引退した宮崎駿監督、毎日出社し後進指導
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140707-00000088-nksports-ent
記事によると・「思い出のマーニー」のキャンペーンにジブリの鈴木氏が登場。
・宮崎駿の近況について語った。
・「引退したと言いながら、毎日、出社している。早くいなくなってほしいけど(笑い)」
・「『(若手に)口を出さない、手も出さない』と言っているのに、すぐに手も足も出す」
仕事が生きがいだったんだろうなぁ・・・
なんかリーガルハイ思い出すわ
Destiny
PlayStation 4
Sony Computer Entertainment Inc. 2014-09-11
売り上げランキング : 10
Amazonで詳しく見る
ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です! [Blu-ray]
渕上舞,茅野愛衣,尾崎真実,水島努
バンダイビジュアル 2014-07-25
売り上げランキング : 7
Amazonで詳しく見る
あーウザいわーわかるわかる
昼飯奢って貰えたりするから嬉しいんだけどね
鈴木・その他「まーた始まった」
全然見たいと思わんし、話題にもならない
パヤオ自身がそういったことはしないと自分で言っておいて、結局やってるってことだから
鈴木Pの話のネタになってるってことよ
ラピュタみたいな奴をよ
宮崎駿の場合はそうじゃないんだろうなw
キャプテンが困るからやめたげてよぅ
「監督やめました」
他に趣味があるとそっち行くけど仕事が生きがいだったんだろう
ただこれは結構うざい
なまじ実力があるOBだから若手もむげにはできないだろうなwww
若手「こうですか」
駿「あーんもう違うの もういいから俺にやらせろ」
映画完成
あると思います
若手の育成や作品自体を作らないと言ってなかったし。
これは…叩いたら無知化するな
DQXが3DSに来るぜw
なんともいえんがいい気分なんだよなw
というか、後継者はもっと早くから育てるべきだった
変な血統主義に囚われる前に、やるべきことがあったろうに
ジブリでは耳をすませば、猫の恩返しが好きだな
他は面白いと思わないけど
耳をすませばの人が有力だったんだけど、お亡くなりになったんだよ・・・
で仕方なく、やりたいいってる息子を前面にだしてみたら袋叩き
製造業ならともかく芸術センスやアイデアはその人独自のものなんだから
飽きたんでないかぎり自分で作り続けるべきと思うけど
まあスタジオ作ってやってるから後進を路頭に迷わせるわけにはいかないのだろうけど
完全にボケ始まってるやん
親族は早く病院に連れて行ってやれよ
これ
今までずっと仕事頑張ってくれたんだから家族(主に嫁)が居心地悪くしてるのが悪いんだけどずっと養ってもらった側にその意識がないと嫁からしても今まで自由だった時間に邪魔な夫がいるからお互いに気分が悪い感じ
耳をすませばの監督が死んだのはジブリにとって痛恨だったね
そりゃあ普通に出社して部下に指示くらい出すだろ
大してパヤオと年変わらんけどな
近藤喜文 1950年生まれ
宮崎駿 1941年生まれ
ちなみに
庵野秀明 1960年生まれ
どんな厳しい言葉も宮崎の言葉なら嬉しいだろうし
喜んで見てやるぞ
ゴローちゃんもとんでもない無能息子だったし
覆面して期待の大型新監督でデビューしようぜ
若手が育ってないというより刈り取ってしまってるイメージw
ていうかジブリの看板が重すぎてみんな怖じ気づいちゃうみたいね
まぁ、そりゃそうだけどさ
日本の宝
しかし現代は年寄りが辞めなすぎて社会を圧迫してる
庵野とか外部の監督が言ってる通りパヤオがいるせいで新人が育たないw
自分一人で成果をあげても、後ろがいなければ続かない
ジブリも堕ちるかな
ワンマン社長の会社と同じ、戦国武将系
死ぬまで続けてればいいのに
先輩邪魔っす!って言うくらいじゃないと
映像でちらちら見たけど
ジブリにいるアニメーターってみんな優しそうなんだよね
あえて叩いてる奴も、そこ叩いても逆に無知扱いされて終わりだぞww
それに近くに個人スタジオあるから寄りやすいんだろ多分
暴行じゃねーの?
お前はなにをいっているんだ?
駿は目が出そうな奴を片っ端から潰すって鈴木Pも言ってるし
奴隷のようなイエスマンしかやっていけないだろう
給料だけ高いブラック企業だな
暴行だよ。ぱやおが乱暴者だって有名な話
お前は何に必死になってるんだ?
キチガイサヨクが暴力的なのは世界の常識だからな
自分自身が展示品になるかもしんないとも言ってたw
世代交代って普通旧型を新型が超えるもんだわな
俺の仕事を見るや細部までダメ出ししてくる…
仕舞いには手を出し始める(´;ω;`)
放置したって宮崎駿を超える天才は出てこないだろ
未来の作品はもうパヤオじゃなく若手が作るだろうし
それに宮崎駿のコピーが見たいわけじゃない
自分のとこだけでなく他の作品やアニメ業界にまでいちいちご高説垂れるのがウザい
ジブリと他アニメ業界とでは世界が違う
死ぬまで手も足も出すんだから、別の事務所行ったらいいのに。
別にあの人引退してないしな 年齢的にもあの人の制作ペース的にも かぐや姫が最後臭い気はしないでもないけど
FFのノムリッシュのキャラデザも飽きた
皆さんはああならないように気をつけましょう。
同等とは言わないまでも近い実力と引率力を備えた人材が出て来ない限りは続けるんじゃ無いかな
いまはどこの産業にもこういう人がいて 後続が続かない状況をよく見るわ
「自分がいなくても大丈夫」
「自分がいなくてもジブリの仕事は廻るんだなぁ」
って宮崎監督が寂しく考えちゃうくらい若手が育って盛り立てて欲しいですね。
ジブリの社員からみたらお前は無能だと思うよw
一個人としては生涯現役で良いんだろうが、組織の人間としては失格。
後吾朗・鈴木Pも一緒にいなくなれば良い
駿以外価値のない会社
むしろ価値があるのは高畑だけ
本人ゲーム大嫌いだから拒絶すると思うが
駿「活きのいい幼女とばあさんいないから嫌」
職人心みたいなのだから仕方ないね
君らが販売、製造の仕事やめてもその系列のものをみると何か言っちゃうそんな感じだから
活きのいいミサトおばはんとクソ生意気な娘のアスカじゃ物足りんのかな
でもあんだけ観に行った人多いのにあの売り上げって評価としては辛いものがあるな・・・皆穴雪に夢中か
高畑勲は皆でやった方が良い
ごく普通の一般人と子供には縁のない天才のリア充の生きざまを描く退屈な話だからな
理工系の学生さんにはこれもっと見て欲しいけど
「おじいちゃん!ここはおじいちゃんの来る所じゃないでしょ」
宮崎
「あ?……」
鈴木
「!!…お前、この人は宮崎駿だぞ!!」
新人
「え!!?……こんなのが…?!」
その使えない人間を使えるように出来る高畑は有能
使えないまま書き換えてしまう宮崎駿は無能
これ。
パヤオは鈴木との蜜月が長すぎた
スタッフが同じままだと色々腐るしマンネリ化する
早いうちに鈴木を切っとくべきだったんだよ
鈴木も左翼だろ
ナウシカ完全版やラピュタを今のジブリのスペックでリメイクしたほうが
ヒットすると思うよ
声優酷くなるだろ
暴力事件ですが……
記者は何故黙ってるんですか?
場合が多いので気をつけないといけない。
宮崎駿のあの絵がずっと続くとしたらちょっと問題だと思う。
どの作品でも同じような顔、同じような動きだからなぁ。
だよな
高畑さんがもっと頑張って欲しいところ
鈴木敏夫も宮崎駿も高畑勲も、長編映画はもう作らないし
そもそもジブリ制作部が解体されたんだから
もう、この先ジブリアニメに期待しないほうがいいよ
米林監督はそこまでの天才では無いからな
他に別に満点だろ
当然正反対に満腹だろ
だってネットにしか威張れない猛獣(笑)だもの
この世代が生きてる間は長寿社会だと思うわー
早くなくなって欲しい(笑)
ヒットが出るまで心許ないのはわかる
それはもうほとんど諦めた、つか本当もういいわ
ナウシカは庵野がやる予定じゃなかったっけ?
だから早く解散しろ(笑)
年齢的には社会人になって数年数十年のOBとかだろ
クチも歳食った分めちゃくちゃ達者なの
それ以外は今まで通りで仕事場にも行くって言ってたろ
宮崎に憧れてんだから学びたいだろうな
鈴木はウザいよ
やるよ。原作漫画に忠実なアニメ化を庵野が
結局世界には通じなかった。引退しないなら、
資産なげうって世界念頭に作ってみればいいのに。
このじーさん、劇場アニメは引退したけど、他にやること、
仕事としてやることはまだまだやるって言ってたしね。
この人がやってこなかった、下の育成は必要なことだろうしね。
でも職場の退職後顧問で雇われた爺さん見る限り昔話繰り返すだけの存在になってそう、邪険にもできん厄介者
爺「その仕事なんだけど僕は昔は~」若手「ヘーソウナンデスカー(何度目だよその話)」
これどっちもどっちなわけで…
また現場風景のやつテレビでやってほしい!
まぁ役員だから出社すんのは許してやれよ、すること無いんだろうし
能無しの鈴木がジブリを辞めろよ
鈴木の屑がキャストに俳優とか勧めだしてからジブリがつまらなくなった
DVDの千と千尋が赤い色合いなのも鈴木が決めたこと
まじで糞野郎
もう才能枯渇してんだろ老害
いつまで経っても変革出来んだろうし
いい作品待ってるぞ!
まじで…
パヤオがしっかり指導しないともっと駄作ができるからなぁ…
君の方がもっと老害だと思うんですけどねぇ…
あれ?違ったか
まぁ業界からいなくなる方が寂しいからいいや
漫画や短編アニメは作ると言っていただろう
日課だったんだから来させてあげなよ。また作りたくなるかもしれないし。
ディズニーにはなれないっしょ
いつまで宮崎カラーを引きずってるんだ。
俺がジブリに興味あるのはそれだけ
鈴木氏は以前から宮さんが仕事場に顔出さなきゃスタッフは安心して仕事ができる!と言っていた
実際こいつの後釜あのスタジオにいないんだからしょうがない