良いラーメン屋の簡単な見極め方とは…個人店=優良店というわけではない
http://news.livedoor.com/article/detail/9138588/
記事によると
・プロの着眼点による「良いラーメン屋」の条件
・個人店のラーメン屋は良い店が多い
・ただ、業務用のスープを使っている店は期待出来ない
・厨房に大きな寸胴鍋があればそのお店はスープを自家製で作っている可能性が高い
・鍋の中にネギや豚の骨が浮かんでいれば、間違い無く自家製
韓国料理店の「辛ラーメン定食 680円」があまりにも酷すぎるwwwww
【必見】とんこつラーメンがのどに効く!?プロの声優に聞いた風邪対策方法!
【試練】 アニメ『ご注文はうさぎですか?』が人気ラーメン店とコラボ! ポストカードをコンプするには北海道や九州に行く必要があるぞwww


月刊少女野崎くん 第1巻【 イベント優先販売申込券 】 [Blu-ray]posted with amazlet at 14.08.12KADOKAWA メディアファクトリー (2014-09-24)
売り上げランキング: 122
さばげぶっ! 1 (特装限定版) [Blu-ray]posted with amazlet at 14.08.12バンダイビジュアル (2014-09-24)
売り上げランキング: 190
【朗報】シリーズ最新作『ライズ オブ トゥームレイダー』、Xbox独占(時限独占ではない)で発売決定!!
ベヨネッタ2はWiiU独占、済まんな… PS4 5,695台
ノ ヽ
ノ 人 ヽ
| / \ l \,, ドゴォォォォン!! /
| _∠二i、 ,i二ゝ、 l _____
| ノ─( (・) )-( (・))-l ノl ; '.| SONY | ヽ⌒`;;)
l (ヽイ〃  ̄ つ  ̄ `l_,ノ .(' ⌒.|ロロロロロ| |(;; (´・:;⌒)ノ
ヽ(__i __,、__ノ |_) ヘルス! , (;; (´・:;|ロロロロロ| |⌒` ,;) ) '
ヽl ノ___ノ /ノ (;. (´.|ロロロロロ|; .|´:,(' ,; ;'),`
ゝ、 ____ノ ノ ;(⌒~|ロロロロロ|~⌒´: ;'),`);;~⌒)
/ノ \ ___ノ\ (⌒;;⌒;;~⌒);;~⌒)(;; (´・:;⌒)ノ
んなもん素人でも誰でも分かるわそれくらいw
自分のよく行くとこは自家製なのは確実だけど、さすがに客いるときにデカい音で豚を叩き斬るのはやめてくれw
プロ()としては業務用スープを使う店を同業者と認めたくないだけなんじゃないの?
同じ比率の素材と水で大きい鍋で作ってみたら
クソ不味いスープが出来たって例もあるし
小さい鍋じゃないと再現できない味もあるんだよ
普通の人は寸胴の大きさやそこに何が浮かんでて何が良いのか分かるわけないだろw
山鳥の尾の しだり尾の
AV盗み観 支那チンしごく
『下半身親日の支那人』 より抜粋
業務用のスープメーカーの開発者は常にスープの出来だけを考えてられる
平均で言うなら既成品そのまま使ってる店の方が上
まあ確かに一度食べたほうが分かりやすいな
俺プロだけど
小さい鍋だとどうやって数確保するの?
あと小さい鍋だと火力が一定しにくくて底が焦げたりしやすいんだよな
焦げるのは主にアミノ酸らしいからあまり良いことではないね
個人的な感覚だけど家の20リッター程度の寸胴で作るときれいに乳化させにくい、豚骨もガラも
なんではちまにラーメンのプロが居るの?w
>俺プロだけど
>俺プロだけど
どこでもいいからウマイラーメン屋を教えてくれ!
美味しいラーメン屋の条件
①室外でも美味しそうな臭がする店②メニューが少ない③テーブルに1個テッシュ完備④フリーライスなし⑤トイレは店の奥で清潔で芳香剤なし⑥精算は食券じゃない⑦店員も清潔で私語なし
違うよ、インスタントスープはそんな単純じゃない
第一条件はコスト、実際にスープをひくのにかかるコストの1割2割とかで作らなきゃ卸せない
味も平均的に無難な味じゃないといけない
誰でもそれなりに食べられるけど、似たような味にはなりがちだな
ほとんどの人間は美味い美味い言いながら食うよ
すまん地方だ、東京じゃないんだ
その平均で無難を作るのがどれだけ難しいかってことよ
クセがあるもの作ってそのクセが好きな人間だけ来いってのは簡単
カレーも全部のスパイスを挽くところからやっても市販のルウを超えるのは至難の業
どこでも行くのに、ていうかラーメンの話してたらラーメン食いたくて仕方なくなった
一長一短だな、ファミレス的な店にはそういう利点があるし
でも「料理としてのラーメン」を出してるウチとしてはちゃんと分けて考えてほしいな
料理は誰にでも作れる
ってグストーシェフが言ってた
スープを既成品使ったからといって見下すのはどうかと思うわ
タレや具でどうとでも変化するしな
結局最終的なモノとして美味いか不味いかの2つしか無いだろ
射、精?
スープが自家製でも接客が良くても不味けりゃ悪い店だよ
ウマけりゃいいのか
何がはいっててもww
あとでもんくいうなよ
ラーメンが美味くても不愉快になるような接客じゃ台無しだから
それだとちょっと語弊があるな いい気分で退店できるのがいい店だ
先日の地震で日本からの支援に何故か罵倒で返した屑支那猿
日本のコンテンツを狂ったように無断翻訳、拡散してシコシコしながら日本を口汚く罵る下半身親日の支那野郎にも寛容であるべきなのか
とは限らない事くらい素人でも分かる
料理の下手な奴は下手
味音痴の奴や味覚がズレている奴なら旨いわけがない
流行ってるか流行ってないかも幾分参考にはなると思う
旨くもないのに少し流行ってる?だらけの店もある事はあるがwww
他人から旨いと薦められてもイマイチの時もあるだろ…w
いやあるでしょ。製麺所付のラーメン屋何店かしってるけども。まぁうまいかどうかは別だけど
とりあえず個人的感覚では見た目(店の外観)が木のラーメン屋は好きな傾向が強い。
初めて入るラーメン屋は極力木の外観のところから・・・・w
一風堂のなにが旨いかわからん
エースコックのワンタンメンでええわ
まずけりゃつぶれるだけ
テーブルに置いてある薬味が食べ放題なのがよい
隠し味に期限切れの肉を入れるのがみそネ
これ企業秘密だからみんなには内緒ヨ
肉は腐りかけが1番だもんネ
もやし美味いやろ!
なお50円で自作できる模様
有名人のサインがいっぱい貼ってあったら名店と思うアホと同レベル
何か?店に入って寸胴鍋があるか一々確認してから注文するの?ただの不審者だろ
大体なんだよプロって・・そういう「自称」は恥ずかしいんでやめてもらえませんか?
1杯1000円もしないもの
食ってみればええねんw
値段相応
だったら頼めばいいだけだろ馬鹿じぇねぇのこの記事書いた奴
麺が湯の中で泳がないぶん茹でムラができて美味しくない
テボ使うところは茹でる技量が無いということだしね
(平ザルを使う、ちゃんとした店や料理人って、今は極僅かなんで
食べ比べたことのある人も少なくて、オレが言ってる違いが理解できないかも)
自分は地方で新鮮な地物を使っているだけのシンプルなラーメンで十分
あと変にプライドある様な偏屈な店員の店より家族でやっていて馴れ馴れしくないくらいのが良い
ラーメンのプロ(笑)
自分でプロとか言っちゃうのかwwwwっぷぷwwwwwwww
なんだよ醤油だの鰹だの豚骨って、煮干し濁してんじゃねーかと
あの店もおいしかったのか
君は自力でお金を稼いだ事無いのか?
プロ=職業ラーメン屋の意味だよ
さっきの自称プロ(笑)の者だけど
俺もそれは同感だな
要は旨けりゃいいのよ
勘違いした飲食店の職人とかって、
たまに味見したお玉とか平気でそのまま使うキチガイいるから嫌
もちろんチェーン店ならバカッターなバイトが出てきたりもするけど
悪いことと思ってない分職人の方がある意味ヤバイ
他人の美味いものじゃなくて自分が美味けりゃそれでいいだろうにwwwww
てかラーメン豚って自家製が~無化調が~言いながら二郎は化調の効いたスープがいいとか訳分からんこといいだすから信用できないw
ラーメン屋ってどちらかというと具の出来で差ができるよね
麺とスープは業務用でも美味しいんだし
チャーハンの美味い作り方とか素人のお遊びレベルの動画をうpして得意気になっているのが日本人の現実
でもネット上では何故か根拠も無く上から目線なのが最高に痛々しいけどw
ラーメン屋ならみんなプロじゃないの
お前のラーメン屋なんて名前?こんど行くよ
慣れるとその匂いから後に登場する美味しいラーメンが連想されて食欲が出るようになる
ラーメン嫌いなのに昔親につれられて散々喰わされたw
自家製至上主義w
食べて美味くて相応の値段なら良いラーメン屋
↑正にコレ
ラーメンのプロ(笑)
自分でプロとか言っちゃうのかwwwwっぷぷwwwwwwww
すまん、マジでお前にだけなら教えてやりたいが、はちま民の民度を信用できないから言えぬ
それに地方だから、東京からだと飛行機必須レベル
なんで俺が店を経営してる前提で話してくるわけ?wwwww
アホなの?wwwwwプロ(笑)さんwwwwwwwwwwww
言えねーってことは店持ってねーんだろwww
どうせ店名書いたってお前の店には行かねえし、興味ねえから安心しろwww
おいしい店を紹介するのはいいよ
ただ評価の仕方を味覚バカに教えるってどうなのよ?って話さ
バカが批判するってただのネガキャン、営業妨害にしかならないっての
いや、経営してんだが……
でもまあこれで分かったろ、ここで屋号だせねぇよww
スープを寝かせる店もあるし
寸胴はダシスープを多量にストックできる点で優秀で経済的なんだけど
味の調整がむづかしい
いいか、悪いかはこれじゃわからんな
店の前通った瞬間に店の良し悪しを判別できる方法を教えてくれ
まあこう
○○系ラーメン
魚粉たっぷり 煮干ガー
なら何でこの記事開いたんだよ
バカだよなぁ
こういうのが不味いラーメン屋にアホ面下げながら行列待ちしてるんだよな
グルタミン酸ナトリウムたっぷり
あっさりしょうゆ味
叉焼が薄っぺら
スープに合わないストレート細麺
ラーメンより炒飯の方が美味い
煮干しなら凪が完成形だと思うわ。
お前はアホだな。
流れ的にどうみても記事についてじゃないだろ
私が働いてたラーメン屋でかい寸胴に発注した豚の骨とか、鶏がらのでかいパックとか入れて煮てた
が、まずい。
美人ラーメン評論家とかラーメン博士とかが勧める店うまくないもん。
個人の好みでいいんだよ。
好きな食べ物は寿司です。ランチに2000円払える身分になれたら3日に1回行くよ!
ラーメンに異常にこだわるのがいることは知ってるけど全然共感できない
味はそこそこでいーわ
腐るほどあるw
下手すりゃカップラーメンの方が旨かったりするw
蕎麦屋とかカレー屋にそういう頭のおかしいグルメ気取りのマニア付かないのはなんでだよ
名水が売りで蕎麦粉ケチってない店で食ったざるは目から鱗だった
まあ蕎麦だと企画としてどうしてもパンチ弱い気がする
振りザルより平ザルの方が技量が要るし茹で具合と湯きりも良くなるけど
客数多くて回転が早い店だと個別に茹でられる振りザルを使わないと客を捌けない
振りザルの中で麺を小まめに撹拌して茹でムラを無くす手間をかける店もある
平ザル使っててもしっかり湯きりをしない店もある
結局道具は多くの判断材料の一欠片でしかない
厨房がちっさいラーメン屋は大抵まずい
中華そばよりふりかけw
ふりかけより醤油ごはんw
醤油ごはんより断食w
断食最強伝説デシタ
究極の不味いラーメン
なんていかが?w
ラーメン屋の記事があったな
というわけではない
以上
一般人ですらそのぐらいの事わかるわけだがwww
ぶっちゃけ自家製スープでもマズイところはマズイ
800円~950円の美味いラーメンには確かに美味い店も多いのだけど、
幸楽苑の、あの値段で外れの無い味というのはもっと評価されてもいいと思ってる。
店に入らないとわからないなら普通は食べて味で判断するだろ
アリアケ食品が完璧に店の味を再現したパウチの濃縮スープ作ってくれる時代なんだから
無知なプロだな
みんな目が悪いから見えてないのかもしれんが、めっちゃ小さな虫入ってること多すぎ。
ゆっくり食べてたら見つかるぜ。