記事によると
こんなふざけた内容の求人があって良いのか? 国際文化会館図書室 司書
http://bookserial.seesaa.net/article/402736510.html
日本図書館協会掲載の求人情報を見ていたら、驚嘆する求人がありました。
まずは、求人案件の内容を見て下さい。(一部省略しています)
-----ここから-----
公益財団法人国際文化会館図書室
●雇用形態 アルバイト職員
●職務内容 英語資料を所蔵する会員制日本研究専門図書室での司書業務
・司書業務全般(洋書の目録作成、資料受入除籍、配架、装備、蔵書点検、資料発注、英語によるクイックレファレンス等)、一般事務(書類作成、簡単な経理作業)
●勤務条件 月~金の週5日(9~17時。実働7時間) 土日祝休み。有給休暇および年末年始休暇あり。1年毎契約更新。
●待遇 時給1000円 時間外手当あり 交通費支給(当会館規程による) 社会保険加入可
●応募条件 大学卒業以上。図書館勤務経験が5年以上あること(司書有資格者または資格取得見込みも可)。洋書の目録作成が可能であること。英語による利用者対応が可能であること。PCスキル(Windows PCでの、Microsoft Word、Excel、PowerPoint、Access、インターネット、電子メール等)があること。
●応募方法 履歴書(写真貼付)、職務経歴書(経験業務内容を具体的に記入のこと。)および応募理由書(200字程度)を下記宛にご郵送ください。書類選考後、面接の日時をお知らせいたします。
-----ここまで------
注目したいところは、時給1,000円という低給料で求められること
・洋書目録の作成、つまり目録規則を理解し外国語が読解ができるレベルが必要
・発注、受入、配架、除籍、装備、蔵書点検
・英語による案内やレファレンス、つまり英会話ができるレベルの語学力が必要
・書類作成、経理などの一般事務
・PowerPointやAccessもできること
・応募理由も書いて提出しなくてはならない
・図書館勤務経験が5年以上
・司書資格が必要
私も長く図書館業界の求人を観察してきましたが、この程度の待遇で、ここまでの条件を要求する求人は見たことがありません。事情はどうであれ、応募する当事者でなくとも、呆れるというか、憤りを感じるというか、悪意すら感じます。バカも休み休みにしてもらいたいものです。
ツイッターの反応
正規職員は元宇宙飛行士にして元外科医にして元特殊部隊員なんかがゴロゴロいるのかなあ(笑) RT @bananaparadisso: こんなふざけた内容の求人があって良いのか? 国際文化会館図書室 http://t.co/2cI0C2KRzl
— エムさん (@Itou_hucho) 2014, 8月 1
こんなふざけた内容の求人があって良いのか? 国際文化会館図書室 司書 http://t.co/qSo12cprPN これこなせる人はフツーに外資系の企業でガッポガッポ稼ぐだろJK・・・
— クロ執事@犬小屋 (@DOGHOUSE_srv) 2014, 7月 31
これは酷い(´Д` ) “@spearsden: こんなふざけた内容の求人があって良いのか? 国際文化会館図書室 司書: 地方公務員・国立大学法人の図書館司書になる! http://t.co/t428P4JXng”
— sasakiss@西出陽關無故人 (@lib_soultrain) 2014, 7月 31
こんなふざけた内容の求人があって良いのか? 国際文化会館図書室 http://t.co/8ItSgwVBdK ・大学卒業以上。図書館勤務経験が5年以上 ・洋書の目録作成が可能であること ・英語による利用者対応が可能であること これで「時給1000円」の「アルバイト職員」か…
— VHHH ✈ HKG (@VHHHHKG) 2014, 7月 29
こんなふざけた内容の求人があって良いのか? 国際文化会館図書室 http://t.co/O31ZlkEVhx 最近は要求スキルがやたらと高い求人が多いよね。これに限らず、何の職種であっても。
— sis_sis (@sis_sis) 2014, 7月 29
公益財団法人 国際文化会館
http://www.i-house.or.jp/programs/

正規雇用レベルの求人なのに時給1000円のアルバイトとか・・・
こんな求人で人が集まるのだろうか


ハナヤマタ よさこいLIVE!
PlayStation Vita
Bandai Namco Games 2014-11-13
売り上げランキング : 550
Amazonで詳しく見る
ファンタシースターノヴァ
PlayStation Vita
セガ 2014-11-27
売り上げランキング : 15
Amazonで詳しく見る
それ以上でもそれ以下でもない
応募なければ損するのはこいつらですしやすし
ひどいと思う人は応募しなきゃいいんじゃない?
羨やまし
そんな奴がいるかは知らんが。
自分のスキルが高ければ楽な仕事につけるってことだし
医者のバイトにそれ言えんの?
バイトだけで年収2000マンもありうるらしいけど
誰も行かなきゃ時給上がるし
入っちゃえばくそ楽だろ
勤務しながら、より条件の良い企業に転職する人が殆どだ。
中にはスカウトされたりする。
資格次第だが。
これくらいのレベルなら時給最低1500円だろ。2000円でもいいくらい
今の大卒って英語科とか自分から率先して英語勉強してない限り、英語さえできないぞ
それを考慮するとスキルに対しての賃金低すぎ
嫌なら応募しなきゃいいじゃん
そこでバイトしたいって人は条件を満たせるよう努力するだけじゃないの
外野があーだこーだ文句言うことか?
もちろん釣り合ってないとは思うけど
人集まらなかったら雇用条件良くするだろうし逆にこの条件で満足できる奴もいるだろ
他人から見たら価値あるスキルとは思われてないだけのオチ
好きで応募するなら本人の勝手だろ
バイトなら残業も断れるし
雇い主に都合の良い金額がデファクトスタンダードになっては格差が広まる原因となる。
ここまでの資格もっていたら他の図書館で職員になれるだろ
嫌なら誰も行かないだけの話だし、
低賃金でも魅力あるなら応募する奴もいる。
安いとは思うが上がって100円200円だろ仕事内容的にも
これで生活していこう何て奴来ないよw
結婚して現場から引いて資格も能力もあるけどがっつり仕事出来ないパート希望の人を求めてんだろw
エリートコースの世間知らずなんだろうが、官僚になるのはこんな味噌っ足らずばっかなんだよなぁ・・・。
一切金を生まないコストセンター
1000円でも高いぐらいだ
「お!今の仕事やめてこっちのバイトに行こう!」ってなるとでも思ってんのかな
本が好きだからってレベルじゃカバーできないだろ
正規職員が仕事出来ないから求めるレベルが高いんだろうな
お前らみたいな底辺が文句言ったところで意味ねーよあほ
拉致してこき使うわけでもないのに何が問題なん?
それより募集しておいてそれ以下の待遇で働かせる所の方を問題視しろよ
〜レントシーキング〜
公的制度を誘導・利用して、自由競争とは異なる方法で自らの利益を得ようとする行為。
日本では、「人材対策基金」等の創設・維持・増額を「中小企業庁」へ働きかけ、派遣利権で私腹を肥やしている「パソナ」と「アソウ・ヒューマニーセンター」が代表的なレントシーカー。
「パソナ アソウ 利権」で検索!
人もそんな来ないし基本お座りして
本読んでるだけ
国際文化図書館の蔵書整理とか、どれだけ知識の幅が広がるのか。
俺にはすごく魅力的な機会にしかみえないが、お前らはそうじゃないんだよな。
積み重ねてきたものの差がここまでの認識格差を生むものなのかな。
データーベースソフトのアクセスが使えることが求められていたけど、給料500円ぐらい(その時の最低賃金)だったよw
4時間働いて、半分昼飯で吹き飛んでたw
自民党が目指す国のあり方がコレ
若者がやる気無くすのも当然だろ
日本の本を愛する人に国会図書館で働いてもらいたいわ
国会図書館で働くこと自体をしたい人にな
でないと中途半端な奴だったら、貴重な本を盗んだり、破損したり、変なことしそうで怖い
何を文句言ってるんだ
それでニートとかやってんならマジで目も当てられないぜ
時給2000円でもなかなかこねーぞ
モンスター求人ばっかだよなぁ・・・
だれか行ってみろよ
あぁ、今晩のメインディッシュは図書委員のメガネのあのコだお!
しこしこしこしこしこしこしこ
はぁはぁはぁ・・
あ?んだよ文句あんのか?
これしか生き甲斐がねーんだよ
別にバイトなんだから行かなきゃ良いじゃん
やっぱ管理人・運営が共産党系の人間なのかね?
コンビニのバイトとは訳が違う内容なのだから、『何等かの理由』があるんじゃないの?アホみたいに『ブラック企業探し』やるより…そうした理由をサイトが取り上げるべきだろ。
(ま、所詮は『はちま』だからな、三流芸能誌と変わらん)
国会図書館とちがうから
労働時間短いから正規雇用で雇うと負担大きいんだろうけど、この条件で時給1000円はねぇよ
(英語できりゃ給料高いっていうならアメリカ人雇えばいいんだし。薄給でいいんじゃね?)
それ以外が問題じゃないか?
やりたきゃ勝手にすりゃいいけど、おかしいもんはおかしいと言わせてもらう。
それはそうなんだよな。結局、これだけの金しか出せない仕事ってことなんだよな。
これなら事務のバイトでもやってた方が良さそう
やり直し
困るんだよ空求人なんだから
正規の連中は一体どんなスキル持ちで普段「これ以上の」なにを業務してるんですかねぇ?
普通に二か国語話せるような暇なばばあとかが応募にくるんだよこういうのて
おまえみたいなやつがその無能なおっさんより一番いらない
そおいえば、役所のお悩み相談みたいな窓口の電話番の仕事で、半年くらい電話線抜けていたのに気が付かなかったということがあっただろw
それなら、1000円でいいなあw
俺がなるから
英語とMS Officeができるぐらいじゃ薄給のホテルマンぐらいがせいぜいやろ
日本人は英語できないって言うけどさ
英語できるやつ多すぎなんだよ、英語できれば高給とか、もうそんな時代は来ないよ
必要なのに誰もやりたがらないって仕事が薄給なのに比べたらまだ健全といえる
へぇ~お前条件みたしてんだ
ホテルマンって時給1000円なのかよ
ウソだろ?コンビニだって1000円スタートだぞ
技能が必要な仕事でも
一般職を含む1社員として扱うから給与面で特別扱いは出来ない
無駄に長く勤めてるだけの無能が不満を漏らすからな
馬鹿げた条件付けといて、募集かけても応募が無い、人手不足だ!
逆に、お前らが普段やってる仕事って能力の割に賃金が高すぎると感じるけどな。
身の丈に合ってないというか。例えば、海外だと露店の店員でも大抵は英語話せたぞ。
やらなきゃいいだけだろ馬鹿
この建物自体うっぱらって、どっか田舎に作り直せよw
時給が数百円高いバイト見つけてそっちで働くことにしたので辞退しますって言えばいいw
金かけて資格取ってバイトってアホか
一度最低賃金で働いてみろよw
大学の頃の同級生なら、この話に飛び付きそうなの実際に何人か居るわ。
でも場所がいいし、月14万円と考えると
バイトとしてはいいかな?
週5日じゃあ学生は無理
その理屈に仕事をする場所の物価は考慮されてるのか?
もちろん。現地に行くまで、俺は日本の物価は高いと思ってたが、
そうじゃなかった。発展途上国では貧富の差が日本より大きいんだが、
例えばコンビニで売られている100%ジュースは200円以上する。
外食すれば普通の食事でも1000円くらいする。
食費に関していえば、すき屋や吉野家みたいな圧倒的な安価で提供する店は
皆無だった。マクドナルドもほとんど同じ値段。
なのにどうしてお前らの給料はそんな高いんだろうな。
あんただけ論点ズレてるよw
それ以外の条件は時給1000円でも問題ないだろう
もしくは、人手たりねーわーとか言って求人だしてそうw
駄目元で応募して滑り込むのが吉
時給1000円のアルバイトなんてよっぽどの物好きという名の馬鹿だけだろ
その上、実務経験5年以上で時給1000円w
実際、要求満たす奴入ってきたら、そいつより仕事できない奴多いだろw
いくら公務員様でもこれで来るとは思ってないだろw
・・・ないよね?
↑こいつ外資系の企業ってどんな企業家分かって言ってんのかね
これ、空求人ですよ
ここまでならまあいるだろう
上記の経験があれば洋書の目録も何とかなるかもしれない
Wordやメール程度の一般的なPCスキルもまあ社会人としては必須だろう
Access…何やらせるつもりだよ
マジレスすると、現地の人間が買物に出掛ける店と俺ら観光や出張者が出掛ける店は別物だからな
日本の司書求人は軒並みこんなもんという現実。司書なめんな。
図書館法があるんだよ
目録作りときにデータベース化してるんじゃないの
DB開発の知識って言うより入力とか管理が出来る程度な気もするけど
国際線パイロット募集
実務経験3年以上あり
時給1000円とかw
いやいや、普通にPC扱えるかってだけでしょ
ただ、求人書ける上司がバカで「Office全部使える奴で」と指定しちゃったからお馬鹿求人になっただけだと思う
PowerPointで何をさせるつもりか聞いてみたいくらい
OneNoteが入ってれば完璧だったのに…
地方だと司書募集で¥800とかザラにある
これでもいいと思っちゃうぐらいに司書資格持っている人間は飢えている
で、実際集まっちゃうからやっぱり足元見られる
というか、家計を支えているわけではない特に女性が流れこむ
司書で生計を立てたい人間が入り込む余地がない
第一公立図書館の正規職員は基本公務員だから、公務員という身分が大前提
一般人の司書資格持ちはせいぜい嘱託職員止まり
時給に換算したらやっぱり¥800以下
専門職とは何なのか
私立や大学図書館なんかだとそもそも絶対数が少ない挙句に空きが出ない
日当払いで時給計算したら大卒で400円払い(有資格者)の企業がザラの某所に住んでるが・・・
言っておくが日本国内な。
税金で食ってる連中はこの実状解ってるのかね?特に労基とかwwww
月500時間働いても20万円
手取りじゃ10万少々しかないな
残業300時間でこれはないわ
時給額そのものじゃなくて、求められている資格やスキルに対しての時給が低いという話題なんだが
ちなみに募集されているところは東京都で、東京都の最低賃金は888円な
ここから色々引かれるから手取りはもっと低いけど
これだけのスキル要求されて大卒の新人並みってのは安いと思う
やりたいからやる仕事だからな
アニメーターと一緒
空きも少ないから必然的に競争率も高くなるし安くても希望者はいる
図書館司書資格は
大学在学中に取れるし。
英語の出来ない人が、世界では異常。
アホらしくてイライラするくらい。
ねーよ
てか時給は低めだが言うほど高度な条件じゃねぇだろ
に、目が行かないとか
ここまでの資格持っててなんでバイトなん
偽善者の仮面そろそろ脱ぎ去ったらいいんじゃないの?w
絶対悪として反社会的組織を名乗る
完全暴力主義で逆らう奴は拷問の上処刑
悪が悪として真っ向から名乗れる世界にする
時給1000円が妥当な労働内容だったら別にひどくない
ほんこれ
1000円でいいと思う人は応募すりゃいいし、安いと思うなら行かなきゃいい。
この条件で採用されたら時給1000円でした!って言うならヤバイけど
初めから条件が提示されてるんだがら騒ぐようなことでもないだろ。
司書講習を受けるて修士行くって人は大抵自分の大学でバイトするためだったりする
だから勤務経験は意外とクリアする。
英語のスキルは持ってて当然
まぁ、面白がって受ける人は居なくはないだろう
金の為なら他に行く
スキルの問題じゃない
しかもすでにあるDBとそれに付随する汚いコードの解析も含めてね
任天堂3DSで出会い系に接続した女児を乱暴した疑い
わいせつ画像:任天堂ゲーム機3DSで送信させる 女児被害、容疑者を書類送検
任天堂:強かん、わいせつ画像要求…「ニンテンドー3DS」めぐり女児被害の犯罪多発
ttp://npn.co.jp/article/detail/76885520/
嫌ならやるなだろ。
多分、公務員は手取りの総額で40~50万円は貰っている筈なのにバイトはほぼ最低賃金の1000円と
言う話が不味いじゃん。
そりゃ、本を整理くらいの簡単な仕事ならそれでも良いけどこの条件の人を民間の会社が応募したら
40万円の月給になってもおかしくない。バイトなら2500円以上だと思うしね。
雇う側(公務員)が民間と一般社会の状況を知らないからこんな条件を出すのであってそういう人が
公務員しているのは余り良い話ではないね。
求人数が増えています、景気は良くなっていますとか言ってるんだもんなぁ
どうせ空求人だろうけど