• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





「ゼロカロリーは太らない」はもはや都市伝説 !? 肥満を誘引し、中毒性を持つ人工甘味料の恐怖
http://biz-journal.jp/2014/07/post_5336.html
200x150 (28)

記事によると、
・カロリーゼロという表示は、含有カロリーがゼロという意味ではなく、食品で100グラム当たり5kcalまで、飲料では100ml当たり5kcalの範囲なら、「ゼロ」「フリー」「レス」「無」「ノン」などのまったくカロリーが含まれていないような表現が許されている

・また、人口甘味料は太りやすい上に依存性も高いという報告も




















ゼロカロリー(太らないとは言ってない

わかってはいてもついつい飲んでしまうよね












蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- メンタルモデル・タカオ (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- メンタルモデル・タカオ (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)


キューズQ 2014-10-31
売り上げランキング : 11

Amazonで詳しく見る


DestinyDestiny
PlayStation 4

Sony Computer Entertainment Inc. 2014-09-11
売り上げランキング : 10

Amazonで詳しく見る

コメント(170件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:02▼返信
ゼロカロリーのジュースは糞不味くて飲めたもんじゃない
嫌な感じの後味が残って気分が悪くなる

だいたいカロリー気にするならジュースなんか飲むなと言いたい
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:03▼返信
人口甘味料のジュースって不味いうえに太りやすいが、メーカー的には
砂糖より安く作れるので流行って欲しいんだよね。
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:03▼返信
アメリカのゼロカロリー飲料のレパートリーがバラエティ豊か過ぎてそんな予感はしていた

ただ、直撃するよりはよっぽどマシだから……(震え声)
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:04▼返信
タイトルぐらい見直せよバイト。
誤字脱字は毎回わざとやってるのか。
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:05▼返信
栄養ドリンク=砂糖+カフェイン
結局砂糖は必要

ミネラルウォーターなのに甘いのだけは許せない
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:06▼返信
何度も記事にしといて、知ってた?もないもんだわ。
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:07▼返信
またろくに裏を取ってない情報を断言調で記事にしてんのかよ。
もうバイトは消えろよ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:08▼返信
カロリーゼロの飲料飲むなら水でいいだろ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:08▼返信
太りやすいって何基準よ?

普通のコーラとゼロコーラならゼロの方がずっとマシに決まってんだろ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:09▼返信
お茶しか飲まんから別にどうでもいい
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:09▼返信
>>6
だよな
最近見たと思って検索かけたら、1月に2回、同じような意味合いの記事があった
皆で口が酸っぱくなるほど言ってるが、バイトは馬鹿だから
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:10▼返信
知らなかったぜHAHAHA
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:10▼返信
カロリーゼロなのに増える矛盾。マジ詐欺やで。

だいたい人工甘味料の違和感は耐え難い。アレよりなら標準でいい。普段飲まんけどな。
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:10▼返信
スポーツやる場合、カロリーがなさすぎてもいかん
ランニングをよくやるのだが
茶ばっかり飲んでたらどうもタイムが伸びなくてな

めちゃくちゃ甘いもんが食いたくなっていたのもあって、
ヤケクソで茶7:ジュース3にしたらタイムが伸びた
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:12▼返信
詐欺じゃねーかww
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:13▼返信
結構前から言われてたよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:13▼返信
知ってた
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:13▼返信
ウェイトトレーニングもそうだぞ
適切にタンパク質と糖分がないといかん

筋肉増やしたいのに糖分が少ないと運動の際に脂肪が使われ
それでも足りないと体が思ったら筋肉が分解される

本来なら50で筋肉が増えるはずが、糖分が少ないせいで30になるなど、効率が悪くなる
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:14▼返信
ってか、本当にゼロカロリーと思ってた方がちょっとな…カロリーの事知らなさすぎる…
まぁ、普通のコーラ飲むよりはマシ程度だからな。
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:14▼返信
これって完全に0カロリーじゃなくても0カロリーって表記していいんだよな
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:15▼返信




在日はちまバイトへ
人口甘味料ではなく、人工甘味料な


22.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:15▼返信
ゼロって付けるなよww
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:16▼返信
甘い物とったのにカロリーゼロだから脳の認識がおかしくなって
食欲増すとかじゃなかったっけ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:17▼返信
コカイン以上の依存性があるとか書かれてるけど大丈夫かこの内容……?
怖がらせそうという意図が見え見えで逆に胡散臭い
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:18▼返信
ゼロカロリーは太らないと思っていた奴がアホ
また人工甘味料はカラダに決して良くはないからな
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:18▼返信
はっちーは、俺の隣で寝てるよ。
この時間は、キリのいい時間にする自動投稿だよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:19▼返信
アメリカのは5Lボトルのノンカロリーが大人気だからな

すげえ
箱買いしていくオバチャンをよく見る。

5L*3で、単純に計算しても1箱15kg前後なのだが
それを4箱も
28.バルタン星人投稿日:2014年07月08日 03:28▼返信
これと全く同じ内容の記事をはちまで見たな・・・。ソース元は違うにしても最近、手抜きが目立つな。
伸びる系の記事を把握して、優先的に抽出してる印象。要は使い回しに近いニュアンス。
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:28▼返信
いろはすの味付きのやつガブ飲みする馬鹿よくいるよね
いつもニヤニヤして見てるわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:30▼返信
はちまは伸びる記事はやたらアップするからな
最近で言えば塩村の記事なんて短期間で20近くアップしてるぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:31▼返信
いや、それでも普通のコーラガブ飲みするよりマシだろ
32.バルタン星人投稿日:2014年07月08日 03:33▼返信
砂糖は骨を脆くする。この比較に限定して言えば、人口甘味料が幾分マシ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:34▼返信
三ツ矢サイダーに関しては、ゼロより通常のほいがカラダにはマシ
それだけ三ツ矢サイダーゼロに使われている人工甘味料はカラダに悪い
もちろんカロリーだけで見れば、ゼロのほうが低いのは確かだが

まあジュース自体がカラダには良くないけどな
34.バルタン星人投稿日:2014年07月08日 03:34▼返信
>>30
>塩村の記事なんて短期間で20近くアップしてるぞ

同感。
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:35▼返信
いろはすは甘味料未使用だったわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:38▼返信
はちまさんはこのネタ好きやね
もう、はちまで何回も見てる
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:41▼返信
人工甘味料自体は体に害を及ばせる危険性は低いけど、自然のよりは危険性はあるよ程度。
食品にも、体に害を及ばせる危険性が低いと認定されたのは色々使われてるしな。
大量摂取は別だが。

それをたまに間違えてる奴いるからな…

38.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:42▼返信
夏は人工炭酸水に塩ナト入れて飲もうぜ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:43▼返信
何度目だよこの手の記事
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:45▼返信
知ってた?じゃねーよ
年に20回くらい記事にしてんじゃねーか糞バイト
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:47▼返信
この前数年ぶりに普通の赤いコーラ飲んだけど甘ったるくてクソマズくてとても飲めたもんじゃ無かったわ
zeroの控えめな甘さの方が全然旨い
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:47▼返信
>>37
人工甘味料はカラダに悪いものもあるってのはデマってことでok?
三ツ矢サイダーの件もヤフーニュースで見た受け売りだし
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:48▼返信
>>9
カロリー0飲料単体で見た場合はカロリー0飲料の方が太りにくくて、
カロリー0飲料+なんらかのカロリーのある物を食べるといつも以上に
効率的にカロリーを吸収しやすくなるので太りやすくなるそうだ。
断食ダイエットが太りやすくなるのと同じ様な原理らしい。
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:51▼返信
>>38

shazな奴だなお前
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:52▼返信
砂糖も人工甘味料も結局は程度の問題ってことだろ
どっちも馬鹿みたいにガブ飲みすりゃ害はあるし
単純にどっちが良い悪って話じゃねーだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:52▼返信
「アセスルファムK」なんて人口甘味料、一般は気にもとめないだろうな。
コイツは糖度は、砂糖のざっと200倍、記事にあるような甘さへの依存性、それ以外だと肥満リスクやら糖尿病リスクやらを助長させるってのがよく云われてる。時には砂糖がいいのでは?って考え方もできなくはないが、正直、どっち付かずって見解よ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:53▼返信
人工甘味料でググるとネガティブな情報ばかり引っ掛かるのだが
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:57▼返信
これからはレアシュガーの時代に…
まぁ安価に大量生産可能になったとは言ってもまだまだ高いから無理だろうけどさ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 03:59▼返信
太る、太らないってよりも、キシリトールのように虫歯になるリスクが減るからって理由だけどなー
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 04:01▼返信
この記事、前にもあった気がするのは俺だけ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 04:07▼返信
>>47
ネガキャン見てみると根拠が無い憶測ばっかりで怖すぎる
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 04:09▼返信
マミーがくそ不味くなって買わなくなった
30年くらいのあいだ大好物だったのに・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 04:15▼返信


詐欺罪にしろ

54.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 04:33▼返信
んなもん飲んでたらメリケン笑えないだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 04:36▼返信
この時期はやっぱルービーやな
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 04:39▼返信
はちまで見た

2013.7.13 21:00
【知ってた速報】「このジュースカロリー0だからいくら飲んでも太らないwww」 ← むしろ太りやすい上に糖尿病や脳卒中になりやすいことが判明
http://blog.esuteru.com/archives/7219838.html
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 04:42▼返信
てかそもそも味がくっそまずい
人工甘味料と砂糖の味の違いわからないやつとかよく聞くけど舌壊れてんじゃねえの
間違って人工甘味料入りのジュースとか飲んだら一日中具合わるくなる
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 04:43▼返信
人工甘味料のネガティブを覆す根拠もないんだよな
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 04:46▼返信
ダイエットしてた時にお茶やコーヒーなんか飲んでた時は順調に減ってたが、0カロリーのジュース飲みだしたら、体重増えないけど減りにくくなったのは確か。

60.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 04:46▼返信
100グラム当たり5kcal以下なんてほとんどカロリーゼロだぞ。最低限の知識あればわかると思うけど・・・
人口甘味料は体に悪いし一緒に何か食べたくなるんだろうけど、それ自体は太らんよ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 04:59▼返信
在日バイト雇うのやめろや
せめて国産にしろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 05:00▼返信
食べ物が及ぼす人体への影響は関係のないその他の要因が色々とあり過ぎて100%の断定が出来ない。まあ良くある「人工〜は人体に悪影響!」とか叫んでいる連中だろうから話半分で聞いておくのが吉。天然甘味料なら過剰摂取しても大丈夫なのかと言われればそういう訳でも無いしな。
結局のところ、人工甘味料も天然甘味料も過剰摂取は避けて程々の摂取に留めておきなさいということだね。
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 05:01▼返信
人工甘味料はコンニャクと一緒で消化・吸収されんからノンカロリーなんだよ。

以前コンニャクダイエットでコンニャクだけひたすら食ってたら2日目に何故か猛烈にお腹が痛くなったから
過剰摂取が良くないのは間違いないと思う。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 05:05▼返信
コーラはゼロカロリーの方が後味スッキリしてて好きだな~普通のはなんか甘過ぎてくどい
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 05:08▼返信
このサイトは人工甘味料に何か恨みでもあるんかね。
知ってたとか言ってる人は情強のフリしたがってるけど実際は情弱だから自覚持ったほうがいいよ。
人工甘味料が胡散臭いのは同意できるし自分も怪しいからとらないようにはしてるけどネガティブな研究結果出してるとこの実験の方がよっぽど胡散臭い事多いよ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 05:09▼返信
何飲んでいいかわからんから最近は水とお茶だけで生きてる
水もお茶もゼロカロリーうたうべき
実際痩せてきたし
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 05:10▼返信
おれとしては虫歯のプラスになるかならないかなんだよな
ただ、最近はお腹がゆるくなりやすくなってるから控えている
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 05:23▼返信
特保の脂肪を消費しやすくするヘルシアはホントか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 05:31▼返信
知ってた
マーガリンと同じで自然に存在しない物を
人間の体が正しく処理できるわけないだろよw
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 05:40▼返信
太りはしねーよw
ほんと印象操作好きやな
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 05:43▼返信
結局明確なデータが示されないままなんだよな
報告(笑)という始末でクソアフィブログの記事にされる
ただ、いろいろな箍が外れるのは事実
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 05:57▼返信
どんだけ古いネタ持って来るんだよ
そんなのもう誰でも知ってるよくっそが
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 06:03▼返信
◆ゼロカロリーなのに太る!日本で知られていない、まさかのカラクリ
・カロリーゼロにだまされるな 本当は怖い人工甘味料の裏側
・ホルモンバランスを崩し、砂糖摂取時以上に肥満ホルモン分泌を促す人工甘味料
・味覚まで狂わせる人工甘味料 カロリーゼロを常飲している奴は味覚音痴のバ力
・脳内報酬系やドーパミンなどの神経伝達物質に影響を与え依存症や中毒に導く人工甘味料
ダイヤモンドオンラインより (URL貼れないんで検索してみろ)
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 06:11▼返信
>>69
食べ物に限らずあまり自然に逆らわない方がいいよね
健康を損なわないと気付きにくい事だけど人体って絶妙なバランスで保たれてるよなぁ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 06:15▼返信

ゼロカロリー単体では太らないけど、太りやすくはなるよ。
より甘みを求める体になるし、甘さに対する味覚が麻痺するからね。


76.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 06:18▼返信
この記事何回目だよwwww3、4回見たぞwww
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 06:18▼返信
それでも普通のコーラとか飲むよりはずっとましなんだが
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 06:19▼返信
だからって、普通のジュース飲むよりは断然太りにくいだろw
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 06:20▼返信
それ以前に、人工甘味料は不味くて飲めない
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 06:31▼返信
>73
ダイヤモンドかよ
あそこ東スポクラスだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 06:44▼返信
はちまお前何回この記事書いてんの?
アルツハイマーなの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 06:49▼返信
しつこいなこの記事
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 06:50▼返信
トクホペプシがぶ飲みしてても
全然体重減ったけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 06:57▼返信
甘いもん嫌いで飲んだり食ったりしないから全然問題なし
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 07:06▼返信
人工甘味料のカロリーゼロは、厳密にはカロリーゼロではない
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 07:08▼返信
自制できないやつは大変だな
体型ではっきしわかんだね
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 07:11▼返信
ムスカ「馬鹿共にはちょうどいい目眩ましだ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 07:15▼返信
※6や※11みたいなお客さんがいるから、おんなじ記事でも成り立つんだろーよwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 07:22▼返信
おっバイトか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 07:25▼返信
結局のところデブは飲んでもいい口実が欲しいだけなんだよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 07:26▼返信
ペットボトル症候群で糖尿病になるよりマシです
まあ素直にお茶か水飲んどけって話だけどな
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 07:29▼返信
ゼロカロリー系は別に太らんよ普通にw
嘘だと思うならゼロカロリーの食物喰って逆に太ってみろ
出来るだろ?
太るとか言っているアホなら
できるはず
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 07:31▼返信
0カロリーは避けているが人工甘味料ってなんにでも入ってるんだよなあ
飲み過ぎてあの味に飽きたんだよなァ…
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 07:32▼返信
こんなもん
「コーヒーは体にいい」「コーヒーのむ人は○○の発症リスクがたかい」
とかいって延々ループしてるのと同じだろ
何事にも程度があるってだけの話
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 07:35▼返信
それよりも一週間白菜鍋かキャベツだけ食べ続けてみろ
腹の中のう○こ殆ど排出されて
体重も減って体調が良くなるぞ
ソースは給料日前の俺
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 07:38▼返信
俺が言いたいこと>1が全部言ってくれてた
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 07:42▼返信
ゼロカロリーも飲み過ぎるとカロリー摂り過ぎるとか言ってるけど
普通のジュース並みにカロリー摂ろうと思ったら何リットル飲む事になると思ってるんだよw
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 07:42▼返信
俺が太ってないからそれでいい
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 07:45▼返信
情弱低脳アホ一般人しね
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 07:46▼返信




このネタ何度目だ言いつつも100コメは達成w


101.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 07:48▼返信
太るかどうかはどうでもいいがアセスルファムK入りの炭酸はゴミ
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 07:50▼返信
結局この100件ほどのコメントに誰も的確なこと言ってるやついないな
取って付けたような浅い知識を振りかざして何が楽しいのか
太りやすい根拠は?
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 07:53▼返信
”教えてください”だろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 07:54▼返信
太りやすい言ってる奴はそう言わせとけばええやん
別にそいつがどう思ってようがどーでもよくね
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 08:05▼返信
CALP|Sのペットボトル飲料の大半に入ってんからな

美味しくないからいれないで欲しいわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 08:11▼返信
自分はエナジードリンク一択だな
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 08:12▼返信
この話、以前にも挙げてたような……
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 08:13▼返信
クラロースがインスリンの分泌促して、太りはしないものの糖尿病の原因になるってのは知ってた
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 08:14▼返信
脳が糖分欲しがる→ゼロカロリー飲む→舌は糖分とったと認識→胃が糖分回収出来ずに脳に文句付ける→脳糖分欲しがる…
のループと聞いた
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 08:15▼返信
定期的なステマ記事でましたーwwww
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 08:20▼返信
砂糖飲料からゼロ飲料に変えて痩せたってのは俺も含めて報告あるけど、ゼロ飲料で逆に甘味求め過ぎて太ったって奴
専門家の意見以外で見たこと無いわ
112.バカですまん投稿日:2014年07月08日 08:20▼返信
>>4
どこに誤字脱字あるかわからない。気になるから教えて
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 08:22▼返信




×人口甘味料
○人工甘味料


114.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 08:22▼返信
カロリーゼロを体に入れると体は必死にそのカロリーゼロからカロリーを吸収しようとする
その状態に体が慣れると、いざカロリーを摂取した時に過剰に吸収してしまう
乾いたスポンジが水を貪欲に吸収するように
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 08:24▼返信

あれ?またこの記事?
毎回変わらず俺はレスも見ずにこう言うのさ

『味』の話なんてしてねーから、偉そうな態度で「飲めたもんじゃない」とか言ってんなよ池沼 とねw
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 08:24▼返信
太らないから
10kg以上の減量してたときゼロコーラがぶ飲みしてたよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 08:25▼返信
この記事何回書くの?
もう5回は見てるんだけど
死ね鉄平
118.(・∀・)バカでごめんね投稿日:2014年07月08日 08:27▼返信
>>113
あ、そうか
ありがとう。すっきりした
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 08:28▼返信
はちまで見た
恥ずかしくないの?くそバイト
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 08:28▼返信
有機化学の専攻してるとこれらが嘘だってすぐに分かる
天然と人工って言葉に分子レベルでは差はまったく無い
これ信じちゃう奴は「買ってはいけない」も信じちゃうんだろうな
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 08:30▼返信
塩村の記事なんて短期間で20近くアップしてるぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 08:31▼返信
はちまバイト「よーしそろそろレーシックが危ない」記事つくんなきゃな~
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 08:31▼返信
アジア人より白人のほうが効果覿面らしいな
カロリーオフだからーとガロン単位でバカのみするアメリカ人の体型見りゃわかんだよ

124.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 08:33▼返信
5キロカロリーもあんのか
500mlなら25かよ 0っていってんのにけっこうあるじゃん
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 08:35▼返信
123
ソースだせ無能
デマの拡散にご協力ってか(笑)
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 08:35▼返信
レーシックは白内障治療の国内トップの専門医が、近年やらない方が良いとわかってきたとは言っていたな
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 08:36▼返信
そもそも甘いものを欲する体質を改善しろ。酒を飲めば甘いものに興味が無くなるぞ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 08:36▼返信
痩せたいならエスカレーターやエレベーター使わず階段で移動すればいいのに
女性って1階層でもエレベーター使うよね
それでカロリーゼロだー痩せなきゃーって
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 08:38▼返信
ダイエットには
良く租借するほうが効果がある食事の時間を長くする、GI値に気をつける等
人口甘味料より優れた方法はあるんだ
あと糖分を極端に控えると低血糖になるぞ
通常は薬の影響だけど過度なダイエットでもなる
低血糖は即命に関わるからな気をつけろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 08:45▼返信
128
ゼロカロリー=悪に誘導できないからって、楽してゼロ飲まないで運動しろデブって方向に話題変更しちゃう?
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 08:57▼返信
太りやすくなるっていう根拠がどこにもない
実際俺はオヤツをゼロカロリーの物に変えて痩せたしな
しかし、100gあたり5kcalを気にするとか、もうダイエットノイローゼだろそれ
そんなもんカロリー管理する上で誤差の範囲だっての
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 09:15▼返信
桃の天然水はビール並みのカロリーだよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 09:25▼返信
大丈夫だって安心しろよ〜。ヘーキヘーキ、ヘーキだから。痩せたいでしょ?by クソ企業
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 09:27▼返信
血糖値の問題だから、いいんだよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 09:30▼返信
あんまのまないからいいや
ジュースかお茶
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 09:50▼返信
ついでに特保もな。
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 10:03▼返信
だいぶ前から言われてなかったっけ?0カロリーなのに甘いから脳がもっと甘いものじゃないとカロリー取れないって判断しちゃうんじゃなかったっけ?
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 10:13▼返信
ゼロカロリーそのものが太りやすいんじゃなくて、
飲めば飲むほど別の食べ物が欲しくなるから結果太るんだろ。

カロリーないから痩せると安易に飲む奴は、
健康管理できてないやつだし、太っても仕方ない。
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 10:16▼返信
>セブンイレブン限定
>GooglePlayで今すぐ使える100円分のコード
>もれなくプレゼント

言ってるそばからこの話題wwwwwww
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 10:20▼返信
甘いモノを摂ったのにカロリーとれてないから脳がもっと食べないといけないと認識するんだなこれが
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 10:30▼返信
人工甘味料は何時までも口の中に甘味が残るから嫌い。
低価格や大容量な飲料は大概人工甘味料なんで避けてる。
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 10:40▼返信
アスパルテームとかアセルファスカリウムの人口甘味料はとても危険。依存性高いからな。
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 10:45▼返信
ステマコメ必死すぎね?
それとも少し上すら読まないでドヤ顔バカが多いだけか?
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 10:51▼返信
あんなまずいのに依存性あんのか
どんな拷問だよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 10:52▼返信
そもそもカロリーを得るために食事するんだろうが
カロリーオフで腹を満たそうってのが間違い
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 10:54▼返信
145
嫌いだわ~そういう暴論を得意げに語る奴www
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 11:34▼返信
昔は炭酸なだけで体に悪い、太る、糖尿病になる、歯が溶ける言われてたのにね
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 12:08▼返信
マジかよ?
ゼロだとおもってガンガン飲んでたぜw
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 12:16▼返信
別に,運動してれば太らないし
ゼロカロリーのゼリーおいしいよね
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 12:22▼返信
結局は食べ過ぎる事が問題
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 12:31▼返信
この系統の実験って、人工甘味料を使ったとこ以外を全て同じ条件にしたものって無いんだよな
食べ過ぎる状況下では、人工甘味料を使うと太るってマウスでの証明はされてるけど
同じ量を食べてるなら、人工甘味料を使ったほうが太らないっていうね。
カロリーが少ないから当たり前なんだけどね
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 12:36▼返信
食事制限が必要な患者に人工甘味料を使うのも当たり前の時代だしな

人工甘味料に依存性があるわけじゃなくて、糖類全てに依存性があるんだろ
それを人工甘味料だけを切り取って言うのは悪意しかないよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 12:43▼返信
下痢の副作用がある時点で毒物と代わらない。
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 12:55▼返信
こんなんとっくに知ってたわ!食べてはいけないという本を読んで食品添加物について勉強したし。
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 13:03▼返信
時代は希少糖!
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 13:11▼返信
そもそもの食品のカロリーの出し方知ってるか?
燃やしてその熱量をはかるんだぜ。
人間が太るプロセスとの関連があるのかさえ疑問だ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 13:39▼返信
人工だろ・・人口ってなんだよww
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 14:32▼返信
知ってた
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 16:12▼返信
チビ、デブ、ハゲ、ブスは死ね
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 16:58▼返信
0キロカロリー商品でも多少カロリーがあるからか
キ○ン商品…特保メッツコーラとか、500ml紙パック午後ティーの0キロカロリーのカロリー表示って
0~4kcaとか明記してあるよね
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 17:55▼返信
今更だよね?
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 18:52▼返信
ゼロカロリーって表示されてるから安心なんて思ってる馬鹿はいるのか?
いるなら自業自得だろ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 19:28▼返信
馬鹿はゼロカロリーが原因で逆に太るなんて説信じちゃってるお前だってのwww
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 19:30▼返信
人工甘味料って体に悪いだけだと思うだろ?
ところが糖尿病患者にとっては数少ない安全な甘みの摂取源なんだな
ケースバイケースだわ
165.通りすがりの巡礼部投稿日:2014年07月08日 19:36▼返信
人口の誤字は恥ずかしい(->_<-)デース。
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月08日 21:59▼返信
こういう類の自称専門家って
人工甘味料とか添加物とか発がん性物質とか、毎日それを数キロ食べ続けるような生活を送ると発症する
ようなレベルなんだよ
それをいかにも通常の食生活で即発症するみたいな不安を煽る書き方するよね。
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 05:18▼返信
人工甘味料なんて料理にも使われてるのに実験に使うのはゼロカロリー飲料ばっかりだよな
料理で検証するとダイエット効果が出ちゃうんだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月09日 18:09▼返信
脳が甘みを感じて、ブドウ糖が来るかと思ったら来ないので、
返って糖分不足になって甘い物が非常に欲しくなるという悪循環。
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月10日 18:25▼返信
>>1で終わってるなぁ
俺も普通のジュースか水だなぁ
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月23日 17:14▼返信
カロリーは、太る痩せるには関係ない。

体重の増減はキログラムの増減です。

カロリーなんて単位は全く関係ないんだな。

直近のコメント数ランキング

traq