海外の『Diablo III』プレイヤー、ボットなど使いオークションハウスで1年間に「1300万円以上」稼ぐ
http://www.gamespark.jp/article/2014/08/12/50692.html
記事によると
・昨年9月、ゴールドおよびリアルマネー両方を対象に閉鎖が発表され、既に閉鎖完了された『Diablo III』のオークションハウス
・この場を利用して1年間で10万ユーロ(およそ1,370万円)を稼いだと語るプレイヤーが登場し、ブログにてその方法を解説
・方法は高速でトレードを完了する複数のボットを使用するというもので、株式市場と同様にアイテムを安く購入し、そして売る時には出来るかぎり高い値がつくように販売したとのこと
・儲けた人「多くの人々は不正行為かあるいはアンフェアだと言うだろうが、私がやったことは完全に合法だということを最終的に理解しなければならない。ゲームの利用規約にだけは違反しているが、それらに法的なものは一切ないし、規約を施行するのはゲームを作ったBlizzardの責任だ」
・「自分自身に聞いてみて欲しい。もし1年間私がやってきたようなことをするチャンスがあり荒稼ぎできるなら、実行するのか、それとも他のプレイヤーに不正行為だしフェアじゃないよと言うのか?」
トレーダーがツール使って大儲けしたのか
やったもん勝ちってレベルじゃねーぞw そりゃRMT閉鎖されるわな


ソードアート・オンライン (15) アリシゼーション・インベーディング (電撃文庫)posted with amazlet at 14.08.12川原礫
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス (2014-08-09)
売り上げランキング: 1
討鬼伝 極(通常版)(特典防具「なりきり装束・相馬(男性)/暦(女性)」ダウンロードシリアルコード 同梱) 店舗別特典「ゴウエンマのお面」ダウンロードシリアルコード付posted with amazlet at 14.08.12コーエーテクモゲームス (2014-08-28)
売り上げランキング: 23
不正がーって行ってる奴ほど損する嫌な世の中
ディアブロ3神ゲー
うらやましいことで
基本や
まぁ買う人がいるから、放置なのかも
どこの国にもこういうクズがいるもんだな
養分さんちーっす
1.アイテムの平均価格と平均の売れ行きをトレースする
2.平均より安い商品が出品されたら1の情報を元に自動で落札する
3.平均価格くらいで自動的に出品する
4.「2」で安いものは買い占めていて市場にないので、「3」の価格でも売れる
これRMT絡んで無くてもFF11とかでもやってるやついたし
オンゲーでは普通に行われてるツールの不正行為だよ
RMTってどこが違うのか?知りたい。無知な自分に教えて欲しいです。
任天堂の腐らせるというのはいいアイデアなんだな
アイテムは全部、腐って重い。これだな
そのうちもっとひどいことして人生終わるよ
・・・バンナム流石だな(´・ω・`)
後者の他人のふんどしで金儲けるのは大問題
日本のゲームだとやっぱりまずいからかな
利用規約反してる時点で終わってるじゃないか
個人的な考えだけどスタンドアローンのゲームと違ってオンラインゲームは単なる遊びを提供するだけでなく
遊ぶ”場”を提供するものだと思うんだけどね。
場所を使って売買したり友達になったりとそういったこともあり得ると思うんだけどね?。
RTMで現実的な問題が起きたことって何か?あるのかな?。
ガチャでそんなに手に入らないものなのかな
訴えるのにもお金がかかるんやで
ま、ゲーム内で運営が意図する市場にはならないわな。
被害といえばそこまで対応してこなかったのに急に不正取り締まりして市場が正常化した用に見えたけど
数年その市場で暮らしてきた人々にとってはもうどうにもならないほどのアイテムの高騰であった。
ので初心者はすぐにログインしなくなり、やっていた連中もそういうのが読めなかった奴らから辞めていった。
ログイン数激減により1年後閉鎖した。ってパターンならある。
こいつが有能なだけで無能の養分から吸収したまでの話だぜ
法の穴など無かった
俺$50くらいしか稼いでないけどソフト本体分は取り返せてからいいや
こういう奴は出てくるだろうよ。
これって合法的に(普通にやれば)違法行為やりましたってことじゃないの?
MOBA系は1ヶ月に1度くらいの割合で強さの調整をし続けるけど
このようなMOもRTMで値段を見て開発メーカーがアイテムの確率を1ヶ月に1度くらいに
割合で変えていくと良いんですけどねー?。
一時期中国がコピーした最高級宝石を大量に出品してたけど
そのアカウントを特定して鰤がBANした後に宝石自体が2倍くらいに値上げした時は
俺も少し儲かったよ。。。と言っても200$くらいだけど
しかも円に変換しようとするとPayPalにも手数料が取られるというw
>チャンスがあり荒稼ぎできるなら、実行するのか、それとも他のプレイヤーに
>不正行為だしフェアじゃないよと言うのか?」
Yes、日本人の大半は汚い奴だ、と罵ります。
日本国籍が無いと日本のサーバーに接続出来無いMMORPGが欲しいわ。
で、新しいアカウントでまた不正ツール走らせるからいなくならない
オークションやってる間のDiablo3はBOTがトレハンし、監視BOTがオークションに流れた良品を即行で落札って感じ、まともな装備欲しかったらBOT使うかRMAH使うかってゲームだったよ
自力トレハンなんてまず無理になってた。
めまもまむめめめめまー
どうしようもないわ
日本ならそれが恐らく成り立つはずだ。
向こうはある意味自由だから無理だろうね。
まあ、ハクスラがメインのゲームにオークションは
ゲーム性を考えてない。 どうしてこれを入れたのか未だに謎。
罪に問うことは可能だな
反論がスマートじゃないな
オンラインゲームの利用規約に反したら即違反なら海外ではすぐそれをやっているよ。
出来ないからID停止のBANで終わらせれていると思った方が良さそうだけどね。
ソシャゲ自体やってる企業がクズだがあれのデータ販売で商売成立させると運営がいいように儲けたり操れるよね
結局在日に金が流れるんだよな
金を溜め込んでるユーザーが問題になりつつあるわ
課金するほど面白くないよ
法的には税金さえ払ってりゃなんの問題もないし
ゲームの中でだけ効果を発揮する規約を活用するかしないかはブ社の責任だし
一理ある
でもモラルの問題だよな
逮捕されるべき
間違ってるのは取り締まる責任がある側が取り締まらない事だ
何もしないの?じゃあやるけど。っていうスタンスでしょ?
俺はゴミクソ野朗だと思いますけどね。「ゲームを遊ぶ」枠から外れたらプレイヤーは何もしようがない。
言い訳ばかりに腐心してきたんだなw
やりすぎるとBlizzardに民事訴訟起こされる可能性はあるけどな
ただそれ相応のリスクがあり、この人は今現在まではそのリスクを回避している
それだけの話
ずるがしこい奴が金持ちになるんだよ。
こんなんにケチつけてる様じゃ一生金持ちにはなれんぞ?まーハナからだろうけど。
EUのどこの国かしらんが大体察しはつく
そこに簡単に盗めそうな金目の物があるのが悪い
お前だって俺の立場ならそうすだろ?っていう
ゲームの規約は"法律"ではない
だから守らなくても"合法"
規約を守らないペナルティを科すのはBlizzardの仕事だけど、法的な力はない
せいぜい民事レベルの問題で、違法ではないって言いたいんだね
ほんと欧米はksばっかだな武士道精神が足りないよ
なんつーかかちゃあいいんだよみたいな。
ロック解除の手続きが複雑で諦めた
こんな糞みたいな事やるよりこいつのアカウント剥奪しろよ