• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






プリウスPHVが独で「296キロ/リッター」の燃費新記録=米国
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1158412?news_ref=top_topics_topic
1405917539209


記事によると
・ヨタのプリウスPHV(プラグインハイブリッド)がドイツ・ニュルブルクリンクで燃費の新記録

・「プリウスPHVが12.9マイルのうち11マイル(約17.70キロメートル)をバッテリーだけで走行し、プリウスPHVの燃費は698mpg(マイルパーガロン、=約296.75キロメートル/リッター)に達した」

・「1.3kWhのバッテリーのおかげもあり、プリウスPHVはほとんど燃料を使わなかった」と高く評価


















これ電気代とかどれぐらいかかるんだろうね。









ラブライブ!  School idol paradise Vol.3 lily white (通常版)ラブライブ! School idol paradise Vol.3 lily white (通常版)
PlayStation Vita

角川ゲームス 2014-08-28
売り上げランキング : 322

Amazonで詳しく見る

【Amazon.co.jp限定】アルドノア・ゼロ 1(オリジナルデカ缶バッチ)(完全生産限定版) [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】アルドノア・ゼロ 1(オリジナルデカ缶バッチ)(完全生産限定版) [Blu-ray]
花江夏樹,小野賢章,あおきえい

アニプレックス 2014-09-24
売り上げランキング : 10

Amazonで詳しく見る

コメント(258件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:30▼返信
燃料じゃなくてバッテリーつかってんじゃんか
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:31▼返信
燃費なんて実際使ってミント分からんからな
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:31▼返信
いや電気代はガソリン発電だから、燃費に含まれるよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:31▼返信
これ物は言いよう計算だろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:31▼返信
PHVの方ね
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:32▼返信
そりゃPHVはバッテリーメインだからバッテリー使うに決まってる
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:32▼返信
ソニーには無理だろうな
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:32▼返信
航続距離はどんなもんなんだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:33▼返信
ヨタ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:33▼返信
アメリカの車メーカーも似たような燃費算出をしていたな
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:34▼返信
化石燃料的にはエコだけど家計には全然エコじゃない
長く乗って元取ろうとか思ってる奴はバッテリー交換の時に唖然とする
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:34▼返信
ヨタすげー
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:34▼返信
早く原子力を動力としたエコな自動車を開発してくれ
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:34▼返信
>>7
車作って無えし
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:36▼返信
>>14
ソニーに作ることはできないだろうな
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:36▼返信
なんか最近のはちまには本当にヤバイ人がいるよねw
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:37▼返信
じゃあ電気自動車は燃費∞だな。
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:37▼返信
>>11
交換したって聞かないけどな
大体商用とか長距離走ると元なんて簡単に取れるよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:38▼返信
見た目多すぎワロタww
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:38▼返信
ここまで来ると電気自動車と同じくくりで、一回の充電でどれだけ走るって表現じゃないとおかしいだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:39▼返信
車買うなら安心と安全の任天堂
DSシリーズで培ったドアの開閉におけるパカパカ感は圧巻の一言
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:39▼返信
>>15
そりゃ全然分野が違うからな
部品の設計のやりかたレベルで全然違うもん
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:39▼返信
ヨタのプリウス?
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:40▼返信
長距離走らないのにハイブリッド買う奴は最高の情弱
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:40▼返信
>>14
一方、任天堂陣営はマリオとコラボしてベンツ売れまくり
どうして差がついちゃったんだろう
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:41▼返信
>>25
なんだろう・・・
この無理矢理な釣りは・・・
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:41▼返信
>>22
ソニー、参入前から撤退www
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:41▼返信
>>15
お前何が言いたいの?障害者?
まともなゲーム機も作れない朝鮮堂のゲームやって頭おかしくなった?
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:42▼返信
コラボでいいならGTはどれだけコラボってると思ってるんだろうか
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:42▼返信
でもバッテリー1年でヘタるんでしょ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:43▼返信
電気で走ってるだけやん
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:43▼返信
電気代とか言う問題じゃねぇだろ化石燃料の消費を抑えたやったーって言う記事だろ
なんでもけちつける事しかできねぇのかね。痩せた考え、まるで老害だな
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:43▼返信
朝鮮.人「ベンツ作ったのは任天堂ニダ!」
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:44▼返信
>>1 で終わってた。
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:44▼返信
>>15
当たり前だろタコ
MSが車つくらないのと同じだアホ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:44▼返信
ニュルブルクリンクってよく聞くけど、なんでここばっかり使ってんだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:44▼返信
>>29
GTで出ていて興味持ったから実車を買ったという人は結構いるらしいね
海外とかは本当にそういう人が多いと聞いた
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:45▼返信
>>25
SCEのGT
はい論破
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:46▼返信
ニュルならリッター296kmだけど
東京だと20km前後になるって定番のオチですね
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:46▼返信
発進がおっせえんだよクソ車が。
右折のとき前にプリウスが2台前にいるだけで、
信号待ちが+1される。
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:47▼返信
ママママ、マリカだって電気で動くし!!!
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:47▼返信
ヨタってなんだよw
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:48▼返信
>>39
東京じゃガソリン使うとこまで行かんよ
家帰ってコンセントつなぐだけ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:48▼返信
最近はホント「文句言える俺格好いい」って勘違いしちゃうバカが増えたよね
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:48▼返信
マリオとコラボしたら車作った事になるのか
ならGTは世界的に自動車販売に貢献してる事になるな
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:48▼返信
考えもなしにプリウス買ってる人だらけよね
ちなみに大半の人は走行距離考えると
同等性能のガソリン車のほうが安い

計算のケの字ができるぐらいでわかること
でも考えるのカの字もない人が多いがゆえに

あ、見た目…?
ユニクロとか「見た目同じ人ばっかだから~」
とか言ってるのに、プリウスはOKって?
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:48▼返信
最近はホント「文句言える俺格好いい」って勘違いしちゃうバカが増えたよね
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:49▼返信
バッテリー劣化1年とかいつの話してんだよおっさん
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:50▼返信
昔プリウスを考えた事があって色々と計算したらプリウスの元を取るのに13年掛かると分かってやめたね

50.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:51▼返信
みた目www
さすがゆとりの頂点ブログwww
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:51▼返信
夜は電気余ってるからその時充電すればエコ
夜でも一定量以上発電する必要あるから
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:51▼返信
まっ平で信号のない大陸横断道とかで実験したのかなー?
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:51▼返信

車買うのに元を取るとか燃費ガーとか貧乏臭いw

54.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:52▼返信
最近はコーチのバッグorサイフかな
ちょっと流行ると日本はアホみたいに増殖する

昔だとラルフ、グッチ、シャネル、ティファニー
バーバリー、ヴィトンあたりか
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:52▼返信
>>46
スタンドに行く回数が減るだけでも精神衛生上や時間的に楽になるんだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:52▼返信
こんなん燃費言われてもな。
馬鹿らしい。
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:53▼返信
>>50
ソニー信者が多いわけだ
本質を見ようとしない愚か者
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:54▼返信
>>42
プリウスみたいのを与太車というんだよw
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:54▼返信
貧乏臭いってのは言われても仕方ないが、謳い文句が本当にその通りなのかを算出するのは決して間違いではないだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:55▼返信
アンケに性能って項目が無いんだけど?
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:55▼返信
日産リーフとか∞km/Lになっちゃうような計算方法だなw
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:55▼返信
そもそもHVと比べる時はどんな計算してんだ?っていう
アクアなんか安いし燃費良いから元取れるよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:55▼返信
このPHVを試乗会で乗ったけど
走り出しても夏日なのにエアコンがオフになってた
PHVなら駐車中でもエアコン付けられると思ってたのに実際は真逆だったのに驚き

セールスマンはバッテリーの残量ばかり気にするし、こんな車乗れんわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:55▼返信
>>59
まずプリウスを候補に入れないよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:56▼返信
こんな項目じゃ選ばないのだが
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:56▼返信
マツダのディーゼル最強ってことでいいね
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:56▼返信
やたらとHVをもちあげる意味はわからんが、同じくらい執拗に叩く意味もわからん
田舎ならまだしも車なんぞもはや趣味の領域だろ
静かで排ガス少なくてある程度の燃費なら誰も口を出す権利ないわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:56▼返信
プリウス乗ってるやつって運転めちゃくちゃ過ぎてプリウス見つけたら離れるレベル
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:57▼返信
バッテリー交換の費用ってあまり記事にされないよね
エコばっかり推してる
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:57▼返信
ヨタの車はまぁ買わないわ
質悪いし
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:57▼返信
電気代が〜っていうけど、ガソリンで走ってる間に電気を充電する仕組みだと思うのだが…

電気代使い切ってからガソリンに移行したって2リットル目からの燃費の計算が詐欺になるやないか
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:00▼返信
自分用なら86にしとけよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:00▼返信
>>68
いや、ヨタ車乗りのほとんどがマナー悪い
無理な追い越し、強引な割り込みする奴が多いし、やたら好戦的
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:00▼返信
日本の優遇税制の中でしか売れない車
軽みたいなもの
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:00▼返信
電気代とかプリウスの仕組みを知らんのか
アホはちま
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:00▼返信
マリカ最高w
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:01▼返信
>>73
一番売れてるししょうがないよ目立つのは
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:01▼返信
86の何が良いのかサッパリ分からない俺

86買うぐらいならレヴォーグ買うわぁ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:02▼返信
>>70
トヨタに愛着もなくプリウスに興味もないが
それはさすがに言い過ぎだなw
自分の引きが悪かったか好みがあわなかったんだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:02▼返信
なんでお前ら素直に喜べないの?どんだけ性格ねじ曲がってんだよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:02▼返信
>>73
君もそう言われてるよ他人には
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:02▼返信
VWざまぁぁぁぁぁぁぁぁぁwww
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:02▼返信
>>77
いや、プリウスに限定してないんだが。
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:03▼返信
>>71
お前はプラグインハイブリッドを調べてから出直せ
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:03▼返信
トランスポーターにはなるだろうが、最高につまらん乗り物だ
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:03▼返信
>>74
アメリカでもアホみたいに売れてるが
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:03▼返信
まさにガソリン高騰のための救世主車
はよ売れよ、トヨタ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:03▼返信
低~中所得者の憧れプリウス
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:03▼返信
そういえば、フォルクスワーゲンのリッター100kmとかはどうやって計った?
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:04▼返信
これガソリンさえ入れてればそれだけでずっとリッター300走れるわけじゃないんでしょ
バッテリーを別電源から充電する必要があるならこの数字は何の意味もないような・・・
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:04▼返信
>>83
え?トヨタ車が売れて数が多いんだから比率的にそういうの目立つよねって話しだけど?
プリウス限定なんて言ってないよ?
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:04▼返信
>>79
ん?買った事はないぞ?
試乗、見積り段階で営業が訳の分からん語りを始めたからさっさと帰ったしな。
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:04▼返信
最近のはちま気持ち悪いの沸きすぎ
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:05▼返信
どんな技術だよwここまで来ると変態的だなwwさすが日本人だ
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:05▼返信
>>80
トヨタ嫌いの人間はテヨン、大企業敵視の共産党員、欧州礼賛反日サヨクが多い
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:06▼返信
アメリカでも~
て、だから何なんだ
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:06▼返信
>>86
アメリカでも軽を発売すれば飛ぶように売れるだろうな
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:06▼返信
詐欺すぎる
いいのかよこんな数字発表しちゃって
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:06▼返信
>>24長距離より街乗り方が差が出るぞ。てか高速なんて乗ってたら普通のガソリン車と変わらんし。
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:07▼返信
>>75
PHVはコンセントから充電します。プラグインとはそういう意味です
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:07▼返信
>>75
PHVの話だから電気代の件は当然だが。
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:08▼返信
トヨタ好きは自分至上主義、他者の間違いは徹底的に叩く、自分の失敗は棚に上げるっつーカスが大半
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:09▼返信
素直に技術がすごいことは喜ぶところだろうに
海外産しばらく乗ってみたら質の差は歴然だとわかるよ

あっちのを買うのは、ブランド(見た目)で
本人が満足するんだったら、それはそれで何も悪くないが
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:09▼返信
ブレーキかけるときに還元される電力で燃費10倍以上伸ばせるとか
アホな勘違いしてる人間はさすがにおらんやろ・・・おらんやろ・・・?
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:10▼返信
相変わらず情弱騙して半端なゴミ売りつけるやり方変わってないな
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:11▼返信
ガソリン代アホみたいに上がってるしね
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:11▼返信
トヨタはリア充(家族持ち)がよく買うよね。
俺たちのような喪男は何故かトヨタを良く思わない。
ダサいからかな?
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:12▼返信
>>97
アメリカてでっかい車が好きちゃうの?
アメリカに合わせて時期レガシィは横幅1900とかになりそうじゃん
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:12▼返信
>>103
言ってることは分かるがトヨタである必要のない話だろそれ
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:12▼返信
>>103
この記事だとどこが技術が凄いのかがサッパリ伝わってこない
この数字がアリなら電気自動車はリッター無限km走れる計算になる
馬鹿が凄まじい勘違いするのを期待してるとしか思えん
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:13▼返信
>>107
喪男はインプレッサとかランエボ
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:13▼返信
国がエコカーを推進したいなら減税より開発費用をメーカーに負担すれば車両価格さがんじゃね?
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:14▼返信
エコ以外は損するだけの車
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:14▼返信
>>107
燃費だのワゴンだので買うからだろ
乗って楽しいとか家族持ちは二の次にされる
トヨタのリセールやアフターサービスが良いのは認めるが
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:14▼返信
20で新車のプリウス買って3年でまだ平均燃費25オーバーだよ。
ジジババみたいにとろとろ走ってると余計燃費悪くなるわ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:14▼返信
庶民の味方トヨタ!
アベノミクスで儲けた金持ちはトヨタ馬鹿にする奴ばっか
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:14▼返信
このダサ車壊れずにnordshleife周回できるの?? それがまず信じられないのだが
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:15▼返信
一周20km強のコースの内18kmを電気自動車(ハイブリットではない)で走ってその後ガソリンに切り替わり2km程度を走り結果計算でリッター300km走ったぞ! て話だろ

ジェレミーが聞いたら「家からニュルに行く時はリッター幾つで行けるんだい?」とか言いそうだ
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:15▼返信
社用車がプリウスなんだが俺にはシートが合わなくて腰が痛くなるから嫌い
でも高速で120平均ぐらいでも19kmは走るから大したもんです。90ぐらいにすれば25kmぐらいいくね
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:15▼返信
>>109
レガはもう出ない
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:15▼返信
プリウス欲しいなぁ…
とは思うけど廻り見れば右も左もプリウスプリウスでなんかなぁ…
日本人の→習えを体現してるかで、それはそれで
他と同じなのはちょっと…と思ってしまう
実際いいもんだとは思うけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:15▼返信
ハイブリッド車は何車種もあるのに、プリウスだけ目の敵にしてしてるヤツwwwwwwwwww
確かに運転はクセだらけだが、それでも台数が多いのは結局のところ
オマエらのオタク車の理屈でクルマ社会や経済は成り立たねーということだ。

でも、日本はダウンサイジングターボやデュアルクラッチトランスミッションは完全に遅れてる。
日産はノートの1200ccをダウンサイジング扱いしてるけど海外のクルマは1200あれば
3ナンバー車のエンジンだ。コンパクトカーの車体で何がダウンサイジングだって??
CVT車もハイブリッド並みに運転がつまらない。エンジンの回転と速度とのリズムが全く合って無いし。
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:16▼返信
>>39
ニュルって東京とかの街中より過酷な道だぞ
頑丈に作ったレースカーですら数周すればガタが来る
坂もブレーキポイントもめちゃめちゃ多い
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:17▼返信
>>108
おまえさ、好きだからみんな軽買ってると思ってるの?
移動に必要十分の性能で本体も維持費も安いコンパクトカーだから売れてるんじゃないのか
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:18▼返信
どんなリチウムイオン充電池も500回充電で容量半分
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:18▼返信
>>108
日本はレガシィ終わるよ、レヴォーグが後継になる
レガシィは欧米に特化するから
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:19▼返信
>>121
中身プリウスのレクサスのやつにしなよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:19▼返信
こゆー電気使う車の燃費は
スタートとゴール時点でのバッテリー残量同じで測れよ…
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:20▼返信
「燃費新記録」とかいうのは何か明確なルールがある上での計測なのかね?
このやり方ならバッテリーで走れるとこまで走った後に1滴だけガソリン使って
リッター1万km達成!!とかも言えると思うんだけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:21▼返信
電池をデカくしたからいっぱい走れました。その間にガソリンは1リットル使いました。
ってことで良いの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:21▼返信
>>124
だったらコンパクト買うでしょ
日本だって軽がいいからじゃなくてコンパクトより税金安いからが理由なんだし
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:23▼返信
>>123
ラップタイム次第だよなぁ
まさかこの燃費出すのに攻めるってのはあり得ないだろうし
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:23▼返信
>>127
前まではプレミアブランドの中では最高のコスパだったけど今では
オワコンだぞ、レクサスは。レクサスを買うくらいなら別のを買った
方がお得。今となってはレクサスはオーバープライスでしかない。
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:25▼返信
>>18
そもそも交換時期になれば車ごと乗り換えるような客層が買うだろうしな…
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:25▼返信
外に出ればこの車ばっかりだなw
同じ車で気まずくなんないのか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:25▼返信
確かに他も言ってる通りタイムも計測すべきだよな。

宣伝用のハッタリスペックはもういいんだよ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:26▼返信
>>131
だからよ、そう言ってんじゃん
もちろん日本の話だぞ?軽なんだから
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:26▼返信
リーフなら一滴もガソリン消費しません
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:27▼返信
充電0から測定しなきゃ不公平だよな…
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:28▼返信
乗り換えるなら余計にガソリン車の方がいいぞ。
スペックもオプションも中途半端で限定的なハイブリッドを選ぶ必要はない。

燃費ぜったい重視でないかぎり自分の用途に一番あった車を選ばないと後悔するだけ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:28▼返信
>>138
ガソリン燃費∞と言うべきかゼロと言うべきか
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:29▼返信
トヨタのハイブリッドごり押しが低圧ターボで日本が出遅れる原因になってるからな
選択肢を奪って可能性を潰すやり方は嫌いなんだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:30▼返信
「燃費はリッター300kmです」
「では1リッターだけガソリンを入れるので300km走ってみてください」
「それはできません」
「えっ」
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:31▼返信
>>22
電気自動車の普及で異業種から参入しやすくなったのをしらんのか
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:31▼返信
EVって自分でバッテリー交換できるの?

例えば、バッテリー3つトランクに積んで無くなるたびに交換して長距離走行、
家に戻ってからまとめて充電とかってできる?
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:31▼返信
>>137
それでもアメリカでは日本よりもデカい車ははるかに好まれるし、売れるね
アメリカ人の体格見ろよ、デブも多いし
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:31▼返信
エコ以外は高く付く車だからなぁ
ガソリン代が掛からないと思って買うと痛い目見るぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:31▼返信
ガソリン代が馬鹿みたいに上がってる今は、こういう記事が注目されるだろうね
見た目も気にしたいけど、どうしても燃費を含めた維持費で考えてしまう
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:32▼返信
本人は一仕事し終えた気分だったんだろうな
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:32▼返信
>>127
車詳しくなく、他人の評価に流されたり見た目やらだけで語ってるが
そういうのもあるのねって調べたらこれはこれでスタイリッシュ?でかっこいいな
なんかこっちのがプリウスより評価高いし…(でもお高いんでしょう?)
まぁどちらにせよ今は買えないんですがね…チッ
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:33▼返信
ニュルで貸し切りで走ってリッター290km出ても
市街地での信号・渋滞とかによる一時停止を加味すると250kmぐらいか?
一定速度での長距離走行とか無理だし、旅行とかで高速道路走りっぱなしならともかく
152.150投稿日:2014年07月21日 15:35▼返信
>>133
とまァのたのたしてたらそうだったのか…
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:35▼返信
海外では高騰するガソリン代でガスやディーゼル車を大量に投入してるのに
日本のハイブリッドゴリ押しには疑問を感じる。
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:36▼返信
始動時にバッテリーの方が満タンにして実験したんじゃないの?
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:36▼返信
そもそも充電済みのバッテリーで走ってガソリンの燃費云々言ってたら話にならんよね
ガソリンだけでスタートして、充電分も燃費に含めないとね
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:36▼返信
実際は27キロくらいかと
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:37▼返信
結局、その電気代を生み出す為のガソリンはどれだけ必要なんだ?
バッテリーも空っぽにしてから開始したら良かったのにな。
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:37▼返信
ハイブリッド車に乗ってる人に聞きたいんだけど、実際の燃費ってどれくらい?
排気量とか大きさにも因るんだろうけど、
リッター20~30キロってCMよく見るからさ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:39▼返信
もうガソリンなんかに頼ってられないもんな
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:39▼返信
・フル充電で何km走れるのか
・そこに1リットルのガソリンを足すと何km走れるのか
この数字だけ出せばいい
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:41▼返信
>>69
そりゃめったに交換されないんだから当たり前
中古車しか買えない貧乏人か?
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:41▼返信
この算出方法意味ないだろ
バッテリーだけで走ったら燃費無限大になっしまう
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:43▼返信
ガソリン車の時はガソリン1滴の走行距離とか宣伝してたのにな。
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:44▼返信
都市部のタクシーとかならこのPHVは絶大な燃費効果があるだろうけどねw
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:45▼返信
>>162
途中充電なしだろうから無限大はあり得ないでしょ?
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:46▼返信
PHV売りなんだから間違いなくフル充電だろうな
家でPHV充電するためには安くない費用がかかるはずだが
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:47▼返信
意味がわからんw
予め充電してあるバッテリー使って何の意味があるというの?w
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:47▼返信
つかこの車、完全にバッテリーだけかと思ってたら違うんだな
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:48▼返信
>>165
ガソリン燃費を計れるのか?ってことじゃね
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:49▼返信
ガソリン車をギアニュートラルにしてを手で990km押す
その後10km走って燃費リッター1000km達成
バッテリー消費を無視するならカロリー消費も無視でいいよな
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:50▼返信
詐欺みたい。
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:51▼返信
>>7 msは金で買えるが任天堂はもっと無理だな
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:53▼返信
で、これはマリオより売れるの?

174.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:54▼返信
アホか 距離が短いのをこういうことされたら間違いなくそうなるだろ
今の公称燃費もほとんどインチキだし 車業界はどこに向かってるのか?
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:56▼返信
色々と酷い記事だな
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 15:59▼返信
マジでリーフ欲しいけど400万もする
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 16:03▼返信
EV興味ねーな
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 16:04▼返信
>>169
普通はフル充電した状態からリッター何キロの割合で走れたかが問題になると思うけどね?

実用考えたらそうでしょ?
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 16:05▼返信
フル充電に必要なアンペア、時間とか公表しないと普通の人が買えないよ。

180.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 16:05▼返信
>>176
本来はバッテリーの値段さえ下がればガソリン車より安くなるんだけどね…
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 16:07▼返信
やっぱり車見た目なんだよなぁ
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 16:10▼返信
>>178
まずはフル充電した状態からバッテリーだけで何km走れるのか、
フル充電にかかる時間は何時間なのか、その際の電気代はいくらなのか、だろ
この実験でも17kmしか走ってないし 実際の運用を考えるなら最優先はそこだ
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 16:12▼返信
>>178
>>162の言うように、バッテリーのみの走行なら「リッター何キロの割合」をどう表現する?
ガソリン減ってないだろ恐らく
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 16:15▼返信
いろいろな土地で10000kmくらい走ったものを平均するくらいでないとわからないよ。
PHVは充電が前提だしな。
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 16:16▼返信
>>180
バッテリーに革命が起きないと一般化は難しいな
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 16:18▼返信
いろいろ調べてみたけどバッテリーのみでは20km程度
急速充電1時間で10km分程度というのが目安みたいだな
つまり本当にガソリンを1Lしか使わずに300km走ろうと思ったら
途中で10回以上、計1日以上の時間をかけて充電しないといけないw 詐欺もいいとこw
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 16:22▼返信
・ヨタのプリウスPHV
・ヨタのプリウスPHV
・ヨタのプリウスPHV
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 16:24▼返信
フル充電で22~23円だったろ?
ただし充電分で走るのは20~25キロだったと思う。
だから街乗りの場合は普通のハイブリッドよりPHVのが燃料代は格安。
ちなみに本体価格は100万ぐらいの差がある。
これをふまえて買えばいい話じゃねーか。軽()しか買えない奴らが詐欺だの言ってるのが哀れ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 16:25▼返信
車はいらん、電車で十分やで
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 16:33▼返信
そもそも前もって充電した電気で走ってるんだから、
リッター○kmの燃費ってのはインチキだろ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 16:34▼返信
>>188
こういう意味の無い数字で騙して買わせようとしてる対象は低所得者でしょ
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 16:37▼返信
トヨタの燃費詐欺
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 16:38▼返信
電気代は0円の計算かい
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 16:39▼返信
18kmほど走るとすると、60kmh定速度だと15分くらいか。バッテリが1.3kwhって書いてあるから平均8馬力弱程度でよかったのかな? 家庭電源は100V 20Aで1時間程度で充電できるってことか?
2輪のやつも出て、流行らないのかなあ? 2輪だと空調もいらないし
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 16:39▼返信
たのしく
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 16:42▼返信
間違って途中で投稿しちまった。車は楽しく運転出来る方がいいな。エンジンの音を聞くのが好きだからEV車は抵抗がある。
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 16:42▼返信
>>194
おま、2輪乗ったことあるんか?
空調がいらないじゃなくて効かないんだぜ。
夏は暑いし、冬は寒いし。メットかぶらなくていいなら夏は少しましだけど
それでも直射日光でじりじり焼ける。
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 16:43▼返信
ほとんど電気自動車だからな
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 16:47▼返信
フル充電で20km弱しか走らないけど都内だとほとんどそれでOKだから月1回ガソリンいれるぐらい
遠出しても月2回かな1年半ぐらい経って3万キロ走ったけど。
電気代は契約と時間によって変わるけどうちはだいたい50円前後、充電時間は200Vで約1時間半で100Vなら倍かかる。
AC200V用の電気工事は業者によって変わると思うけど、うちは7万円だった。
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 16:48▼返信
次の12マイルもバッテリーで走れるのかよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 16:51▼返信
ヨタ?
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 16:53▼返信
デザインをどうにかせい
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 16:53▼返信
インドっぽいな
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 16:57▼返信
モーター関連の重量の重さ考えたことあるか?
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 17:11▼返信
トヨタの技術は世界一ィィィィィ
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 17:27▼返信
>>15
お前はあほだな
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 17:32▼返信
>>191
低所得者300万超える車買えるのかどうかだな。
まあこの数字だけ見て騙されるほうもアレだけどな。
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 17:32▼返信
ドイツメーカーが最近PHVを出してきて凄いカタログ燃費を記載して省エネを誇ってるのでトヨタがプリウスPHVで茶化してるだけだろ

カタログ燃費の日本車と言われてたのに欧州メーカーにカタログ燃費の王座を明け渡してしまったな、日本車ガンバリや
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 17:45▼返信
PHVってハイブリッドと言っといてほとんど電池走行じゃなかったっけ
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 17:47▼返信
>>77
その割にはプリウスの次に売れてるフィットで危険運転してる車を見かけない件
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 17:50▼返信
すっげー さすが世界一のトヨタだな
どっかの燃費捏造してるトンスル企業とは違うな
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 18:02▼返信
いくらガソリン節約できても、故障したら何十万円もかかる車だけに
壊れたら大赤字だよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 18:03▼返信
でもバッテリーって消耗品ってイメージあるからなー。それブッ壊れた時は
ガス代より修理代のほうが高くつきそうだ。
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 18:05▼返信
家庭用電源で充電できるなら通勤でガソリン必要なくなるな
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 18:06▼返信
1.3kh分の電気料金は夜間だと50円ぐらいか
それで17.7km走るな相当やな
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 18:09▼返信
コピペするから間違うんだよwww
カス

ヨタって何よ
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 18:09▼返信
音が静かすぎるプリウスに気づかず何回も轢き殺されかけた
218.TPP投稿日:2014年07月21日 18:10▼返信


〜レントシーキング〜
公的制度を誘導・利用して、自由競争とは異なる方法で自らの利益を得ようとする行為。


日本では、「人材対策基金」等の創設・維持・増額を「中小企業庁」へ働きかけ、派遣利権で私腹を肥やしている「パソナ」と「アソウ・ヒューマニーセンター」が代表的なレントシーカー。


「パソナ アソウ 利権」で検索!
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 18:11▼返信
電池切れた時ガソリンがつかえる電気自動車ですか
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 18:12▼返信
ヨタ
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 18:19▼返信
与太話て言いたいんだろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 18:20▼返信
>>212
韓国ヒュンダイ車(笑)とだったらどっちを選ぶ?韓国車なら故障燃費とうんこだが安いよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 18:20▼返信
>>217
それって、どうせ黒いプリウスだろ?

プリに限らず黒のDQN率は異常
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 18:22▼返信
>>222
実用性の高いホンダ・フィットか、お洒落なマツダ・デミオ選ぶわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 18:24▼返信
ヨタのプリウスとか日本語できるのここの編集は?
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 18:36▼返信
デミオがオシャレwwwwww
オシャンティー!!wwwwwwwww
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 18:39▼返信
「296キロ/リッター」って書かれたら誤解するだろ馬鹿が
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 18:59▼返信
三菱のアウトランダーを超えてない件
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 19:01▼返信
ev車って大体。1km1~3円で走るじゃんガソリンに比べればとんでもない燃費だよな
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 19:04▼返信
カタログベースの燃費の嘘っぷりのはもう飽き飽きだわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 19:46▼返信
電費も公表しないとな 意味の無いことやるなよトヨタ!
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 19:53▼返信
もう電気自動車でよくね
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 20:05▼返信
>>7 ごめんお前全然関係ない企業と比べてるから最高
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 20:30▼返信
詐欺じゃん
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 20:33▼返信
電気自動車なら∞/リッターだよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 20:41▼返信
初代プリウスの時はメーカー曰くバッテリーは三年目安でバッテリー代純正新品50万とか言ってたけど今どうなん?
237.ネロ投稿日:2014年07月21日 20:52▼返信
今日は鰻丼を食べたいと思ってたけど、なぜか天丼になった

まあ、美味かったしええか
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 21:00▼返信
いいから燃料切れになるまで走らせてから公表してくれ
どうせニュルだし10周するまでも無く終わるだろうからはよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 21:37▼返信
>>236
ディーラーで働いてるけど30系プリウスのバッテリーはまだ交換したことないよ。
ただ今から補機バッテリーは交換増えてくるだろうね
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 22:02▼返信
でもバッテリーショボイからすぐ空だろ
どうでもいい記録
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 22:17▼返信
電気代とガソリン代含めてが燃料代だから
実際はかなりかかってるじゃないか(呆れ)
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 22:25▼返信
これ、VWが始めた気がするけど満充電からやったら意味ねぇよな…
もっとバッテリーがでかいEVなら燃費無限大になるし。

>>24
逆だろ。無駄が大きい単距離をハイブリッドでカバーするから燃費が上がる。
長距離だけなら無駄な重りがない分、SKYACTIVみたいな単純なガソリン車の方が良いはず。
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 22:27▼返信
日本車は街乗りコンシャス過ぎてほんと興味失せるわ。
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 22:44▼返信
つーか、でっかいアウトランダーでも同じようなもんじゃね
あれバッテリーだけで60キロとか走るのが売りだろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 22:45▼返信
トヨタはLFEと86はすごい
まあ他社におんぶにだっこだけど
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 22:56▼返信
殆どバッテリー走行じゃそうなるべよ
バッテリーで走りきれる車作ったら燃費無限か?違うべ
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 23:04▼返信
忍び寄ってひき殺す車?
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 23:11▼返信
>>11
それな。バッテリーはまだ高過ぎる、普及しきってからじゃないと買う気がおきん
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:18▼返信
>>248
まあリチウムは事故ったら爆発するしな
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:25▼返信
ほとんどバッテリーで走ってるのに、この発表意味あるのかなぁ
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 02:05▼返信
俺のプリちゃんは2代目だけど、リッター18は走る。PHVを買うかねはないけど、流石トヨタやね
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 08:28▼返信
せっかく車に乗るんだからプリウスとか男の浪漫なさすぎて無理
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 09:59▼返信
与太話
254.投稿日:2014年07月22日 11:51▼返信
このコメントは削除されました。
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:26▼返信
最強じゃん
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:40▼返信
ヨタw
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:45▼返信
中国メディアか・・・
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月09日 19:24▼返信
どんなに性能良くてもスタイルでボツ。アクアもね。トヨタのデザイナーのセンス?

直近のコメント数ランキング

traq