• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






蝉「羽化なう」




蝉



- 貴重な羽化シーンに対する反応 -






































学校で扱う資料集じゃなく実際に羽化を見たことある人はほとんどいないよね












南国少年パプワくんの「エンドウくん」を思い出した・・・(´;ω;`)




l15vid200206704025930_l














零 ~濡鴉ノ巫女~零 ~濡鴉ノ巫女~
Nintendo Wii U

Nintendo Co.,Ltd. 2014-09-27
売り上げランキング : 8

Amazonで詳しく見る

ラブライブ!  School idol paradise Vol.3 lily white (通常版)ラブライブ! School idol paradise Vol.3 lily white (通常版)
PlayStation Vita

角川ゲームス 2014-08-28
売り上げランキング : 438

Amazonで詳しく見る

コメント(307件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:47▼返信
ミンミン
2.投稿日:2014年07月22日 12:47▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:47▼返信
wiiu欲しい零やりたい ✋( ͡° ͜ʖ ͡° )ナマステー うひょ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:48▼返信
いや、セミの羽化なんて昔から映像あるだろ…
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:48▼返信
ミンミン
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:48▼返信
田舎の子はフツーに見てるが
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:48▼返信
ミンミン
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:48▼返信
いやそんな珍しくねえよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:48▼返信
腐るほど見てるわ
カッペですまんな
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:48▼返信
いや、都内でもよく見るんだが
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:48▼返信
あらキモい
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:48▼返信
室内ってwww
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:49▼返信
いや、普通に今まで何度か見たことあるけど…
毎年アホみたいな数羽化してんだから
そんな珍しいもんでもないだろ何言ってんだ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:49▼返信
別に珍しくないんだよなぁ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:49▼返信
>>4
これ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:49▼返信
NHKで腐るほど見たけど
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:49▼返信
小学生のとき、生で見た
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:50▼返信
>>4
いやいや生で見たことないってことだろ?
察せよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:50▼返信
小学校の時に夜遅くまで起きて見たなぁ
今じゃ蝉というか虫自体嫌いになっちゃったけどw
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:50▼返信
俺の中で
セミとゴキブリは見てくれ的に同類
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:50▼返信
清水って北海道出身だっけ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:51▼返信
田舎だから毎年のように見てる
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:51▼返信
小学生のころ見たことあるわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:51▼返信
成虫になって交尾がしたい
だったっけ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:52▼返信
何が珍しいのか全く分からんな
こんなの毎年見るぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:52▼返信
セミの羽化がそんなに珍しいか?
東京23区内でも深夜に注意して街路樹を見てれば羽化してるぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:52▼返信
めずらしいか?
夕方の公園とか探すと、結構いるぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:52▼返信
パプワくんのセミの話は結構泣ける。
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:52▼返信
夏休みに実家に泊まりに行くとよく祖父が見せてきた。珍しくもなんともないだろ。
30.ナナフシ投稿日:2014年07月22日 12:52▼返信
幼虫捕まえて網戸にくっつけておけば楽勝で見られる。
田舎では珍しくない
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:53▼返信
最近のガキは幼虫持って帰って網戸で羽化させたりしないのか?
蝉の羽化なんて俺からするとレアでも何でもないんだが...

32.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:53▼返信
登校中に小学校内で羽化中のセミ見たなぁ、他の小学生も見入っていて
ちょっと遅刻したわ・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:53▼返信
きめえww
34.TPP投稿日:2014年07月22日 12:53▼返信


〜レントシーキング〜
公的制度を誘導・利用して、自由競争とは異なる方法で自らの利益を得ようとする行為。


日本では、「人材対策基金」等の創設・維持・増額を「中小企業庁」へ働きかけ、派遣利権で私腹を肥やしている「パソナ」と「アソウ・ヒューマニーセンター」が代表的なレントシーカー。


「パソナ アソウ 利権」で検索!
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:53▼返信
いや・・・みたことあるけど?
そんなに珍しいものじゃねえよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:54▼返信
えっ皆見たことないのか?・・・俺の子供ころ何回か観察した事があるんだけど・・・
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:54▼返信
珍しいとかとんだけ無教養なんだよ・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:54▼返信
夜にカブトムシ取りに行くと普通に見れるんですが・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:54▼返信
昆虫って、卵から幼生→蛹→成虫、卵から幼生→脱皮を繰り返して成虫とか、カマキリみたいに幼生から成虫に成長する・・・ 深く考えると変な生き物だよな。蛾なんて・・ イモムシ→蛹(液体化)→成虫と言う奇妙な順序だし。
バッタは羽で泣くのに、セミは腹で脱絶叫だしよw
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:54▼返信
またはちまのステマか
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:54▼返信
都会だけれど夜11時前後くらいに公園とか街路樹でわりと見る
最初は暗がりに白い物体があってギョッとしたけれど
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:55▼返信
別に珍しくないし、セミは成虫でも1ヶ月生きるから短命ではない
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:55▼返信
>>20
ガキの頃風呂場に入った瞬間壁に張り付く白い物体が目に飛び込んできた
何かと思い良く見て見るとそれは真っ白なGだった
超絶レアな体験だったと思う
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:55▼返信
子供のころカブト取りに夜の森にいったら見たな
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:55▼返信
都内だけど、普通に見るだろ。
寝坊助おつ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:55▼返信
何をいまさら・・・
結構、テレビでやってるぞ・・・

47.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:55▼返信
何度もあるわ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:56▼返信
今の子供はスーファミもビデオテープも見たこと無い世代だし(あまり関係ないが)
こういうのは珍しいんだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:57▼返信
なんでこんなRTされているんだ…
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:57▼返信
生まれも育ちも東京だが
何度も見てるぞ
何が珍しいのか。。。。。。
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:57▼返信
セミって一週間しか生きてない印象があるけど、意外と長寿なんだよなw
アブラゼミは6年も土の下で生きてるんだぜ・・・
長い奴だと17年も土の下で生きてる・・・
気温が低い夏だと一ヶ月以上生きてるセミもいるくらいだ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:57▼返信
小さい頃から毎年のように見てるからレアでもなんでもない。
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:57▼返信
子供の頃見たし、映像でもあるよ。
最近そういう科学番組系は減ったけど、NHK教育なら何度も放送してそう。
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:57▼返信
小学生のころよく見たよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:57▼返信
庭の木で何度も見たわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:58▼返信
>>43
レアでキモいので言うと
ピンク色のドブネズミを見た事があるわ

by 中野区江原町

57.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:59▼返信
セミたんの貴重な羽化シーン
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:59▼返信
去年バスケやった後車で帰ろうとしたらタイヤでやってた
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:59▼返信
昨日長居公園で見た
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:59▼返信
別に見たことあるが。 ヘタに触ると奇形になって飛べなくなるから見るだけにしとけ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:00▼返信
生では確かに無いけど映像では昔から飽きるほど見たぞ
今のガキはそれすら知らないのか
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:00▼返信
子供の頃に自由研究で見たんだよなぁ・・・
ゆとり君は見た事ないんか
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:00▼返信
エンドウくんの話は切ないな
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:00▼返信
学校の授業で見るはずなんだが
こいつらまともに授業受けてないだけですよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:01▼返信
>>56
それはベビーマウス、所謂ピンクマウスって事か?
だとしたら俺は蛇の餌で冷凍マウスやってた事あるからあまりレアじゃないんだが...
成体で無毛ピンクならマジでおっかないなw
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:01▼返信





まだ白っぽさが残ってるのがうまいんだわ♪
外カリ中トロでさ(≧▽≦)
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:01▼返信
これはうかうかしてられないね!
ってか俺も普通に見たことあるわ
エアガンで撃ち抜いたもの
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:01▼返信
そもそもこの幼虫どこから来たんだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:02▼返信
これだからユトリは....
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:02▼返信
え?
全然珍しくないけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:02▼返信
家から出ろよ・・・
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:02▼返信
全然珍しくないわ
こんなゴミ記事いちいち更新しなくていいから
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:02▼返信
8月上旬に夜6~7時頃公園にいくと見れるよまじで
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:02▼返信
珍しいけど田舎やといくらでも見れるぞ。幼虫捕まえて見える場所で観察すればすぐ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:02▼返信
>>65
xjapanのhideの髪色レベル、派手だったんでw
灰色が定番だと思ってたわ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:02▼返信
「初めて見た」とか言っている人が貴重ってこと?

誰でも一度は見たことあるだろ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:03▼返信
おっさんだが見たこと無かった
ちなみに虫は全てきらいだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:03▼返信
>>67
ガキなら大抵やるから行為自体を責めるつもりはないが、いくらネットとはいえ自慢げに語るのはどうかと思うぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:03▼返信
なついなーはっちんwパプワ君好きだったわ。
結構見たこと無い人いるんやな。小さい時虫取りとかあんまいかんかったら見る機会ないよなぁ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:04▼返信
毎年撮ってyoutubeにアップしてるわw
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:04▼返信
俺セミの羽化始まる瞬間からの写真撮ったわ
マンションの前だったから数十分おきに撮影した
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:04▼返信
生で見ると感動はするな
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:04▼返信
>>75
体毛がピンクって事か?そりゃ確かにレアだな
でも恐らく誰かが飼ってたカラ―マウスが逃げ出したんだろうな...
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:05▼返信
蝉の羽化が珍しいとかどんだけだよ…
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:05▼返信
神奈川だけど、実家では日常的に見れたわ
夜になると、蝉の脱け殻の中身入りが、道路をうろうろ歩いてたw
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:06▼返信
夜中公園に行くと良く木に引っ付いてる
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:07▼返信
田舎在住の俺的にそんなに貴重でもない
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:07▼返信
実際に見た事有るやつはそら少ないだろうが、映像としてなら誰でも見た事有るんじゃないのか?
そんなふうに思っていた時期が私にもry
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:07▼返信
朝方カブトムシ捕まえに行った時よく見かけた
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:07▼返信
>>85
>蝉の脱け殻の中身入り
なんかこの表現に萌えた
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:08▼返信
まぁ始まりから終わりまでつぶさに観察した事はないかな
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:08▼返信
>>85
セミの抜け殻中身入りww
よく抜け殻収拾してたけど一度だけ中身入り捕まえたことあった
掴んだ瞬間バタバタしだして驚いたわw
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:09▼返信
キャンプしてたら服にとまって羽化し始めたよ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:10▼返信
子供の頃何回も見たな~

後ろの山が整地されてからはあまり見なくなった
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:10▼返信
ふつーに見たことあるけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:11▼返信
小学生の理科の教科書とかで普通に載ってなかったか
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:11▼返信
何がレアなのか
幼虫家に置いてたら普通に見れるぞ
虫嫌いはオススメしないけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:11▼返信
いま駄目だわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:11▼返信
名古屋住みだけど
公園とかで普通におるわ
今年3回くらい見た
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:13▼返信
よくいる
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:13▼返信
なんかズレた記事だなあ
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:13▼返信
子供の頃虫と戯れてないと見れないんだろうな
しかしいま見るとセミってきもち悪いな
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:16▼返信
幼稚園児の頃なぜなにという本で見た
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:17▼返信
最近は見てないけど、
ガキの頃はよくみたな
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:17▼返信
今年何回か見たわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:17▼返信
幸せになるといいですねw
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:17▼返信
レアでもなんでもないだろ
夜中に近所の公園行ってサナギ捕まえてくればいいだけ
都会でも見れる
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:18▼返信
子供のころ、この写真みたいにカーテンにサナギ引っかけて羽化していくの見てたぞ
落ち着いたら部屋中飛びまわって大変だった
そんなにレアだったのか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:18▼返信
珍しくない。普通に何匹もいっせいに羽化してる時とか何度も見た。
今じゃ珍しいの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:19▼返信
見た人殆どいないとか舐めてんのか。去年習志野で見たわ。
市川はクワガタ取れるし千葉舐めんな。
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:20▼返信
NHKに売るwwwwwwwwww
シーズン中の早朝にちょっと頑張れば見れるよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:22▼返信
>>109
珍しくないよ
田舎なら普通にそこらへんで脱皮してるし
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:23▼返信
今まで気にもとめなかったものを見て、貴重だと思ってるんだろ
実際気をつけてみれば見ることもある
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:26▼返信
家の前の木にたかってうるさいわ
そこを通ると襲撃されるわでウザいことしかない
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:26▼返信
なんで家の中にインの??
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:26▼返信
都心でも庭付き一戸建てが多い住宅地ならセミはうじゃうじゃいるし羽化も簡単に観察できる。
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:28▼返信
この写真で不思議なのはなんで部屋の中にいるのか?ってことだろw
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:28▼返信
これだから都会っ子は
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:28▼返信
きめえ
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:29▼返信
貴重とはいえキモイもんはキモイ
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:29▼返信
新聞配達の途中に羽化する所今朝発見したわ
レアっぽかったので写メ撮って甥っ子達に見せたら大興奮だったが(ーー;)
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:29▼返信
見たことあるけど、そんな珍しいもんか?
去年は家に紛れこんできた幼虫が部屋の中で孵化した。
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:29▼返信
都市部は舗装されていない場所が限られているから
そこにセミが集中して出てくるんだよね
庭とか公園にものすごい数が集まっている
当然、羽化も度々目撃することになる
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:29▼返信
孵化じゃない、羽化だった
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:30▼返信
ひきこもりでゲームとネットしかしてないクズらしい反応だな
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:31▼返信
東京っ子にすりゃ珍しいかもしれんな

NHKに売るとかアホじゃないかと思うが
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:31▼返信
玄関先で羽化してたけど、低い場所だったからか
次の日にはアリのエサになってたわ…
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:32▼返信
昔は、途中まで早送りでとか普通に教育テレビや動物物の特番でやってたが…
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:34▼返信
>>115
それなんだよなぁ
撮影者が狙ってるとしか思えん
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:34▼返信
土から出てきて一体どうやって家のカーテンに?
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:34▼返信
なんで部屋の中にセミがいんだよ・・・
嘘くせぇっつーかフォロワー乞食っつーか・・・
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:35▼返信
セミの幼虫を地面から採ってきてカーテンに掴まらせとけば勝手に羽化するよ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:36▼返信
はちまに教えてやる、これ、普通のことやで
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:36▼返信
なにもない都会
だけだろ
里地里山でそだった子は皆見てるから
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:36▼返信
いやいや珍しくねーよ
たぶんNHKなんて腐るほど映像持ってるだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:37▼返信
床下突き破って入ってきたのか?つまんねーツイートの為に羽化前の生き物触るんじゃねーよ氏んどけカス
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:38▼返信
セミヌー・ドか
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:39▼返信
そもそもセミなんて全国に腐るほどいるんだから
珍しいわけないだろ、探せばどこでも見られるわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:39▼返信
ちっちゃい頃リアルタイムで見たことある
綺麗だった
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:40▼返信
>>134
まあ田舎は他に娯楽がないもんな
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:40▼返信
>126
いや、特ダネ投稿DO画あたりで使われそうだw
ギャラはないだろうけどな
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:42▼返信
超でもないだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:42▼返信
夏休みの自由研究でセミの羽化観察したな
都内でも夜中に近くの公園行けばいくらでも見れるぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:42▼返信


いつも初めの方に、反日コメントしてる在.日と、
アンチソニーのコメントしてる任天堂信者は、同一人物。
任天堂信者は在.日が多い。


145.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:43▼返信
見る気なら、都会でも田舎でもどこでも見れるだろ……
あと「数日の命」とか言ってるけど、一ヶ月近くの数週間は平気で生きるぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:43▼返信
そこまで珍しくないやろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:44▼返信
まぁ生では見たことないが、生で見ようとする努力をしようとも思わない
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:44▼返信
蝉の抜け殻の中身入りに蟻が群がってるとこなら見たことある。蟻ってトンボとか襲う時頭の付け根とかから体内入ってくから割とショッキング
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:45▼返信
図鑑に載ってる時点でレアじゃない、超レアってのは画像検索しても引っかからないヤツ
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:46▼返信
教育番組で腐るほど流してるし、
セミの脱け殻がよくある場所にでも時期と時間狙って行けば見れるんでないの
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:48▼返信
羽化する前の段階でどうやって家の中に入ってきたのだろう
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:48▼返信
ナメクジの交尾レベルで初めてレアって言えるよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:49▼返信
そんなに見ないものなのか、東京住みだけど普通に早朝公園とかでも見るぞ
因みに見たけりゃ地面の穴から木の枝で幼虫釣って、庭木にくっつけとくとその内羽化する
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:51▼返信
小学校の自由研究で羽化の過程観察したわ
幼虫は結構重くてビビるんだよね
都内住みだけどそんな珍しいのか
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:52▼返信
RECしてNHKに売るとか馬鹿すぎるw
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:52▼返信
セミなんて珍しくないけど、トンボの羽化は見たこと無いな。
157.バルタン星人投稿日:2014年07月22日 13:52▼返信
ん?なんだ、同志の羽化ではないか。コリャめでたい(熱中症)
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:53▼返信
>>151
マジレスするとこれは撮影者が捕まえてきてカーテンにたからせてる
蝉ってのは羽化する時だけ地面から出て最寄の木に登り始める
家の中に入ることは絶対に有り得ない
159.バルタン星人投稿日:2014年07月22日 13:55▼返信
>>137
(なかなかやりおる・・・・)
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:55▼返信
>>145
知らなかったので調べてみた。
実は暑さに弱くて今の時期に羽化すると一週間ほど。夏の終わりに羽化すると1ヶ月ほど生きるようで。
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 13:59▼返信
俺手のひらで羽化させたことある。
手首曲げてたせいで、羽が曲がって固まっちゃって、上手く飛べてなかったけど。
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:01▼返信
余りにも珍しく無さすぎる…
これを、超貴重とか言って記事を取り上げたはちまに、怒りを覚えるレベル
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:03▼返信
俺にも羽化できるのかな、、、、。
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:03▼返信
パプワのセミの話、懐かしいな。
最後死んで終わりなんだよな。
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:03▼返信
明け方に大きな公園に行くとおるぞ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:05▼返信
>>158
マジレスすると爪さえひっかかればどこでも登るしコンクリートの塀なんかでも羽化するから
家の中まで入ってくる可能性は絶対有り得ないとは言い切れない
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:05▼返信
なにこのゴミ記事
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:07▼返信
なんで家の中に居るんだよww
わざわざ地中から出てきて
明るい場所に侵入→羽化開始
貴重なアブラゼミだなww
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:07▼返信
うちの庭で腐るほど見れるんだが。。。
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:11▼返信
まぁ、室内で見れるのは貴重だわな。っつーか異常だわな
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:11▼返信
庭のある家なら見た事無い人のほうが珍しいよね
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:11▼返信
穴に棒つこっんだら採れるよ
それをカーテンにぶら下げとけば見れる
そしてセミの脱け殻はすり潰してフリカケにしてご飯にかけて食べる
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:12▼返信
>>164
Wikipediaで調べてみたら、セミじゃなくてヒグラシだったんだな。エンドウくん。
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:13▼返信
朝イチでセミいる森か林いけば見れる
どこの家でもカーテンでやるんだな

ツイッターってマジでガキがやってるんだと反応見てビビった
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:13▼返信
これが貴重って重度の引きこもりかな?
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:14▼返信
昼羽化してるところを見つけて夕方おわったかな~と見に行ったら蟻の餌食になってた夏休みの思い出
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:14▼返信
ヤッベエ…パプワ君とか記憶掘り返されたわw
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:16▼返信
子供の頃カーテンに引っ掛けて遊んでた、羽化したらボトンって落ちたりする
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:16▼返信
ごめん何が貴重かわからない
家の庭の木で毎年羽化してるし……
田舎だからか
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:17▼返信
全然貴重じゃねぇだろ…NHKが買うかよw
この前サイゼリヤで飯食って出てきたら停めてた自転車でセミが羽化してたわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:18▼返信
まあ水が貴重な国もあるんだからセミの羽化が貴重だと思う人もいるさ
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:19▼返信
NHKに売るとか頭大丈夫かwwwww
あとセミって実際は2,3週間は生きるよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:22▼返信
都会っ子「セミの羽化とか超貴重じゃん」
田舎者「ぜんぜん貴重じゃねえしwww」
都会っ子「あ、そういえばうちの近くのコンビニがさー」
田舎者「近くにコンビニあるとかすげええ!」
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:25▼返信
釣られた
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:25▼返信
散歩してたらよく見かけるんだが…
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:27▼返信
タイトルもうちょっと考えろよ…
荒れれば目的達成だからいいのか
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:28▼返信
蟻怖い
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:30▼返信
中身入ってるの採ってきて網戸に貼り付けて放置すれば見られるんじゃ
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:33▼返信
エンドウくんなついなー
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:34▼返信
普通に近所で見かけるんだが、、、
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:35▼返信
昔からNHKでイヤッちゅう程見てきたが?
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:35▼返信
うちの庭は夏になると結構見かけるけどな。
夜中に羽化する事が多いから、大体朝になると穴ぼこと抜け殻が有る。
夜に見回れば結構な頻度で見れるし、レアってほどでも無い。
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:36▼返信
今の時期、早起きすれば普通に見れる。ごくまれに昼間に羽化してるのもいるけどな。
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:39▼返信
きめえ
俺んちの中だったらゴキジェットで殺すわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:39▼返信
これ珍しいのかよ
ガキの頃殻から出る前のやつ捕まえて家で孵化?させたぞ
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:42▼返信
何で部屋の中に・・
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:47▼返信
田舎じゃ普通すぎて困る
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:48▼返信
流石に室内は無いけど、普通に何度かうちの庭の木で見た事あるぞ
でも子供の頃の話だからな…最近は確かにセミも減った
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:48▼返信
部屋の中は異常だけどw
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:51▼返信
朝ラジオ体操とかで公園行ったら普通にいたけどな
今はセミが減ってるのか?
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:51▼返信
実際に見た事ある人間もいるだろ
資料映像みたいなんなら誰でも見た事あるだろうし、これで見てるこっち側には意味ないし
なんで取り上げた
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:52▼返信
なんだか綺麗な緑
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:52▼返信
田舎でも普通は見ねえよ……
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:53▼返信
普通にリアルでみた事あるわ。
ってか都内でも結構簡単に見れるんだがw
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:55▼返信
子供の頃普通に見たが見たことないようなものだったのか?
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:57▼返信
昔は取って来た幼虫を網戸に引っ付けて羽化みてたな
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:59▼返信
ゴキブリと間違えて潰した(´・ω・`)ショボーン
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 15:01▼返信
夜明け前に森の中でうろうろしてたら10匹ぐらい羽化する所見たな
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 15:02▼返信
いくらネタがないからって、セミの羽化シーンを貴重扱いは止めたまえ…
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 15:04▼返信
なんで部屋の中に……?
窓開けてたら入ってきたのか?
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 15:05▼返信
わぁぁぁぁなにその色
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 15:09▼返信
蝉の羽化なら二回くらい見たことあるわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 15:14▼返信
>>206
うちもそれやってたわ
だから貴重なシーンだなんて思わんかった…
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 15:14▼返信
記事のコメントがきもすぎる
夜中の公園なりどこでもみれるわこんなもん
ひきこもりばっかなんか?
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 15:15▼返信
「縁起がいい」に草
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 15:15▼返信
部屋の中かかよ。w
子供の頃、近所の神社で見たことあるわ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 15:20▼返信
子供の頃に一回だけ見たことあるな
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 15:25▼返信
去年部屋で羽化させたし何度も見てる。
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 15:26▼返信
都内とか引きこもりにとっては貴重なんだろうな
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 15:30▼返信
脱け殻はいっぱいあるのに成虫を見かけたことがほとんどない
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 15:33▼返信
ま、毎年近所の森で見てるわ、、一応東京在住、、
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 15:36▼返信
パプワくんの「エンドウくん」の回、ビデオ持ってる。
その巻だけ買った( つωT)
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 15:41▼返信
え、普通にあるんだが
ちなみに体液は、始めは透明だけど時間がたつと黒くなります
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 15:45▼返信
小学生の夏休みの自由研究ネタで、TOP5ぐらいには上がるだろ。と、真面目に思ってしまった。
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 15:47▼返信
夏休みは朝暗いうちから近所の林に出かけてセミの羽化観察やカブトムシ取りが普通だったが…
今の子は接する機会がないんだね
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 15:47▼返信
みのむしがミノ作るとこや
蟻地獄が巣つくる場面のが全然珍しいわ 
蝉の羽化がレアとか笑わせるなよw
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 15:47▼返信
沖縄の人ってセミ食べるんだろ?
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 16:04▼返信
数日しか外の世界を楽しめないのに、殺されるのか‥
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 16:08▼返信
お前ら虫好きなんだな
俺は虫嫌いだから見たことないや
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 16:10▼返信
>2 なめようか
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 16:13▼返信
今の20代後半から30代くらいの人なら、子供の頃、蝉が成虫になるとこビデオで撮った人も多いんじゃない?
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 16:14▼返信
実家田舎だから夜外に出るとたまにいたわ・・・
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 16:20▼返信
ガキの頃よく捕まえてカーテンで羽化させてたわ
カーテンにシミできて怒られた事あるw
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 16:23▼返信
蝉が鳴いてる林が近くにあったら
わりとしょっちゅう見かけるもんです
脱皮したては綺麗なエメラルドグリーンで感動するよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 16:32▼返信
え、普通に小学生の時に公園で見まくってたけど。
ほとんど見たことない人ばっかりってマジ?
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 16:34▼返信
THE 王道ゆとりって感じかなあ
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 16:37▼返信
新聞配達してるとたまに見るなぁ
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 16:41▼返信
ガキの頃近所にカブト取りに行ったら絶対一匹は羽化中の居たよ@神奈川
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 16:44▼返信
夏休みのラジオ体操のときに何度も見たが
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 16:52▼返信
珍しくも何ともないわ
ガキの頃、早朝に幼虫を何匹も捕まえてきて家で蝉にしてたぞ
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 16:53▼返信
こいつら幼少時代に昆虫図鑑とか見なかったのか?
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 16:59▼返信
バイトのコメ釣りテクすげぇ・・・
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 17:02▼返信
セミの羽化なんてそんな珍しいものでもない
木を登るセミのサナギ取ってきて徹夜すれば見れる
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 17:10▼返信
公園で見たことある
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 17:11▼返信
ガキのころから何回も見てるんですが別に珍しくないだろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 17:15▼返信
神社とか公園の周りでよく見るが。ラジオ体操やってれ何度か見れるだろ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 17:16▼返信
腐るほど見ただろ昔
出てきた幼虫捕まえれば自宅でも余裕で孵るのにアホか
貴重でもなんでもないわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 17:18▼返信
トンボ(ヤゴ)の羽化なら見たことある
どっちのがレアかは知らんが
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 17:22▼返信
毎年腐るほど鳴いててそこらに殻ついてる時点で珍しい訳がない
貴重とか言ってるアホは蝉がいない世界にも住んでんのか
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 17:30▼返信
※地表に出てきた幼虫は羽化万全状態なんでカーテンにでも付けとけば100%孵ります、珍しいもクソもない
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 17:31▼返信
田舎住みのひとは普通に見るんだけどな…


自分は50回くらいなまで見た
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 17:36▼返信
公園で幼虫捕ってきて網戸にでもつけとくと必ず見られるわ
失敗する時もあるから3匹くらいは欲しい
幼虫の穴を見つけるコツは、小さい穴もつつくとぼろぼろ崩れて
セミの幼虫が入れるくらいの穴になってる事がよくあることを覚えておくこと
むしろでかい穴は使用済みである場合が多く取れずらい
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 17:47▼返信
珍しくもなんともないw
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 17:52▼返信
蝉の羽化見たことないの!?
煽りじゃなくそっちの方がおかしいだろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 17:54▼返信

子供頃は毎年羽化みてたよ。
まぁ、時間かかるから中々見れない人もいるんだろうね。
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 18:02▼返信
成虫のセミは1ヶ月くらい生きるし。
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 18:03▼返信
>>252
蝉精(先生)ありがとう♪夏休みの勉強になっちゃった☆
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 18:04▼返信
やっぱそこまで珍しくないよね、自分もみたことあるし・・・
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 18:06▼返信
いや、ひと夏に1回はみるぞ……?
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 18:09▼返信
特に珍しく無いよなぁ。コメ欄見て安心したわぁ
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 18:21▼返信
レアでもなんでもねーよw
都会でもたまに網戸で羽化してるの見れるわwww
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 18:23▼返信
子供の頃に一回は見る機会あると思うんだがな

263.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 18:24▼返信
いやそんな珍しくねえよ引きこもり糞バイト
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 18:31▼返信
田舎じゃなくても普通にみれるわ
無知は恥ずかしいな
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 18:32▼返信
ウスバカゲロウの羽化みたことあるんだが、これはレアって言っていい?
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 18:35▼返信
よく見るだろ
マジでクソ記事
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 18:46▼返信
ふと、見ると羽化してるで
一度だけ、土から出てこようとしてる幼虫見つけた事あって
思わず、ずーっと観察してたわ
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 18:59▼返信
子供のころ林間学校で見たな。
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 19:07▼返信
自分も小学生のころみたわ
少し目を離してたらアリの大群にたかられてて…
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 19:08▼返信
小学生の頃キャンプしてたら見たな
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 19:10▼返信
28年間生きてきてこの前初めてセミの羽化見たよ
やっぱり貴重なんだー
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 19:18▼返信
幼虫拾ってきてカーテンにくっつけときゃ普通に羽化するよ?
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 19:28▼返信
じいちゃんの家で、見たのは良い思い出、
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 19:41▼返信
蝉の寿命は1週間ではなく3週間~1ヶ月程度。
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 19:42▼返信
ボーイスカウトのキャンプで何回も見たわ
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 19:44▼返信
この時期夜勤してたら必ず見るんだけど
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 19:55▼返信
小学生の時、ちょうど夏休み始まったころに羽化しはじめたセミ見つけて自由研究にしたの思い出したわw
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 20:03▼返信
セミの羽化は見るの簡単だろ…
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 20:12▼返信
どっから来たの?
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 20:16▼返信
貴重・・・だと?
子供の頃毎年夏になりゃ何度も見たわ・・・
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 20:23▼返信
昔みたことあるなあ
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 20:27▼返信
糞みたいな記事だな
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 20:29▼返信
善人ぶってるリツイートが生理的に受け付けない
なんだよ幸せになってほしいって
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 20:38▼返信
普通に見るが…
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 20:39▼返信
昨日、夜コンビニ行った時に見たよこれ
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 20:49▼返信
見たことあるよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 21:02▼返信
子供の頃どころか去年も見たわ
地域差なんだろう
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 21:03▼返信
教養ないやつがアフィやるからこうなる
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 21:18▼返信
あるよ
(親に)触るな!って言われたよ
290.はちま初心者投稿日:2014年07月22日 21:21▼返信
俺が見た奴は竹で羽化してたけど
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 21:52▼返信
普通に見たことあるだろ
真夏の夜に地面から出てきてる蝉の幼虫さえ見つけたら、後は一日見守るだけ
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 22:25▼返信
見たことない奴は子供の頃から引きこもりだったの?
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 22:26▼返信
普通に何度も見てるけど・・・
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 22:28▼返信
自由研究の定番じゃないのか
1日で終わるお手軽なやつ
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 22:40▼返信
いや見れるよ…
夏に朝から林にでも行けよ
フツーに居るから一匹拾ってカーテンつけときゃいいだろ

今までに二回見たことある
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 22:45▼返信
どんだけ自然知らないんだよ

早朝に木の根元見とけ
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 23:38▼返信
一体一日何匹羽化すると思ってるんだよ
普通に見れるわ
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 23:57▼返信
何度も見た事ある
別に普通だな
見たことない奴等は外に出ろよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 00:01▼返信
夜に花火しに公園行きゃ意外と見れるぞ?
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 01:17▼返信
学校で腐るほど見せられたでしょ
ゆとり教育ではやってないて事なんだね
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 01:52▼返信
干してたジャージの中から生きたセミが出て来た時は悲鳴あげそうになったわ
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 02:27▼返信
実際見たことあるし動画も出回ってるしなんも貴重じゃないわ
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:42▼返信
練馬区民ですが何度も生で見ましたw
304.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 17:18▼返信
キャンプ行けばいくらでも見る機会はある
野生のセミは1ヶ月は生きるって聞いたぞ
良く飛び回ったりするから飼育に向かないってだけじゃないの
305.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 23:26▼返信
夕方頃に土から這い出てくる幼虫を捕まえに行けば
その日に普通に羽化見れるだろ・・・・w
ちっとは外に出ろよ。
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 09:39▼返信
ラジオ体操行けば、結構見れたけど?
307.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 16:12▼返信
都会と外出しない弊害か…

直近のコメント数ランキング

traq