• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

























倍も違うのはやべぇな、でもその分学力高かったりはしないんだろうなぁ








零 ~濡鴉ノ巫女~零 ~濡鴉ノ巫女~
Nintendo Wii U

Nintendo Co.,Ltd. 2014-09-27
売り上げランキング : 10

Amazonで詳しく見る

シャリーのアトリエ ~黄昏の海の錬金術士~ (通常版)シャリーのアトリエ ~黄昏の海の錬金術士~ (通常版)
PlayStation 3

ガスト
売り上げランキング : 83

Amazonで詳しく見る

コメント(176件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:01▼返信
岩手も24日程度だし
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:01▼返信
ニート 「ずっと俺のターン!」
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:03▼返信
かわりに冬休み長いんじゃ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:03▼返信
長野県は教育熱心()だからね。しかたないね。
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:05▼返信
ずっと短いと思ってたんだよ(長野県民)
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:05▼返信
その分冬休みが長い
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:05▼返信
冬休みも他見と同じ長さだよ長野は
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:06▼返信
授業時間はどうなってるのか
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:06▼返信
四国ながすぎい
休み楽しかったもんなあ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:07▼返信
北海道とかDQNクズしか居ねえじゃねえか
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:07▼返信
長野は他県より休みめちゃくちゃ少ないよ学級閉鎖すらほとんどない
冬休みも短いつーの
他県が羨ましすぎて死ねる
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:07▼返信
その分冬休みが長いんだから一緒だろ
冬休みが他の夏休みが長い地域と一緒なら可哀想だが

まぁ社会人になると大型連休より3連休くらいのちょっとした連休が沢山ある方がうれしい
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:08▼返信
3
全く一緒って書いてるだろ文盲雑魚
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:08▼返信
北海道は冬長いからいいとして、長野短いな

15.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:08▼返信
北海道は冬休みも25日あるよ!
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:09▼返信
夏休み一週間もないとこもあるからしかたない
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:09▼返信
それでいいよ、夏休みはガキが大量発生して疲れる
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:09▼返信
43らしいがそれ以上休んでたような…
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:12▼返信
受験前とか近畿でも夏休み短いけど…常にこれならつらいな
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:12▼返信
休みの日数って配分が違うだけで全国共通かと思ってた
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:12▼返信
長野だけなんでそんな不憫なんだw?
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:12▼返信
昔は寒中休みって言って2月頃にも長期休暇が入るんだけど週休二日制になってから寒中休みが消えたのに夏休みの期間は
そのままとかいうクソ制度になった
学校にもよるけど冬休みも長くなってるわけじゃないし

当然日数も少ないので夏休みの宿題も少なくなるわけだが・・・やはり休みが多い方がいいに決まってる。
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:13▼返信
九州、四国、中国は昔の8月31日に近い感じの夏休みなのかな?
今の小学生は、8月下旬にはもう学校始まってるだよな





24.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:13▼返信
秋休みがあるとかそういう話ではないの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:13▼返信
なんでこんなに差があんの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:14▼返信
神奈川っていつの間にか2期制になったんだよな
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:15▼返信
長野はゆとりじゃないって事か
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:15▼返信
給食費がほしいからだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:15▼返信
大分多すぎやろ
俺は二週間ぐらいやったぞ!(大分県民)
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:16▼返信
長野は田植え時期と収穫時期に中間休み、冬に寒中休みがなかったっけ?
31.TPP投稿日:2014年07月24日 11:16▼返信


〜レントシーキング〜
公的制度を誘導・利用して、自由競争とは異なる方法で自らの利益を得ようとする行為。


日本では、「人材対策基金」等の創設・維持・増額を「中小企業庁」へ働きかけ、派遣利権で私腹を肥やしている「パソナ」と「アソウ・ヒューマニーセンター」が代表的なレントシーカー。


「パソナ アソウ 利権」で検索!
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:16▼返信
長野は夏休みが短い分、寒中休みがあるから
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:17▼返信
学生の長期休暇の日数や時期は国が決めてるわけじゃないんだよね
地方自治体とその地方の教育委員会がガイドラインを定めて
学校ごとに実施してる

ちなみに北海道は冬休みが長いので、仕方ないのだが
長野は年間の休み自体が極端に少ないようだな
なぜ長野だけなのか謎すぎる
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:18▼返信
熱いと授業出来ないからな
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:19▼返信
寒中休みや田植え休みはもう今はないから

今でも知ってる奴は、間違いなく長野が地元の30代オーバーのおっさん
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:20▼返信
ANARUTO 大興奮!ガンづき島のア.ナルパニックだってばよ!  やめろォ!  挿すけェ・・・
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:20▼返信
夏休みが短いとか言ってるのは、そこの学校の長期でまとめて休める夏休み、冬休み、春休み、その他休みをそれぞれ何日あるか書き出せよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:21▼返信
長野でも雪降らない所も短いの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:22▼返信
長野県は真面目だから、という本当かどうか分からない理由は聞いたことがあるな。
新潟だと、1〜3月が休みっていう大学もある。
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:22▼返信
教師も大変だな
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:23▼返信
>>35
> 今でも知ってる奴は、間違いなく長野が地元の30代オーバーのおっさん

>>30だけど、おっさんは当たり(笑)
長野が地元なんじゃなく、親の実家が長野だった。

そっか、もう無いのね。
ここに関連情報あったよ。
www。pref。nagano。lg。jp/soumu/koho/hotline/shosai/koukai/2013/09/2013000415。htm
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:23▼返信
長野は寒中休みと農繁休暇が過去あったのだが
20年位前に週休二日制になってから消滅した

他県はそれにより学生の年間の休日がかなり増えたが
長野はほぼ横ばいになっている
そのせいで差がついてるんだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:23▼返信
言うほど長野県かしこいわけでもないからな。教育水準がたかいわけでもないし…
長野県民かわいそうだわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:23▼返信
>>33
昔あった寒中休みを無くしたのに、夏休みを増やさなかったから単純に
休みの日数が減った。
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:24▼返信
日本人が馬鹿なのは夏休み日数が多いから
長野は妥当よ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:24▼返信
長野wwww なんでこんなに違うん?
四国 長すぎやろ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:25▼返信
そもそも夏休みの長さが都道府県ごとに違うってことに驚き

修羅の国は必ず7月20日あたりから8月31日あたりまで確保されてるから、それが普通だと思ってた


48.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:25▼返信
悪いが俺は50日
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:26▼返信
>>45
その夏休み中に何もしない奴が馬鹿なんだろ
長さを理由にすんなよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:26▼返信
もうほとんどエアコンが入ってるからじゃないの
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:27▼返信
アホな地域ほど長いな。ガキに夏休みとかいらん。
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:28▼返信
長野県は春秋に一週間程度の休みがあるから
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:33▼返信
まぁリア充にとっては休みが長いほうが都合がいいけどね
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:33▼返信
長野て言えば日本一教育に力入れててガキの平均知能高いとこやろ
そこが一度に取る休みはこのくらいの長さがベストて判断したならそうなんだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:34▼返信
学力は塾の夏期講習とか行った方が伸びるし
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:35▼返信
長野は夏休みも冬休みもどっちも短いから
あと中間休みなんてものとかないから

ゆとりです
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:35▼返信
どこのサイトで集計とってんのこれ。ソースがTwitterしかみつからん
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:39▼返信
地域によって違うんだなー
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:41▼返信
道民のカスさはヤバいよな
なんか痛い中二が多い
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:42▼返信
冬休み長いとか言ってる人多いけど、最近は冬休みも短いし秋休みもないしもう終わったわこれ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:43▼返信
小学生の頃毎年夏休みに長野のいとこのうちへ泊りに行ってたけど途中で学校始まってたな
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:45▼返信
夏休みまだですけど!?(憤怒)
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:46▼返信
長野雪深いから実質的冬休みは長いんじゃ無いの?あと田植えとか収穫で休み取るよね。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:49▼返信
夏冬で50日って決められてるんじゃなかったかな
それぞれで割り振ってるんでしょ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:50▼返信
そもそも長期休みなんてなくていいんだよ。
未だに学校にエアコンがないとこが多いのも良くない。
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:51▼返信
静岡山梨が短いのは何故なんだ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:53▼返信
 長 期 休 業     名古屋市    札幌市     盛岡市     長野県
 夏  休  み     42日程度   25日程度   25日程度   24日程度
 冬  休  み     15日程度   25日程度   25日程度   10日程度
 年度末・年度始め  12日程度  11日程度   17日程度   19日程度 
 休み(春休み)    (7日+5日)  (6日+5日)  (12日+5日)  (14日+5日)
 合      計     69日程度   61日程度   67日程度   53日程度
 授 業 日 数     200日程度  204日程度  200日程度  210日程度

1年トータルで2週間以上違うからな…
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:54▼返信
北海道は雪の関係で冬休みの方が長かった記憶が
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:55▼返信
>>8
公立の学校の授業時数は全国で同じ時間定められてるから
休みが少ない都道府県は
例えば授業以外に行事で学校行ったり、半日や、6時限の所5時限だったりする日が多いんだと思う
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:57▼返信
長野は田植え休みがあるって聞いたぞ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:58▼返信
長野は冬休みも10日程度
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:58▼返信
私立大だけど一ヶ月ちょいかな。冬休みは二週間なし、春休みは二ヶ月くらい
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 11:58▼返信
今はもう田植え休みなんてないし
寒中休みも秋休みもないよ
そして冬休みも短い
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 12:06▼返信
こんなに違うのか
学力とは関係ないようだしかわいそう
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 12:08▼返信
長野は短いみたいだけど、北海道は冬休みが長いだろ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 12:12▼返信
長野は夏休み短くて学力の低い貴重な存在です
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 12:12▼返信
長野には少なくとも登山があるでしょ
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 12:16▼返信
九州は夏めっちゃ暑いんで(´・ω・`)長野はご愁傷様
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 12:17▼返信
でもおまえら毎日休みじゃん
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 12:25▼返信
夏休みなんてあるだけマシなんだよガキどもが
うちの会社は4日じゃー!
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 12:27▼返信
夏休みが短い学校だと秋休みがあるとこあるな。
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 12:29▼返信


はちま産は社会人少ないんだな

コメ欄で予測はできたが餓鬼ばかりだな
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 12:30▼返信
昔と違って40度越えの猛暑が定着して来てる中で、エアコン無かったら授業にならないじゃない?


84.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 12:35▼返信
夏休みが短いところは冬休みより春休みが長かったりする
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 12:40▼返信
一年を通した休日は同じじゃない?
北海道は冬休みも同じくらいの長さだけど東京とかは短いじゃん?
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 12:42▼返信
冬休みも2週間くらいだわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 12:42▼返信
田植え、収穫休みって今は無いのか?
高校は県内の私立だったが1か月だったな
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 12:42▼返信
休み50日超の俺が通りますよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 12:43▼返信
長野県民だがマジでこれ不満だったわ。かといって宿題の量が少ないわけでもないしな
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 12:44▼返信
休み長くてもやることないとか毎日おんなじ単調なことばっかやってりゃ脳ミソ萎縮すんだろ
取り分け休日の使い方下手くそなんだから
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 12:44▼返信
これって小中高大全部の平均の夏休み?
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 12:47▼返信
>>63
長野は地域にもよるけど去年は10日前後だったそ?
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 12:49▼返信
はあ?俺なんて一週間しか無いんだぞ。甘ったれたこといってんじゃねえ
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 12:56▼返信
台風(沖縄)や大雪(豪雪地方)による学校閉鎖も加味して考えられてるんじゃなかった?
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 13:02▼返信
当たり前だろ南国の方が暑いんだから
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 13:08▼返信
やっぱトンキン土人ってアホだな
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 13:24▼返信
って冬休みは?
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 13:24▼返信
夏休み少ないけど寒中休みや稲刈りの頃に各1週間くらい休みあったよ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 13:37▼返信
なんだ、冬休み長いならちゃんと均等に休み取れてるのか
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 13:41▼返信
ガキどもは盆休みだけで十分だ。学校行って勉強しろ。
いいなー夏休み。
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 13:42▼返信
長野県は自称教育県のくせに学力は下から数えた方がはやいからww春休みも冬休みも短い寒中休みもありませんwww無言清掃ww白文帳www
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 13:43▼返信
田植え休みも寒中休みもないわ
あるとか言ってる人はいつの時代の人だよ
ただ、夏休み明けの8月いっぱいは午前中で授業が終わったよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 13:48▼返信
その分、一週間に割いてる授業数が少し少ないんじゃないの
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 13:50▼返信
>>45
ノーベル賞フィールズ賞を一つも持っていないあの土人の国も夏休みが長いんすかね
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 13:56▼返信
海外の日本人学校は25日前後。秋休みは2、3日で冬休みは1週間。春休みは若干長いけど、祝日はその国にあわせる。明らかに差別だよなぁー(体験談)。
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 14:12▼返信
小学生のころなんであんなにラジオ体操カードに空欄あるのか考えてた長野県民です
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 14:13▼返信
長野は上田の辺りなら冬休みは少なくても1月8日まであるけどな。
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 14:31▼返信
休み自体は2週間ほど少なく、授業日数は10日ほど多いらしい。
つまり4日ほど行事が多いってことかな。
まあ、休みが少ないことには違いない。
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 14:58▼返信
その分麻雀ですね分かります
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 15:01▼返信
最近は知らんが、長野は教育レベル比較的高かったけどな。
中学までだけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 15:06▼返信
長野県は大体明日が終業式です
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 15:08▼返信
漫画でよくある8月31日に宿題を焦ってやるエピソードは長野県民には分かりません。
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 15:09▼返信
名古屋くっそ暑いのに
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 15:12▼返信
学生だと冬休み長くても雪道の運転は親が億劫だし、外出しても寒いし結局どこにもいけないんだよな…
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 15:15▼返信
関東だけどさ~夏休み長くて、いつも持て余してた。楽しかったのは小学生の時ぐらいかな?ラジオ体操やってプール行ってスイカ食って昼寝して、勉強のループだった。
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 15:19▼返信
沖縄はもっと長いと思ってた
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 15:28▼返信
自分が通ってた小学校が10年ぐらい前に2学期制になって夏休みちょっと短くなって
秋にも1週間ぐらい休みがあるらしいんだけど、それでも22日はないわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 16:16▼返信
長野は昔 秋に稲刈り休みと、2月に寒中休みってのが それぞれ 1週間〜10日くらいあったのよ。

それがなくなってね…。夏休みが短いままな訳ね。
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 16:18▼返信
昔は田植えとかのシーズンに合わせて秋休とかあったんだけどね…
今は秋休みがなくなった上に、それを考慮したままの休み期間になっているからこんだけ短いんじゃないんじゃないかな
実際、小学校時代は「え!?もう東京は休み入ったのか!?」から8月15日くらいで休みが終わって、「え!?東京ってまだ休み続いてんのか!?」だからね
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 16:38▼返信
>>30
そういうの全て合わせても全国平均より少なかったのに更に減った模様
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 16:38▼返信
おうおうふざけんな20日しかねーよ。
言っておくが冬休みが長いなんてことは一切ないからな
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 17:19▼返信
長野県民だが夏休みが20日位、冬休みは10日、春休みが15日位だったな。無論田植え休みや収穫休みもなかったし。それでも学力が低いのは一日の授業時間と教師のレベルの違いだと思うよ。
教育県()
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 17:50▼返信
夏休みなら二年前からずっと続いてるんだけど・・・。
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 18:29▼返信
学生はそれでも年の3分の1近くは休みなんだから休みすぎ
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 18:35▼返信
長期休みなんて、お店に勤めてからしばらく記憶にないなー
盆とかGWとかもまとまった休みは取ってない
(正月は何日かとれるけど)
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 18:52▼返信
ゆとり教育で学力低下のクソ失敗策と言われてたからな
土曜日授業復活しただけ良しとすれば良かろう
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 19:12▼返信
はちまのバイトは馬鹿なの?
夏休み短い地域って、雪が多いとこじゃん。
つまり、冬休みが長いって事。雪が1m以上は当たり前の地域だよ?そんな時期に、とてもじゃないが通学出来ない。吹雪とかだと外出も危険な場合があるんだよ?

記事書くにしても支持された通りではなく、調べてからにしろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 19:24▼返信
行事が多いんですよ長野県。林間学校やら登山やら。
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 19:29▼返信
長野はその分中間休みってのが秋に1週間ほどあるんだぜ
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 20:08▼返信
俺は一週間しかないわw
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 20:12▼返信
毎年この話題でるよな
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 20:17▼返信
授業時間増やしてもやる気の無い奴は無駄だからなぁ
土曜授業復活されても面倒。
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 21:17▼返信
ここで田植え休みとか寒中休みとかその分冬休みが長いって言ってる奴らはアホなの?
少しは調べてから書き込めよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 21:38▼返信
俺17日だけど
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 21:48▼返信
中間休みというのが代わりに儲けられてる
と誰も書かない。
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 22:01▼返信
365日休んでみ マジで怖いから
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 22:19▼返信
>>133
長野で子供の頃に実際に中間休みと寒中休みというのが
五月と二月に一週間ぐらいあったよ、現在は知らんが

その休暇を狙った長野県民感謝デーというのを浦安の夢の国で
やってるのをさかんにCMやってた
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 22:25▼返信
>>137
寒中休みとやらの文化はゆとり教育、
つまり土曜日が休日になってから消えたそうだ…
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 23:35▼返信
結局の所は、夏休みが短い地域では「長野」を除いて冬休みを長くしてバランスを取ってるようだ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月25日 00:06▼返信
田植え休みとか寒中休みとか四半世紀前の話じゃねえか
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月25日 01:03▼返信
ぜんぜん関係ないがクラス替えないのも長野特有?
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月25日 01:33▼返信
大学生60日
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月25日 01:36▼返信
秋休みなくなってたんだね
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月25日 02:53▼返信
0日ですがなにか
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月25日 03:55▼返信
長野のじゃないが半ドンが多いのは嫌だなーそこはめりはりつけとけよと
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月25日 09:22▼返信
それ以外のところで削られてるんじゃないのか?
地元は夏休み長いが終業式や始業式でも丸一日授業あるって言ってたし
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 21:26▼返信
北海道は25 25
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月14日 21:36▼返信
長野だけど 今年 子どもの小学校 夏休み26 冬休み12 あとはハッピーマンデー頼み
スケート・スキー教室・りんごの収穫までに受粉だとか袋かけの体験、米作り体験、
冬休み明けには 特に1,2年生 けん玉と駒を必ず購入して授業で練習してます。
他県よりも、体験学習的なものが多いから 休み少ないのかな?


 
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 21:57▼返信
>>3長くねえよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 12:11▼返信
なぜ、長野なんだ…一番短いの鳥取だっていうのに…

鳥取のとある高校は八月一日から八月18日までですけど、、
しかも一日に学校に行かないといけん。
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 18:49▼返信
現役高校生です

さすがに22日間ってのはないけど、今年の夏休みは28日間です。去年の冬休みは11日間で春休みはは18日間でした。

因みに始業式と終業式の日も授業あります。
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 18:50▼返信
↓長野県民です。
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 23:32▼返信
うちの子は今日から二学期。終業式も始業式も普通に授業あるし、寒中休みも秋休みもない。親は楽でいいけど、従兄弟達がまだ休みなのを横目で見ている姿を見ると、ちょっとかわいそうな気もする。
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 21:48▼返信
20代長野県民だけど田植え休みとか収穫休みとか今初めてきいたぞ
冬休みはたしか9日しかなかった
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月23日 18:34▼返信
しかしエアコンが普及しつつある今、暑いと授業にならないと言うのは理由にならないな。
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 20:19▼返信
山梨・静岡をなめんな
長野は春休み休みが18日もあるからいいだろ

こっちはなぁ、春休みが1週間もないんだぞ
それでいて夏休みは32日前後。
冬の寒い富士五湖方面ですら冬休みが長くならないのに

あといくら気温高いことで有名な甲府市や
天竜地区がある浜松市及び静岡市がやたら長いのはおかしいでしょう。
甲府市なんか41日で千葉市に44日についで2番目だぜ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 20:41▼返信
山梨の春休みは基本10日前後だからなぁ
前にも書いたが1週間も春休みがないこともある
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 09:58▼返信
岡山は48日
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 12:18▼返信
熊本長すぎて長野うらやましいww
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月05日 15:34▼返信
イヤ、冬休み長いんだろって言うけどだいたい10日以下だから
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月12日 21:31▼返信
大阪桐蔭って夏休み12しかないらしいよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月09日 00:07▼返信
休み少ないくせに学力はかなり低いと聞いたことがある。バイトで旅行客とか見てこいつらまだ休みあるんだなーと思うと腹立ってくる。
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 01:58▼返信
4年前まで中学生だった。
夏休みは7月27あたりから8月の20日ぐらいまで、冬が12月26あたりから1月9日まで、春が3月20日あたりから4月6日ぐらいまでだったんですが最近は長野の盆地は暑くなってるので夏休みを5日程度長くしてほしいのが中学生の頃の願いだったんで
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 09:45▼返信
私は、夏休み長い〜!
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 09:47▼返信
>>164

あっそ ふーん
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:04▼返信
なんか、このごろ、夏休みの長さが短くなってきてるよ😢
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 12:18▼返信
昔は春休み(田植え)秋休み(稲刈り) 寒中休みが5日ずつ(土日除くと3日)あったんだが
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月27日 21:38▼返信
長野県実際バカしかいねーよ
なにが教育県だよふざけやがって休みよこせや(切実)
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月28日 08:05▼返信
長野って春休み長いよね
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 11:15▼返信
大体雪かきでおわるけど・・・
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月08日 14:22▼返信
長野県民だけど本当に最悪だよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 12:20▼返信
中間休みや寒中休みなんてとっくに消失したし、冬休みなんて去年は1週間だった。
大雪で歩道が2m以上埋まったからって休みになんてならない。
5時間授業が多いのは1年生までだし。
教育県目指してるらしいが全く付いてこない現状を見る限りでは、休みを少なくする理由にはならないんだよな。
春休みも学校毎違うが1週間無い。4月4日にはだいたい始まってるからな。
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月08日 06:42▼返信
知ってる?
私長野県に住んでるけど私の地域の中学校は夏休みが20日、冬休みが9日なんだよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月15日 07:48▼返信
授業のペース配分下手だな
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月25日 07:57▼返信
夏休み短いのに宿題がすごい多いっていう、、
長野県最悪だよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月25日 08:02▼返信
長野県に住むと学校行事で登山あるし夏休み短いし本当最悪
引っ越したい

直近のコメント数ランキング

traq