今日は一日“ゲーム音楽”三昧
http://www9.nhk.or.jp/zanmai/program/140810.html
2010年8月に放送しリクエストが殺到、伝説の“三昧”シリーズ「ゲーム音楽三昧」の第2弾を放送します。
2013年の調査で、日本のコンテンツ輸出額5300億円のうちゲームがしめる額は5064億円となり、今やゲームは日本を代表するコンテンツとなりました。日本のゲーム文化は日本の電子産業の発展とともに育まれ、日本の電子音楽の発展へもつながってきました。“ゲームが奏でる音楽”の歴史を見つめてみると、テクノロジーと音楽、日本独自の音楽文化の再発見ができます。
4年前の第1弾では懐かしいゲームから最新のものまで105曲を放送、中には番組の為にゲーム会社から直接手配したレア音源まで放送、TwitterやSNSなどネットも巻き込んで大盛況なものとなりました。4年ぶりに満を持して放送するゲーム音楽三昧の第2弾は、豪華なゲストとともに、よりディープに、2014年の夏を熱く盛り上げます。
<司会>
高橋名人、深川仁志アナウンサー
<ゲスト>
伊藤賢治、慶野由利子、すぎやまこういち、ZUNTATA、Blind Spot(五十音順)
ネットで聞く場合はコチラから!↓
http://www3.nhk.or.jp/netradio/
2014年8月10日(日) 午後0時15分~10時30分 NHK-FMで放送

何が聴けるか楽しみ
10時間もあるけど聴き逃すな!


艦隊これくしょん‐艦これ‐コミックアラカルト 舞鶴鎮守府編 (5) (カドカワコミックス・エース)
コンプティーク編集部,「艦これ」運営鎮守府
KADOKAWA/角川書店 2014-08-08
Amazonで詳しく見る
Fate/hollow ataraxia (限定版) (特典 「ねんどろいどぷちアヴェンジャー」「設定資料集(仮)」&ミニゲーム2点DLC「とびたて! 超時空トラぶる花札大作戦」「とびだせ! トラぶる花札道中記」 同梱) &Amazon.co.jp限定特典マイクロファイバークロス付
PlayStation Vita
角川ゲームス 2014-11-27
売り上げランキング : 747
Amazonで詳しく見る
お前はラジオ聞いてる時ほかに何もしてないの?
具体的な番組名を出すと黒歴史を掘り出す事になるからやらないけど
そういう中でいい音楽を見つけるのが醍醐味じゃないの
NHKクソだな
なんかおかしくないですかね
無料ブラウザー ゲーなんだけど、面 白すぎてワロタ
俺 も知り合いに勧められて試しに やってみた けど、
もう連日大ハマり
つうか 無料ブラウザー ゲーでこの クオリティ だと据
置 ゲームなんて 完全終了だろw
クソゲー
一応、ゲーム中にも流れてるけど。
この曲とドラクエのOPだけは格別。
てか、タイトル後ろのゲームのイメージ画像がレトロ過ぎない?
じゃあ災害の時は
情報遮断するんだな そうしなよ
ゲーム音楽三昧・・・
ごく初期はクラシックからの流用が多かったな
FM知らんのか・・・
>>38
台風情報はAMだろう
途中ニュースで中断するが基本そのまま
プログレ三昧なら聞くが
噛み付き方がずれてるなお前
音楽聞きたきゃYouTubeにアクセスすりゃ終わりだろ
※ラジオ番組です
※ラジオ番組です
※ラジオ番組です
※ラジオ番組です
飽きるまで楽しめれば別によくね?
ちゃんとNHK-FMって書けよな、多くの人が見るんだから
はちまってこういう所本当にバカ
選曲もなかなか良かったから今回も期待したい
moon over the castleなら前回流れたぞ
個人的にはクロノクロスのOP曲を流してくれた時が一番だった
リクエストで『とげとげタル迷路』が流れたとき、なんでこんな眠くなる曲リクエストしたの?とか言ってたし
お前スパドン2でトップ争う人気曲だって知らねぇのかよって思った
それ以前に、前回は曲の鳴ってる時間より、しゃべりの時間が長かったような…しかもゲーム音楽とは特に関係のない…
これを機にラジオ聴くのもいいのかもしれんな
いくらラジオとはいえコンテンツさえ魅力的なら
人は動くもんだと自分で実感した
テレビほどの自主規制もないし、雑学が身につくぞ
前回は酷かった
特に何の番組をってわけではないけど、他人の話を聞くのが面白い
ただやはりまだまだ一般にアピールするジャンルではないな
有名曲や聴きやすい曲を聴きたい層と、マイナー曲やレトロ作を聴きたい層が双方納得できるものは難しすぎる
あれがないこれがないとか知らんのばっかとかどうしても不満に繋がる
後半はスクエニの宣伝見たくなってたようなきがする
ってか前回リクエストされた曲は流さないのだろうか
それはラジオ第一(AM)
○○三昧はFM
出るかどうかはわからんけど
PCのIEでもスマホのアプリでも。 らじる★らじる で検索
飛鳥の件でも回収・自粛と臭い物には蓋をする時代の潮流・兆候がクッキリだった
ましてゲーム音楽なんてただでさえあらゆる方面に対して権威の無い文化なんだから
触れず寄らず我関せず、触らぬば祟りなしを貫くよ
すぎやんがゲストらしい
【司会】高橋名人,【ゲスト】すぎやまこういち,伊藤賢治,ZUNTATA,Blind Spot,慶野由利子,祖堅正慶,サラ・オレイン,光田康典ほか
【アナウンサー】深川仁志 ~放送センターCR502スタジオからナマ放送~
マニアックな番組だなあ
任天堂のキチガイクズ信者が迷惑かけてなければいいけど
まあ
任天信者に限らず
狂信者はスルーだろうよ
メロディアスな曲だな
ほとんどフェードアウトするのはご愛嬌だが
おっと緊急地震速報
震度5弱
こんなリアルなのゲームにあったっけ?
絶体絶命と死かなぁ
とか言って延々地震情報
またやりたくなるからやめろ
時間泥棒過ぎるんだよあのゲーム
延々ボーカル曲はいいよ・・・
運良く勝つことを祈ってスキップできない画面を眺めるだけだからなあ・・・
このイントロなんか聞いたことある!
それはゲームミュージックじゃないだろ・・・
それでもさすがにエ○ゲは来ないだろうが
曲は良くても紹介が苦しいからな
すげー聞いた事ある感じ
はじまた
ラジオだもんなw
復帰はしないけど・・・
2014年調布FM「真夏のアニソン特番」ソングリスト!を聞いてる人はいるのか?
伝説
大野木宣幸
って市販アルバムをそのままで流してるのか
音楽最高、グラフィックかわいい、けど、激ムズでなあw
逆に普通の曲の定義を聞きたい
そうかもしれないが、ソーシャルゲームのや交換音も流れるよ
サントラだと1つの曲みたいだな
おお8ビットから急に変わるとドキッとしますなあ
悪くは無いけど、微妙でもある
これがスーマリのパクリ元だぞ
FM音源の話からパックマニアのジャングリーステップ
FM音源
1,2面の曲が有名なのに
の宣伝
え、普通の音楽って意味が分からないの?
こんなピコピコしたビット音ばっか聞かせるなってことなんだけど。
話題が分からん奴はそりゃ詰まらんだろ。 ゲームミュージック紹介も急に流れ変わったしな
ゲーム音楽自体 普通の音楽じゃないだろ
姫との遭遇→通常シーン→ネームエントリー→姫との遭遇
伊藤賢治へ
こっから自分は暫くスルー
ゲーム内楽曲もチップの臭いのしないものは殆ど必要ない
パックマニアではない
CDもゲームも持ってるから良いけど
ここのブログでさえこの程度か
耳に残るピコピコ音懐かしい
トーク中お構い無しに台風情報でぶつ切り状態なのがなぁ
ファミコン当時のTVゲーム嫌いな爺さんたちも
ピコピコ音とか言って忌み嫌ってたのを思い出した
地域によっては台風情報挟まれてるのか
はじまた
ダライアス
ゼノギアス
自宅録音盤も
塊魂
谷山浩子のGoGoマリオ!?
昼から聴いてたが結構な時間のムダだったわ・・・
岩田さまのバルーンファイト!! やはり時代は任天堂!!
なけるー
ウイングマン2
ジーザス
さっきの序曲といいFCじゃなくてGBじゃね?
初めて聞いた
やっぱ閃光
曲だけはいいなあ