• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「ゲームは1日1時間」は正しかった?オックスフォード大学の研究結果より
http://www.inside-games.jp/article/2014/08/05/79196.html
名称未設定 6


記事によると
・「1日1時間以内のビデオゲームは子供達に良い影響を与える」という研究結果がオックスフォード大学の研究チームにより発表

・イギリス全土の10歳から15歳の子供5000人に対し、ゲームに費やす時間とともに生活への満足度や友人との関係性などを質問

・その結果、ゲームをプレイしない子供達に比べ1日1時間以内ゲームをする子供達は生活への満足度が高く社交的だということになり、ゲームをプレイすることにより幸福感や一体感を得られるという

・しかし、1時間以上プレイする子どもたちは落ち着きがなくなったり注意力散漫になったりするという問題が出てくるという。






















高橋名人は正しかったんや・・・

ゲームを長時間プレイするのはやめましょう(´・ω・`)












大乱闘スマッシュブラザーズ for ニンテンドー3DS大乱闘スマッシュブラザーズ for ニンテンドー3DS
Nintendo 3DS

任天堂 2014-09-13
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

艦隊これくしょん‐艦これ‐コミックアラカルト 舞鶴鎮守府編 (5) (カドカワコミックス・エース)艦隊これくしょん‐艦これ‐コミックアラカルト 舞鶴鎮守府編 (5) (カドカワコミックス・エース)
コンプティーク編集部,「艦これ」運営鎮守府

KADOKAWA/角川書店 2014-08-09

Amazonで詳しく見る

コメント(184件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 22:54▼返信
じゃあ俺は注意力15万くらいだな
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 22:54▼返信
PS4で遊ぶ子は性犯罪者いなりやすい。
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 22:54▼返信
おまえらやん
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 22:54▼返信
何でニシ君はゲームやってないのに頭おかしいの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 22:54▼返信
いち
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 22:54▼返信
わたしの注意力は53万です
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 22:54▼返信
もう子供じゃないから好きなだけゲームするわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 22:54▼返信
1時間で有害なんだな
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 22:54▼返信
豚はゲハオンラインずっとやってるから注意力散漫なんてレベルじゃねーぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 22:55▼返信
ゲーム1時間も出来るなら落ち着いてるじゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 22:55▼返信
知ってた



ソースはお前ら
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 22:55▼返信
性犯罪ツール3DSは1秒たりともおすすめしない
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 22:55▼返信




任豚はやり込むの無いなw



14.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 22:55▼返信
ロード長いゲームだと実質三十分しか出来ないな
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 22:55▼返信
なんでゲームはそんなにいい扱いされないんだよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 22:55▼返信
ゲームをやらないのが一番。
読書したり勉強しなさい。
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 22:55▼返信
おまえらと2chのやつら
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 22:55▼返信



糞して寝ろ!!!



19.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 22:56▼返信
ゲーム興味ない
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 22:56▼返信


はちまのGKがコミュ症の引きこもりニートなのは確定的に明らかだからなw

21.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 22:56▼返信
仕事忙しくて嫌でも1時間しかできねーし
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 22:56▼返信
新ロロナやってる時は凄い心穏やかだけどね
集中し過ぎてセーブ忘れるくらい
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 22:56▼返信
幸福感
一体感
集中力

全て数値化出来ない言葉
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 22:56▼返信
大人は1時間以上おkなの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 22:56▼返信
>>16
ゲームほど無駄な物は無いと
早く気がつけた者が人生の勝者
これは間違い無いと思う
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 22:57▼返信
無理です♪
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 22:58▼返信
とりあえず焼き殺しておきます
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 22:59▼返信
正直もう1時間ゲームやる集中力すらないよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:01▼返信
まあ、こんな事ほざいたところでゲームやめる子供なんて全く居ないだろうけどな。
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:01▼返信
落ち着きがなくて注意力が散漫してるやつはゲームを長時間やるってだけでしょ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:02▼返信
>>15
本や映画を持ち上げる気はないが
結局これらから持ち出してきたものをツギハギしたものが多いんだよ
アニメから、っていのも多いし。
独創性のあるゲームもあるけど
この習慣があるかぎりB級コンテンツとして見られるだろう。
32.投稿日:2014年08月05日 23:02▼返信
このコメントは削除されました。
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:03▼返信
>>16
ゲームやるよりこんなプログ覗いて更に書き込みなんかして、それこそ無駄じゃねーか
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:03▼返信
内容も大事って書いてあったやん。

つまり任天堂ハードは子供には重要で、ソニーハードは大きな子供に重要。

住み分け出来てんじゃん。豚は大きな子供に分類されるからPS行け。嫌なら箱だな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:03▼返信
俺が子供の頃は2時間までとか言われてたけど間違いだったのか...
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:04▼返信
どうせ年取ったらあんまりゲームしなくなるで
「起動すら面倒症状」
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:05▼返信
和ゲーは連打の是非を問う思想書すら含まれるからなあ
幼児教育における安定した生活指針をはたしかにちがうと思う
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:05▼返信
豚ちゃんみてたらだいたいわかるやんw
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:05▼返信
JAPアニメ
JAPゲーム

文化としては全くの無価値
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:07▼返信
豚はいつもイライラしてるからなPSばかりの記事でやるゲーム
なくてすまんな
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:07▼返信
音ゲーだったら準備運動で終了
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:08▼返信
>>31
えっ?ゲームってほとんどオリジナルのものが大半を占めてるけど
君の中では本や映画やアニメを原作に作られたゲームの方が多いの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:08▼返信
美少女ゲーがPSで沢山出てすまんな
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:09▼返信
子供の頃20分しかさせてくれなくてダンジョンで迷ったりボス戦とかで長引くのにセーブできずにストレスだけ溜まったな。
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:09▼返信
確かに集中力は1時間が限界

おれデリバリーで原付乗ってるから気を付けないとな
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:10▼返信
この記事が事実だと言う事の証明としてオマエラが存在する
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:10▼返信
完璧な嘘情報すぎだろ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:11▼返信
一時間は最低ラインなんだよなあ
てか一時間だけでなにしろと
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:12▼返信
ニシ君もマリオやって落ち着けよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:12▼返信
ディスガイア3『10時間連続プレイのトロフィーあるよ!!がんばって』
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:12▼返信
印象操作用の研究なんだからこんなもんに騙される奴は居ないだろ
52.投稿日:2014年08月05日 23:12▼返信
このコメントは削除されました。
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:12▼返信
>この結果で得られた良い影響も悪い影響もわずかなものであった

って部分が抜けてるぞ
わざと抜いてるのか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:14▼返信
>>53
マスゴミと変わんねぇな、はちま機構
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:14▼返信
オンラインで1日1時間とか完全にライトの地雷
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:15▼返信
とりあえずゲーマーの俺はデスティニーやりたすぎて手が震えてきた
ていうか割とマジで待つのキツイレベルで楽しみすぎてやばい
もう発売日までコールドスリープしたいわ
ゲーマー拗らすとこうなるのか・・・
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:15▼返信
>>51
印象操作も何も純粋に統計とっただけだろ
反例でもあるなら別だが
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:15▼返信
まあゲームオタクはお前らみたいなヤバいやつらが多いのは確かだな
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:15▼返信
仕事は一日8時間守れてないから無理だろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:16▼返信

よし、部活動を規制しよう!!!!!!


61.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:16▼返信
将来お前らみたくなるのか
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:16▼返信
早く帰ってゲームやりたくてソワソワしてるだけじゃね?
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:16▼返信
つまり、勉強をゲームだと思って一時間以上プレイしている私は落ち着きがなくなるんですか、、、、
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:17▼返信
人によっては
集中力養えるような気もするけど。
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:17▼返信
>>58
こんなとこに書き込んでるお前自体もヤバいってこと気づいてないよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:17▼返信
ゲームやってれば一時間なんてすぐ過ぎてしまうわ
そうか・・・落ち着きがなくなるのか・・・
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:17▼返信
また出たよ。
あのさ、日本人と外国人を同じ枠組みで考えるのやめようよ。
確かに同じ人間かもしれないけど、食べるもの、住んでいるところ、人間関係でえらく変わるんだからさ。
完ぺきなデータではないと思う、その研究対象の子供たちは普通の子供選んだのか?
誰しもADHDの傾向は持っている、それがコントロールできるかできないかで障害の有無、レベルが決まるらしいが
ADHDの子供はいなかったのか?
そういったことを含めてもう一度検査したほうがいいと思う、てかオックスフォードだとそれぐらいしてる気がする。
もしかしたら家族構成、家庭環境、友人関係なども視野に入れてきちんとしたデータを取ってると思う。
さすが日本のマスゴミだね、全部を報道しない。
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:18▼返信
今のうち躾とかねぇと30過ぎてもポケモンや妖怪ウォッチ卒業できないオッサンになるのか
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:18▼返信
1時間じゃミニゲームしか出来ないぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:18▼返信
ゲームって言っても色いろあるだろ
アクションにシミュレーションにFPSにビジュアルノベルゲームに格ゲーなど
ジャンルによっても影響力違うだろうしゲームとひとくくりにするには無理がある
というわけで、まーたうそ臭いネタだなこれ
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:19▼返信
ゲームだけなの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:19▼返信
>>63
テレビゲームと勉強の区別が付かないのは落ち着き以前に脳が腐ってますな
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:20▼返信
>>68
もう既にアイカツおじさんとかいるじゃん。
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:20▼返信
えっちなビデオはお兄ちゃんも見るけど
これはまともに話し始めるとボタンの掛け違いだけがつのると思うな
性欲をコントロールできないという結論しか浮かばないもの
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:22▼返信
だから俺仕事に集中出来ないのか・・・40代目前で平日も1日3時間はゲームやってるわw
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:24▼返信
ディスプレイ眺めながらブラウザでネットサーフィンしてるだけでも充分ゲームだろうが
じゃあPCで仕事してる人も注意力散漫になるってことかこれ?w
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:25▼返信
ゲームは大人の娯楽ってイメージにしてけば良いじゃん
はちま民もソニー派だから良い事だし
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:26▼返信
>>76
仕事中にディスプレイ眺めながらブラウザでネットサーフィンしてるなら間違いなく注意力散漫になってるなw
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:26▼返信
AKB事件の犯人も中学までポケモンとかやってたんだろ?
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:29▼返信
これはない
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:30▼返信
はちまクソ※四天王

・ネロ
・高田馬場
・俺の兄貴32にもなってポケモンやってんだが

あと一人は?
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:31▼返信
だろうな。
一日一時間しかできないとか最近のゲームだとなんもできねぇし
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:31▼返信
お前らが結婚できなかった理由がわかったよw
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:32▼返信
普通1時間程度で止めれないと思うの
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:33▼返信
まぁそうだろうな
集中力があがるみたいに言われているけど
そんなことはない
中途半端にあれやこれやと目移りするだけ
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:33▼返信
>>74
ソープの方が性欲コントロールで、モノによってはコストでもゲームを上回ってる。
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:36▼返信
これくらい小さい子供だとゲームに一時間以上集中するとその後別の事をする集中力が続かないって事だろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:37▼返信
>>57
体重だとか血中のこの数値が変動してるだとか脳波のここが弱まってるだとか数値化出来る統計であればいいと思うよ
ただこの内容じゃ個人差の範疇を越えない程度の誤差でしかないんだから、よくある印象操作用の研究だって事
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:38▼返信
3時間くらい許せよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:39▼返信
ラスアス 24時間で1.5ミリオン達成おめ♪
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:39▼返信
ゲームオタクって自分が頭おかしいって認めないよな
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:40▼返信
>>88
落ち着きや集中力は数値化できるだろ
簡単なテストを連続してやらせればいいだけだし

大学の研究だって遊びてやってる訳じゃないんだからw
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:41▼返信
その点、VITAは最高だね
いつでもスリープ、その場で復帰。
フリヲは生産が自動だから、ちょっとした暇にコツコツやるのが向いてるよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:41▼返信
まあまあ チカニシはデスティニーでもやって落ち着けよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:42▼返信
>>1
結構ヨかった
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:44▼返信
年齢重ねるにつれ長時間出来なくなった・・・
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:45▼返信
お前らで納得
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:46▼返信
人によって違うだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:47▼返信
>>92
横レスだけど、数値化はできると思う
この研究自体は遊びじゃないけど、いわゆる象牙の塔の研究
ポストにしがみついて給料を貰う為だけの研究っぽい気がするけどw
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:47▼返信
チカニシゴキ爆速憤死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:48▼返信
注意散漫が一概に悪いか?というとどうなんでしょう?

パイロットが一つの計器に集中すると飛行機が堕ちるという話しを聞いたことあります。
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:48▼返信
ゴキブリ死亡wwwwwwwwwwwwww
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:50▼返信
小学生時代、ゲームはおろか、テレビや漫画、小説すらまともに見させてもらえなかった俺。
今では立派な年収七百万ちょいの負け組オタクになりました。
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:51▼返信
>>99
>この結果で得られた良い影響も悪い影響もわずかなものであったとしながら、本調査がビデオゲームの悪影響を心配する家族の不安を和らげるものになるように期待している

とも書かれているから象牙の塔ではなく純粋に研究結果発表しただけでしょ
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:51▼返信
また変な話が出てきたなw
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:54▼返信
>>101
見なければならない計器に注意できてない時点でその例えだと操縦に集中してないけどなw
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 23:58▼返信
>>91
>お前みたいになw
108.shi-投稿日:2014年08月05日 23:59▼返信
そんなことはないだろ...
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 00:06▼返信
最終的な決め手は親の教育
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 00:10▼返信
任糞堂ゲーはクソガキばっかだから親に急かされ長時間はやらないだろ。

ソニーは崇高なゲームだから何時間遊んでも良い
素晴らしい、感動的だと思わないかい?ぶーちゃんw
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 00:15▼返信
>ゲームやりません 49票

このブログから出ていけ
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 00:18▼返信
関係ないっつーの
こういうのつまらんから記事にすんなよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 00:20▼返信
大人の場合はどうなんだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 00:21▼返信
言葉で教えても言う事聞かない子には一体どういう躾が良いのだろうか。
1.放っておく。2.痛い思いをさせる。3.それでもひたすら言い続ける。4.子ども家庭センターと相談する。

親の教育にも限度があるよね
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 00:24▼返信
うむ、はちまやJINやここにいる全てのクズ共の事だな
もちろんオレも含む
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 00:26▼返信
特別なことがない限り、ゲームは1日2時間までとしています。
FIFA World Cup Brazil 2014でWorld Cup シミュレートが22試合を終わらせて44試合が残ってますけどね。
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 00:26▼返信
俺の場合小さい頃からRPG系のゲームばっかやってるから1時間なんて絶対ムリだわ
だからよく叱られてたな。
118.るる投稿日:2014年08月06日 00:27▼返信
ゲームって言ったって、今や多種多様なジャンルに別れてるし
この統計を鵜呑みにするのはちょっと無理な話しだね。
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 00:28▼返信
一日一時間以上美少女ゲームをやるとゴキブリができます
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 00:29▼返信
1時間とか起動してムービー見てチュートリアルやるだけで終わっちまうよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 00:32▼返信
ゲームにハマるから他のことをしててもゲームに気を取られ集中力が欠けるのであって、
暇な時にゲームをするようになると全然そんな事はない。

俺も子供の時は集中力が欠けてたけど
今じゃゲームを暇な時だけするようになってから全然集中出来る

122.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 00:34▼返信
子供にスマホ&タブレットは読書用
休日は社会人は家族サービスのために定時退社が当たり前
そんな社会で生活してる人たちと親も子供もLINE虐めに勤しんでる日本人を一緒にしちゃダメだよ
むしろゲームしてる人のが何もしてない人より理解力高いと感じる今日このごろ
まぁ、読書好きには当然負けてますが
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 00:34▼返信
閃の軌跡Ⅱ出たら間違いなく時間長くなりそう
テイルズもそうだしな
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 00:35▼返信
ぼく夏くらい一気にやらせろよ…

それとお前らお前らって言ってるやつはお前も同類だからな?
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 00:37▼返信
だって…普通に授業受けてても周りのヒソヒソ声入ってくるんだもん
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 00:42▼返信
ならはちまにいる殆どが注意力散漫だな
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 00:45▼返信
当たってる、通信簿に落ち着きがないとかよく書かれてたわ~い
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 00:46▼返信
俺の注意力は三万
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 00:47▼返信
「休み時間には必ず校庭でサッカーしてた奴は粗暴で野蛮になる」とは決して言わない矛盾。
ゲーム・アニメ害悪論もスポーツ至高論もただのカルト。
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 00:52▼返信
オレはゲームとかアニメ好きだったときは人にやたらキレたりやばかったな
友達と外で草野球やるようになってから精神も健康的になった
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 00:53▼返信
秋葉原の加藤も遠隔操作事件のやつもテイルズ好き
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 01:07▼返信
多くの注意力をゲームに注ぎ込んでいるから
その反動で散漫になるーとか。
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 01:20▼返信
ゲーム好きしか来ない(はず)はちまの記事で一々ゲームによる悪影響を取り上げるのはナンセンスですわ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 01:25▼返信
あかん 手遅れやん
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 01:30▼返信
はちまにはアホを馬鹿にしに来てる
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 01:30▼返信
5000人ではデータ不足だな、その内の何人が「ゲームをやったことがない」人種なのかも。
137.TPP投稿日:2014年08月06日 01:45▼返信


〜アメリカによる原爆投下も戦争犯罪になってしまう〜

ブレイクニー弁護人(東京裁判にて)
「・・・キッド提督の死が真珠湾攻撃による殺人罪になるならば、我々は、広島に原爆を投下した者の名を挙げることができる。投下を計画した参謀長(ヘンリー・スチムソン)の名も承知している。その国の元首(ハリー・トルーマン)の名前も承知している。彼らは、殺人罪を意識していたか?してはいまい。我々もそう思う。それは彼らの戦闘行為が正義で、敵の行為が不正義だからではなく、戦争自体が犯罪ではないからである・・・(弁護の途中で速記録の翻訳停止の妨害を受けている)」

後に、ブレイクニーは東京に法律事務所を開設したが、1963年3月4日セスナ機を操縦中、伊豆半島にある天城山の山腹に激突し死亡した。

「ブレイクニー」←YouTubeで検索
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 01:45▼返信
そら流行のゲームを多少はやっているかどうかが
仲間はずれにされるかどうかの境だし、
家庭環境や友人関係に難があるがゆえに
ゲームくらいしかやることがないなんてのも普通にいる

ゲームやる時間を1時間以内にさせたら改善するかっていうとそんなわけもない

長時間ゲーム云々と、友人関係云々ってどっちも結果で
原因は別だからな
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 01:48▼返信
ゲームオタクは自分の人生を肯定したいがあまりに
ゲームの危険性を誤魔化してる
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 01:55▼返信
ゲームを長時間やり続けた人間って残念な人間が多いもんな
ここの読者がいい例
前頭葉が衰えて人間として腐っていくんだよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 01:59▼返信
>>136
統計で言えばランダムで1000人居ればデータとして見ることが出来るそうですよ。
ランダムで5000人なら90%以上は正しい数字だと見てもおかしくないです。
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 02:00▼返信
一日中ゲームする体力がないわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 02:23▼返信


完全におまいら
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 02:51▼返信
おまけにアニオタになって殺人を犯すからな。即刻規制すべき。
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 02:59▼返信
身体にも良くない
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 04:03▼返信
幼稚なクソ記事
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 04:12▼返信
毎日の生活が単調で退屈だから、非日常のゲームにのめり込め人達が多いみたい。
なんか、虚しい…。
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 04:55▼返信
>>9
ゴキブリとか言うやつらもそうだろ
ここでゲハオンラインなんて気持ち悪いゲーム一生やってんだろ
病院に送らなきゃ
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 04:55▼返信
>>147
リアルがクソゲーって事だ
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 04:57▼返信
>>142
学生の頃ですら無理だったわ
一日中やってる(キリッっていってるやつすげー(棒)って感じだったわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 04:58▼返信
ゲーム始めれば5分でクソゲークソゲー言ってコントローラー投げる俺だけど
そんなんで1日1時間もプレイしてない訳だが、常日頃から落ち着きは無いし注意力も散漫だよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 06:19▼返信
アンケを見る限り学生を装ったニートばっかりかここは
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 06:47▼返信
お前らが色々と実証しちゃってるからな・・・
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 07:22▼返信
>>150
仕事とはいえ有野課長ってすごいなって思う
ゲームの腕はともかくずっとやり続けられるのがすごい
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 07:45▼返信
毎日2時間以上ゲームやってるが注意力の固まりみたいな人間だぞおれは
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 07:49▼返信
今は休みだけど1日3時間以上やる奴って普段何してんだ?
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 07:51▼返信
パンを食べてる子供は、落ち着きがなくなり注意力散漫になりやすいことが判明
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 07:57▼返信
最近のゲーム気持ち悪いキャラでてくるの多いからな
キモゲーやってるやちはアニメとかラノベとかと一緒で犯罪者になるやつは確かに多そうだな
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 08:34▼返信
子供は勉強だけしてれば良いに決まってる!遊び自体が害悪でしかない!
勉強が全てだ!
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 09:17▼返信
シューティングとロールプレイングでは適正な時間が違うと思うんだ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 09:17▼返信
俺は子供の頃、名人の「ゲームは1日1時間、そのほうが上手くなるよ」という言葉に対し
「何言ってんだよ、やりこんだ分だけ上手くなるに決まってるだろ」と真っ向から反逆し
その結果、現在ワーキングプアなサラリーマンしてます;;
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 09:18▼返信




     任天堂のゲームは、1時間以上遊んでいると休憩を勧める仕様があるから、安心!健全!!     




163.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 09:26▼返信
自宅学習は1日1時間、その方が学力上がるよ。勉強量を減らすのではなく速度を上げることで時間を短縮すれば。
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 09:37▼返信
ゲームばかりやらせるとゲハ民になっちまうぞ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 09:45▼返信
1時間でどうプレイしろって言うんだ・・・
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 10:14▼返信
子供には1日20分×2までとしている
厳しいとの意見があったが正しかった
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 10:16▼返信
なぁ、はちま。
前には優秀な子になるとかいう記事なかった?
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 11:19▼返信
せやな工藤
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 12:21▼返信
言ってることコロコロ変えるな。論点を抑えろバカ
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 14:56▼返信
もっといい卒業論文書けよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 15:26▼返信
こんな所に来ている時点でオタクなのに
ここでオタクをディスるって滑稽にもほどがあるのだが
172.はちまき名無し投稿日:2014年08月06日 17:55▼返信
ソフトにもよると思いますが、反射神経使うソフトは、逆に注意力上がると思います。
173.ネロ投稿日:2014年08月06日 19:08▼返信
知るか
つーか、関係ないやろ

いかに、種馬がしっかりしてるか
いかに、メス豚が最低限のレベルを保ってるか

それが、“すべて”や
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 20:08▼返信
残念な記事だな
そんなの生まれつきや
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 21:46▼返信
毎日なんてやんねーよw
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 08:28▼返信
注意力散漫だからゲームやってんだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月08日 13:58▼返信
>>159
運動もだめか?外遊びならいいだろ。
適度に遊ばないとその方が毒。
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月09日 00:14▼返信
もともと、発達障害気味――注意力散漫、多動傾向――の人間(子供、大人も含む)が、
ゲームに没頭&依存しやすい性向を示す、っていう方向の因果関係でしょ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月02日 10:07▼返信
ゲームを何時間も集中して遊んでる時点で違うような気もするが…
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月08日 02:06▼返信
パンを食べたことがあるひとは100歳まで生きられない確率が90パーセント以上とかいうのと同じレベル
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月21日 18:46▼返信
むしろゲームで友達とコミュニティとったりしてるのですがそれは。
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 23:33▼返信
TVを見てる子はバカになる
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月29日 22:59▼返信
集中力あるじゃん
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月02日 06:07▼返信
自分の頭で考えよう

直近のコメント数ランキング

traq