プリウスPHVが独で「296キロ/リッター」の燃費新記録=米国
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1158412?news_ref=top_topics_topic
記事によると・ヨタのプリウスPHV(プラグインハイブリッド)がドイツ・ニュルブルクリンクで燃費の新記録
・「プリウスPHVが12.9マイルのうち11マイル(約17.70キロメートル)をバッテリーだけで走行し、プリウスPHVの燃費は698mpg(マイルパーガロン、=約296.75キロメートル/リッター)に達した」
・「1.3kWhのバッテリーのおかげもあり、プリウスPHVはほとんど燃料を使わなかった」と高く評価
これ電気代とかどれぐらいかかるんだろうね。
ラブライブ! School idol paradise Vol.3 lily white (通常版)
PlayStation Vita
角川ゲームス 2014-08-28
売り上げランキング : 322
Amazonで詳しく見る
【Amazon.co.jp限定】アルドノア・ゼロ 1(オリジナルデカ缶バッチ)(完全生産限定版) [Blu-ray]
花江夏樹,小野賢章,あおきえい
アニプレックス 2014-09-24
売り上げランキング : 10
Amazonで詳しく見る
長く乗って元取ろうとか思ってる奴はバッテリー交換の時に唖然とする
車作って無えし
ソニーに作ることはできないだろうな
交換したって聞かないけどな
大体商用とか長距離走ると元なんて簡単に取れるよ
DSシリーズで培ったドアの開閉におけるパカパカ感は圧巻の一言
そりゃ全然分野が違うからな
部品の設計のやりかたレベルで全然違うもん
一方、任天堂陣営はマリオとコラボしてベンツ売れまくり
どうして差がついちゃったんだろう
なんだろう・・・
この無理矢理な釣りは・・・
ソニー、参入前から撤退www
お前何が言いたいの?障害者?
まともなゲーム機も作れない朝鮮堂のゲームやって頭おかしくなった?
なんでもけちつける事しかできねぇのかね。痩せた考え、まるで老害だな
当たり前だろタコ
MSが車つくらないのと同じだアホ
GTで出ていて興味持ったから実車を買ったという人は結構いるらしいね
海外とかは本当にそういう人が多いと聞いた
SCEのGT
はい論破
東京だと20km前後になるって定番のオチですね
右折のとき前にプリウスが2台前にいるだけで、
信号待ちが+1される。
東京じゃガソリン使うとこまで行かんよ
家帰ってコンセントつなぐだけ
ならGTは世界的に自動車販売に貢献してる事になるな
ちなみに大半の人は走行距離考えると
同等性能のガソリン車のほうが安い
計算のケの字ができるぐらいでわかること
でも考えるのカの字もない人が多いがゆえに
あ、見た目…?
ユニクロとか「見た目同じ人ばっかだから~」
とか言ってるのに、プリウスはOKって?
さすがゆとりの頂点ブログwww
夜でも一定量以上発電する必要あるから
車買うのに元を取るとか燃費ガーとか貧乏臭いw
ちょっと流行ると日本はアホみたいに増殖する
昔だとラルフ、グッチ、シャネル、ティファニー
バーバリー、ヴィトンあたりか
スタンドに行く回数が減るだけでも精神衛生上や時間的に楽になるんだよ
馬鹿らしい。
ソニー信者が多いわけだ
本質を見ようとしない愚か者
プリウスみたいのを与太車というんだよw
アクアなんか安いし燃費良いから元取れるよ
走り出しても夏日なのにエアコンがオフになってた
PHVなら駐車中でもエアコン付けられると思ってたのに実際は真逆だったのに驚き
セールスマンはバッテリーの残量ばかり気にするし、こんな車乗れんわ
まずプリウスを候補に入れないよ
田舎ならまだしも車なんぞもはや趣味の領域だろ
静かで排ガス少なくてある程度の燃費なら誰も口を出す権利ないわ
エコばっかり推してる
質悪いし
電気代使い切ってからガソリンに移行したって2リットル目からの燃費の計算が詐欺になるやないか
いや、ヨタ車乗りのほとんどがマナー悪い
無理な追い越し、強引な割り込みする奴が多いし、やたら好戦的
軽みたいなもの
アホはちま
一番売れてるししょうがないよ目立つのは
86買うぐらいならレヴォーグ買うわぁ
トヨタに愛着もなくプリウスに興味もないが
それはさすがに言い過ぎだなw
自分の引きが悪かったか好みがあわなかったんだろ
君もそう言われてるよ他人には
いや、プリウスに限定してないんだが。
お前はプラグインハイブリッドを調べてから出直せ
アメリカでもアホみたいに売れてるが
はよ売れよ、トヨタ
バッテリーを別電源から充電する必要があるならこの数字は何の意味もないような・・・
え?トヨタ車が売れて数が多いんだから比率的にそういうの目立つよねって話しだけど?
プリウス限定なんて言ってないよ?
ん?買った事はないぞ?
試乗、見積り段階で営業が訳の分からん語りを始めたからさっさと帰ったしな。
トヨタ嫌いの人間はテヨン、大企業敵視の共産党員、欧州礼賛反日サヨクが多い
て、だから何なんだ
アメリカでも軽を発売すれば飛ぶように売れるだろうな
いいのかよこんな数字発表しちゃって
PHVはコンセントから充電します。プラグインとはそういう意味です
PHVの話だから電気代の件は当然だが。
海外産しばらく乗ってみたら質の差は歴然だとわかるよ
あっちのを買うのは、ブランド(見た目)で
本人が満足するんだったら、それはそれで何も悪くないが
アホな勘違いしてる人間はさすがにおらんやろ・・・おらんやろ・・・?
俺たちのような喪男は何故かトヨタを良く思わない。
ダサいからかな?
アメリカてでっかい車が好きちゃうの?
アメリカに合わせて時期レガシィは横幅1900とかになりそうじゃん
言ってることは分かるがトヨタである必要のない話だろそれ
この記事だとどこが技術が凄いのかがサッパリ伝わってこない
この数字がアリなら電気自動車はリッター無限km走れる計算になる
馬鹿が凄まじい勘違いするのを期待してるとしか思えん
喪男はインプレッサとかランエボ
燃費だのワゴンだので買うからだろ
乗って楽しいとか家族持ちは二の次にされる
トヨタのリセールやアフターサービスが良いのは認めるが
ジジババみたいにとろとろ走ってると余計燃費悪くなるわ。
アベノミクスで儲けた金持ちはトヨタ馬鹿にする奴ばっか
ジェレミーが聞いたら「家からニュルに行く時はリッター幾つで行けるんだい?」とか言いそうだ
でも高速で120平均ぐらいでも19kmは走るから大したもんです。90ぐらいにすれば25kmぐらいいくね
レガはもう出ない
とは思うけど廻り見れば右も左もプリウスプリウスでなんかなぁ…
日本人の→習えを体現してるかで、それはそれで
他と同じなのはちょっと…と思ってしまう
実際いいもんだとは思うけど
確かに運転はクセだらけだが、それでも台数が多いのは結局のところ
オマエらのオタク車の理屈でクルマ社会や経済は成り立たねーということだ。
でも、日本はダウンサイジングターボやデュアルクラッチトランスミッションは完全に遅れてる。
日産はノートの1200ccをダウンサイジング扱いしてるけど海外のクルマは1200あれば
3ナンバー車のエンジンだ。コンパクトカーの車体で何がダウンサイジングだって??
CVT車もハイブリッド並みに運転がつまらない。エンジンの回転と速度とのリズムが全く合って無いし。
ニュルって東京とかの街中より過酷な道だぞ
頑丈に作ったレースカーですら数周すればガタが来る
坂もブレーキポイントもめちゃめちゃ多い
おまえさ、好きだからみんな軽買ってると思ってるの?
移動に必要十分の性能で本体も維持費も安いコンパクトカーだから売れてるんじゃないのか
日本はレガシィ終わるよ、レヴォーグが後継になる
レガシィは欧米に特化するから
中身プリウスのレクサスのやつにしなよ
スタートとゴール時点でのバッテリー残量同じで測れよ…
このやり方ならバッテリーで走れるとこまで走った後に1滴だけガソリン使って
リッター1万km達成!!とかも言えると思うんだけど
ってことで良いの?
だったらコンパクト買うでしょ
日本だって軽がいいからじゃなくてコンパクトより税金安いからが理由なんだし
ラップタイム次第だよなぁ
まさかこの燃費出すのに攻めるってのはあり得ないだろうし
前まではプレミアブランドの中では最高のコスパだったけど今では
オワコンだぞ、レクサスは。レクサスを買うくらいなら別のを買った
方がお得。今となってはレクサスはオーバープライスでしかない。
そもそも交換時期になれば車ごと乗り換えるような客層が買うだろうしな…
同じ車で気まずくなんないのか?
宣伝用のハッタリスペックはもういいんだよ。
だからよ、そう言ってんじゃん
もちろん日本の話だぞ?軽なんだから
スペックもオプションも中途半端で限定的なハイブリッドを選ぶ必要はない。
燃費ぜったい重視でないかぎり自分の用途に一番あった車を選ばないと後悔するだけ。
ガソリン燃費∞と言うべきかゼロと言うべきか
選択肢を奪って可能性を潰すやり方は嫌いなんだよ
「では1リッターだけガソリンを入れるので300km走ってみてください」
「それはできません」
「えっ」
電気自動車の普及で異業種から参入しやすくなったのをしらんのか
例えば、バッテリー3つトランクに積んで無くなるたびに交換して長距離走行、
家に戻ってからまとめて充電とかってできる?
それでもアメリカでは日本よりもデカい車ははるかに好まれるし、売れるね
アメリカ人の体格見ろよ、デブも多いし
ガソリン代が掛からないと思って買うと痛い目見るぞ
見た目も気にしたいけど、どうしても燃費を含めた維持費で考えてしまう
車詳しくなく、他人の評価に流されたり見た目やらだけで語ってるが
そういうのもあるのねって調べたらこれはこれでスタイリッシュ?でかっこいいな
なんかこっちのがプリウスより評価高いし…(でもお高いんでしょう?)
まぁどちらにせよ今は買えないんですがね…チッ
市街地での信号・渋滞とかによる一時停止を加味すると250kmぐらいか?
一定速度での長距離走行とか無理だし、旅行とかで高速道路走りっぱなしならともかく
とまァのたのたしてたらそうだったのか…
日本のハイブリッドゴリ押しには疑問を感じる。
ガソリンだけでスタートして、充電分も燃費に含めないとね
バッテリーも空っぽにしてから開始したら良かったのにな。
排気量とか大きさにも因るんだろうけど、
リッター20~30キロってCMよく見るからさ。
・そこに1リットルのガソリンを足すと何km走れるのか
この数字だけ出せばいい
そりゃめったに交換されないんだから当たり前
中古車しか買えない貧乏人か?
バッテリーだけで走ったら燃費無限大になっしまう
途中充電なしだろうから無限大はあり得ないでしょ?
家でPHV充電するためには安くない費用がかかるはずだが
予め充電してあるバッテリー使って何の意味があるというの?w
ガソリン燃費を計れるのか?ってことじゃね
その後10km走って燃費リッター1000km達成
バッテリー消費を無視するならカロリー消費も無視でいいよな
今の公称燃費もほとんどインチキだし 車業界はどこに向かってるのか?
普通はフル充電した状態からリッター何キロの割合で走れたかが問題になると思うけどね?
実用考えたらそうでしょ?
本来はバッテリーの値段さえ下がればガソリン車より安くなるんだけどね…
まずはフル充電した状態からバッテリーだけで何km走れるのか、
フル充電にかかる時間は何時間なのか、その際の電気代はいくらなのか、だろ
この実験でも17kmしか走ってないし 実際の運用を考えるなら最優先はそこだ
>>162の言うように、バッテリーのみの走行なら「リッター何キロの割合」をどう表現する?
ガソリン減ってないだろ恐らく
PHVは充電が前提だしな。
バッテリーに革命が起きないと一般化は難しいな
急速充電1時間で10km分程度というのが目安みたいだな
つまり本当にガソリンを1Lしか使わずに300km走ろうと思ったら
途中で10回以上、計1日以上の時間をかけて充電しないといけないw 詐欺もいいとこw
・ヨタのプリウスPHV
・ヨタのプリウスPHV
ただし充電分で走るのは20~25キロだったと思う。
だから街乗りの場合は普通のハイブリッドよりPHVのが燃料代は格安。
ちなみに本体価格は100万ぐらいの差がある。
これをふまえて買えばいい話じゃねーか。軽()しか買えない奴らが詐欺だの言ってるのが哀れ。
リッター○kmの燃費ってのはインチキだろ。
こういう意味の無い数字で騙して買わせようとしてる対象は低所得者でしょ
2輪のやつも出て、流行らないのかなあ? 2輪だと空調もいらないし
おま、2輪乗ったことあるんか?
空調がいらないじゃなくて効かないんだぜ。
夏は暑いし、冬は寒いし。メットかぶらなくていいなら夏は少しましだけど
それでも直射日光でじりじり焼ける。
遠出しても月2回かな1年半ぐらい経って3万キロ走ったけど。
電気代は契約と時間によって変わるけどうちはだいたい50円前後、充電時間は200Vで約1時間半で100Vなら倍かかる。
AC200V用の電気工事は業者によって変わると思うけど、うちは7万円だった。
お前はあほだな
低所得者300万超える車買えるのかどうかだな。
まあこの数字だけ見て騙されるほうもアレだけどな。
カタログ燃費の日本車と言われてたのに欧州メーカーにカタログ燃費の王座を明け渡してしまったな、日本車ガンバリや
その割にはプリウスの次に売れてるフィットで危険運転してる車を見かけない件
どっかの燃費捏造してるトンスル企業とは違うな
壊れたら大赤字だよ
ガス代より修理代のほうが高くつきそうだ。
それで17.7km走るな相当やな
カス
ヨタって何よ
〜レントシーキング〜
公的制度を誘導・利用して、自由競争とは異なる方法で自らの利益を得ようとする行為。
日本では、「人材対策基金」等の創設・維持・増額を「中小企業庁」へ働きかけ、派遣利権で私腹を肥やしている「パソナ」と「アソウ・ヒューマニーセンター」が代表的なレントシーカー。
「パソナ アソウ 利権」で検索!
韓国ヒュンダイ車(笑)とだったらどっちを選ぶ?韓国車なら故障燃費とうんこだが安いよ
それって、どうせ黒いプリウスだろ?
プリに限らず黒のDQN率は異常
実用性の高いホンダ・フィットか、お洒落なマツダ・デミオ選ぶわ
オシャンティー!!wwwwwwwww
まあ、美味かったしええか
どうせニュルだし10周するまでも無く終わるだろうからはよ
ディーラーで働いてるけど30系プリウスのバッテリーはまだ交換したことないよ。
ただ今から補機バッテリーは交換増えてくるだろうね
どうでもいい記録
実際はかなりかかってるじゃないか(呆れ)
もっとバッテリーがでかいEVなら燃費無限大になるし。
>>24
逆だろ。無駄が大きい単距離をハイブリッドでカバーするから燃費が上がる。
長距離だけなら無駄な重りがない分、SKYACTIVみたいな単純なガソリン車の方が良いはず。
あれバッテリーだけで60キロとか走るのが売りだろ
まあ他社におんぶにだっこだけど
バッテリーで走りきれる車作ったら燃費無限か?違うべ
それな。バッテリーはまだ高過ぎる、普及しきってからじゃないと買う気がおきん
まあリチウムは事故ったら爆発するしな