深海ワンダーっていう文部科学省のゲームが凄く面白い…潜水艦に乗って深海の生物を調べるってゲームなんだけど、最後に自分でオリジナルの生物が描ける 発光モノだしとても良い
http://t.co/Z0qWhSTXgK pic.twitter.com/TILjNpTZCe
— 黒木(Mono) (@kuroki_mono) 2014, 7月 28
実は2009年から運営している『キッズワンダープロジェクト』というページの一部
キッズワンダープロジェクト
http://www.mext.go.jp/wonder/

製作しているのはweb製作などで有名な『バスキュール』
Bascule
http://www.bascule.co.jp/

ゲームは深海に潜り、深海生物の写真を撮るというシンプルなもの。


深海生物にランクがあったり、撮影タイミングがシビアだったりと中々面白い。
あと人工知能のジュールが中々イイカンジ


キッズワンダーのページに宇宙や南極もあるのでそちらも是非。

なんか小学校でやったMS-DOSの昆虫採集思い出したわ。
こういうのは教材としても使えていいよなぁ
Destiny
PlayStation 4
Sony Computer Entertainment Inc. 2014-09-11
売り上げランキング : 8
Amazonで詳しく見る
解放少女 SIN (限定版) (設定資料集、オリジナルショートアニメプロダクトコード 同梱)
PlayStation Vita
5pb. 2014-07-31
売り上げランキング : 744
Amazonで詳しく見る
南極のやつやってたなぁ
人殺しゲーばっかのpsでは出せなくて本当にすまんな...
お前らここで褒めなきゃいつ褒めるんだよww
ゲーム記事3
技術のないプロダクションでもこのくらいのゲームは楽に制作できたし
スマホ・html5時代になってこういう意欲的なサイトは激減したなぁ
いくらもらったの
酷いなw
ゲームブログの看板を下ろすの考えた方がいいレベル
アカデミックなゲームってあんまり無いよな
博物館巡りが趣味の俺には辛いところ
宇宙ワンダーくっそ面白かった
残りカスでコキ使われて作ったので糞ゲー化不可避
アートディングはもうダメだろうけど
今更かよ
こういうことにこそ税金使えよ
深海生物捕縛ゲームをつくれよ…
はちまバイト乙
〜レントシーキング〜
公的制度を誘導・利用して、自由競争とは異なる方法で自らの利益を得ようとする行為。
日本では、「人材対策基金」等の創設・維持・増額を「中小企業庁」へ働きかけ、派遣利権で私腹を肥やしている「パソナ」と「アソウ・ヒューマニーセンター」が代表的なレントシーカー。
「パソナ アソウ 利権」で検索!
あーこれは3DSに来ちゃうわ
子供の教育にもぴったり
任天堂サイコー
ゲームショップでXBoxOne本体と専用ソフトを見つけるゲーム
非常に難易度が高い
もちろん、国民の血税が出所です♪
今さらこの名前を聞くとは思わなかったわ
と言うか、こう言うときでもその2機種は一緒なのか。
PS3、4、3DSは言うことなしだと認めてるんだろう。
四半期決算ダメだったんかぁ
暗い乗り物の中で響くあの懐かしい感じがする声よ
そもそも競合すらしてないのにね
グループ分けすると
子供向け 3DS
一般ライトユーザー スマホ
ピーターパン症候群患者 WiiU
据え置きゲーマー PS360PS4XOne
携帯ゲーマー Vita
廃人 ゲーミングPC
結局、競合してるのは据え置きゲーマーのグループだけだと思うんだ。
3Dとの相性も抜群だしな(臨場感がある)
それ言ったらワンダーモモのパクリって
まとめ記事で少し前にプレイしたけど
中々良かったよ 5分で閉じたけど
ノーティがつくってくれれば最強なんだけどなぁ
続編でないかなあ・・・
財宝探し要素みたいなのがちょっとあれば
やってみたいかも
あると思います
こんなのに
こういう奴はとりあえず叩きたいだけだろ
しょうがない
じゃぁ逆に聞くけどお前が考える税金の有益な使い方って何よ
公共事業とかみたいな漠然としたものじゃなくてさ
なんだっけ任天堂の潜水艦クソゲー