上げランキング : 20

Amazonで詳しく見る


DestinyDestiny
PlayStation 4

Sony Computer Entertainment Inc. 2014-09-11
売り上げランキング : 10

Amazonで詳しく見る

コメント(302件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:30▼返信
うんこ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:31▼返信
寝るか
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:31▼返信
いや、起きてるよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:32▼返信
誰か来て
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:32▼返信
おーい
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:32▼返信
「タバコを吸うことでリフレッシュして仕事の効率がよくなるならありだと思う」

アホやな
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:32▼返信
これも合法ドラッグみたいなもんだろ
切れるとキレるし
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:32▼返信
台風怖い
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:32▼返信
そもそも今時タバコなんて底辺ナマポパチンカスくらいしか吸ってないし
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:33▼返信
タバコ怖い
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:33▼返信
タバコ買いに行くか
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:33▼返信
臭いから、喫煙所行け
そして、仕事中に喫煙所にさぼりに行くな
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:33▼返信
タバコ吸わない奴も自由に休憩出来るならいいぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:33▼返信
喫煙者の分際で優遇されようなんて考えが間違い
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:34▼返信
いや、台風来てるから行かない
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:35▼返信
でもタバコ吸いたい
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:36▼返信
普通に夏場はシャワー休憩だわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:36▼返信
>>9
ちったぁ外出ろや
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:37▼返信
1人で行けよな。誰かを誘っている時点でその人の仕事の邪魔をしている。
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:37▼返信
タバコくらい吸ってもいいだろ
やるべき仕事を定時までに確実にこなせるならな
ちゃんと仕事が終わるなら喫煙者も非喫煙者も適度に休めばいい
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:37▼返信
「当ホテルは喫煙者を採用しません」ってニュースがあって
その理由が何の反論も出来んほどの正論だった
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:38▼返信
じゃあま○んこは化粧しにトイレ行くの禁止な

仕事に必要ないだろ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:38▼返信
タバコを勧める様なことはしちゃいけないから、反対です
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:38▼返信
百害あって一利なし
底辺の喫煙率は異常
酒はごく少量なら体にいいが・・
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:39▼返信
>>24
が、底辺の飲酒量は異常
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:39▼返信
じゃあ、タバコの代わりにニンニク食うわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:40▼返信
休憩時間に外でやれ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:40▼返信
底辺の象徴
酒 タバコ パチ・ンコ 競馬
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:40▼返信
「デブとスモーカーは自己管理の出来ないクズ」ってのは万国共通
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:40▼返信
タバコ吸ってると匂いが体に付くから洗っても落ちないほど臭い、客商売で煙草吸うやつは論外だろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:41▼返信
タバコもコーヒーも
一日三回な
臭いのも一緒だし
32.高田馬場投稿日:2014年07月08日 00:41▼返信
タバコを吸う為に場を離れるのをとやかく言われないっつうのもおかしな話よね。タバコだから良い、みたいな。
じゃあ、スマホ弄るのも別に良いんじゃない?とか色々言える話で。
喫煙者だけでしょ。問題無いとか言っちゃうのって。本当はダメな事だからな。
単に周りの理解力に頼ってるだけで、サボってるのと一緒だからな。
別に、俺はとやかく言うつもりは無いけど、ただあまり褒められた行動では無いよね。
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:41▼返信
そもそも職場でタバコ吸うな、迷惑
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:42▼返信
私的な電話はNGでタバコはOKという風潮やめて欲しい
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:42▼返信
うちは決まった休憩時間はなくて非喫煙者も普通にいつでも休憩出来るから特に文句はないかな

ブラック企業とかで非喫煙者は休憩ないのに、タバコ休憩は認められてるとかなら不満は出ると思うが
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:43▼返信
タバコよく吸いに行く奴は仕事してない奴だから仕事ふったれ
してる奴はあんまり行かないから気にもとめない
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:43▼返信
>>32
とやかく言いまくっててわろた
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:44▼返信
リフレッシュ?吸うから吸いたくなってイライラするんだがw
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:45▼返信
この前の大雨でも外にある喫煙所で傘さしてまでタバコ吸ってる奴見て依存って怖いなって思った
吸わないとやっていけない奴だと喫煙時間取らないとイライラするんだろうな
正直なんでみんな吸い始めるんだ?
金はかかる、体に悪い、周りからもよく見られない
吸ってない俺にはわからないわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:45▼返信
>>26
そのほうが体にもいい、是非そうしてくれ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:46▼返信
うちは個人ブースに分かれてるから基本何してても誰にも見られないんだよなぁ
まぁ外資系だから日本企業とは色々と違うんだろうけど
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:46▼返信
効率があがるのではなくてイライラして効率が下がっていたのが一瞬普通に戻るだけ


リフレッシュにしても過剰に摂りすぎなんだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:46▼返信
部長とか客先の人と砕けた話するのには丁度いいよね
女性みたいに化粧室で駄弁ったりできんからな
タバコ吸えないけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:46▼返信
タバコ吸ってる人はリフレッシュできるかもしれないけど
すってない人はただただイライラするから周りで吸わないでほしい
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:46▼返信
ヤニのくっさい臭いを全身に纏って席に戻ってくるそこのお前
まじくせーんだよ死ねよ害虫
息すんな
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:47▼返信
正直タバコは関係ない。
タバコ休憩で頻繁に席を立ち仕事をしていないような人もいるが
同じように席を立ちながらもバリバリ仕事をしている人もいる。
俺はたばこ税1000円肯定派だが。
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:47▼返信
ヤニカス涙目wwwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:48▼返信
臭い気にしてる暇大変だねあったら働けよサボってんじゃねーよクズ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:48▼返信
>>45
同じ車に乗る羽目になったら地獄だぞ(´;ω;`)ウッ…
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:49▼返信
タバコ1箱5000円とかにならないかなー
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:49▼返信
>>49
可哀想にw
でも取引先の人が喫煙者なんてザラだしなぁ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:49▼返信
臭い気にしながらちゃんと仕事できんのか?真面目にやれよクズ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:50▼返信
喫煙者の客相手の商談に耐えられない奴が多そうだなここ
目の前でプカプカ吸われるぞ?もちろん隔離商談スペースで
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:50▼返信
タバコ吸ってる奴

口からうんこの臭いしてるぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:50▼返信
あいつら男だと平気だと思ってスパスパ車の中で吸うから、土手に突っ込んで殺したくなる
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:50▼返信
>「同様にコーヒータイムなどが認められるのなら、ありだと思う」

だったらコーヒーもタバコ同様に厳しく扱えば良い。確かにコーヒー好きもサボり癖がある。
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:50▼返信
昔は電車の座席に灰皿があったんだよなぁ・・・
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:51▼返信
いや、男女関係無いから
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:52▼返信
バスにもあったな
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:52▼返信
誰でも取れる休憩時間中にやるならどうでもいいが、なぜ喫煙者にだけ特例的に喫煙休憩を与える必要があるのか理解に苦しむ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:52▼返信
「ちょっとソシャゲの体力回復したんでやっていいですか?」
ってのもOKにしないといけなくなるね
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:52▼返信
デスクワークにタバコって当たり前だったのが、分煙になってしまったから。なかなか喫煙者も大変だよね。
頻繁に行っても、仕事デキるんならイイよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:53▼返信
別にわざわざ女性って言わなくても男性からみても同じだから。むしろ許容してる人が多いくらいだわ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:53▼返信
決定権があるやつがヘヴィスモーカーだと困る
1日のうち全然捕まらへんで仕事遅れまくり

自席にいないからスモークルームにいると思いきや
別部署でコーヒー呑んでるとか何だこいつは
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:54▼返信
>>64
それタバコが悪いんやない
そいつが悪いだけや
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:54▼返信
タバコ吸うなら酒飲む
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:55▼返信
車に匂い移って自腹で業者に出す羽目に......さっさと死なないかな
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:55▼返信
タバコも吸うしコーヒーも飲むとか二重に休憩してんじゃねーか
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:55▼返信
>>61
ソシャゲ休憩って画期的やな
是非導入すべき
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:55▼返信
>>64

世代が変わればそういうのも無くなってくとは思うけど、ちょうど今のおっさん連中が喫煙世代だからなぁ…今は我慢しかない
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 00:57▼返信
タバコやめたら金と時間が浮きまくった
禁煙まじオススメ
スルメ噛んで耐えろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:00▼返信
吸わないから損してる気分になる
休憩時間だけにしてほしいわ。
つうか吸うな。臭いから。
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:01▼返信
>>71
それはそれでイカくせぇwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:01▼返信
どんどん吸いますわ~wwwww
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:02▼返信
タバコ関係の記事がでるたびに嫌煙者に聞いてるんだけど、タバコ無くすのは良いがその分の収税をどこから持って来るのか?と言う問に誰も正論を返された事が無いんだけど・・。
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:03▼返信
タバコ吸ってるけど、仕事中のタバコは正直サボりだよ
ただ、その代わり自分の仕事は期限通りにちゃんとこなす
頭にくるのは、休憩しない奴全員が俺より仕事終わらず、それも俺にまわってくる事
タバコ含む休憩も効率よくとれない奴は無能
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:03▼返信
コーヒーを飲まない代わりに煙草を吸うならいいんじゃない?
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:04▼返信
タバコ吸ってる連中がタバコ休憩してる分だけ他の人にも休憩させてほしいものだな
なんで毒ガス散布が趣味の連中だけボーナスタイムが加わるんだ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:04▼返信
いや~タバコ関連の記事はバカどもが沸いてくるから鉄pはメシウマですな(#^.^#)
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:07▼返信
>>76
タバコ吸ってる時点でお前も無能
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:09▼返信
タバコを吸えば効率よくなるんとちゃうねん
タバコを吸ってるからいつもの効率が悪くて、タバコを吸うことで元に戻るってだけや年
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:09▼返信
昔はたまごっち休憩みたいなのも
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:09▼返信
>>80
俺より仕事出来ないなら無能より価値もない無能じゃん
お前の事なw
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:11▼返信
マメ知識
タバコは吸うよりも食うほうが有害らしい
大量に食うと死の危険も
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:11▼返信
>>76
お前に割り振られている仕事量はタバコの休憩時間を差し引いたものだってわかってるか?
もちろん上司はお前の休憩時間を計算してるわけじゃないが、お前の作業量はタバコの休憩時間を差し引いたものになってる
差し引いた分はお前以外の、タバコを吸わない奴に割り振られる。

つまり、お前のところに仕事が戻ってきてるだけで増えているわけではない。勘違いするなよw
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:12▼返信
煙草の税収は肺がん患者の保険料で赤字
87.投稿日:2014年07月08日 01:12▼返信
このコメントは削除されました。
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:12▼返信
>>22
おまえニートか?
女の化粧は社会人として強いられてるんだよ察しろ
89.バルタン星人投稿日:2014年07月08日 01:13▼返信
ヤニ記事での対立煽りへ依存するはちまであった・・・。
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:14▼返信
15分ニコチン休憩、15分コーヒーブレイク、30分トイレ休憩コンボかました馬鹿新人に教育した。
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:14▼返信
ちょっとトイレとか言って一服してくるからな
まじ糞だわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:15▼返信
最近はたばこ臭に加えて芳香臭もあるから最悪。
無香料使えよ、なんでくせー臭いさせてんだよ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:17▼返信
休憩時間以外にタバコ休憩したぶんだけ給料からさっ引けよ
非喫煙者より働いていないんだから当然だろ
そもそもタバコを吸わないと能率が出せない人間なんか必要なくね
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:17▼返信
>>75
タバコ税としての税収は無くなるかもしれないが
タバコによる健康被害の医療費の負担は無くなるから
タバコとしての税は消えても医療費の支出が減るなら全然ペイ出来るだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:18▼返信
>>85
馬鹿なの?死ぬの?社会出た事ないの?
自分のノルマと総仕事量の把握出来ないお前みたいなアホじゃないんだよ
本物の無能なの?それともバイト君か?w
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:19▼返信
一時間に一回休憩とるのはまぁいい。事務仕事でPC使うなら奨励されてるから。
でもその小休止が10分にもなると、定時まででも1時間に及ぶ事になる。
なのに残業していくっていうのはこれアホの極み。

タバコでもコーヒーでもただの休憩でもなんでもいいけど、やることをやれ。
権利を主張するのはその後にしろ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:20▼返信
たまに行くパチ屋でみる客の喫煙率は異常
大体吸ってるな 俺も含めてパチ屋行くのは本当に底辺のクズばかり
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:22▼返信
なんであいつら休憩時間に吸わないの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:22▼返信
>>95
お前みたいな作業員を使ってる側だからわかるんだよw
お前はなぜノルマを与える側になれないのかをもうちょっと考えた方がいいよ
自分の立場を把握できるようになりましょうねw無能が口癖な無能な作業員w
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:22▼返信
あ、僕も定期的に人蹴った方が集中出来るのでタバコ休憩中の方蹴りに行っていいですか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:23▼返信
ありなわけねぇだろ馬鹿
なにがタバコ休憩だよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:24▼返信
吸うために仕事を早く終わらそうとしてるし。
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:26▼返信
どうせ言ってもニコチン脳じゃ我慢できないんだから勝手にしてくれ
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:27▼返信
無職・ニートのキモオタほど


タバコを嫌がるのはなんで? 

社会に出たことない人生終わってる底辺のクズだから、休憩に関しても知らないの?
死ねよマジで
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:28▼返信
>>99
作業員?お前の事かw脳内妄想激しいな
職種によっては、数字ってものが出るんだよw
そんな事もわからないって・・・本物のヒキニートかよw
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:28▼返信
何日も吸えないなら仕事効率云々に関わってくるかもしれんけど、数時間程度でそんな事言われてもな
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:28▼返信
喫煙室さえもいらんやろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:29▼返信
勝手に中毒になってるタバコバカしねよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:30▼返信
ここ見てると吸ってる奴より吸わない奴の方がイライラしてるなw
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:32▼返信
>>105
ほうwそこまで言うならどんな数字が出るのか教えてくれよw
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:32▼返信
>>104
仕事してるけど煙草吸うやつ死ねば言いと思ってるよ
ただ職場関係乱したくないから言わないだけ、お前がいないところで悪口言われてる
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:32▼返信
喫煙室に連れつかれるのは正直勘弁だった
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:33▼返信
今時タバコなんて遭遇する機会ないのに
いつもここでキレてる奴らは一体どんな底辺職場に勤めてんのかと思うw
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:34▼返信
>>113
大丈夫お前のところよりはマシだから
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:35▼返信
俺は食後にしか吸わないから別にいらねーけどな
吸う吸わない別にして一区切りついたら5分くらい休憩とっても良いんじゃね
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:35▼返信
>>110
開発職だからタスク管理されてんだよ
裁量労働制だから自分の仕事さえやれば早退も遅刻も問題ない職種
117.バルタン星人投稿日:2014年07月08日 01:36▼返信
>>75
例えば、国がタバコ撤廃することで減った税収を余所へまわして均一化を図るとする。
それは単純に税金、ないし税率が”大きく上がる”ことを意味する。そりゃ、タバコの煙と同じくらい嫌うわな。
タバコもNOだが増税もNO。その矛盾点を突かれるのもNO。だからこそ答えられないし、答えない。
マナーの悪い喫煙者と同じくらい自己中な考えを持った人間なんて世の中には腐るほどいるってことだ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:36▼返信
喫煙室でルール守って吸ってるやつは全然良いんだが、クズが多過ぎるわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:37▼返信
禁煙歴一年半だけど最近ふとした瞬間にタバコ無性に吸いたくなるなーーなんなんだろ

そらネットは我慢してる奴が切れる権利がある場所だから
世の離煙嫌煙衆は喫煙者に我慢してんだよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:37▼返信
>>115
喫煙関係なくそれくらいは有りだな
その5分を何に使おうが勝手だし
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:37▼返信
>>104
無職・ニートのやつらがタバコ嫌いなのかどうかは知らんが・・・
少なくとも仕事場とかの人たちはタバコ吸い行く人に対して何も言わないだけで
内心「(またこいつタバコかよ・・・)」ぐらいには思ってるからな
喫煙者はそういう行為が他人に不快感を少しは与えているということだけは理解しておいてもらいたいとは思うぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:38▼返信
1時間おきにタバコ吸いに行くのやめーや
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:38▼返信
どっちでもいいよ
仕事をきちんとこなせれるならね
逆に非喫煙者で喫煙者がタバコ休憩して喫煙者よりも同じ仕事をこなせなかったら無能の烙印を押されるぞ
タバコ休憩して仕事が遅かったらそいつは無能を通り越してゴミ以下だがな

124.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:40▼返信
デスクで仕事しながら吸えないからだろうが
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:40▼返信
こんなとこで陰口叩くしか出来ないんだから
結局正当性を認めてるわけだしな
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:40▼返信
>>119
職場のおっさんも同じこと言ってたわ
なんか夢にまで出てくるらしいぜ
ただ、しっかり意識して禁煙すれば吸わなくなるから我慢しろよ
そっちのほうが断然いいからな
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:41▼返信
>>110
不毛な罵り合いやめればいいのに。

まあ、タバコ休憩頻繁に取る人でできない人は目立つから、無能言われても仕方ないよね。

逆に吸ってても出来る人もいるからね。
やることやってれば文句はでないし、それでも文句いう人は、それはそれでただの難癖無能野郎なんだろうと思うよ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:42▼返信
喫煙所廃止された後、トイレで隠れて喫煙してた同僚が左遷されてワロタ
何故終業まで待てないのか
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:42▼返信
>>123
だよな
逆に吸わない奴が休憩もせず、成果あげてると関心する
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:43▼返信
5分休憩も取れないのか・・・
やっぱりお外は怖いでつ・・・
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:45▼返信
>>116
なんの数値が出てくるかと思ったら、何もでてこねーのかよw
もうちょっと張り合いあるかと思ったんだが、矛盾だらけ
明日ハロワでもいけや無能ニートw
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:45▼返信
コーヒーは吸い殻も副流煙も火災の危険もないのに同列に扱える訳ねーだろボケ
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:46▼返信
立場によるだろ
下っ端がそんな事したら即クビ
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:46▼返信
>>131
おい、それまじで言ってるの?www
本物のニート確定かよ
タスク管理って言葉知ってる?お前がハロワ行けっていうか外に出ろ無能ヒキニート
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:46▼返信
>>132
コーヒー飲む奴もクセーんだよハゲ
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:47▼返信
タバコなんて全世界で全面禁止にすればいい
同じく酒も全世界で全面禁止にすればいい
そうすれば肺癌も減らせるし、飲酒運転による交通事故も無くせる

職場の嗜好品が駄目なら、お菓子やガム類も臭いや音で周りに迷惑掛けるから論外だな
あとトイレの頻度が必要以上に多い奴も、給料泥棒してる可能性が高いから厳しくチェックしないとな
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:47▼返信
フラッといなくなったり、ヤニ切れでイライラしたり
職場で吸う奴に良い印象ねーわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:48▼返信
珈琲の匂いはあまり飲まないけど好きだな
たばこ吸ってるやつの匂いって煙草吸って無くても、鼻塞ぐレベル
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:50▼返信
>>138
コーヒー自体の香りは良いんだけど飲んだ後の口臭が地獄
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:51▼返信
>>136
m9(゚д゚)っ ソレダッ!! 
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:51▼返信
仕事中に吸って手が止まるなら、
休憩扱いにして給料から差し引くべきだわ。

真面目に働いてるやつからすれば、
たばこ一服とかやられたら腹立つわ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:51▼返信
ぶっちゃけ職場に合わせて自分で決めればいいよ
タバコ吸う人が多ければ理解者も多いし、少なければ反感買いやすい
基本的には喫煙者が少ない職場での問題点であるから、あとは他人から自分がどう見られたいかだけ
一番いいのは通常の休憩時間やらの空いた時間だけで済むようにタバコ吸う量を調整するのがいいんじゃない 依存性強いらしいから出来るかは知らんが
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:52▼返信
ニコチン摂取したくなるのは責めないけど何度も休憩とって他人に仕事押し付ける人もいるから、それがなかったら好きなようにすればいいよ
あと飲食扱ってる業種の人がタバコ臭いのは勘弁して欲しい
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:54▼返信
>>104
マジレスしてやろう
学生時代にタバコ吸う系のお兄さんたちに散々いじめられて
登校拒否→ヒキコモリ→無職・ニート
になったからだよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:54▼返信
ウチの会社の今の支社長、
煙草吸わない人がちょっとでも休憩すると勤務態度が悪いと評価してくれるので、物凄く居辛い職場になった
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:55▼返信
>>141
お前うん個しないアイドルか何か?
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:55▼返信
禁煙タクシーの運転手が道路に灰皿の中身捨ててるの何度も見るわ、客に吸わせないで自分たちは吸ってるのかなww
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:56▼返信
デスクの隣でドリップ式のコーヒーをやかんで持ってきて作る奴がいるんだが
部屋中あの匂いはあかん
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:57▼返信
んじゃお前らも吸えば?そうすりゃ同じじゃん
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 01:58▼返信
>>148
当然ご馳走してくれるんだよね?
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 02:00▼返信
タバコ位いいだろとか、いう馬鹿ばかりだな。
じゃあゲームも、ラーメンもテレビもなんでもありになるだろ?同じ時間で済むなら。

それを世間ではサボりっつんだよ。

嫌なら休憩時間に吸え。
ニコチン中毒?知らんわ自己管理できないクズめ
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 02:00▼返信
ぶっちゃけ要領悪いんだよ
タバコ吸わない人でも要領いい人は休憩結構行ってる
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 02:00▼返信
>>76
お前本当に喫煙者かよ サボるためだけにタバコ吸ってるとか無能はお前だろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 02:01▼返信
>>149
煙草吸ってるやつが年取るとタン吸入器のお世話になって数時間毎にスギューズゴゴって喉にストロー突っ込まれて涙流すんだわ、お前も将来そうなりたいなら人に迷惑かけないところで吸え
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 02:02▼返信
飲みとかの場所なら仕方ないけど、せめて仕事中はやめて欲しいな。
自分は結構キツめの喘息持ってるから煙あると発作が辛い…臭いだけでも。
なかなか上司の前だと言えないけどね。
自分で守っててもちょっとしたそういう臭いでやられたりするから難しい。
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 02:03▼返信
>>153
無能さんチィース
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 02:05▼返信
ていうか要領が良ければ、その分サボるとか言い出してるクズが溢れててワラタ
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 02:07▼返信
高収入者の喫煙率は、10%弱。
一方、生活保護受給者は73%
刑務所でアンケートを取るとほぼ100%近い喫煙率(服役中は吸えないが)

日本医事新報 H23.2.26号(No.4531) p107-111

厚労省のHPでも低所得と喫煙率の統計を出してる
まぁ、スモーカーなんて自己管理出来ないクズだからね
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 02:08▼返信
一番の無能はこんな事いいながらお菓子むさぼってるバカ女だろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 02:08▼返信
仕事の出来とかどうでもいい
ただ臭いからやめろ迷惑だ
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 02:10▼返信
>>122
一時間置きに休憩するのは科学的に効率が良いとどっかでみたで
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 02:11▼返信
>>158
生活保護はパチンカスの爺婆の数が多いだろ
高収入者10%と生活保護受給者73%は天秤にはならないよ
163.バルタン星人投稿日:2014年07月08日 02:14▼返信
喫煙とは金や健康リスクを犠牲にして嗜みを得ること。
不適切な表現になりがちだが、喫煙者は税収バランスを支える人柱みたいなものと思えばいい。
ただし、人より余計に税金払ってんだぞ!と自慢してしまえば、そら社会的なイメージとしてアボンだわ。
受動喫煙やポイ捨てなど、マナーの出来ない喫煙者への罰則強化は賛成するし、守れればYESとコミュを受け入れる。
これは非喫煙者にも言えるが、見境い無く「ヤニカス」やら「タバコ税をX000円にしろ」などと無責任なことは出来るだけ言わんでやって欲しいわ。それこそ自己中と取られてもしゃーない。マナ悪に嫌な思いをさせられたから嫌いってのもあるだろうが、一方的に叩く側に回れば理解は得られなくなる。これは喫煙者も一緒。

偉そうにスマン。
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 02:16▼返信
>>153
俺がさぼっていて無能なら、さぼらず仕事出来ない奴は更に価値もない無能じゃん
お前の事なw
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 02:19▼返信
タバコがいいなら紅茶珈琲でのんびりするのも許せや
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 02:21▼返信
タバコ嫌でも面と向かって言えないんだろ。
情けない奴らだ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 02:22▼返信
接客は敬遠されるけど、デスクワーク系は結構ゆるいんじゃない?
飲食はブラック
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 02:23▼返信
>>162
喫煙者に低所得の底辺が多いって一例を示しただけだよ

ソース付きでw

コメする前にソースくらい調べたら?
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 02:23▼返信
コーヒーブレイク行けばいいだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 02:26▼返信
タバコを理由に怠けるのはどうかと思う、それが当たり前の職場とか多いんだよな
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 02:27▼返信
俺はヘビースモーカーだが、休憩時間に(もちろん喫煙が許可されてる所で)しか喫わないぞ

リラックスすんのは仕事やりきってからで充分

マナー以前のルールの問題だ
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 02:28▼返信
タバコなんて害しかないんだから吸わなければいいのに。
もちろん、タバコが国の財源の一つなのはわかるが・・・
喫煙者の言い訳で「国の為に吸ってる」とかいう馬鹿もいるし。

本人達よくても、吸わない人にとっめはタバコ臭いのも苦痛。
本人が癌になるのは勝手だか、副流煙撒き散らすのはやめてください。出来れは副流煙も吸って欲しい
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 02:28▼返信
休憩時間増やせば解決する
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 02:29▼返信
>>168
統計学的に%と人数じゃまったく違うでしょ
高所得者と生活保護の総数が違う時点で明らかに悪意を感じるよ
比べるものが違う時点でソース以前の問題
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 02:36▼返信
たった58%かよ
男女含めて100%が当然だろ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 02:41▼返信
仕事場で吸えなくてイライラしてる輩と一緒にいるの嫌だよね
吸わない方から見ると「もう薬物中毒だな…」って思う
もうずっと吸ってていいから休憩から戻ってこなくていいよ…って思う時がある
177.バルタン星人投稿日:2014年07月08日 02:41▼返信
>>136
富裕層はいいだろうが、税収バランスが崩壊して多くの生活弱者が死ぬな。犯罪も過激さを増すだろう。タバコ税も飲酒税も世界共通で存在・固執しているのは、依存性を利用することと、依存者へ犠牲になって貰うことが、合理的に税をむしり取れて税収バランスの均衡を保てるからよ。さもさくば、害しかないタバコや酒なんぞ、この世に無くてもいい・・・となる。
それでも撤廃できないのには理由がある。
だから撤廃などと軽はずみな事は言わんでくれていい。もし、実現すれば大きな混乱は避けられない。煽り抜きよ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 02:42▼返信
平成22年の調べだと高収入者の喫煙率27%、中収入者33.6%、低収入者37.3%
まぁ、生活保護は底辺だし喫煙率は高いのは納得
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 02:45▼返信
ん?高所得者10%じゃないん?2年でそんなに下がるとは何かあったっけ?
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 02:52▼返信
吸うのは構わんが、仕事中に「ヤニ切れた」とかいって吸いにいくやつはくたばれと思ってる
マナー守ってる喫煙者もいるんだろうが、そうじゃないやつが目につきすぎて煙草嫌い
181.バルタン星人投稿日:2014年07月08日 02:58▼返信
>>180
休憩時間外でそれならアウトなパターンだな。
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:02▼返信
>>97
最近は喫煙席と禁煙席で別れてるところがほとんどだけどな
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:03▼返信
ありでもいいけど考課に含めるべきだな
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:05▼返信
喫煙者の息ってドブ川の匂いがするから話しかけないで
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:05▼返信
コーヒーブレイクが認められてないんだからタバコも良いわけないだろ
昼休みや休憩時間にやれよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:17▼返信
>>75
大丈夫。
税収より煙草による医療費負担の方が断然多いから、
煙草なくなったら余剰でるわw
異常な嫌煙は間違ってるが、喫煙者は副流煙という毒を撒き散らしてるんだから
ドヤ顔せず謙虚に生きろ。

187.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:19▼返信
×「タバコを吸うことでリフレッシュして仕事の効率がよくなるならありだと思う」
○「タバコを吸わないと仕事の効率がさがるほどニコチン中毒」
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:21▼返信
「喫煙所」なんて隔離スペース設けちゃったせいで
逆に「他の部署の人たちともコミュニケーションはかれるから」とか言い訳できちゃってんだよな。
わざわざそんな場所作らなくていいよ。トイレみたいな生理現象じゃないだろ。
もう「オ●ニースペース」って名前変えろよ、やってること大差ないよな?
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:24▼返信
>>146
喫煙者→喫煙時間+うんこ時間
非喫煙者→うんこ時間
喫煙者はうん個しないアイドルか何か?www
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:26▼返信
喫煙者がタバコ休憩いく頻度で
コーヒーブレイクしてたら腹タプタプになるわ

それにコーヒーは仕事しながら飲めるからな
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:29▼返信
>>188
喫煙所を用意するのに結構な金かかるんだし
喫煙所一回使うたびに100円とか取っていいよ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:31▼返信
バイト先の社員がこれやっててクソ迷惑
こっちはトイレ行くくらいしか席離れないのに、向こうはトイレ行く以外にも煙草休憩で10分くらい離れる
その間こっちは一人で作業しなきゃいけないしすごい嫌だ
向こうが煙草休憩ならこっちはお菓子食べながら携帯いじり休憩とか欲しい
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:34▼返信
仕事によるけど結果が全てだな
煙草休憩取ってようがなんだろうが結果を出してりゃ文句は言われねえ
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:44▼返信
>>193
よっしゃ俺仕事中にショッピング行ってくるわ
効率あげるために
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:52▼返信
そもそも、タバコ休憩ある職場は珍しくないか?
旋盤や危険な機械を扱う職種は、集中力が大事だから数分の休憩をタバコ休憩って呼んでただけと思うが…
そう言う職種の人は仕方ないとは思うけど…

理由もなくタバコ休憩してるなら、そりゃタバコを吸わない人からすれば理由つけて休憩して、タバコ吸ってるんじゃ、良い印象はないだろうな。
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 04:17▼返信
吸いながら働けば良いんじゃね。
バイト先の店長は吸いながらキャベツだのなんだのを出してるぞ。
もちろん裏でだが。
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 04:31▼返信
仕事効率上げるためにとか言ってる馬鹿って
ゲームしてリフレッシュしてきます!とか
昨日夜更かししちゃったんで昼寝してきます!も許すの?
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 04:31▼返信
タバコ休憩とかサボるための免罪符じゃねーか
だったらタバコ休憩する分休憩時間働けよ

タバコ休憩OKするなら非喫煙者にもサボり休憩認めろや

だいたいタバコ休憩してるヤツほど仕事出来ないクズ
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 04:32▼返信
結果出せば何してもいいって考えが馬鹿
サボってるやつがいたら周りに影響出るんだよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 04:38▼返信
タバコを俺は吸うけど、吸わない社員はタバコ休憩をしてる人がいるから私も休憩→怒られるのは理不尽だと思う。

危険な機械を使ってる職種の人には、集中力が必要だし休憩が大事だから、それは認めてあげてくれと思う。
町工場は昔からあるし、そう言う仕事してる人はそれがサイクルだからね…
それ以外では駄目だと思うわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 04:38▼返信
IT系は割と自由だろ
そもそも休憩時間とか決まってないしさ
オレだってタバコ吸わんけど普通に休憩室でお茶だけ飲んで休憩がてらダベってたりするよ
前ある会社に打ち合わせ行ったときは休憩室のはじっこでゲームしてる人とかもいたぜw
ざっくりと業界内見回してもそんな感じだけどな
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 04:49▼返信
休憩時間とかうちも決まってないわ。 時間配分自由だからタバコについては分煙室で吸えよってだけで併設してるカフェのテーブルで仕事してる奴も見たことあるわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 04:54▼返信
時間決まってない職場も確かにあるが、決まってる職場もあるしな。決まってない職場で言うなら違うな。かと言って、タバコを吸わない社員が仕事押し付けられて、押し付けた人が、よろしく!俺はタバコ休憩 とか言うのならそれは言われても仕方ないかな。それは配慮が足りないし、数分休憩してからでいいからって言う事は必要かもな
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 04:58▼返信
学校みたいに、一時間おきの五分休憩アリになれば、喫煙者だけ叩かれないのでは?
集中力は保って20分と学生時代に言われてた。
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 05:28▼返信
お前らはまず働けw
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 05:30▼返信
スマホ休憩を作ろう
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 05:46▼返信
じゃあ、化粧直しもなしだな
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 05:47▼返信
タバコじたい消えて欲しい…
まずは1000円に値上げしろ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 05:47▼返信
公務員の喫煙場所だって絶えず人がいるよな~
やっぱタバコは害でしかない
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 05:52▼返信
口の端っこからくっさいヤニ飛ばす課長のせいで仕事できん
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 05:53▼返信
はあ?この糞女共馬鹿じゃねーの?上司とのコミュニケーションの場なくしてどーすんだよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 05:58▼返信
煙草吸ってもノルマをこなしてるならいいわ
喫煙所のちょっとした会話で決まる事ってのもあるし
これに文句言う奴って大抵仕事できないよね
煙草吸わないけど仕事できる奴は、おやつ休憩とってるよ
自分から上手く立ち回れないのに文句ばかりって無能なの?
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 05:59▼返信
喫煙者は臭いから休憩なしでいいよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 06:08▼返信
最近の喫煙室での連帯感は異常www
希少な体験だけど、お婆ちゃんが一杯バイトで働いてる職場だと、逆に目の前での喫煙を推奨されたりもする。
何でも、『爺ちゃんのことを思い出して、ホッとするんだよねぇ…』だそうなw
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 06:08▼返信
理想は給料に差を出すことだけど無理だから、こっちも休憩するしかないわな
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 06:18▼返信
タバコより酒の方が害がある。
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 06:28▼返信
喫煙者の俺でもタバコ休憩はおかしいと思うぞ
あとタバコ吸ったりコーヒー飲んだりしたらフリスク黒4・5粒は必要だな
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 06:29▼返信
休憩時間は普通に設定ある。でも喫煙しない人はほとんどが休憩しない。でも喫煙者はねぇ何回も休憩する。
タバコ休憩なんて無能時間はないんだよ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 06:33▼返信
タバコ休憩ありだなぁ
その時間の分、吸わない俺もサボるし。
だろ?
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 06:42▼返信
タバコ吸わないから確かに休憩中にやれよと
これが通るなら仕事中に抜くのも認めろよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 06:50▼返信
まだこんな会社あんの?
うらやましいな
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 06:50▼返信
吸わない側にメリットがある時間の割り振りがあるならいいんじゃない?

歩き煙草は4ね
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 06:52▼返信
セコセコ働く国民性の現れだな www
心が貧しい
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 07:00▼返信
俺はタバコの煙が我慢できなくてバイトやめたからな
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 07:06▼返信
なしに決まってんだろ
だったら俺もしこったら集中できるからしこり休憩していいんだろ?
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 07:11▼返信
喫煙者は雇わない
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 07:12▼返信
タバコ休憩もトータル30分までとか決めてくれ
1時間毎に10分抜けるやつとかサボりすぎ。
普通の人が60分休憩なのに倍以上休憩取ってるとかアホかw
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 07:21▼返信
リフレッシュに仮眠したいしリフレッシュにネットしたいしリフレッシュにゲームしたい
タバコがリフレッシュ目的ならこれらもOKにして
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 07:28▼返信
いや、吸うな。周りが迷惑
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 07:30▼返信
>>216
へぇ、仕事中に飲むヤツいるんだ
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 08:03▼返信
昔はデスクで吸えて「あっちいけ」と喫煙室に追い出されたのだから
そこが妥協点だったんじゃねえの?更に追い討ち?
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 08:06▼返信
吸わない人も休憩室で寝てたりするし、別にいいんじゃね
リフレッシュの仕方は人それぞれで、適当にリフレッシュしたほうが効率も上がるし
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 08:06▼返信
230さんはおバカですか?
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 08:11▼返信
公立の小・中は全面禁煙なんだけど、先々月の運動会後、一部のヤニカスオヤジ共が「学校でタバコ吸わせろーーー!!!、学校がダメなら近所に喫煙所確保しろーーーー!!!」って運営委員会で騒いでたのには驚いた。
一番暑くて大変な思いしてる子供たちだって「アイス食べたい、かき氷食べたい!!」って思ってるのを我慢してるのにね。
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 08:31▼返信
233
害が有る無しの話をしてる訳ではないから
最初に話をふったやつへの皮肉だろ

そんなことも分からないなんて、お前さてはアホだな?
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 08:44▼返信
>>6
だな ただたんにニコチンのイライラを解消するだけでまたイライラするw
吸わなければイライラしない>ニコチン補給いらない
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 08:48▼返信
>>216
一緒にいて酔いつぶれてクダまいたり、飲酒運転したり、絡んできたり はうざいが
タバコと違って本人以外に「体に悪い影響を及ぼす」とか「匂いがつく」 とかがないだけマシだと思うけどな
それに酒はそういう場(飲み会や居酒屋など「飲むことを前提」)でしか飲まん 
タバコはどこでも(昼間でも職場でも)吸うからな
飲むのは自分次第だろ タバコは周りに迷惑かける
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 08:50▼返信
タバコ吸うやつだけのメリットだからな タバコ休憩
たばこ吸う奴が水も一切飲まないならしらんが 吸わない奴と同じこと+たばこだからな
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 08:51▼返信
全従業員に50分働いて10分休憩を義務付ければOK。でもそれをOKにする社長はいねーか。
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 08:58▼返信
結局薬中の摂取タイムでしか無いしな
禁断症状で能力低下したのを摂取して戻してるだけに過ぎないからね
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 09:01▼返信
「適度にリフレッシュした方が効率いいからあり」とか言ってる奴は、自分の喫煙サボりを正当化したいだけ。
昼休憩直後に煙草休憩取るのは「適度なリフレッシュ」なのかよ。
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 09:09▼返信
吸うやつも吸わないやつも一緒に休めばいいのに
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 09:21▼返信
薬が切れて気が立ってるやつに、かわいそうだから薬やらせてあげよう!ってやつはいないだろ?
害を知ってるのに手を出しちゃってやめられないようなやつがどう考えたっておかしい、という点ではタバコも同じ。アリナシなんて聞くまでもない。
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 09:27▼返信
息抜きだろ
健康ガーとかズレてるわ
トイレすら行きづらい職場とかマジで頭オカシイぜ
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 09:29▼返信
縛りたい・制限したい・禁止したい
でも自分の好きな事だけは別
こういうのの根柢はこれだろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 09:30▼返信
>>244
お前の健康なんかどーでもいいんじゃね?
勝手に防毒マスクかぶってその中で吸うならいいと思うよ? 吸ったあとも脱がないでね
あ、これは健康面な
タバコを理由にさぼりが認められるのが問題になってるんだろ?このスレ
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 09:30▼返信
サボりだろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 09:34▼返信
>>231
吸うのは当然みたいな言い分やめてもらえますかね・・・
4大欲求ですか?
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 09:46▼返信
吸ってない人にとったら喫煙休憩っていうか休憩ないからね。
コーヒーブレイクタイム設けるなら両者休憩取れていいんでない?
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 09:55▼返信
誰にも迷惑かかってないならいいんじゃね
それで仕事上誰かに迷惑かかってるならクズ
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 10:19▼返信
外で吸ってももどったら臭いしな
汗臭い、口臭きつい、香水キツすぎ とか嫌だろ? たばこ吸う奴も同じなんだわ
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 10:23▼返信
全員に休憩時間作ってその中でやれ
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 10:24▼返信
「あり」が41.5%もいるのか・・・
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 10:26▼返信
基本こいつらヤニカスはマナー悪いよね。灰皿目の前にあるのに地面に捨てて踏んで消すヤツとか。

煙こないように、ビニールでもかぶって吸えよ。
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 10:36▼返信
ニコチン中毒ってジャンキーと一緒だからな
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 11:13▼返信
タバコ吸ってるやつ臭い。 いるだけで害 隔離しよーよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 11:15▼返信
汗臭いやつとかいろいろ異臭はあるけど、たばこはその場から離れても自分に匂いが付くからなぁ 害もあるし
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 11:31▼返信
リフレッシュして働けるって他の休憩も同じだろ
だったらゲーム休憩も作っていいんか?
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 11:32▼返信
>>253
職場で働いてる女ほど喫煙率は高くなるからな
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 11:46▼返信
>>253
吸ってる奴・吸ってた奴は全員「あり」って答えるし
吸ってない人も仲の良い人が吸ってたら「なし」って答えにくいからね
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 12:00▼返信
こんなアンケート何の意味もないな
吸ってる奴は当然ありと答えるし吸わない奴はなしと答えるだけ
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 12:12▼返信
タバコ吸ってるやつとは友達にもなりたくないわ
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 12:17▼返信
1時間に1回吸ってるわw
スパスパ〜ふうひ〜
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 12:55▼返信
ズヴィズダーの喫煙者ディス回は最高だったし、非喫煙者がどう考えてるかの参考として広めるべき

結論から言うと喫煙者は氏ね
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 13:33▼返信
飯食ってる時だけは吸うのやめて欲しいわ。
咳き込むし、飯が不味くなる。
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 14:08▼返信
学生時代に地味で目立たないタイプやいじめられっ子のタイプって嫌煙になりやすいよね
多分、喫煙者→DQN→俺らをいじめる奴、って三段論法が脳内に出来上がっちゃってるんだと思うけど
ここ見てるとお前らの学生時代が目に浮かぶようだ・・・
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 14:16▼返信
結局、さぼりが羨ましいだけかよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 14:19▼返信
>>266
面と向かって言えないからいい証拠
ネットでしか粋がれないキモオタだよ
しかも、休憩なしでも成果が無能のやつは喫煙者以下だろ
無能な喫煙者はその更に下ではあるがな
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 15:01▼返信
>コーヒータイムがあるから

喫煙者もコーヒータイムしますがw
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 15:09▼返信
元々、休憩時間がないやつはブラック会社だからだろ
そんな会社にしか入れないから自分が無能なの気づいたほうがいいよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 16:52▼返信
遺伝かわからないが俺もたばこ好きになってきたw
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 17:44▼返信
賢者タイムに吸うタバコはVシネには欠かせない
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 18:20▼返信
というか、お前らどんだけブラックなとこで働いてんだよ
午前午後で15分程度休憩認められてるだろ
一息つくなり一服するなり個人の自由じゃね?
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 18:30▼返信
>>273
その通りだ!少なくともうちはそうしてる

それに女はトイレ長いしどうせトイレで携帯いじってるやろ?お互いさまや
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 18:37▼返信
タバコだけじゃなくて事務所の仕事中にお茶したりとかも禁止にして欲しい
現場で汗水垂らして仕事してる方々に失礼だろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 18:54▼返信
>>275
お前労害かよ
自分で自分の首絞めてる馬鹿って気づかないの?
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 19:16▼返信
煙草休憩は一切無くしてもいいが
それ以外の一息もなしな
俺会社で仕事中トイレ殆ど行かないから
トイレ頻回する奴ってサボってんじゃねーの?って思ってる
別に漏らしたって仕事できんじゃん?
なんてのは極論か、お互い理解し合えないで足引っ張るだけなら人と仕事すんな
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 20:46▼返信
タバコ行ったとして、すぐ戻ってくんな
息がすっごい臭いんだよ
気づいてないのは本人だけ
肺の中の空気を全部入れ換えてから戻ってきて欲しい
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 22:39▼返信
んじゃ俺はちょっとゲーム休憩してくるわ
ゲームやらないとイライラして作業効率落ちるしな

これに疑問を感じないならいいんでない?
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 22:41▼返信
マナーと頭の悪い大半の喫煙者は死んでくれえ
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 22:42▼返信
昼休み10分。だから仕事の合間の喫煙時間つくってるもなんも言われない。
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 22:51▼返信
>>279
これだな
どうせ擁護する連中はゲームとタバコは全然違うだろとか言うんだろうけど
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 23:31▼返信
2~3時間に1回は休憩あるもんだろ?
それぐらいも我慢出来ないほどの中毒なんかよ
正規の休憩時間にだけ吸え
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 00:52▼返信
タバコ吸う以外全く休憩しない上司が
タバコ禁止になったらそもそも休憩をしなくなった…
昼も飯食わずにずっと動いてるから休んでても気を使う
「休憩時間なんて暇、それなたとっとと仕事片付けて帰る。疲れたら勝手に休め」とか言われてもw
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 00:56▼返信
休憩を自分より多くとってるのが嫌なのか?タバコ自体が嫌なのか?
会社が許すなら煙草休憩取ればいいし、許さないなら駄目
単純な話じゃねーか。
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 00:58▼返信
嫌煙家ってほんと自己中だよな。
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 01:29▼返信
タバコでリフレッシュしないと作業効率が落ちる時点で会社の奴隷としては失格
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 02:05▼返信
喫煙所でしか上司とコミュニケーション取れないヤツw

上司が嫌煙だったらどーすんのか教えてくれよwww
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 02:20▼返信
簡単に言えば6時間労働として(昼休憩別)
喫煙者→一時間に1回(10分のタバコ休憩)
非喫煙者→特になし
っておおざっぱに考えたら喫煙者は1時間サボっても時給出るのって理不尽だろ?って言いたいんだろ?
非喫煙者もトイレ行ってんじゃねーかとかは無しな
喫煙者も非喫煙者も排泄はするだろ?
トイレしないからとかアイドル発言は知らん
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 03:31▼返信
正規雇用社員は時給じゃないから一時間サボっても給料には関係ない
せめて必要最低限の知識は付けてモノ書けよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 13:06▼返信
>>282
10分で終わるならいいんじゃない
休憩時間に何をしようと人の勝手なんだから
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 13:09▼返信
時給とか言ってる時点で底辺アルバイターなんだろうな
飲食店やコンビニは休憩取りにくいだろうが、その仕事にしかつけないお前が悪い
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 21:56▼返信
タバコはかなり嫌いだが、数値を見るとタバコ税のおかげで
タバコ吸ってない人に関わるところも色々成り立っているという現実
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 22:06▼返信
オフィスでボケーっとしてる時間がやたら長い奴
さも仕事してるかのように1つの仕事にかける時間が見合わない
長さだったり、資料と延々にらめっこしてる奴のほうが圧倒的に多い
バレてないと思ってんのかね

あとは小声で延々雑談してる奴とか、おまけにティータイムとかって
1時間以上、急に離席する奴とかタバコ組よりたちわるい

ただ、上のに加えて延々タバコばっかり行ってるアホもたまに見かける
給料泥棒どもは全員いらない、人件費が一番コストかかりますから
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 22:18▼返信
タバコを吸うか吸わないかはどうでもいいんだよ
仕事できるかできないか

ただ、とりあえずタバコ吸う奴は臭いを気にしろ
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 23:09▼返信
面と向かって言えば?
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 23:36▼返信
お前らは一日何本コーヒー飲む気だよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月10日 18:19▼返信
>>296
下手したら40年付き合わないといけないのにそんなん言える訳ないだろ
てか吸ってる方が空気読め
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月10日 20:29▼返信
電話、持ってけ。仕事を吸ってない人に押しつけてサボってんじゃねーよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 17:37▼返信
ありでしょ。多数決での決定は暴力ですよ。
『はい これからは無しで』ってのは横暴過ぎる。
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月25日 21:15▼返信
タバコと女の謎トイレは長すぎる。給料から天引きしろ
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月01日 02:00▼返信
>>249
>コーヒーブレイクタイム設けるなら両者休憩取れていいんでない

タバコ休憩をとるやつは、タバコ休憩の後にコーヒー休憩もとるから、何も解決しない。

直近のコメント数ランキング

traq