2014年7月10日(木) 「無電柱化民間プロジェクト」実行委員会設立のお知らせ
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000010625.html
・政府・自民党が推進する無電柱化の趣旨に賛同する者が集まり、2014年7月10日(木)に「~上を向いて歩こう~無電柱化民間プロジェクト」実行委員会を設立しました。
当委員会は諸外国に比べると進んでいない我が国の無電柱化を「景観・観光」、「安全・快適」、「防災」の観点より、民間の立場から応援します。東京オリンピック・パラリンピックを2020年に控えるとともに、政府は訪日外国人2000万人を目標に掲げています。国際的に日本が注目されるときであり、南海トラフ巨大地震等の防災対策としても、重要です。無電柱化の推進は、地域の住民を始め、地方自治体、企業・団体など国民のあらゆる階層が参加する運動として取り組むべきプロジェクトです。
■キービジュアルイメージ
葛飾北斎の名画が電柱、電柱によって台無しになっています。電柱が景観を損なっていることを訴えるビジュアルイメージです。
この記事の画像についてのコメント
台無しって言うけど、すごく良い絵だと思うな → "葛飾北斎の名画が電柱、電柱によって台無しになっています。電柱が景観を損なっていることを訴えるビジュアルイメージです。 " http://t.co/TYmBCTCoqr
— ♕半額ペンギン♕ (@sathosic) 2014, 7月 13
いやいや、構図ばっちりじゃないですか!(笑)むしろ現代とのマッチで北斎パワーアップ!かっこよくなってるじゃないですか!「無電柱化民間プロジェクト」http://t.co/mQSKlyah8H
— 大塚怜美 (@satomi_otsuka) 2014, 7月 12
電柱北斎がムチャムチャかっこ良くて画像を保存してしまった。http://t.co/82j7MJGFzx
— とりっくん(けんきう奴隷) (@tricken) 2014, 7月 12
え、これめっちゃかっこよくね? >無電柱化民間プロジェクトの台無しになった北斎ビジュアルイメージ http://t.co/9DPlQPg8qS pic.twitter.com/hSlpaL2pNh
— 真塚なつき (@truetomb) 2014, 7月 12
めちゃくちゃかっこいいじゃないか Browsing: 2014年7月10日(木) 「無電柱化民間プロジェクト」実行委員会設立のお知らせ|「無電柱化民間プロジェクト」実行委員会のプレスリリース http://t.co/rTwmklLiNB
— park (@__park) 2014, 7月 12
「名画も電柱で台無しに」という事を主張する為のキービジュアルなんだそうだが、これ、凄く格好良い気がする… >2014年7月10日(木) 「無電柱化民間プロジェクト」実行委員会設立のお知らせ http://t.co/Uc3BoFITLv pic.twitter.com/TvCWzrHP11
— シギサワカヤ (@ktos_tw) 2014, 7月 12

何故かかっこよく見える・・・
実際のきれいな写真に電柱生やしたほうが効果あったのでは

サイコブレイク 【CEROレーティング「Z」】 (「ゴアモードDLC」+「特製スチールブック&サントラCD」 同梱)
PlayStation 4
Bethesda SOFTWORKS 2014-10-23
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
大乱闘スマッシュブラザーズ for ニンテンドー3DS
Nintendo 3DS
任天堂 2014-09-13
売り上げランキング : 7
Amazonで詳しく見る
絵へたっぴーだな
美術やり直そうね
みたけりゃ電柱ないところあるんだから底行けよ
構図やらバッチリで手抜きせず作品にしちまってるw
素人に作らせればよかったのになんでデザイナーに任せたんだよw
無理に褒めようとして泣けてくる
お前は夕日をみたことがないのか
見たおまえはうんこサラダ
うるせーカスグロ画像でも検索してろ
まあ少しずつだけど地下に埋めて行ってるよ、狭い道路だと電柱が危険を生むこともあるし
ちなみに俺のちん.ぽは女育ち
沖縄とか九州南部は特に。
うんこうんこうんこ
クラシックをバックにラップしました。←かっこいい!
単純バカはこの程度だからほっとけ。
〜尖閣問題における日中の緊張悪化は米中が示し合わせていた〜
2012年4月16日(日本時間17日未明)にワシントンD.C.で行われたシンポジウムで、石原慎太郎が尖閣諸島購入宣言をした際、そのお膳立てをした主催のシンクタンクである「ヘリテージ財団(アメリカ政府の政策決定に大きな影響力を持つ)」には、エレーン・チャオ(趙小蘭)元アメリカ労働長官も在籍しており、彼女は父親(江沢民と親友)の生まれ故郷、上海のつてを頼り、中国政府から財団への寄付金を集めるのに成功している。財団が中国に靡いている証拠として、中国の世界貿易機関(WTO)加盟について反対から賛成に意見を変えた例がある。
「エレーン・チャオ」で検索!!
何もしないよりマシだけど、電柱埋めたところで日本の住宅街が美しくなるわけじゃないよ
でも結局地震で電柱倒れてる気がするけど
うっせーしねちん.ちん(笑)
台無し感が無いな
普通にそこらの道路の写真にしとけよw
ぼくもほしいようんこ
だから英語でファクトリー
808ってどんな意味でしょう
3秒以内に答えなさい
電柱無い都市と比較でも載せないと無理じゃね
確かに電柱だらけの景観は良くないし、台風や強風が来たらヤバい。
それに工事や整備は高所での作業になるからそういった面でも地中化はいいと思うけど。
凄まじく手間だよ
こういう風刺画モドキの過剰表現はウザいわ。
地上にあった方が直しやすいでしょ。
災害対策として無電柱化はすすめるべき
デザイナーが意図を汲み取れてない
それを壊してる時点で決して良いとはいえない
それを景観が悪いから外国を見習うべきだというのは
それもどうかと
じゃあ地震にも対策立てれるくらいにスペース作れば?
どうせ活断層ズレるくらいの大地震起きたら電柱も意味ないべ
なに調和させてんだよ
台無しにしたいならシルエットはやめて
写真か違う絵柄にせんと
ゴチャってりゃ良い絵だと勘違いしちゃう系の子達か
電柱無くなった街いくつか行ったが開放感あって良かったわ
まあ日本に観光に来た外国人は電柱だらけでガッカリするらしいが
どれを取る?
危険性考えれば地中化は良いと思う。でも最後は臨機応変だよぬ。
日本人は気づかないけど、あれEUの人間からしたら醜い風景なんだよ。
東京の主要ポイントと京都奈良鎌倉あたりはとりあえず埋めとけ。
これを利権にして日本全国でするとかいいだしたらコストの無駄だろうけど。
地震よりも頻度の高い台風の被害なら地下が圧倒的有利なんだなぁ・・・
仮に人が通れるトンネルほってそこに電線通しても
大地震でどこが崩落するかわからないようなトンネル
誰がチェックに入るんだよ
地下化したら総延長何十何百kmになるような送電網
1m1m崩落しないかトンネルの内壁をチェックしながら復旧するのか?
ほんとあったまわるいな、おまえ
効率こそ正義
日本みたいに自然災害の多い地域では電線むき出し方式が一番理にかなってんだよ
電線の地中化は地震大国には向かないって聞いたけど
写真や映像でも電柱を印象的に使うケースがかなりあるし
ケーブルも色つけて。
何かサイバーパンクぽっくて好き
地中化したほうが色々と便利なんだから早くすべき
知らない奴も居るんだな
電柱地中化は、まぁやればいいと思うけど
昔の東京五輪の時みたいに「景観が悪い」で弱者切り捨てはやめて欲しいな
千利休みたいな感性では厭がるだろうけれど電柱や、電線が何故剥き出しなのか?
とかって言う事を色々考え合わせるとこの情景もまた愛すべき景色なんだな、って思える。
けっこう柔軟で耐久性ある共同溝つくって、それに回線や電線や水もいれるのが主流だから
人が歩けるスペースも出来てメンテもしやすい。
ソレがダメなら日本の都市部がこんな地下鉄王国になってない。
むしろ、電柱がある場所の写真とフォトショで電柱消した写真を並べてみせたほうが効果的
ただ単に、自民党が公共工事したいだけじゃないの?
写真をコントラスト低めにして貼り付ければよかったね
それだと目障りと感じたかも
住んでる方が地中化してて向かい側がまだ電柱電線でごちゃごちゃしてるけど
明らかに無い方が空が広く見えるし綺麗だわ
正解。
ただ日本も旅行で外貨稼ぐべきだし、外国人観光客が多い東京と鎌倉と京都と奈良
の一部はピンポイントでやるべき。
目新しいものをかっこいいと感じる人も少なからずいるという事実ってだけ、南下勘違いしてる馬鹿が沸いてるね
ごちゃごちゃしてごムイ
これでいい構図ってどんな感覚だよ
他に税金使え
ゴッホやマネが浮世絵に影響受けたあれ
人間がゴチャゴチャ作った人工物を物ともしない自然物の存在感というかさ
北斎の頃から変わらずそこに有る凄さみたいな、感動的なストーリー性が出ちゃってると思うけどなこれ
個人的には原画のが好きだな
大地震で電柱が倒れて道路がふさがるだけで、犠牲者数が跳ね上がる。
普段意識しないけど、震災時にインフラが使えるかどうかで被害規模が全然違う。
むしろベタだ
富士山バックで電柱だけがこんなに映るアングルとかまず無理だから
美観を損ねるとかアホな提案出す前に電柱のせいで歩きにくい歩道とかを取り上げろよ能なし共
地震でも火災でも地下化してるほうが強いんだよな
剣ヶ峰に電柱を合わせないとダメだろ。
例えば柴又の商店街の入り口で写真撮ろうとしたら電線が入るんだよね。
せっかく参道雰囲気あるのにさ。
ああいうの日本人気にならないけど外人からしたらうげぇえ・・・てなるよ。 京都も鎌倉も同様。
黒一色の電柱が仕事しすぎ
存在感が完全に電柱に負けてるが
全く同意できない
ってタイトルつけられると、カッコイイかカッコ悪いかの2択でしか考えられなくなってるコメがアホらしいw
そも、そういった景勝地に電柱が生えてることって少ないだろ
一見解消できないように見える両者の間隙と対立のなか、
電線に止まる三羽の雀を描くことによって全てを包容する大自然の力を暗示している。
本来的に景観ぶちこわしのデザインもできるはずだけど、それはデザイナーとしての技量を貶める行為なのでできなかったか。
ブレードランナーの世界に芸者の広告が出てくるのと似たような感性だわ
おかしいとかおかしくないとかじゃなくてカッコよくも見えるって言ってるだけ
ちょっと美術を知ってるのかもしれないがプロでもないのにカッコつけるなって
電柱があるのは日本だけでかっこわるい!
無電柱化は日本じゃ無理なんじゃないか、地震が多すぎて
3年で250m進めれる。250mで約3億かかるみたい。
あと、防災の面でよくても復旧が超おそくなる(地面を掘り起こして調べるようなるから)
地上にあるほうがメンテも楽で良い なので、このままでいいです
富嶽三十六景のうち、結構な数が人工物と富士山なんだが
橋とか、建物とか、桶とか
諸外国と比べてとか(この理由が一番駄目)、南海トラフとか
適当な理由を付けて工事がしたいだけでしょ?
銅線盗まれたりそれで感電する馬鹿が多いんだっけ
人工物を気にもせず、ものともしない自由さw
電柱があっても関係ないじゃないかと思わせてしまうw
これを評価する奴はクズ確。
加えて電柱を元絵になじませているので違和感がない
勝手に電線から電気を盗んじゃうからねぇ
もっと1000本ぐらいたてて、後ろの背景がかろうじて見えるぐらいにしときゃよかったんだよ
電柱が綺麗なものを隠すというのが主張なのに、オブジェとして参加させたデザイナーの無能さが問題
もしかしたら、案の中にそれがあったのに、依頼者がアホでこっちを採用しただけかもしれないけどな
構図完璧か?
電柱がカッコイイだけじゃん
富士か電柱どちらかを小さくすれば良かっただろうけどね
賛否を認めないお前はクズ確
自然の多い田舎は無い方が良いだろうけど
なんか郷愁感を感じる絵になっとる。
昭和時代の見慣れた風景ってカンジ。
下町や古くからの住宅密集地の歩道がないような路地で写真とって、電柱の有り無しでこんなに違うよ、ってやる方が正当。
地震の際の電線断線垂れ下がりによる感電防止や電柱倒壊の回避とか、論理的にメリット示せるのに感傷に訴えたらあかんわ。
変な絵にしたかったのなら、電柱とかシルエットにするべきではなかった。
シルエットにしちゃったからカッコ良くなってしまったw
普通に絵になってしまってる
おそらくビルでも絵になる
○○ホームとか建売住宅だと全く絵にならん
カッコいいと思うぞ?
電柱、電線のシルエットが画の情報量を上げて絞まってる印象になる
無いのが普通なんだよ…
小鳥の配置もグッドです!
…ってか、日本は地震が多いから電線埋めたら復旧が困難になるんじゃなかったの?電波でいける様になったん?
日本の移り変わりを思わせる素晴らしい絵になってると感じた(大人並みの感想)
電柱が景観を損なっているという言い分も分かるけど見方を変えて電線の先にある人々の生活や
それに携わってきた技術者達の痕跡を感じると電柱のある街並みってのも風情があって良いものだと思うんだよなぁ・・・
これを認めてる奴も同様だぞ
もうあきらめろ
下品な黒で画面が染められて配色も最悪だろうに
実用的なのが美しいんだよ
景観の為に何億もの工事費を出す価値を見いだせるかどうか
田舎の水道管みたいに電線埋めるとでも思ってるの?
神戸の震災の時は逆に倒れた電柱のせいで通行が妨げられて被害が広がったんだけど。
人が通れるような共同溝に、インフラひとまとめに埋めるのが最近の主流だから、
逆に災害に強いしメンテしやすいんだよ。
日本にそんな金は無いとか、利権だ!とか主張するならわかるけど、 事実誤認してる気がするな。
明治大正っぽくなったな
時代を投影した様式美みたいなものを感じなくも無いw
電柱ある方がいい、提示した奴は馬鹿って流れに乗る方がいい気分になれるんだろうな
電柱何とかする前に電圧なんとかしろって話だし
あれはどこの国のセンスだよ
あと電柱は倒れたり電線が切れて人やモノに被害与えたり、台風とかでも倒れるからな
これデザインした人分かっててやったんじゃないの?って思うくらいだわ
作ったやつあほ
電柱は山より空や田園風景と強くマッチする
何で地理的条件の違う日本も埋める必要があるんだよ
電柱のあるいい風景描いてんじゃないよw
漫画とかでやたら空白埋めたがる病気みたいな絵になってる
要するに見難い
でも電柱自体はカッコいいしアートになると思う。
これはイマイチマッチしてないだけで
その度に穴掘って直すよりも、既に地上にある電柱・電線を直した方が効率いいだろ、地震大国日本では。
電柱があって景観台無しの生活
どっちを選ぶかって話なら電柱をえらぶわ
ホラー小説の表紙に似合いそう
何処で断線してるかすぐに分かるし
復旧だって大変よ
有り余る実力発揮しすぎだな
日本は地震大国で、電線が切れやすいってのも考慮して
なら人工物ない状態にしないとな
電柱万歳
としか思わなかった。
そっちで停電するほうが圧倒的に多いのに全く無視するのは何で?
電柱と電線が目の前にせまる家なんて住みたくないし
鉄塔が見えるというのもすごく不快
かっこよくみえるのは知らない街だからよ
自分の家からの景色は本当勘弁 少数派?
そんな毎回断線しないだろw
電柱も日本の風景だ
電柱レイヤーを反転したらよかったのに…
そしたら富士と電柱が被って損なうんじゃない?
クソ記事
電柱だって無地一色じゃないけんねこれは二次元にしかいない
美少女みたいな富士
中途半端な田舎だともう・・・もう・・・
邪魔
日本は特にわびさびなんて感性もあるんだし。個人的に言えばこの絵はありだなw
電線地中化された国の人間に見せれば台無しに見えるんだろうけど
これにOKを出した奴が馬鹿としか言いようがない
プラス豆腐屋は脳内再生余裕の即死コンボ
煽りの電線越に、睨み付けてくるゴジラが圧巻でした!
また葛飾北斎はこの風景に対してどのような評価をするのか
感慨深い・・・
自然と人類の文明の調和を呈する一枚だと思う
みんなが「いい」ということから先入観があるからかも知れないが
それでも良い絵である
遠近法じゃないのか
俺が間違っているのだろうか
生活に必要なものだから仕方ないよなぁ
電柱無い絵は言わずもながに夕日に照らされた富士山がメインだけど
電柱加わった事によってまだ空に赤が反映されて青い空や
麓の緑が上手い具合にマッチしてるんだよね
なによりカラスが富士山見てるのがまたなんか良いww
だもんでw「電柱無くそう」ってテーマにしてはこのポスター確かに失敗してるけど
私はこれ好きだな
でも電柱を地中…実際良いか悪いかは災害起きてから判明…なんだろな…
構図的にも電柱の大小のリズムと右に高い富士が対をなしと締まりがある
めっちゃ
ではない
それよりも看板と建物自体のデザインの方が100倍重要
電柱なくした町もたまにあるけど、やっぱ電柱なんて大した影響がないってことがわかるようなところばっかだよ
だから、生活にに必要とかのはまた違う話で…
空の青を黄色く塗り替え、シルエットをつけたらペルソナ4
「元の絵よりは良い」という意味でじゃない?( ・ω・)
それなりにかっこよく上手く撮るには技術がまず必要だしな
復旧速度がかなり違うんだが
日本は基本的に1,2年に一度くらい震度6前後の大きな地震があるし、そこら中に活断層が通ってるから現実的な方法ではないよ
それこそ、首都直下型地震が来たとして、そこら中で地下に通った電線が断線したら、復興にかかる時間と経済活動に膨大なロスが生じる
そういう連中は素人の絵でもデッサンガ―とかって難癖つけたがる
その問題としては
日本が地震大国である事と、埋め立て地が関東は多いという事かな?
前みたいな大地震が起きて浸水した日にゃ
インフラ整備が東日本の比じゃないからな( ・ω・)
地中に埋めるんだとしたら、そこも踏まえてただ埋めるんじゃなくて技術的に行う必要があると思う
電柱自体は昔の日本と言うか寂れた田舎道と言うか風情があって良い
大地震起きたら、電柱柱にも埋めてるのにも双方危険性なりデメリットがあるんだが…それを言い出したらきりないよ。
しかも、それを俺に言われてもな…
因に、かれこれ10年位前から地中に埋めてるよ。
お前、北斎Disってんの?
既に難癖つけてるお前がいってもなぁ
あれこそが景観を破壊するというものだ
電柱や電線がどれだけ景観を壊してるかは電線と電柱を無くす取り組みをしてる街に行ってみないと分からん
空がマジで広い
ミスマッチを狙うなら、明るめのグレーにするか実写をそのまま合成すればよかった
デザイナーのミス
日本橋の為だけの美観改善なら地下化なんて望まない
東京都心全体、最低でも日本橋全地域内の地下化なら望む
もうちょっと気を付けて配置すればパンクな感じ
元絵見るとスッキリしててこっちのがいい!と思った
↓
絵師「まーた税金を無駄使いする気だな、カッコいい絵にしてやる」
↓
庶民「電柱があるほうが美しいな」
↓
絵師「計画通り」
だがしかしこのイメージ画は綺麗に配置しすぎていい意味でアートになっちゃってる
シルエットじゃなく、
電柱のディティールがしっかり描かれてたら、
ぜんぜんかっこよくないよ。
電柱あってかっこいい?
バカじゃないのw
それに電柱さんがいれば、たまに車に乗った馬鹿を間引いてくれるし
断線した際に復旧にも時間がかかる
特にこの北斎の富士山の辺りとか
大きな地震けっこうあるんで電線地下に埋めるのはやめたほうがいいよ
そもそも地震ばっかのこの国に地下に電線通して不具合頻発しないかね
日本の土地に合っていて整備しやすく、ふと目をやれば退廃的な佇まいが懐古な気持ちにさせてくれる。
電柱って写真でもイラストでも題材的に悪くないのよね
景観としては電線は見えないの方がいいとは思うけど
地震大国な分地中に埋めると断線は避けられない問題だしなぁ
電力会社としても断線した場合のコストと工事時間の大幅増は避けたいわな
復旧の早さはともかく断線しやすさは電柱の方が断線しやすいぞ。
阪神大震災クラスでも地中化した電線はそれほど被害がなかった。
電柱の方が倍以上脆い。
逆だよ逆
地中にある方が電線は断線しづらい
ただ断線すると復旧は地上の方が楽
もっと電柱の数を増やして写実的にする、極端に言えば写真の電柱を大量に切り貼りして構図をゴチャゴチャにすれば訴えたいことは伝わっただろうよ
構図が良いのもあるし、何より電線にとまった鳥が人造物と自然の共存を表してしまっている
台風来るたびに停電起きてるじゃねーか。
電柱は電柱で台風の被害や車の衝突での補強やら断線して危ないやら ってもあるからね。
デメリットはお互い様なんだよね…
大地震の事になったらそれは大変だけども、だからって電柱のデメリットは大地震が大変だから大地震を優先ってのもそれもそれで偏った見方かな。
ただ、そこの地層なり事情でやらなければいけないと思う。
都会ではほとんど電柱見かけなくなってるな…気付いたら無いって思うからその程度なんだけど、景観を駄目にしてる所もあるからな…反対にその町の風情にあった景色にもなるけど
幾何学的でありながらも情緒感もある電柱の構図が重なってなんとも味のある絵になってるな
鳥が止まってる位置とか完璧過ぎる
どんだけ工作しても電柱好きなんて居ないから。
日本の道は狭いんだから
いや、ただ単純に全部を埋葬するっていうわけにはいかないでしょって話しでしょ。
メリットもデメリットもあるのにメリットだけ取り上げるような事をするからカウンターが入るってだけ。
こういうことするデザイナーはある意味能力がない。
水道と同じく全部埋めれる。ただ凄く金がかかるからやらないだけ。
これじゃうまく共存しちゃってるじゃん
センスの欠片もないバカに適当にやらせりゃよかったのに
地上線は断線だけでなく「倒壊」の危険があるし強度も地中より低いんだよ
そもそも、地中線が仮に断線しても復旧の際には仮設の地上線を敷くから復旧時間も全く変わらない
馬鹿かお前
電線の地中化なんて欧米はおろかアジア諸国ですら日本より進んでるんだが
いつまでも中国が日本より汚いとか思ってない?
既に中国の都市はしっかりした景観規制で日本の都市とは比べ物にならないほど美しい街並みだよ
電柱はほんと邪魔だよな
ここまで頑なに地中化しないのはなんでだろう
利権の匂いがする
ゴネるクソ地主から用地買収して歩道拡張するより地下化の方が安くつくかもしれんな。
電柱北斎はアジカンとかのジャケでありそう
wikiで「電線類地中化」で調べれば、お前らが満足する
内容は書いてあるだろうよ
原発使えないし
無電柱化による値上げは許されないだろうし
選挙ポスターの立て看板の方が景観を損ねてるwwww
そんなに海外がいいなら出国すればいいんじゃないかな?
カッコいい...か?
>なんで富士山赤いの?
>絵へたっぴーだな
名画に対して下手っぴって
>なんで電柱がだめなのか分からない・・・
>みたけりゃ電柱ないところあるんだから底行けよ
景観壊すからという問題です。昭和っぽくて好きという人もいるみたいだけど私は好きじゃ無い。空が綺麗に見えない。
かっこいいじゃん
お前センスないわ
しんどけ
>そんなに海外がいいなら出国すればいいんじゃないかな?
それは勘違いでしょう。
海外との比較はよく見るけど、だからといって町並みを西洋化すべきだとか、どこそこ国のデザインの家を建てろなんて皆言って”いない”。
無電柱化が実施された町に行ったことがあるけど、
なんともいえない清々しさがある。
日本画っぽさがなくなっちゃって確かに美術としての価値は下がってるんだろうけどこれはこれで面白いことにw
民主党の有田芳生・任天堂信者 「ゴキブリ! ゴキブリ!」
電線もしっかり描くようにしたと、どっかで見たな
小鳥の配置からうかがえる。
実際の絵が未完成に見えてしまう。
何故かというと、景観問題は[電柱]と【町並み】や【自然】との調和の問題です。
ところが使われている絵は【町並み】でも【自然】でもない、デフォルメされた山の絵です。なので、景観とか以前にデザインの好みの問題になってしまう。
そりゃ町並みや自然の話では無く、もっと人工的なものを含んだデザインの話なら色々好みが出てくるのは当然だと思います。
例えばイノセンスやマトリックスような雰囲気が好きな人もいる。でも景観問題はそういう話題では無いので比較として的外れでは無いでしょうか。
電柱そのものがモチーフにならない限り、電柱ってホントに邪魔なんだよね。
トップの絵がなぜそれなりにカッコ良く見えてしまうかというと、
電柱が既にその絵の中でモチーフの一つになっているから。
が理想の落とし所だと思うわ
普段は電柱の無い洗練された景観の都市に住み
電柱がある風景に郷愁を感じたくなったら田舎にでかける
不思議だ
それに地中に埋めるのは地震の多い日本ではあまり向かないんじゃない?
むしろゴミゴミした感じのほうが安心するようなところがある
昭和の古臭い駄菓子屋やゲーセンってなんか落ち着くし
クーロン城のカオスな景観などは、イノセンスでモチーフになってたな
あと赤いから夕方+電柱の影効果で子供の頃感じた寂寥感みたいなのを思い出させて素晴らしい
微妙に小奇麗を狙ったら一周回ってかっこ良くなった感
無いほうが美しいだろ
フラクタルならまだしもただゴチャゴチャしてるだけやん
色もただの黒じゃなくて絵に違和感でないように黒に白と朱混ぜたような色にしてるしプロの仕事やで
完全に失敗だわ
場所指定してそこだけに貼らせるべき
観光地は観光に来たお客の満足度高めないといけないし外国人が気にする例が多いなら埋めた方が良いかもね
しかし大規模の断線が起こった場合目視確認とかじゃなく全部掘り起こすんだろうか、あまり規模でかくやると電柱と比べて即応出来る人員が膨れ上がるんじゃないの
公共事業の必要性を激しくアピールして、ジャブジャブ税金つぎ込むのが目的
使う税金が増える分は低所得者層からさらに搾り取ります
過ぎ去りし日々の哀愁や
廃屋マニア御用達の匂いがします
安直だけどかっこいいと思うよ
そんな美しい町並みに拘るならまず区画整理から考え直さないと意味がない
関東平野の地中の緩さをしってれば、
地盤の安定したどこぞの国で作られた資料がいかに役に立たないか想像するまでもない
一年に体感で数十回以上も揺れを感じる地域が世界にどれほどあると思ってる?
それでいて、ここまで人口も建築物も集中してる生活圏が日本以外にどれだけある?
地震直後の舞浜駅の惨状を忘れたか?
元々人間が住める地質じゃなかったのを無理矢理改造して作られた土地だという事を忘れちゃいないか?
いい現代アートに昇華してる。
問題は地下水や湿気などのによる悪条件かでの維持かと・・・
電柱よりアイフルとかプロミスのあれをなんとかしてくれ
ブックオフも
日本腐らせてるのはお前らですよ?
日本画をカラフルな背景として扱ったただの電柱の絵じゃないの?
レイアウトが決まりすぎててマジかっこよくなっちゃってるw
北斎の絵を評価してる人間の中で、北斎という名前ありきではなく、
近所のおっさんが描いたって見せられても評価できる人間がどれだけいるんだか
ネットの声を批判すればいいと思ってるだけだろ
今夜も朝まで呑み配信? [詳細]
こうちゃんの雑談部屋 (放送者: こうちゃん さん) レベル:71 累計来場者数:629,334 お気に入り登録
たしかに電柱のシルエットってかっこいい
直線と長方形の組み合わせでそれっぽく見えるし
地面の亀裂ズレで断線する箇所の数より電柱倒壊のトラブルのほうが遥かに多い
そのつもりでデザインすれば、さらにもうちょいかっこ良くなりそうな気がする
しかも美味しいとこに鳥がとまってたりするし、こりゃ元素材がちゃんとしすぎてるww
絵としてのまとまりが良くなりすぎてるwww
この目的なら、何も考えずに撮っただけの電柱素材を何の小細工も無しに貼ってこそだろw
異物を異物と感じない。鈍感さ
まぜこぜ上等の適当さ
無神経というかもう退化だな。
今の日本人は原始人並みてか
アリだと思ってる奴はセンスがおかしい
元を知ってて対比出来るから変化に興味持ってるだけだろ。
対象物写真に電線有れば避けるだろ?
観光地で電線が邪魔だと思う事ないかい?
お前さん、頭が固すぎて相対評価しかできないんだな。可哀想に・・・
コラージュの現代アートになってしまってる
もう夕闇の電柱とか、日本の下町の原風景になってしまってるしな
特に庵野秀明や西尾維新あたりのファンは食いつくかもね
解散しろ
北斎が仮に現代に生きていたらこういう風に描くだろう
ただ道路の路側帯に生えてるのが邪魔で歩行者としては歩きにくい
車道にでも移しとけや
90年代っぽい
>が理想の落とし所だと思うわ
>普段は電柱の無い洗練された景観の都市に住み
>電柱がある風景に郷愁を感じたくなったら田舎にでかける
「普段は電柱の無い洗練された景観の都市に住み」って都市に住んでいない人はどうするのですか?
あと、「電柱の無い洗練された景観の都市に住」み育ってきた世代が出てきたら、電柱に郷愁なんて覚えるはずが無いので、田舎も電柱を撤去しろって話になりそう。
|-○-○-|
d ∴)ё(∴b
>ー=-< w
/ )ヽ
(ニ) ̄ ̄ ̄ ̄)ニ)
\ ノ /
(_つつ
実際にどっちも起こった場合停電と送電停止するから感電しないし、
火災だってそうそう起こらないよ?
レアケースをさも大事のようにして自分たちの利権作るパターン
地面に埋設したらそれこそ復旧が大変だよ!w
というかこれ作ってる段階で製作者はカッコいいとか思わなかったのか?
お前コメント読んでる?
地中だろうと地上だろうと断線すれば「仮設」の地上線を敷くから復旧時間は変わらないんだよ
それに地中なら見えないところで断線するだけだが、地上だと道路を塞いだり建物を壊したりして危険だろ
それに阪神大震災では地上線は地中線の80倍以上の断線率だったんだぞ
もう一度言う。地上の電線は地中電線の80倍以上脆い。
/ ノヽ \
` / \ ヽ
( _/≡ ≡\_ |
| イ-(=・=)-(=・=)| |
| リ  ̄ つ  ̄ |ノ
ヽヒ| (___) |
| `ニ′ |
ヽ_\___ノ_ノ
/| \ ><V
純和文化のセンスや趣味のない人に、この手の主張しても無理かと。
どっかの半島民描くけどな。
地中化なんて駅前や観光地だけで俺は、いいと思う。それに、電柱を夕日の逆光で見ると、すごくかっこよくか見える。