まじかよ pic.twitter.com/csA7tvNTD6
— mgr*映画ネタバレ回避失踪中 (@gyozyou) 2014, 8月 3
一度やってみたかったという人も多いのでは
デジモンアドベンチャー 15th Anniversary Blu-ray BOX
Happinet(SB)(D) 2015-03-03
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア [字幕版]初回生産特典:マルチプレイヤーで使用可能な「Advanced Arsenal」同梱
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2014-11-13
売り上げランキング : 92
Amazonで詳しく見る
任天堂いらないよね(ボソッ
少年時代に騙された思い出しかない
クソゲー王タカラトミー
任天堂なら500円取るけど
また脱任か
あそこのシーンだけ削れないかな
なにが「謎」だったのかが謎
なつかしい
闘神伝もタムだったね
バーチャファイター相手に良くやったよ
トミーは悪くないのよ
クソなのはタカラ。不倫は文化、タカラ
コツと攻略さえ解かれば誰でもクリア可のカテだよ。
ま、ゆるゲーマーなら何やらしても逃げ出すけど。
上手い奴はマークwがボスのとこまで行ってたわ
性能と無駄の極みの2画面が足引っ張りまくってるのは間違いない
どうなってるのウドンテンニ・・・
安くなって触った人が多いから有名なだけで
これより無理ゲーは腐る程あった
そもそもクリアという概念がないゲームも多かったしな
まあファミコンの表現力じゃ無理があったのも事実だがね
やり込むって言う概念があまり無かったわ
謎が解明されないんだよ
隠しとかも全クリ。
どんだけゆとりなんだよw
ポケモンみたいに泡噴いたやついるんかな?
クリアに50時間くらい費やした
トランスフォーマーはアメリカ産でしょ
元のおもちゃは日本産だけど
プレイした年齢にもよるんじゃ?俺は小学生の時マリオすらクリアできなかったからな
マリオ1、3、USAをワープ無しでクリアしたのは、中学生になってマリオコレクションが出てからだ
まるで240pのポンコツデスのようだ
道中のアイテム拾って揃えて手に入るのは
ロディマスコンボイにする権利だけですが
当時はコンティニューすら裏技でな、徳間書店のファミリーコンピューターマガジンで知った
いやあ、今見るとバブル景気に感けたクソゲーだよなあ
40前で目がついていけねーわ
>>12
プレーヤーの操作キャラクターはコンボイじゃなくてウルトラマグナス。
日本にとって当時「TF新作の司令官に関すること(初代コンボイが戦死して交代している)」が「謎」だった。
これに関する部分は映画だったけど日本未公開だったからアニメシリーズを放送する際にわざわざこのゲーム作ってだした。
ゲームを上手く進めてアイテムを集めると最終的にコンボイつまり司令官になる。ゲームクリアには関係ないけどw
でも結局ゲームはバブリーなノリであろうキャンペーンの一環。ゲーム中そういうことはロクに語られていないw
逆に言うとそれだけのために日本向けのゲームを作ってたのは贅沢だな・・・
〜アメリカによる原爆投下も戦争犯罪になってしまう〜
ブレイクニー弁護人(東京裁判にて)
「キッド提督の死が真珠湾攻撃による殺人罪になるならば、我々は、広島に原爆を投下した者の名を挙げることができる。投下を計画した参謀長(ヘンリー・スチムソン)の名も承知している。その国の元首(ハリー・トルーマン)の名前も承知している。彼らは、殺人罪を意識していたか?してはいまい。我々もそう思う。それは彼らの戦闘行為が正義で、敵の行為が不正義だからではなく、戦争自体が犯罪ではないからである」
「ブレイクニー」←YouTubeで検索
お茶漬けを食べよう
永谷園の
梅ー
ってことしか思い出せんわ
さようなら3DS
親に必死に頼んで買ってもらってすぐにやめるという親には申し訳ないことを
やってたな
脳内お花畑のゴキブリだけあるなw
隠しステージをクリアするとコンボイ殺害犯の一枚絵がみられる
情弱がやっと処理速度の遅い知恵遅れ脳ミソで任天堂が末期なのを理解でもしたのかと
気持ち悪いのを我慢して見に行ってみたら
なんのことはない
底辺民が好む陰謀説展開だった
こんなゲームでもめっちゃ売れたんだろな
そんなに難しくなかった気が(-_-;)
ポケットザウルス十王剣の謎の方が…
仮面ライダー倶楽部は根気でクリア可能だが、これはほぼ無理ゲーの域
謎はもうここに全部出てるよ。
MOVEの為のゲームだったんだし、俺はこれよりヘッドマスターズの方が好きだがw
近所にできたファミコンショップで親にねだって買ってもらったソフト
ファミコンソフト専門ショップの出店自体が当時は話題になって
人が押し寄せたんだよ
ゲーム自体は友達の家で遊ばせてもらったんだけれど
クソゲーでもファミコンソフトなら何でも面白かった思い出
開始直後に変形しないとアウトだった記憶がw
面ループする仕様で、それはゲーム中に一切説明がない
もし気付いたとしても何通りのルートが考えられるか…
個人的に神龍の謎、東海道五十三次が無理ゲだった
高いならWiiVCで十分だから
1ドットの高速弾を背景に溶け混ませて射った後に体当りしてくるw。
デーレデッデレー
よゐこ有野はクリアしましたけどね
ガチで
日本以外じゃ今でも最も有名で最も人気のあるロボットだよ
クリアしてたっけ?
温厚な有野がめちゃくちゃ文句垂れて面白かったのは覚えてるが
ファミコンで言うクソゲーは良作だからな
今の貧弱世代はクリア出来ない=クソゲー扱いだから下手糞で我慢が出来なくて忍耐ボロボロな奴が多すぎ
無理ゲーだぞあれ
ファミコン時代にも中古ショップはあったし
コンボイの謎はどの店でも980円クラスだったけどな
まぁ中古が溢れてるって事は定価で買った犠牲者が山ほどいるって事なんだけど・・・
一面も満足にクリアできなかった記憶が・・・
父親は四面くらいまでクリアしてた
ファック!とか言いそう
繊細な操作も要求されたからタダのネタゲーになりそう。
壁にめり込んで進行不能の銀河伝承とか?
2周目はロディマス3周目でまたコンボイに戻る
初見一回でクリアしたら凄すぎるレベル。
開始→着地→白いドット?→ドカーンだし。
ちなみにコンボイ出なくないか?
ウルトラマグナスだったような。