• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






1秒間に1兆枚 世界最高速カメラ
http://www.nikkei.com/article/DGKDASGG1100Y_R10C14A8TJM000/
1407816074089


記事によると
・東京大学の合田圭介教授らは慶応義塾大学と共同で世界最速のカメラを開発

・従来のカメラは電子回路の制御でシャッターを切っていたが、今回は光でシャッターを切る。

・今までは1秒に10億枚が限界だったが大きく進歩して1兆枚になる。

















そこまで早いと今まで見えなかったモノとか見えてきそう







デジモンアドベンチャー 15th Anniversary Blu-ray BOX
Happinet(SB)(D) (2015-03-03)
売り上げランキング: 3

コメント(131件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:01▼返信
1げと
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:01▼返信
スマホでできるようになるといいな
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:02▼返信
この技術

韓国人エンジニアを引き抜いて作ったものらしいな
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:03▼返信
ソニーはお金出してこの技術買っといたほうがいいんじゃないの?
なんもねーからな、サムスンにとられないうちに
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:03▼返信
当たり前のように幽霊いたら笑う
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:03▼返信
 
橋下徹が 山本景の処分に対して 「バランスが悪い。 市職員が

同じことをしても 、減給程度だろう」として 変態山本の 非行をひたすら 擁護しているが

「タバコ一本で 懲戒免職」としていた 過去がブーメランとなって
 
後頭部に突き刺さっている。 また事態を把握していたはずの 今井豊の責任も 曖昧にしている。

1時間前   42RT
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:03▼返信
1000000000000fpsか
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:04▼返信
1秒を1兆個に刻んだとして人間はそれ認識できんの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:04▼返信
テレビカメラとか撮影機材独占できてるうちにソニーはこういうのに投資しとけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:06▼返信
>>8
流石にその発言は頭悪すぎるわ・・・
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:06▼返信
一兆て
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:07▼返信
一兆枚とか一枚一枚肉眼で確認していったら先に寿命が来ちゃうレベル
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:07▼返信
1秒60枚でいいわそんなん
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:07▼返信
人の目で見れないとこまで一瞬で撮れるなあ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:07▼返信
どういうふうに役立つのか俺には分からなかった
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:07▼返信
一秒が一兆か
すげえな 一兆枚も確認するの大変だ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:07▼返信
開発したのに動画ないの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:08▼返信
元記事のスクショが前の記事w
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:09▼返信
探査とかに使うん?
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:09▼返信
10億で撮れなくて1兆で撮れるものって何
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:11▼返信
これ搭載出来たとしても容量不足にはおちいらないん?
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:11▼返信
おっPい揺らしてる時に
これで撮影したら
スロー再生よりエ.ロくなりそうw
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:12▼返信
もう卒業しちゃった
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:12▼返信
>>8
撮影するってことは1兆枚の画像ファイルができるってことだろ
動画してもみるときは超絶スローモーにするんだし
ミルククラウンの動画くらいみたことあんだろ?

カメラに取るってのは"人が認識できる"ようにする機械だぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:12▼返信
1秒間の映像を1000fpsで流しても、10^9秒(約32年)かかるのか
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:12▼返信
1兆枚も写真撮れても意味ねー
それより画質を追求するほうがいいわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:14▼返信
幽霊が写るよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:14▼返信
>今までは1秒に10億枚が限界だったが大きく進歩して1兆枚になる
ずいぶん進歩したな 1000倍?
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:14▼返信
そのスピードで記録できる媒体あるんだろうか
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:15▼返信
日本って無意味な技術ばかり作って実用性を考えるって事をしないよね
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:15▼返信
そこまで早いとガラスのヒビの入り方くらい見えるようになったりするのかね
32.投稿日:2014年08月12日 14:15▼返信
このコメントは削除されました。
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:16▼返信
10億から1兆になました(キリッ

小学生かよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:16▼返信
そりゃ、オマエラ如きが必要とするもんじゃねーよ最先端科学のためのものだ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:17▼返信
>日本って無意味な技術ばかり作って実用性を考えるって事をしないよね
馬鹿は黙ってようよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:18▼返信
ファンタシースターノヴァクソゲーだわ…
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:18▼返信
夏だからガキコメ多いなw
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:18▼返信
人間の目で反応できる限界を超えた一瞬をはっきりと写せるようになるから
新しい発見も出てくるんだろうね
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:19▼返信
>>20
フォノン伝播とか
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:19▼返信
加速した粒子の衝突の瞬間とか撮影するのかな
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:19▼返信
ファンタシースターノヴァ駄目だなこれ
VITA共闘ゲー史上一番の糞
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:20▼返信
スカイフィッシュ撮って来い
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:20▼返信
まぁ好きなアニメでも見て落ち着けよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:20▼返信
撮影時間はμ秒、n秒オーダーなんだろうね
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:21▼返信
>>29
バッファに貯めてスパコンで処理、全書き込みまで数時間とかじゃないか
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:21▼返信
いや、スーパースローカメラでいいんじゃ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:27▼返信
>1秒間の映像を1000fpsで流しても、10^9秒(約32年)かかるのか
なにそれ意味ないじゃん
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:28▼返信
無駄に性能上げてなんの意味があんの
ゲームは性能じゃないってことは今まで任天堂が証明してきたのに
アホの極みやな
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:30▼返信
はやすぎw
クッソン=ワロツァー(68)
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:30▼返信
>>48
クリエイターは技術オナ.ニーが好きなんだよ
それに任天堂みたいに世界から置いて行かれるのも辛いだろ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:32▼返信
とんでもないレベルの馬鹿が何人かいるな
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:33▼返信
ゴキステ30fps
一方カメラは1兆fps


いったいどこで差がついた?
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:37▼返信
こんなもん安定の爆死だろ。
たかが学生が作ったものが売れるわけがないよねぇw
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:39▼返信
スローで見てもどうなってんのか、わからんやつたまにあるしちょっと楽しみ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:42▼返信
まぁソニーにゃあ一生不可能だな(笑)
任天堂なら余裕だぜ(笑)
色んな利点で任天堂>マイクロソフト>ソニー
逆に悪い点ではクソニー>マイクロソフトクリーム>神任天堂だな(爆笑)
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:44▼返信
1兆枚見るのに何日かかんの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:45▼返信
この技術で動画化できるならブレや劣化の概念が無くなるなぁ・・ あと残る課題は、肉眼級の画質だけ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:45▼返信
何に使うんか
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:46▼返信
パンチラ撮る以外の用途が一切思い浮かばない
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:50▼返信
桁違いすぎwww
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:50▼返信
どうせまた風船が無駄に割られるんだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:51▼返信
一秒間に1,000,000,000,000枚ですか...
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:52▼返信
素粒子の世界を観測するなら必要不可欠だろうな
64.ネロ投稿日:2014年08月12日 14:52▼返信
逆に1兆枚撮るならいくら高速とはいえ1秒間では収まらないのだが。
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:53▼返信
映像にならないな
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:54▼返信
>>3
ハイハイ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:58▼返信
【】32歳おっさんの ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし【】 (番組ID:lv189444649)
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:58▼返信
これホントに作れなかったの?
作らなかったんじゃなくて?
それぐらい桁数上がりすぎでしょ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 14:58▼返信
まぁとにかく実用化できるレベルにしてスポーツ中継に。
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 15:00▼返信
今までは青銅聖闘士クラスで今回のが黄金聖闘士並に速いって解釈でいいのか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 15:04▼返信
>>56
た、確かに・・・!
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 15:05▼返信
凄いな
1秒ということか60fpsを途方もないほど細分化して写真にできるのか
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 15:11▼返信
>>3
お、そうだな
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 15:12▼返信
まあ、原子加速させて衝突する瞬間とかそんなレベルの用途だろうな
真っ黒でノイジーの画面の中、ショボい流星みたいな光が観測出来る感じだろ
それでも価値ははかり知れんが
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 15:16▼返信
1兆fps(適当)
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 15:17▼返信
つまりこの世界は1兆fps以上あるってことか
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 15:20▼返信
>>3
カメラの起源は韓国だからな、間違いない
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 15:21▼返信
いらない。それを導入しないといけない事例ある?
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 15:25▼返信
いつも科学的なことや統計的なデータのことにはバカが多いなって思ってたけど
今日はまたひどいな
夏休みだからか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 15:25▼返信
一兆 って聞くとどうしても原西の顔がだぶるwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 15:30▼返信
>>4
世界一の携帯向けcmosセンサーはソニーなんすけど・・・
しかもそれを使わせてもらえなかったっていって、
サムスンのギャラクシーは糞カメラの言い訳に使ってました
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 15:32▼返信
相撲で物言いの時このカメラを使えば便利だね
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 15:34▼返信
電気式シャッターを光式にしたってところがエポックメイキングなんだろ
上限があがって民生品に落ちてくれば安価で技術が底上げされる
そういうのが積み重なって、お前らが今使ってるスマホの性能は
20年前の最高級のCG生成デスクトップPC超えてるんだしな
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 15:35▼返信
原子の崩壊とか撮れれば面白そう
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 15:37▼返信
アメトーークで使われるなこりゃ
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 15:39▼返信
>>20
光の進む様子が撮影可能じゃね
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 15:45▼返信
『ここもっとスローで、もっとゆっくり』ってスローの繰り返しが何度も適用出来るようになる。

普段は例えば1億枚毎に1枚ずつ読み込んで再生動画を作って見るスタイルになると思う。
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 15:47▼返信
撮影は出来ても記録出来ないだろうから意味ないな
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 15:57▼返信
よしスリット実験を観察しよう
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 16:00▼返信
化学反応を撮るために開発されたんだがその部分省くとかどうなんだ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 16:01▼返信
アホがなぜか悩む簡単クイズ


Q. 1秒を1兆フレーム撮影し、60フレーム表示した場合
 「映像が1秒進む」まで実時間は何秒かかるか。


92.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 16:06▼返信
技術パクられないようにね。
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 16:09▼返信
実際 需要は誰が使うの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 16:09▼返信
わかります、それを利用するのが明大生ですね
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 16:10▼返信
>>93
研究開発
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 16:10▼返信
1分間録画したら容量どんだけ必要なんだよww
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 16:13▼返信
スーパースロー映像だけが撮りたいなら、「差分」を取って更新があったところのみを記録するとファイルサイズは小さく済む。

ただし学術分野ではこういうのは厳禁。差分は「映像の加工」に当たり、学問には使えない。
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 16:14▼返信
>>90
また はちまの大事な部分省きか
ソースを読むことは大事だよなあ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 16:17▼返信
銃砲弾の軌跡や、爆発の瞬間とかは見たい
この分野はX線写真しか使えなかった。

10億フレームでも全然足りねえし
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 16:43▼返信
ソニーも1080p1兆fpsのゲーム作れよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 16:49▼返信
動画だとTV自体60fpsが限界だからスロー再生の速度の方を下げるしかないよな
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 16:51▼返信
某キチガイ人に盗まれんなよ!奴らはウジャウジャ湧いてるからな!
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 16:59▼返信
今まで見えなかった超超超超超高速で宇宙から飛んでくる光とか物体が見えるようになるんじゃね?
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 17:04▼返信
これでフルサイズの素子と対角180度の画角とF0.95の明るさを実現してくれたら即買い
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 17:10▼返信
プレスリリース見ると4.37兆分の1秒ってなってるな
記事は分かりやすく1兆分の1秒オーダーとしたのか
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 17:11▼返信
60fpsとか10000000000000fpsに比べたらカスだなwww
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 17:20▼返信
ソニーガー ファンタシースターノヴァガー

改めて基地外の自覚が無い奴が居るコメ欄だな
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 17:22▼返信
はえ~すっごいのう
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 17:23▼返信
保存できるストレージあんの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 17:57▼返信
特許をソニーに取られないようにしなければ
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 17:57▼返信
なんかもう哲学絡んでないか
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 18:16▼返信
容量の桁がおかしいことになりそうだな
その辺解像度は大幅カットなのかも
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 18:31▼返信
>>20
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 18:37▼返信
やっぱ日本ってすげーわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 18:53▼返信
一秒に一兆枚て・・・
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 19:00▼返信
超スーパースローが出来るな
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 19:08▼返信
意味あるのか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 19:11▼返信
これ昨日のニュースだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 19:45▼返信
加速装置
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 20:49▼返信
どうやって記録して圧縮とかしているのか気になるな。
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 21:54▼返信
>>4
不動産屋さんに何期待してるの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 22:22▼返信
勘違いしてるやつばっかりだけど、1秒間も撮影を続けるわけがない。
1マイクロ秒=100万分の1秒の間に起きる現象を、
さらに100万分の1に分解して観察する、といった使い方でしょ。
ちなみに1兆分の1秒=10のマイナス12乗秒だけど、
物理的な最小時間であるプランク時間、10のマイナス44乗秒と比べたら
30桁以上も長いんだよねえ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 23:48▼返信
すぐ↑で言ってる人もいるけど、普通の絵は出せないだろうな
いくらなんでも光量が確保できないし
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 00:56▼返信
加速世界のソーシャルカメラじゃん
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 00:56▼返信
加速世界のソーシャルカメラじゃん
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 00:56▼返信
加速世界のソーシャルカメラじゃん
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 00:56▼返信
加速世界のソーシャルカメラじゃん
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 00:56▼返信
加速世界のソーシャルカメラじゃん
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 01:16▼返信
光が進む様子が撮影出来る?
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 01:47▼返信
使うとしても学術研究の用途じゃね?
瞬間的な現象の画像解析とかに使うんでしょう
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月23日 01:34▼返信
こういう世界ってどこまで進歩するんだよwww
そんで人間の目より高画質なカメラ作って
その映像見ても人間の目が下回ってるから無駄になるんだろどうせ・・・

直近のコメント数ランキング

traq