• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






2014年8月の月例Windows Updateでトラブル続出? - Windowsが起動しなくなったときの対処方法
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140816-00000002-mycomj-sci
200x150 (1)

(記事によると)

8月の月例のWindows更新プログラムを適用するとトラブルが発生する模様。すでに多くの報告が上がっている。
トラブルの原因となる更新プログラムは、以下の2つである可能性が高い。

・Windows 8 / 8.1は「KB2982791」
・Windows 7は「KB2982791」と「KB2970228」


(※Windows 8.1の場合)
上記の更新プログラムを適用すると再起動を求められ、この時点での再起動は無事に完了するケースが多い。しかし、次回の再起動(またはシャットダウン後の起動)に失敗する。

(※Windows 7の場合)
8と同様だが、より深刻なブルーバックが発生する可能性がある。

ただし更新しても不具合が発生しないPCもある


○Windows 8.1 Updateが起動しなくなったときの対処例

システムドライブに対して「システムの復元」を有効にしている場合、アップデート前の日付にさかのぼって「システムの復元」を実行すれば前バージョンに復元できる。

ただし「スタートアップ修復」がうまくいかず、「システムの復元」も無効化している場合は「PCのリフレッシュ」か「PCを初期状態に戻す」を実行するしかないかもしれない。

(Windowsをセーフモードで起動して「KB2982791」をアンインストールするか、特定のシステムファイルを削除または入れ替える方法もあるとの報告があるが現段階では詳細は不明である。)

Windows 7の場合はPCの電源を入れたあとにF8キーを連打して「詳細オプションの選択」を表示させ、メニューから「コンピューターの修復」を呼び出せるのでそれを実行すれば修復できる可能性がある
















時々WindowsはこういうPCに深刻な影響を与えるアプデがあるから怖いんだよね



とりあえず不具合対処法は覚えておきましょう















モンスターハンター4Gモンスターハンター4G
Nintendo 3DS

カプコン 2014-10-11
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

infinite synthesis 2(初回限定盤CD+Blu-ray)infinite synthesis 2(初回限定盤CD+Blu-ray)
fripSide

NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン 2014-09-10
売り上げランキング : 45

Amazonで詳しく見る

コメント(380件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:47▼返信
妊娠が一言↓
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:48▼返信
まじか
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:48▼返信
ざけんなよおおおおおおおおおおおおおおお

りんごよりはましだけど
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:48▼返信
ん?起動時にディスクチェックに飛んで行ってるのはこれのせい?
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:48▼返信
深刻じゃないのも度々出てるけどな
お陰でBD Burner2013買ったときに3ヶ月ぐらい使えんかったわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:49▼返信
糞箱みたいなゴミ売ってないでさっさと修正しろよ!!!マイクソソフト
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:49▼返信
ふえぇこわいよぉ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:49▼返信
これあったわ
復帰出来たから良かったけどマジどうにかしろよ糞MS
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:50▼返信
まじか~
早くバッチ配布してくれ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:50▼返信
それなんてゴキステ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:51▼返信
KBTT114514も危険だな。
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:51▼返信
記事おそいなぁ
2日前のイベントだぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:51▼返信
>>10
レンガになるWiiうんこじゃない?
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:51▼返信
俺も昨日これに引っかかったわ
復元して元に戻ったからまだ良かったけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:52▼返信
確認したらすでにインストールされてたけど
特に問題ないな
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:52▼返信

起動できなきゃパッチも何もねえわな・・w

17.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:52▼返信
アプデ最中にフリーズして再起動しなくなってPC壊れたかと思った
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:52▼返信
マジかよ。
アップデートしちゃったよ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:53▼返信
今まさに再起動求められていたけど突っぱねたトコだった
知らんかったら暇なときに再起動するとこだった
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:54▼返信
マイクソってこんなんばっか。
オフィスなんか何度も起動しなくなってその度に修復しないといけない。
しかし、その修復ツールもバグってて完了しないというクソっぷり。
強制終了したら実は完了してましたーって、アホか。
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:54▼返信
こえぇよw
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:54▼返信
パソニシどうすんの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:55▼返信
高い金払ってこれだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:55▼返信

7でよかった
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:55▼返信
マジ糞だなWINDOWSって
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:55▼返信
マイクロソフトはもうおしまいだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:55▼返信
今確認したら二日前に更新されてたけど、何も問題なかったな
運が良かったのか
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:56▼返信
こういうことあるからアプデは手動に限る
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:56▼返信
7のデスクトップがお亡くなりになりました。
環境再構築が面倒なのでしばらくPCゲーム出来んな・・・
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:56▼返信
え…もう当てて使ってんだけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:56▼返信
おい、ヴィスタはどうすりゃいーんだよ!!!
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:56▼返信
今のところ問題ないけどやっぱ念のためアンインストールしとくか
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:57▼返信
糞箱では大赤字、本業もこんな調子ではマイクソに未来はないな
ソニーに対抗しようとCSに手を出したあたりからなにか崩れ始めた気がする
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:57▼返信
俺のは今ん所不具合出ていないけど
この違いは何?
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:58▼返信

但是糞支那猴子想無能,并且因爲是是不合常識的,作爲下賎的家伙所以放棄!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
是在世界最無能的做壞了的小偷支那人,是世界,并且最骯臟,并且野蠻,卑鄙的小偷華人,世界,并且第一名性欲旺盛,很喜歡強奸的小偷漢族哪一個都是叫支那猴子的名稱的生物!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:58▼返信
これはガゼって噂だけどな
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:58▼返信
メインの8.1は無問題だが、7のサブ機ノート死んだ
土日でクリーンインストールするしかないか…
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:58▼返信
更新を自動にしてるやつなんていないだろjk
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:59▼返信
アプデする前に復元ポイント作っておけば適用しても大丈夫?
PC詳しい人教えてください
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:59▼返信
>>34
更新プログラム当てて再起動したらPC壊れるなんて深刻な問題が
全然話題になってない時点で気づけよ・・・

こんなん本当に起こってたらニュースで大々的に取り扱わないといけないレベルの大問題だっつうの
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:00▼返信
>>40
起動不能だから報告すらできてないんじゃね?
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:00▼返信
家の5台のWinPCどれもまったく問題ないですが…
ほんとにこんな問題でてんの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:01▼返信
7だけど問題は今のところないな。どんな環境だとなるんだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:01▼返信
さすがマイクソ
osもまともに作れないソフト屋って生きる価値無しだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:01▼返信
>>33
もとからMS製のソフトなんてこんなもんよ。
アップデートも何もなくてもブルースクリーンが、アップデートしたらブルースクリーンになっただけだから多少はマシになった。

ともかくMSの問題点は
他社を蹴落とすための予算>>>>自社製品の質を高めるための予算
だからなので、まだソフト事業続ける気ならもうちょっと気をつけてやるべきだな。
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:02▼返信
※41
2chですら状況再現すら出来てないし、ただ単に更新ミスっただけの人が騒いでるだけ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:02▼返信
会社のノートPCがアプデ直後に青画面になったな
再起動だけで直ったけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:02▼返信
>>43
アップデートして再起動したらブルースクリーンが出て立ち上げ不能。
うちの症状で言えばただそれだけ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:02▼返信
あれだけXPは危険だから買い変えろ連呼してこれだもんな
世界中で訴訟祭り来るかな
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:02▼返信
アンインストールしてやったぜ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:02▼返信
あしびきの
     山鳥の尾の パソコンで
               同人落とし 支那チンしごく

『下半身親日、支那人の夏』 より抜粋
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:03▼返信
くっそわらた自動適用にしてたらアウトやんw
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:04▼返信
納期間近でころす気かwwwwwwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:04▼返信
>>46
実際起こってることを起こってないというのはさすがに悪質。
擁護するにしてもちょっと気をつけてやってくれよ。かなり気分が悪い。
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:04▼返信
XPの俺最強!!!!!
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:04▼返信
>>31
外を見ます。視線をやや下に向けると、窓枠がありますね。
その窓枠の間に投げましょう。
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:04▼返信
落ち目のマイクロソフトだからこそ
いままで以上にきちんとやらなきゃいけないのに
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:05▼返信
もう自動更新しちゃったよ
有料OSのくせにマイクソはどうしようもないな
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:05▼返信
はちまのこういう情報だけは特に便利なんだよなw
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:05▼返信
>マイナビニュース 8月16日(土)0時12分配信
>このトラブルに筆者も遭遇したので、

必死に火消してるやつが一人いるけど↑に風説の流布で文句言ってきたら?ww
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:05▼返信
WUのタイミングで定期的にOSのイメージ取ってるのでトラブル起きても問題ないわ
問題起きてもUSBで起動して書き戻すだけ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:06▼返信
自分とこの8.1は自動アプデ後、特に問題ないけどな、今のところは
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:06▼返信
っていうか、Win7はかなり前からおかしいんだよね
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:07▼返信
>>46
その更新ミスが普段以上に頻発するから問題なんだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:07▼返信
ノートPCだと問題なかったが、ちなみにWin7の64bit。
デスクだとどうだろね。
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:07▼返信
強引に8を買わせようとすんなw
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:07▼返信
こういうのが無いとマイクロソフトじゃねえしな
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:08▼返信
早くMS潰れないかな
グーグルもっと頑張れや
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:08▼返信
Xboxに力入れたせいでWindowsがずさんになるとかダメダメだね。
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:09▼返信
win7なんともなかった件
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:09▼返信
>>65
俺は逆にwin8 64bitのノートで引っかかったわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:09▼返信
マジか・・・、うちは誰も更新してないとは思うが・・・やベーな
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:09▼返信
>>62
うちも8.1のノートは頻繁に再起動しないから今は動いてるけど
7のデスクトップは修復も失敗したから、再インストールしかないっぽい。

8に買い換えろって言う圧力なのか、これ?w
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:10▼返信
どうするんだこれゲームもオワコン
スマフォは最初から蚊帳の外
本業ですらこれ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:10▼返信
させ子は強いな
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:10▼返信
アプデとか緊急を要するとき以外しないわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:10▼返信
おとといアプデしたら起動しなくなって焦ったわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:10▼返信
たった今アプデしてるんだが・・・
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:10▼返信
パソニシおるかー?
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:11▼返信
更新しても特にPCは普通に調子いいんだが
これほんとに上の症状出てる人いんの?デマじゃねーの?
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:11▼返信
糞箱が市場独占してたら更新でOSぶっ壊して買い直させたりしたんだろうね
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:12▼返信
まーたやりやがったかマイクソ
こんなのばっかりだからPC離れが止まんねーんだな
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:12▼返信
最近安定してたんだけどな

いつものことだからまたかとしか思わないわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:12▼返信
今確認したら入ってた。ここ2~3日つけっぱなしだったから再起動が怖い。アンインストールしたほうがいいんだろうか。
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:12▼返信
>>76

キチガイ無知乙

86.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:12▼返信
win7だけど昨日は確かにいつもに比べアプデ再起動後画面出るまでが長かった、ssdなのに・・・
次これ起動できないのか?今日帰るの不安だわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:13▼返信
何もしてないのにPCが動かなくなった
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:13▼返信
「速く、Windows8.1にしろ!」ってことでしょうか ? Microsoftさま?
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:13▼返信
良かった
まだ更新してないw
これ自動の人ヤバいな
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:13▼返信
Bing検索で文字化けしよった。グーグル検索は異常なし。
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:13▼返信
>>80
むしろWin使っててトラブルをデマと言えるってことは、お前windows使ったことないんじゃないかと思うんだが。

どっかで使ったことくらいあるだろ?マジでないの?
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:13▼返信
>>80
再起動したらブルースクリーンで起動できねえとか、本当に起こってたら数百万台規模の大惨事だよ
そんなんトップニュースで取り上げられるレベルの話
そういうことすら分からないバカはこういうネットのデマに踊らされる
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:13▼返信
XP快適すぎ!
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:14▼返信
記事遅過ぎ
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:14▼返信
>>11
マジかよ久保帯人先生ぱねぇな
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:14▼返信
MSは謝罪しろや
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:15▼返信
7だけど余裕でなんともない
レイドが捗るわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:15▼返信
履歴見たら2日前に入ってるな(7 for x64)
今のところ問題ないけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:16▼返信
XPのパッチは問題なかったよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:16▼返信
ともかくはちまにはMSの工作員が入り浸ってるのはよく分かったw
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:16▼返信
起動しねええええ

ネットできねええええ
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:17▼返信
XPから、Windows8に乗り替えた俺に膝をついて謝れ。腐れMSめ
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:18▼返信
汉族的蝗虫你送上最的美誉.汉族奴役的历史,这是占主导地位的自卑蝗虫复杂的不称职的.
汉族妓女猴的猴子都在世界各地卖淫.
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:18▼返信
最近MSまじでくそだと思う
たち悪いわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:19▼返信
正直言って賠償レベルの事件だと思うわ
そのままWindowsUpdateを使っている中小企業だと業務が麻痺するよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:19▼返信
vistaを使っている自分が優越感に浸れるときがくると思わなかった
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:20▼返信
特に何ともなかったが怖いなぁ
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:20▼返信
Mac安定か
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:20▼返信
レンガはWii Uだけにしとけwww
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:21▼返信
テロかよ!

PC厨息してるーwww
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:21▼返信
更新してた…
で、ウイルスチェックが入って再起動したり、リブートしたり…
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:23▼返信
Q: アップデートしちゃった?
ていう問いに
A: まだアップデートしてない
の項目が無いあたりにはちまの馬鹿さ加減が滲み出ている
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:23▼返信
可  能  性  じ  ゃ  な  く  て  危  険  性
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:23▼返信
>>110
大丈夫だ、問題ない!

今の所w
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:23▼返信
BIOSのHDDの起動優先順位が変わってたから直したら普通に起動したわ。
これのせいか知らんが。
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:25▼返信
ますますXPからはなれられなくなるな
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:25▼返信
そんなことよりここ一ヶ月ほど前から、起動のたびにJAVA Auto UPdateがでるんだが…
前は更新があった時のみ通知だったと思うんだがなぁ 一体なんなんだ? ウザいことこの上なし
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:26▼返信
サポート終了してくれ!もう関わらないでくれw
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:26▼返信
>>39
無いよりまし、助かる確率が上がる
今回は7ならそれで助かる
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:28▼返信
今Mac使ってるからwin機は使ってないけど、121コールセンターに電話しながら起動してみよう。
盆明けに。
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:28▼返信
アプデしてあるけど俺は大丈夫だな
ところでこれアンケ結果本当なのか?
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:28▼返信
普通に起動するが
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:29▼返信
米欄>>117
それ毎回アプデしとけよ、セキュリティホール出来てることあるから
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:30▼返信
てっきりHDDが逝ったのかと思ったら更新のせいかよ…
まじふざけんな
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:31▼返信
本当に法則って怖いな
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:31▼返信
俺は、こういうイベント大好きだな。自己解決したぜ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:32▼返信
アンケにXPあって安心した
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:33▼返信
俺のPCも数日前に更新してたけどあれがこの件の月例アプデなの?
じゃあ大丈夫ってことなのか…?
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:33▼返信
マジWindowsは糞だな。
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:35▼返信
こういうのは数パーセントの割合であっても大事なのに
おれはなってないからとかバカかw
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:36▼返信
今やったらKB2982791だけは「失敗」になって更新できないな
一応MSがストップしてるみたいだ
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:36▼返信
アプデして大丈夫だった奴も、いつなるか分からないらしい?
これかなり深刻なのにMSの対応が遅い
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:36▼返信
>>128
コントロールパネル>システムとセキュリティ>WindowsUpdate>インストールされた更新プログラムを表示
で確認すれば
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:37▼返信
アプデによる突然死だからアポデかよw
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:37▼返信
アップデートせずに得をするのは中韓の情報機関だけだと気付けよw
セキュリティホール修正がよっぽど痛かったんだろうな。
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:37▼返信
Vistaの俺は負け組
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:38▼返信
Win7だけど、アプデ後シャットダウン→起動してるけど今のところ何もないな
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:38▼返信
アップデートしてないや 良かった
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:39▼返信
やっぱり俺のPCは大丈夫だわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:40▼返信
特に問題無いな
PCによって差があるのか?
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:41▼返信
14日にコウシンしてKB2982791含めて成功になってるけど、今日まで何も起きてないな
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:42▼返信
アプデは様子見するに限る
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:43▼返信
>>140
アンケ見ても問題ない可能性も結構あるんだろう。
ためしにうちも8.1ノートを再起動してみたが問題なし。

ただ7のデスクトップはどうやってもダメっぽい。
システム関係のファイル破損のブルースクリーンが出る。
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:43▼返信
>>123
アプデしても毎回出るんだよ
だから当然、クリックしても「最新の状態です」ってなるだけ
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:45▼返信
タブレットPCのWindows8.1で死んだよ。
幸い復元ポイントあったから問題なかったけどね。
公式のUpdateしたらお亡くなりになるって、割と洒落にならんよ。
色々環境変えた直後に起こったから、原因がWindows Updateだと気がつくまで時間かかったわ。

なお、デスクトップのWindows7では問題なく更新出来たな。

友人は同じくタブレットPCでWindows8でお亡くなりになっていたがな。
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:45▼返信
Win7 Pro 64bitマシンは自作機、なんの問題も無い。問題の出る奴と問題が出ない奴がいる
ということはMSの問題というよりインストされてるソフトその他の個別の問題な。
問題点を切り分けないで全部MSのせい云々にするのはガキだけな。
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:47▼返信
つこてて良かったvista
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:48▼返信
>>146
そういう問題でもない。
仕事用とゲーム関係の環境わけるためにwin7環境を二つ作っていたがどちらも逝った。

ハードウェアがらみか、確率のどちらか。
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:50▼返信
アンケートにVISTAがないってどういうこと?
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:51▼返信
窓7だけどKB2982791」は更新されてて「KB2970228」は見当たらない
怖いんですけお
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:51▼返信
1週間位PCつけてないけど
こう言うのって本当に再起不能に
なるのか試したくなるんだよな
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:52▼返信
やっぱりvitaは最高
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:53▼返信
インストール済みで特に問題なかったが
一応念のためアンインストールしておいたわ
やっぱ自動更新にしておくと駄目だな、手動が一番だわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:54▼返信
KB2982791確認
しかし問題なし
面倒だからこのまま
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:54▼返信
緊急って何日経ってると思ってるんだよw
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:55▼返信
15日にアップデート→1回目起動OK→2回目起動NGとなりました…
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:57▼返信
起動しなくなる前に出来ることもあるだろうが?
何でそっちは書かないの? 本当、馬鹿バイトばっかりだな
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:58▼返信
>>155
バカが擁護に回ってるけど切り分けが難しいからね。
うちもHDDとか疑ってみたりいろいろしたあと、アップデート告知見て気づいた。

ある程度生存率もあるようだし騒ぎすぎもアレなんだが、
正確にトラブルを解決するために無用な擁護は止めてくれと思う。
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:00▼返信
>>141
コウシン→更新

フリヲの時のままだなw
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:02▼返信
全く問題なく起動したよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:03▼返信
>>40、>>92
まさに俺が立ち上がらなくなってんだよ
BIOS画面にすら辿り着けんから手の打ちようがない
マザーボードまでやられるもんなのか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:05▼返信
さすがマクソソソソフト

相変わらず屑会社だな
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:07▼返信
昨日、今日でブルスク一回づつでたけどこれのせいだったのかな
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:07▼返信
>>161
BIOS起動不能はOSと関係ない。
熱で電源やマザボのコンデンサがイカれてないか?
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:07▼返信
フリーズとかしてほしくないから、しばらくはスリープや1時休止でシャットダウンしないようにしないとダメかな~?
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:07▼返信
まじかよ
ほんとAppleってクソだわ

二度とマクドなんか行くもんか
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:08▼返信
会社行く前にアップデートしちまったよ…。怖いからアプデ来るまでスリープ使おう…('A`)
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:09▼返信
>>158
確認したところ、我が家のWIN7は更新問題なかったみたい。発症数自体は多くないのかな
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:09▼返信
半月以上PC起動してなくて命拾いしたわw
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:11▼返信
KB2982791だけインストされてるな、ども不具合無し
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:14▼返信
7だけど問題ナッシング
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:14▼返信


え、ゴキブリなのにMS製品使ってんだ

宗教やってる割に意志が弱いな(苦笑
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:15▼返信
うちのPCでは問題無かったな。
再起動時のシャットダウンに時間が掛かった気がするけど
その時に強制終了とか選んだら駄目なだけなんじゃないか?
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:15▼返信
MSは全て糞だな。ゲームもPCソフトも
この世から撤退しろよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:18▼返信
自動更新してる奴は涙目だな
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:18▼返信
ウインドウズに限らずに様子見るだろw
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:21▼返信
>>173
うちの症例の場合は、シャットダウン時には特にトラブルなし。再起動後は窓ロゴ後ブルースクリーンだな。

その3日前に再起動後はスリープ、ウェイクで使っていたので多少不安定になっていたのかもしれないが
目に見える症状はなかった。
アップデートありますとの表示で、3日使ってるから一度再起動しておくか、と安易にOKしたのが失敗だった。
178.161投稿日:2014年08月16日 12:22▼返信
更新後の起動にやけに時間がかかる気がして、たまたま点けてた外付け電源パチンと落として、それでも起動しないから主電源落として、ってやったんだけど、普通更新後の起動ってそんなに時間かかるものだっけ?
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:23▼返信
アプデしたかもわかんねぇw
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:24▼返信
俺の場合は昨日7から8.1に乗り換えたばっかりで操作がちんぷんかんぷんだぜ!
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:25▼返信
vistaの俺大勝利
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:28▼返信
うちまだXPなの
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:28▼返信
再起動かける前に気づいて助かったけど二日くらい前の情報だろこれw
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:28▼返信
地雷に引っかかって現在サブ機で書き込み中。

非Windows環境も整えておく必要があるのかなぁ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:29▼返信
手動更新なんでセーフ。
でも今一覧みたけど削除されてるみたいね。
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:31▼返信
更新後の起動ちょっと違和感があったが気のせいじゃなかったんかな
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:33▼返信
起動にすごい時間かかってしかもしばらく重かった
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:33▼返信
アップデートは手動でやる派なんでとりあえずダイジョブです。
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:36▼返信
メインで使っているWin8.1がやられた
サブのWin7は大丈夫

もうパソコンが使えなくても大丈夫な環境を作らないとダメだな
マイクロソフト製品はできるだけ使わないようにするよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:37▼返信
「KB2982791」と「KB2970228」はとりあえずアンインストールした
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:38▼返信
PCスリープ中に勝手に更新&再起動するのやめて欲しーわ(−_−#)
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:38▼返信
はちまwwww
適当な事言うなよ、ふつうにうごいてるんだがwwww
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:39▼返信
うわわゎゎ!これそんな深刻なトラブルなのか
確かにアプデ後の再起動で起動用のosが見当たらないようなこと言ってきたから
まぁたかよーーってUSBとかのデバイス外していったら起動できたんだが
丁度今そのこと忘れてシャットダウンしちゃったよ
再起動できるかしら?
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:39▼返信
7で問題なく起動はしたけど起動が重い
問題の奴をアンインストールして様子見
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:43▼返信
爆弾抱えたまま使うのか
なにやってくれてんだよ、MS
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:43▼返信
VISTAだった
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:44▼返信
なんかいろんな記事や書き込み見てると64bit版がやられてるっぽいな
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:47▼返信



MS「俺様が直々に壊してやったから、さっさと次の買えよクズども♪」





199.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:48▼返信
8.1
7
共に問題なし・・・快調だっよ~!
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:52▼返信
「KB2982791」と「KB2970228」をアンスコしたらブルスクになった
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:54▼返信
大丈夫な気がするけど再起動何回目になるかわからんとか怖すぎなので一応アンインストールしとこうかな・・・
202.201投稿日:2014年08月16日 12:54▼返信
>>200
おい
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:54▼返信
二・三ヶ月前に、自動更新がいつまでたっても終わらないのとやたら重くなる不具合喰った
解決探ったけど現状絶対の解決方法無し、暫定で自動更新切って誤魔化せってことで妥協
よもやその時のトラブルが巡り巡ってこんな救いになるとは思わなんだ
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:55▼返信
こえーよこえーよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:58▼返信
ふざけんな
しっかり働けよマイクロソフト社員
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:59▼返信
F8かどうかはPCによるだろ
自作なら大抵はdeleteだが
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:59▼返信
13日にインストールしたことになってるがなんも不具合ないな
けしたほうがいいのこれ
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:00▼返信
古いのにクロームOS入れようか検討中
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:00▼返信
ちゃんとテストしろよ糞MS
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:02▼返信
>>207
次の修正でアップデート出るだろうから現時点で何の問題もでてないなら触らずに放置しといたほうがいんじゃね。
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:03▼返信
これ2日前の出来事だけど、今普通にPCできてるだろ?つまりそういうことだ
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:04▼返信
7の64bitノートで特に不具合出なかったけど電源入れ直すたびに気を揉むのも嫌だったし
突然ブルースクリーンになるのも困るから起動できるうちに復元しておいた
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:05▼返信
常に最新にしてあるけど特に問題ないぞ?w
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:07▼返信
お前らの不具合報告レポートなんて何のアテにもならん
PCは人によって環境が大幅に異なるから、不具合起こすのあればないのもある
報告があった時点で問題なのだ
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:08▼返信
更新した後まだ電源落としてないわ怖いな
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:17▼返信
8て従来のセーフモードないんですがそれは
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:18▼返信
今回のアプデで「この項目は見つかりませんでした」が再発したわ・・・

今度は例のレジストリキー*10削除でも治らない、ほんとやめて欲しい・・・orz

218.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:21▼返信
WIN7起動が遅くなったどうしてくれるんだマイクロソフト
219.投稿日:2014年08月16日 13:21▼返信
このコメントは削除されました。
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:23▼返信
>>196
アップデート後文字化け(フォント)おかしくならないか?VISTAは
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:24▼返信
手動更新にしてるとたまにあるんだ
利用可能だった更新プログラムが、数日後には無くなってたりすることが
いま話題になってるこのプログラムも、1週間は更新してないこのパソコンで確認したら、案の定無かったよ
やっぱ配信されてから3日は待つべきだと思うね
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:25▼返信
>>217
環境どんなん?

履歴みると「KB2982791」「KB2970228」インスコされてるけど
古いサブ用のPC( i7 920 + X58 + 5870+ win7) では全く問題ないわ

メインマシンほうはまだアップデート自体してないけど
念のためやめとこうw
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:26▼返信
>>203
似たようなのが自分のにも起こったな。
その時はスタートの検索するとこで「msconfig」入れて出てきたのを弄ったら直ったっけ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:26▼返信
更新してあったけど何事もないな
しかし気持ち悪い
消したほうがいいのか?
とりあえず はよなおせMS
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:32▼返信
岩田聡「ワープロだからよかった!」
宮本茂「ワープロだからよかった!」
レジー「ワープロだからよかった!」
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:33▼返信
この後、新型ウィルスをMSが裏でばらまいて、適当なライターがWindowsを更新していないと危険だからアップデートを自動で当てるようにしろっ!ていう流れが来るな。
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:33▼返信
こういう場合、マイ糞フトは保証してくれんの?
スマンスマン、だけ?
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:34▼返信
復元ポイントはあるしOSディスクもあるから大丈夫だけど
その更新プログラムもう入ってるから、条件が知りたいな
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:35▼返信
おいおい、こういうのが嫌で手動にしてるのにさあ。
もう5ヵ月も放置してたらから、久しぶりにアプデやったらこの記事かよw
タイミング悪すぎw
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:36▼返信
現状特に問題ないな
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:38▼返信
とりあえず気持ち悪いからこの2個のプログラム消したわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:38▼返信
>>229
俺と全く同じでわろた
昨日の夜にアップデートしちまった
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:38▼返信
そろそろ直すコードとかいってコマンドのコードが貼られるかもしれないから一応注意
システムファイルが入ってるハードディスクを確認無しで消すやつだから絶対実行しないように
まぁ・・・よほどのパソ初心者じゃなきゃひっかがんないとは思うけども
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:39▼返信
自動更新でインストールしちゃってたけど問題なし
ただログインに時間掛かったり挙動おかしい
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:42▼返信
自動更新から手動更新へ変更するにはどうしたらいいの?

ちなみにWindows7です
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:43▼返信
更新リスト見てKB2982791あったからクッソ焦ったわ
1回起動すりゃ大丈夫なんだろうか
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:43▼返信
両方アップデートしたけど問題無いわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:44▼返信
大丈夫でした報告はいらないよw
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:47▼返信
公式による無差別テロやん
寡占状態な上にユーザー軽く乗り換え出来ない構造だからってMSいい加減な仕事しすぎだろ
最近は絶対すぐにアップデートしないようにしてるわ
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:47▼返信
>>236
一回目は大丈夫だけど2回目から起動しない
と書いてあるぞ
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:51▼返信
大丈夫な奴いるしどういう条件で発動するんだろ。はよ解明してくれ。
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:54▼返信
MSさんよ
糞箱とか構っているから本業疎かになるんとちゃうの?
もうオワコン企業化していること気がついたほうがいいよね
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:57▼返信
Windows 使わなきゃいいじゃん。強制じゃないのに何言ってんの?
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 14:00▼返信
>・Windows 7は「KB2982791」と「KB2970228」

アンインストールしておいた
さっさと修正プログラムだせ
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 14:02▼返信
>>238
PS関連の時は不思議とお前みたいなのは現れないよなw
俺は大丈夫報告多いのにw
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 14:05▼返信
とりあえずアンインストールした。怖いな…今まで全部自動更新してたから
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 14:05▼返信
更新して以来そのままだったから無事だった
とりあえず問題の更新プログラムはアンインストールしたけどこれじゃ駄目なの?
態々起動画面でF8押すだのなんだのと面倒なことするより確実だと思うんだが
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 14:07▼返信
昨日電源切った時にいつやったかわからんアプデのための再起動求められたのはこれが原因か…?
このPC電源切ったら動かなくなるんだろうか
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 14:13▼返信
糞長いインストールのせいで電源落ちたわ
まあその後普通に起動できたけど
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 14:20▼返信
Windowsとか使っちゃってる貧乏人乙w
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 14:20▼返信
アプデ項目に「KB2982791」と「KB2970228」どっちも無いんだけどアプデから除外された?
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 14:24▼返信
昨日自動更新してから電源落としてないからどきどきですわ
セーフティモードならつくんですよね…?
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 14:29▼返信
めんどくせーことしやがって
だからOSの寡占はダメなんだよ
あ、更新プログラムは個別にアンインストールできるからこの機会に覚えとき

まったくめんどくせーー
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 14:36▼返信
再起動してください、メッセージでてるけど放置
どきどき
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 14:42▼返信
XPでも更新は来てて延々とアップデートが止まらなかったんで
強制終了させてそれっきりだな
いざとなったら復元するだけだ
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 14:44▼返信
新しいPC買おうとしてるんだけどこのタイミングで買うとどうなるの?
あんまり詳しくないからわかんないし、とても不安だ
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 14:47▼返信
「KB2982791」と「KB2970228」を削除して再起動して問題なし
@Win7 32Bit
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 14:58▼返信
とりあえずアンイン後、再起動したけど問題なし

起動が若干遅いような気がしないでもない
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 14:59▼返信
>>250
可哀想に…暑さのせいだね(´・ω・`)
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 15:00▼返信
不具合出てないから放置
入れたままにするぞ
知らんからな
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 15:07▼返信
ウブンツさんに抜かれるぞ
あっちはHSA対応になるからな
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 15:17▼返信
アンケート項目に、Vistaが無いのが?
当方のVistaには関係無しな話題でした~
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 15:26▼返信
前回も同じような事を大げさに騒いで
結局、何の問題もなかったっていうね・・・
幼稚な煽りは止めたら?
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 15:28▼返信
いや…アプデしてコンピューター内のデータが全て吹き飛んだ例もあるぞ?
ソースは俺
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 15:37▼返信
>>17
それ俺もだわWWW
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 16:01▼返信
アプデ自体無効にしている俺には問題なかったな・・・
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 16:26▼返信
マジかよ林檎に文句言うわ
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 16:30▼返信
糞杉だろ
いつもすぐにアプデしろ最新にしろって言ってる癖にこれだよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 16:31▼返信
KB2982791とKB2970228の削除はどこでやればいいんだ、7なんだが
F8連打からのコンピューターの修復とは別なんだよね?
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 16:37▼返信
>>269
コンパネのプログラムのアンインストールのところに
更新プログラム関係があるだろ
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 16:44▼返信
質問の上二つはどういうことだ? スマホから見てんのかw
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 16:46▼返信
[→]キーが暴走するようにはなったがなw
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 16:47▼返信
これって、ハードディスクの中身も死亡してるのだろうか…まだ生きてるのならHDだけでも救助したい。 もう昨日からエライ脱力だ…
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 16:53▼返信
>>269
ちょっと調べたりすればすぐ判るんだよなぁ
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 16:55▼返信
自動アップデートの設定は切っといたほうがいいんだよなぁ(ハナホジー
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 16:56▼返信
7でどっちもあるけどどうしよう…
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 16:59▼返信
Linuxにしたら良いのに
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 17:03▼返信
アンケマジか 1300人が起動不可?
アプデ問題なしが3300人いるから何かが違うのかねぇ
アプデはしばらくしてからいれる派なのでただいまガクブル中w
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 17:04▼返信
普通にこんな理不尽な不具合あったら誰も買わなくなるんだけどな。それも別会社何社も入れて、無理くりツギハギ合わせた結果だからな。どー考えても無理あるのに。俺ならこんなゴミ買わないわ。他に選択肢あるし。

なんでお前らそこまでwindowsにこだわんの?日本企業が作ってるから?人間ならくだらない愛国心より利便性選んでMacじゃないの?

それとも馬鹿な奴隷なの?
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 17:04▼返信
なんにせよPCサポートの人達大変だな
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 17:06▼返信
>>279
愛国心うんぬんならトロンだろw
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 17:08▼返信
※279
リンゴだけはないわ
利便性?笑わせんなw
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 17:09▼返信
>>279
ゲームやるのにWindowsのが都合がいいから
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 17:16▼返信
8.1だが、ブルースクリーンエラーが
2回位起きて、Cドライブが12G位一気に減ったのはこれが関係してるのかな?リフレッシュで戻したけど、多分また同じプログラムインストールしてるわ
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 17:20▼返信
問題無かったけど自動アプデ切っておく
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 17:33▼返信
米国スタイルじゃ大雑把すぎるよ
やっぱり日本企業が世界標準OSを作るべきだった
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 17:36▼返信
32bitは対象外・・・らしいけども真偽は不明
まだアプデしてないなら見送るのが懸命か
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 17:42▼返信
F8キーを連打して?
ずっと押していれば問題なんだが...w
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 17:44▼返信
>>263
Windowsユーザーが何億いると思ってんだチンカス
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 17:52▼返信
とりあえずKB2982791とKB2970228を削除しておけばいいのか?
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 17:53▼返信
自動アップデート危険なのか。
大丈夫そうだけど。時々変なアラート出るけどw
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 17:55▼返信
Cドライブを検索してFNTCACHEドットダット(記号英数に変換)を見つける
で削除する
これで問題なし
フォントキャッシュが不具合起こすのが原因
フォントフォルダにOTFフォントへのショートカットが有ると発生する。
Photoshop Elementsの11だかをインストしてると遭遇する可能性が高い。
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 17:57▼返信
おれのPCは無問題。
CPUはCore2QuadでチップセットもIntel® P45+ICH10の古い世代のPCだけど、新しいPCがやられているとか無いだろうか?
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 17:58▼返信
今んとこ問題ないは
ちな8.1
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 17:58▼返信
※292
まじか!
どこで知ったんだ?
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 18:07▼返信
>>ずっと押していれば問題なんだが...w
訂正: ずっと押していれば問題ない...
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 18:09▼返信
>>295
2ちゃんの検証スレでとっくに出てきてる話。
Windows font cache Service を無効にする追加措置を取ったほうが尚いいけど、
やらんでも大丈夫そう。
ちなみに、上の追加措置わからん人はググッて。
それでもわからんならいじらない方がいい。
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 18:13▼返信
fontのchaceクリアするプログラムなら書体メーカーが配布してる気がするが
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 18:15▼返信
>>298
そういうのが有るならそれでもいいし
コマンドプロンプトが分かるなら
del %windir%\system32\fntcacheドットダット
で消してもいい
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 18:30▼返信
Win7 64bit
教えてもらった2つのKB削除したけど
怖くてシャットダウン、再起動できないよー
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 18:32▼返信
まじかよー
やっぱ、Appleってクソだわ
二度とマクドなんか喰わねーぞ
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 18:34▼返信
 




糞窓信者ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




 
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 18:44▼返信
win7,64bitなんだけど、今該当のKBファイルをアンインスコして、自動アプデもオフにした…
でも、もともとPhotoshopとか入れてなかったし、問題なかったかも…?

…とりあえず、念の為に2度、起動とシャットダウンを繰り返して、問題なし。

…ともあれ半年ぶりに再起動してみたらコレだよ…だからPCは嫌いなんだ…
304.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 18:45▼返信
KB2982791アンインストールしたけど再起するの怖い
FNTCACHEも消した方がいいかな
305.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 18:49▼返信
そもそも今までもアブデすると電源切るときにブルースクリーン出まくってたって言うwww
しかも直す気もなく8リリースとかwww

他人のPCやデータ壊してまで金儲けしたいのがマイクロソフトだろ。
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 18:57▼返信
Win7 64bitOSで「KB2982791」と「KB2970228」
自動更新で両方インスコ済みだけど今のところ不具合なしだよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 19:01▼返信
なんともない人もいるようだけど 俺のPCは挙動がおかしくなって再起動したらOSの起動がいつもより長くなっておかしかった なのでアンインスコしました
308.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 19:09▼返信
Vistaは選択肢ないの
309.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 19:09▼返信
KB2970228アンイスコして再起動したら起動しなくなったぞおい
310.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 19:25▼返信
おせぇよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 19:32▼返信
どーすんだよ!起動しねーよ!
かんこれイベント中なのにぃ!
312.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 20:05▼返信
大丈夫だったけどアンインスコして
kb2982791だけチェック外しといた
半年ほど寝かせておこう
313.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 20:05▼返信
MS、最近いい話まったくないな
314.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 20:05▼返信
Meたん大勝利
315.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 20:07▼返信
7でまだアプデしてないんだけど「KB2982791」と「KB2970228」の項目が無い
もう消された?
316.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 20:27▼返信
>>315
最新のアップデートではすでに対応済みとのことなので、そういうことかもしれない。
317.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 20:32▼返信
つけっぱだったからシステムの復元したら失敗とか出てあちゃー。
でも該当のプログラムは消えてたわ。何だこれ。
318.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 20:46▼返信
xpのsp1も致死率高かったな
319.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 20:51▼返信
>>302
大半は
仕事等で仕方なく使ってるんだ
信者なぞいない
320.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 20:55▼返信
信者どうこう以前に選択肢ほとんど無いじゃん
マック使ってんのは信者だろうけど。
321.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 21:10▼返信
更新してそのまま使ってるけど問題は起きてないよん
まあこういうのはソフトやハードの環境によるから起こった人と起こった場合の対処方以外の報告は意味無いかも知れないが
322.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 21:11▼返信
自作だけど問題なし
もしやられたらSSD交換ついでにOS再インスコするからおk
323.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 21:40▼返信
MS公式で暫定の対処法がでた
やりかたは上でアバウトな方法が既に出ているので省略
324.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 21:46▼返信
Win7 64で大丈夫だったんだけど、該当データ×3念のためアンインスコしてシャットダウンしたらなんかやばいんだが・・・構成中画面でっぱなし
325.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:52▼返信
XPだけど、また勝ってしまったのか?!
326.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:55▼返信
オレはいつも1週間は様子見するからどうでもいい
327.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:09▼返信
ウイルスばら撒いてんじゃねえよ糞MS

てかアプデしすぎ
完成品売ってくれよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:18▼返信
一応なんともないが、そういう人らが「KB2982791」と「KB2970228」消したら
消したで起動しなくなったって意見あるが、何が正解なんだ?
329.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:26▼返信
特に問題が起きていないよ。
もしかして、特定のデバイスドライバとの相性で問題があったのではないか!?
330.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:42▼返信
>一応なんともないが、そういう人らが「KB2982791」と「KB2970228」消したら
消したで起動しなくなったって意見あるが、何が正解なんだ?

特に不具合が出ていないなら放置で良いんじゃないのかね?
331.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:43▼返信
>>318
俺はXPSP2からSP3にアプデした時にブルスク出まくったわ
332.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:57▼返信
>>330
修正パッチでるまで待ったほうがいいだろう!
333.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 00:03▼返信
うちのPCが壊れた原因これだったんか
急に起動できなくなった理由が思いつかなくてモヤモヤしてたとこだったわ
自力で復元で戻したからよかったものの、アナウンス遅えっつーの
334.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 00:08▼返信
更新通知が来たので「アップデートしてシャットダウン」を選んだ
その後、起動したらアップデートが引き続き更新されて100%に達したけど
ずっと更新作業中のサークルがグルグル回り続けて一向に終わる気配が無かった…

一晩放置して解消されなければ再起動だ!と思い
念のため次の日の朝まで触らずに置いておいた

次の日の朝に見ると正常に戻っていた
しかし、先ほどPCの電源落とした
明日の朝、まともに起動しなかったらどうしよう…
ちなみに8.1
335.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 00:15▼返信
マイクロソフトは世界中のPCのバックボーンを担っているという
責任を自覚すべき
336.269投稿日:2014年08月17日 00:22▼返信
>>270
ありがとう
>>271
そうスマホ

今帰宅したんだけども
『コンピュータの修復』ってやったことないんだけどF8連打からの画面でKBから始まるのを削除するのかな?その画面でも削除出来たりするのかな?ってのがよくわからなくて。素人過ぎてすまん
2回目以降の再起動で問題発生とかいうからなるべく再起動したくないなあと

2chのアップデートスレ見たら問題ないならMSの対応待ちの方がいい、って意見多くてよくわからん
問題なかったけど念のためKB〜の二つ削除したら起動しなくなったって報告がアップデート失敗スレでよく見かけるのが怖い…
337.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 00:29▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
338.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 00:31▼返信
なりました。システム復元で直りましたが冷や汗ものでした…
339.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 00:54▼返信
vista大勝利だったみたいだね^^
340.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 00:55▼返信
>>330
意見ありがと
とりあえずあちこち回ってみたけどフォント関連のトラブルらしいので
簡易な方法としてWindows Font Cache Serviceを無効にしてFNTCACHEどっとだっとを削除した
起動不能なるとさすがに困るんで
341.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 01:03▼返信
なぜ アプデしてない がないのか
342.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 01:15▼返信
気のせいかも知れないが、起動してデスクトップが表示された直後に
フリーズすることが多くなった
ちなみにWin7 Ultimate 64bit版 SP1
343.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 01:51▼返信
KB2982791はアンインストしたけど修正パッチ来るまで再起しないか
344.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 02:33▼返信
怖ぇ
8だけど今のところ大丈夫・・・不安だな
345.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 04:28▼返信
復元ポイントは大事
346.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 04:38▼返信
XP大勝利w
347.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 04:56▼返信
これが原因かは分からんがBF4プレイしてる時に
ブルーバックになって強制再起動した
348.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 05:23▼返信
>アップデート前の日付にさかのぼって「システムの復元」を実行すれば前バージョンに復元できる

WiiUにこの機能はありません
349.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 08:13▼返信
さすがXPだ、なんともないぜ!
350.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 09:05▼返信
リカバリの準備ぐらいしとくだろ普通
アプデ前は特に
351.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 09:05▼返信
やべぇ昨日会社のPCアップデートしちまった・・・やべぇよあれ起動不能になったら損害何億行くかわかんねぇ
今日はいけないし明日見るしかない怖いよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 09:12▼返信
今まさにこれ。Windows 8.1。
起動しないし仕方ないのでリカバリやってる真っ最中。
カスタマイズしまくっているので元の環境に戻すのは不可能かも。ちきしょー
353.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 09:14▼返信
マイクロソフトも問題が起きる可能性があると公式サイトに書いてる。
問題については現在調査中で、既にアプデから除去済みとのこと。
なのでアプデして無事な人は単にインストールしてないだけかもしれない。
354.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 09:49▼返信
うーん、俺この手のウpデは被害にあったことないんだよな
キャッシュとかTEMPこまめに削除してるからなのかな?
355.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 09:52▼返信
超初心者なので御助言願います。幸い発症前なんですが該当部分をアンインストールしようとすると再起動を求められる場合はどうすればいいのですか…
356.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 10:27▼返信
hddの空き容量不足でアプデできなくて助かったw
357.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 10:29▼返信
>超初心者なので御助言願います。幸い発症前なんですが該当部分をアンインストールしようとすると再起動を求められる場合はどうすればいいのですか…

システムの復元でアプデ適応前の復元ポイントまで戻って復元した方が早いんでないの?
358.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 10:35▼返信
>さすがXPだ、なんともないぜ!

ゴッグかよ!(^_^;)
359.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 10:47▼返信
>システムの復元でアプデ適応前の復元ポイントまで戻って復元した方が早いんでないの?
運良く適応直前の復元ポイントがあったので復元出来ました!本当にありがとうございました!
360.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 11:12▼返信
自動アプデ切ってる俺に隙はない
361.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 13:43▼返信
>>353
俺は昨日の夜にUPDATEしたから、修正済みのものだったのかもしれないな。
ちなみに異常なし。
362.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 17:43▼返信
win8.1でKB2982791がアプデしてあったので念の為アンインストールした。
立ち上げて更新プログラムを確認したがKB2982791は消えていた。
363.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 18:58▼返信
思ったよりみんな騒いでないな、ほとんどの人は症状が出てないのか
364.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 23:34▼返信
>>363
win7でブルースクリーンでて復元できなくて仕方なくリカバリしたよ
サブのドライブにバックアップあったから大体元に戻せたけど
スチームのゲームデータだけはバックアップなくて全部消えちまったわ
365.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月18日 00:33▼返信
起動しなくなるってのは、BIOSも立ち上がんないことを言うんだよ
お前らみんなリカバリ出来てんじゃねぇか
366.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月18日 01:36▼返信
>起動しなくなるってのは、BIOSも立ち上がんないことを言うんだよ

BIOSとか言われても解らん人多いと思うのだが……(^_^;)
367.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月18日 15:05▼返信
リカバリもダメだったわ。
まじ死んだ
368.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月18日 23:11▼返信
あれ?全然影響がなかったけど…?
369.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 01:27▼返信
64bitWIN7でPC立ち上げたら外付けHDDをシリアあたりまで吹き飛ばされたぜ…orz
公式発表で破壊される事はないとか言ってるが

あれは嘘だ…

USB刺しても一切認識されないし延々と高速回転はじめるし確実破壊されとる(´・ω・`)
370.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 07:23▼返信
このせいだったのか・・・
1回ウンともスンとも言わなくてビビった
帯電か?と思ってコンセント抜いて簡易放電したら起動できた
371.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 13:20▼返信
パソコン1台しか無い人が、起動しないとか‥修理に出す人も多いだろーな
その場合、賠償すんだろーな。あ‥更新しちゃったよ(゚Д゚;) ど、どーしよ!?
372.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:31▼返信
動かなくなったおヽ(^0^)ノ
……どうすればよいのか。タブレット持ってるからネット情報は取れるが、このままだと損害賠償請求まっしぐらだぜ?
373.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:35▼返信
おれ※372だけど、書き込んだ後に※370のコメント見て、半信半疑でUSB全部引っこ抜いたら起動したwww
なんやこれ(;´Д`)
まじ焦る。このまとめ見なかったら永久に起動しなかったかもしれないわけだぜ?
374.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 15:54▼返信
つまりvistaが最強ってことか、はははは。
また勝ってしまったな
375.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 20:04▼返信
Linuxにスイッチしてて良かった〜〜
376.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 21:16▼返信
やられた
リフレッシュで個人ファイルは守れたが
プログラムファイル内のアプリ、ソフトは全て再インスト、再設定しなければならなかった
特にまだバックアップしてなかった最近のメールデータが痛すぎる
復旧で丸一日潰れたよマジで損害賠償請求したい
377.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 07:20▼返信
>>318
まだまだリカバリディスクも作ってないような初心者で、パソのスペックが低かった頃だったから、
更新中にCPU使用率80%が40分間続いて・・・・・熱暴走でパソコンがダウン、再起動せずブルスク
うわぁぁぁぁぁんオワタオワタヨーとか泣いたのを思い出した。

そんな不幸な事件もあって、自動更新は必ずカット(毎回他の人の状況を見ながら恐る恐る更新)
現在はLinuxを多用するようになった。
378.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 23:43▼返信
Vista32 逝きました
画面真っ黒で打つ手なし

どう対応したものか
379.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月25日 21:34▼返信
xpのdellとダイナブック両方ともやられたわ
380.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 23:10▼返信
うちのパソコンは、エクスプローラーが起動しなくなって、デスクトップ画面が真っ暗な状態だったけど、タスクマネージャーが起動できたから、システムの復元をして、その後、エクスプローラーは起動できたけど、まだデスクトップが真っ暗だったから、該当の更新プログラムを削除したら、正常に起動できました。同じ症状で悩んでいる人がいたら試してみてください

直近のコメント数ランキング

traq