• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ピアニカ、30年ぶりモデルチェンジ ヤマハ
http://www.asahi.com/articles/ASG7H63TDG7HULFA030.html
名称未設定 2


記事によると
・小学校の音楽の授業などで使われる、ヤマハの鍵盤ハーモニカ「ピアニカ」が30年ぶりにモデルチェンジ

・プラスチック部品を薄くし以前よりも50g軽い600gになり、丸みを改良し子供が持ちやすくした

・10月1日から全国の楽器店などで売り出す。希望小売価格は税込み7128円





http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/educational_equipments/pianica/p-32e/?mode=model

1AD2740E831247CDA77EF443F555865C_12075

9C9C1E6A34604441BFE712125E3029BE_12073

7CF9C46E0673436CA7E100AB963840EF_12075



















ピアニカ懐かしいな

唾抜きが嫌だった記憶が












モンスターハンター4Gモンスターハンター4G
Nintendo 3DS

カプコン 2014-10-11
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

魔法少女まどか☆マギカ キューポッシュ 佐倉杏子 (NONスケール 塗装済み可動フィギュア)魔法少女まどか☆マギカ キューポッシュ 佐倉杏子 (NONスケール 塗装済み可動フィギュア)


壽屋 2014-11-30
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る

コメント(61件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 22:48▼返信
すてま
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 22:48▼返信
右端のボタン押して唾抜きすんだよな
あれは確かに嫌だったな
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 22:49▼返信
ピアニカってYAMAHAだったんだ
あそこグループ会社含めていろいろやってるねー
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 22:50▼返信
ピアニカ本体は貸し出してホースだけ買わされた記憶がある
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 22:50▼返信
何か変わったかこれ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 22:50▼返信
くさそう
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 22:51▼返信
ルパンわろたwwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 22:51▼返信
タブコン並みの重さw
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 22:52▼返信
ヤマハっていまいちなんの企業なのか分からん
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 22:53▼返信
ニシくんピアニカ、ハーモニカ、縦笛ぺろぺろするんでしょ?
性別不問で
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 22:54▼返信
変わってる?自分が保育園の頃からこんなんだぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 22:54▼返信
比較がないと違いがわからん
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 22:55▼返信
意外と高いんだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 22:58▼返信
俺が使ったのはメロディオンの方だったな
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 22:59▼返信
ピアニカまでゆとり仕様か。こんなもん気合いと根性でなんとかしろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 22:59▼返信
wii Uゲームパッドって改良型ピアニカより100gも軽いのかよすげええええええ!!!!
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 23:00▼返信
メロディオンだろ
ピアニカってなんだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 23:01▼返信
カミカミカミカミ・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 23:01▼返信
懐かしいな
俺の人生のピークだったわあの頃が
20.投稿日:2014年07月15日 23:03▼返信
このコメントは削除されました。
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 23:03▼返信
ホースが伸びちゃってちゃんとしまえなくなったわw
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 23:03▼返信
他人のホースの匂いが嫌で嫌で仕方なかった
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 23:04▼返信
私のピアニカは渋い紫色だった…
メロディオンはカワイの商標じゃないかな
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 23:06▼返信
ピアニカでしょ
セリーヌディオンってなんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 23:07▼返信
それより唾液フィルターを開発しろ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 23:08▼返信
どうせすぐ使わなくなるしこういうものを強制的に買わせるのやめろよな。
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 23:13▼返信
>>26
教育は全部そういうものばっかりだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 23:16▼返信
なっつかしい
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 23:17▼返信
全体的に丸くなってる
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 23:18▼返信
こっちはよくわかんないメーカーの安物だったわ
つば抜きボタンなんてないから逆さにしてバンバン叩いてた記憶が
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 23:19▼返信
チューブにカビが生えて緑色になった記憶しかない
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 23:19▼返信
ピアニカの値段とか知らなかったわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 23:21▼返信
何か吹いてると息の水分が垂れてきてウザかった記憶
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 23:22▼返信
>>23
メロディオンはハモンドオルガンの鈴木楽器の商標。
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 23:23▼返信
自分所はメロディオンだった
地域で呼び名が違うのかね?
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 23:23▼返信
ピアニカっていうのか・・・
ガキの頃は鍵盤ハーモニカって呼んだた・・・
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 23:29▼返信
なんでこれとリコーダー強制的なの?
バカかよって思いました
38.TPP投稿日:2014年07月15日 23:32▼返信


〜レントシーキング〜
公的制度を誘導・利用して、自由競争とは異なる方法で自らの利益を得ようとする行為。


日本では、「人材対策基金」等の創設・維持・増額を「中小企業庁」へ働きかけ、派遣利権で私腹を肥やしている「パソナ」と「アソウ・ヒューマニーセンター」が代表的なレントシーカー。


「パソナ アソウ 利権」で検索!
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 23:35▼返信
臭いんだよなあ…
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 23:35▼返信
ピアニカは600グラム
WiiUタブコンは500グラムww
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 23:38▼返信
幼稚園のころピアニカ重かったなあ
小学校のときの書道セットも重かった
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 23:39▼返信
なんだよピアニカって
鍵盤ハーモニカだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 23:42▼返信
以外といい値段したよ。
バック込みで6000円
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 23:44▼返信
処分に困るガラクタだよな
小学校の縦笛とピアニカは
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 23:47▼返信
ただでさえ最近の子は運動しないんだから
せめて重たいものに慣れさせる目的も含めでこういう軽量化はやめんしゃい

ほんと運動しないと俺みたいなヒョロガリになるぞ それかクソデブ
ゲームばっかしてないで外で遊びなさい
俺みたいになるぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 23:49▼返信
>>3
ピアノとか楽器メーカーとして有名じゃね?
まぁなんで同じ会社がバイクとかも作ってんのかはよくわからんが
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月15日 23:58▼返信
いうほど変わってるか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 00:09▼返信
>>46
バイク作ってるYAMAHAと楽器のYAMAHAは同じ会社であって同じ会社じゃない。
YAMAHAロゴが特に興味深いのでググってみるべし。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 00:13▼返信
>>9
そもそもが日本楽器製造㈱でブランド名が創業者の
山葉寅楠からヤマハ、'82年からブランド名のヤマハ
に社名が変わってる。
戦後に2輪製造に参入、分社化したのがヤマハ発動機
互いに独立していてグル-プ企業ではない。
ピア二カはヤマハの鍵盤ハーモニカの登録商標
エレクト-ンも一緒ね。

50.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 01:39▼返信
そして三菱財閥と三菱鉛筆は同じ会社じゃない
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 02:46▼返信
利権だよなコレ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 02:47▼返信
小学校でもコレ使うんだっけ?オルガンならやった覚えあるけど
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:08▼返信
>>24
エディオン・グループのCMに、セリーヌ・ディオンを起用して
『セリーヌ・エディオン』なんて言わせてたCM知らないだろ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 06:48▼返信
高くなっとるやないかい!

55.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 08:49▼返信
海苔食ったあとに吹くとえらいことになるぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 09:11▼返信
>>3
余りにも多種多様な分野を手がけてるせいで
同業他社の重複を避けられるTV番組のスポンサーなどでは
ヤマハの1社提供が多くなる
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 11:35▼返信
名前に親近感覚えるニカ?(`∀´)
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 12:08▼返信
俺の小学校では鈴木楽器のメロディオンだったわ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 13:51▼返信
7千円もするのか。ピアニカ利権ウマーだな。
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 17:03▼返信
小学校で強制させるのってリコーダーと鍵盤ハーモニカのネガキャンにしかなってない
技術持った人が演奏すれば別物になるのに
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 10:12▼返信
さすがに大人になるとホーナーとかのを買うような気がする。

直近のコメント数ランキング

traq