どうしてこうなった!ベルリンに「鼻毛」と言う和食レストランが開店したと話題に
http://www.yukawanet.com/archives/4721245.html
記事によると
海外にも数多くの和食レストランが存在し、日本人のみならず現地の人にとっても人気のスポットとなっておりますが、そんな中ドイツのベルリンにも和食レストランが最近オープンし話題となっております。ただし、問題なのはそのレストランの商品やサービスではなく店名である。なんとそのレストランはあろうことか「はな毛」と言う店名をつけてしまったようだ。
外国人が着ているTシャツで少々恥ずかしいものを着ている方がおりますが、まさか店名をそんな名前にしてしまうとは驚きです。見間違えでもなく、何かの処理がされているわけでもなく見事に「はな毛」なのです。しかもアルファベットでしっかり「Hanae」となぜか英表記するとかっこよく見えるが、日本人であれば「マジかよ!」と驚いてしまうような店名なのです。
―なぜはな毛なのか。
さてなぜ鼻毛なのか、真相は不明だが投稿者などによると「ドイツ人にとって響きがよかったから」などという推測が出ている。逆に我々日本人でも英語で表現するとかっこよく聞こえるがじつは恥ずかしい意味と言うものもあるはずだ。これもまた国際文化の交流を行ううえでも面白い要素なのかもしれない。
ベルリンに新しくできたお好み焼き屋(?)、でも店名が「はな毛」…。 pic.twitter.com/FfM3JwjkBQ
— noby (@nob_de) 2014, 8月 3
なぜはな毛・・・
どんな料理が出てくるのか気になるね


デジモンアドベンチャー 15th Anniversary Blu-ray BOX
Happinet(SB)(D) 2015-03-03
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
Wake Up, Girls! 6 初回生産限定版 [Blu-ray]
山本寛
エイベックス・ピクチャーズ 2014-08-22
売り上げランキング : 1796
Amazonで詳しく見る
入店する気おきねぇ…
ボボボーボ・ボーボボ
ボボボーボ・ボーボボ
ボボボーボ・ボーボボなのかぁ!?
耳触り良かったんだろう
付け合せはキムチ
ゲ
ゲ
ゲ
ゲ
の
マ
ン
毛
俺もそれ系だろうと思って調べたが
店のfacebook見る限り店の人間は何も怪しいところがない日本語を使ってるし
出しているお好み焼きもまともなものに見える
おそらくドイツ語として響きがいい単語を選んだ結果がHANAGEだっただけだろう・・・
確かに、店名以外は至って普通だな・・・
関西風のものが散見されるし、「関西人がネタで命名した、ただし滑っている」ってことなんだろうか
ナンジャー尚且46才独身、層入れ歯の4連コンボ
「ちん毛」
元記事の間違いだな 写真じゃHanageだ
実は、経営者が韓国人だから。
この店に限らず、変な名前の日本料理店が多いよ。
ドイツの場合、日本料理店の7割が韓国人経営だからね
なりすましてんじゃねーよ!
経営者は一人じゃね?
それとアクセントの位置的に日本人と同じ発音ができるからかもな
まさか日本人じゃないよな?
はなび
崩した書体で「び」の下の部分が離れてて、はなげと勘違いしたとかじゃないの?w
残念やったな