2012年ごろからネットで見かけ始めた「改名成功」談
http://matome.naver.jp/odai/2140763543359310801
記事によると
・2012年ごろからネットで見かけ始めた「改名成功」談
・改名専用コンサルタントも乱立中
・漢字を変更せずに、読み方だけを変えるのであれば比較的簡単にできるが、漢字表記を含む「名」を変更するためには、家庭裁判所の許可を受けて法務省の地方支分部局である法務局が管理するため難易度が跳ね上がる
・家庭裁判所は各裁判官が裁量権を持っているために、全て同じ結果が出るわけではない。「友人と同様なケースのハズなのになぜか自分だけが改名申請を受理されなかった」というケースも
そろそろDQNネームもといキラキラネームの子たちが社会にでる時期
名前で不利になるのは嫌だよなぁ・・・しかし改名コンサルタントなんてのもあるとは・・・


GUILTY GEAR Xrd -SIGN- 初回生産限定特典 GUILTY GEAR Xrd -SIGN- オリジナル・サウンドトラックCD(仮称) 付posted with amazlet at 14.08.16アークシステムワークス (2014-12-04)
売り上げランキング: 30
花物語 第一巻/するがデビル(上)(完全生産限定版)(Blu-ray Disc)posted with amazlet at 14.08.16アニプレックス (2014-09-24)
売り上げランキング: 21
子供の頃から、嘘つきで、銭ゲバで有名。毎日 学校に遅刻して、毎日 掃除の時間は
逃げるくせに、クラスメイトにはやたら厳しい。高校生の頃から浮気しまくり、
コスプレ不倫しまくり。売春宿街や サラ金の 顧問弁護士、シンスケと組んで
地上げ行為など、カネの為なら何でもする。
維新 松井一郎・府知事
暴力?で 高校をクビになったので、九州の高校に 裏口入学。レイ.プ疑惑あり。
家業の電気工事会社の為に、大阪中を税金でライトアップしまくり。
そんな奴等の下に、まともな人材が集まるわけもなく、、、、
良かったじゃないか
DQNネームのお陰で真っ当な感覚を養えたんだろう
平らな鉄って何?どういう意味なの
カネダーー!!!
ていうか朝鮮くせえ
鉄板じゃない
将来鉄板焼きが上手く作れますようにって両親が願ったんだろう
ほんとこんな奴らは子供作るなよカスども
一生日雇いの人生歩んどけ子供には迷惑かけるなよ
昔から学年に一人は読めない名前のやついただろ
ガキのうちは名前変えるのも親が「せっかく付けた名前を!」って反対したら無理
ピカチュウ
自分はDQNネームではないけど、とてつもなく複雑な旧字体で戸籍に登録されてたから、常用漢字に変更してもらいました。
(「コンピューター用に戸籍を登録し直すけど、この漢字でいい?」みたいなお知らせが役所から届いて、初めて自分の名前が旧字体で登録されてたことを知った)
おそらく名前を受理した人が達筆すぎたんだと思う……自分が生まれたのはまだPCも無かった頃だったし
少しは戦国時代を見習ったらどうかな?
改名って成人なら100%通るんじゃ無いの?
「鉄」の意味は「くろがね・金属の名・用途が広く、
精製したものをはがね(鋼)という・てつ・黒光りのするさま・かたくて強い・かわらない・刃物・武器」です。
「平」の意味は「たいら・公平にする・乱をうちしずめる・穏やか・水面に浮かぶ水草の形」です。
つまり良く言うと守備範囲が広く万能型。
悪く言うと八方美人。
親が付けた名前は幼名ってことかな?
確かに自分の名前は自分で付ける権利ぐらいはあっていいよな
アクセラレータ
間違われた書類やらハガキやら
アナ
役所がおバカだから
消えた年金ならぬ
消えた国民大発生
日本には常識気取りのバカどもが多くいてそいつらが反対しているんだよ
裕輔→天安門 とか
禁書の世界ですらそれなのに、現実世界は…
漢字ごと変えるには明らかに不都合があるレベルじゃないと通らないことが多いんだぜ
れいむ
余計なことすんな
金田一は地名姓だぞ
マスクドさいとう
その人絶対親バカだ笑えるぜwww
高学年から中学生にかけてはイジメの対象だろうなぁ
アメリカのDQN
収入が低そうな地域の住所の子供はそんな名前が多いし
地方からやってきた学生がはいっている民間の学生寮で月15万以上かかる裕福層の子供は普通の名前が多いし
想像通りの傾向があるね
「ミラクルがぁ~クルぅ~!!」(ザキヤマ風)
が嫌らしい。
焼けた(鉄)板に(平)たい土下座するようにじゃなかったんだ
たしかに詐欺の温床になりかねないもんな……
「借金まみれでブラックになってカード作れない……そうだ!」的な
(似たようなのに「出家詐欺」というのがある。出家すれば名前変えられることを悪用したもの)
そんなこともしらんのか
子供が成長するにつれ、いやそもそも人ってのは社会との関わり合いってのは絶対に避けられないんだし
そういうのをガン無視しておざなりにしたような名前を付けるってのはどうなのって話でさ
本当に子供は気の毒だわ
借金あるやつは改名できないよ
役所は総スルーに成りました
DQNネームじゃ受からないかも知れんがなw
昔からあろうと変な文化や名前なんか腐るほどあるだろ糞バイト
鉄平の父親がおれは鉄兵という漫画を読んだりアニメを見ていた世代なんだよ
兵という字は終戦まもなくで当時悪い印象があったから兵を平に当てた
実は漫画から採られたキラキラネームの走りだったのだw
家族から大反対されたみたい
気がする
(髪型はともかく名前はやったことがないので覚えてない)
そんな事実はねーよ、ゴミ豚ネトウヨ
漫画からとる=きらきらネームってわけでもないと思うんだがw
DQNネーム
フリッツとか
苗字は難しいらしいけど名前は弁護士とか頼まなくても平気らしい
ちなみに従兄弟の元父がヤンキーだった
16歳で名前変えればいいんだよ
日本の伝統だろ
0~15・・・田中 龍神丸 (たなか りゅうじんまる)
16・・・・・田中 奥武(たなか おーう)
ちょっとええやん
当時から聞いたときDQNネームじゃん!って思ってたが
実際、オマエラ的にはこのレベルはどうなんだ?
それこそアイスホッケー部のセリカみたく
違和感ないなら問題ないと思うが
(因みにスパロボやってた俺はアルトってドイツ語で古いって意味じゃねーかwってツッコミまくってたな)
1年くらいかかって結局却下されたってことはあった
↓
電場猫(でんばにゃん)
↓
光(ひかり)
頑張って何か一つ
スポーツでも勉強でも
ずば抜けるようにならないと抜け出せない。
簡単に変えられるほうがおかしいだろ
意味不明で恥ずかしい名前だからとか妥当な理由がない限り変更できないのが正しい
ぶっちゃけると漢字によるわ
有都とか或斗ならアリだと思うけど読めない漢字を無理に当ててるのはアウトかな
俺の従妹夫婦、
男の子が生まれたら、路星
女の子が生まれたら、芹香と命名する予定だった
結果女の子が生まれた
それぞれのに愛車の名前に由来するものらしい
その程度なら普通に読めるし、いい名前の範囲だと思うけどな
まぁ読み方は難しいがなんとかなりそうだな
読みはまんま「たから」やけどな
もう今時こんなんが普通()になってもうとるのかと怖なった
多少難解な漢字の子は居てもキラキラネームの子は一人も見ないな
うちの労務は会社案内を聞きに来た時の態度まできっちりチェックしているから
おかしな名前の子は入社試験で自動的にはねられてるんだろうなあ
まあ企業としては当然のことなんだろうけど
キラキラネームはましな方か、そのランクの予備軍だな。
何事もなく育ててもらえたらまだ愛のあった家庭だと思うぞ。
とは言え、ペットレベルの名前だと子供が人間の大人になれんが。
おい待て
路星の読みが元ネタまんまな可能性もあるぞ
ロードスターはきついw
周りから由来ばかり聞かれてウンザリしているだろうが、
車好きになって、それを活かして車業界に就職できれば
本人も納得出来るんじゃないの?
カタカナなのか、漢字なのか分からないが
とりあえず日本人には変な音では無いし、
本人次第というレベルだと思う。
不必要な努力を強いられた両親を恨むかどうかも、ね。
成人の時に今までの名前か自分で考えた名前か選択させてもいいだろう
もっとDQNネーム増えないかな
子供をおもちゃとしか思ってないからアホな名前をつける
大人になったときのことなんて全く考えて無い
あと読みは簡単に変更もなにも申請とかなく自分で勝手に決めれる
強そうな名前だろ
(ドヤ顔)
評価する
親をうらめ
安倍ちゃんDQNネーム規制するっていってたじゃねーかよ、はよやれ
やっぱ商売って人が困ってる事や不便に思ってるを解決するところにあるんだなw
どうせDQNはDQNのままなんだから変更不可にしてくれよ
古過ぎっぞおっさんwww
そういう阿保は子供がムサいオッサンやケバいオバハンになっても使用に耐える名かどうか吟味してから付けると良いよ。
電気会社に就職すれば名前と職業のイメージがピッタリ
それぞれのDQNネームのイメージに合う職業に付けば
意外とプラス効果もあるんじゃね
~電気のピカチュウですなんて言われた日には
二度と忘れられないだろうし営業とかには良い場合もありそうやんw
漢字の読みは本来決まってないからか?
改名すれば世界規模で勝利できるだろう
店頭でPS4を下さいと言えば
ああ、WiiU(PS4)ですねみたいな展開が可能になるからな
瑠奈アルテミス (るなあるてみす)
ラッキー星 (らっきーすたー)
△□一(みよいち)
ゆとり(ゆとり)
漢字に限定されてる訳ではないよ
どうも自分の子供の名前は一切何処の誰とも被らないオリジナルが欲しい傾向があるみたいだね現代人は
まあそれでも比率、そしてクオリティで見ればやっぱり酷いのは親を見れば一目瞭然らしい
文理だっけ?
国民に番号つけて管理するようになれば名前は単なる呼称でしかなくなるので
改名も簡単にOKになるかもな
はぁ、俺は我ながらいい時代に生まれたと思うよ
1995年で最も多い男子の名前、ひろと
ゆとり教育がちょうど小学一年生からスタート
ゲームの進化も見れてこれたしなぁ
> >>93
> 俺の従妹夫婦、
> 男の子が生まれたら、路星
> 女の子が生まれたら、芹香と命名する予定だった
> 結果女の子が生まれた
>
> それぞれのに愛車の名前に由来するものらしい
ロセイ?なんて車があったか?と考えたらロードスターか。
星じゃねーよw
人名漢字って毎年増えているけれど、ある程度規制していったほうがいいんじゃないのかね。
子供の名前に車種名はどうなんだ?って思ったけど
冷静にと言うか考えてみれば、読みだけでいけばそんなに悪いもんでもないな
ま他人事だけど元気に育ってくれりゃ良いだろうし…な
世の中にはそれこそとんでもない名前が跋扈してるわけだし
それらよりは遥かにましだな
取り敢えず色んな意見サンクス
いや、国家権力の横暴だ何だって役所に殴りこんだ左翼が居たが。
そんなに都合が悪い出来事だったのかwww
よく見る今鹿の画像はコラ
byいいともマニア
1文字だけだったら哲(さとし)もありだけど
法規制した方がいいだろ
読めないとかもう人間じゃないだろ
まあ3歳までで性格が決まるってわかってるからどうしようもないよね
親は子供の人生潰す気か?
自己申告で勝手に変えられるよ
戸籍には漢字しか登録されてないので
トラブルあったときに対処が面倒すぎる
どんなDQNネームがあるのか知りたい
ここまでバカな名前が増えるとちょっときつい
○○(50)
なったときを想像してみろw
血の気が引くぜ
書類一枚みたいなのですぐ変えられたらキラキラネームをすぐつけちゃうような奴らがキラッキラのをつけちゃうだろ?
バカを助長するだけだよ。
名前の変更で家庭裁判所がパンクしないことを祈るわ
親がすべて悪い。
自分の名前と戦うって発想が俺にはないが
親と縁切る覚悟だよなぁ、これほんと子供に同情するわ。
いやな目に合ってきたんだろうな・・・・
誰でもかれでも日本人風になれちゃうぞ
中国では姓→関、名→羽なんだが、まあいいのか?
トルコでも、日露戦争でロシアのバルチック艦隊を破った東郷平八郎の苗字、トーゴーを名前につけちゃってたし。
弩底辺なのに名前に皇って字を入れちゃうセンスがありえない
爆走蛇亜(ばくそうじゃあ)
だったな
車とぶつかって亡くなったな・・
奇妙丸、茶筅丸、大洞、小洞(以上信長の子供)
鍋太郎、釜次郎(榎本武揚とその兄)、牛若丸・・・
ちなみに丸はおまるの意味。
悪霊が寄りつかないように。
ま、元服すると名前変えるんだけどな
役所がどうかしてるんだよ、むしろ!
つサーバントサービス
日本の恥。
子の名前を間違えられてキレる親。
悪魔ちゃん騒動ってもんがありまして、その時朝日新聞とかが「役所が人の名前にまで介入するのはいかがなものか」的な論陣を張って・・・。
改名ブームが来るよ
少なくとも読めるし、丸は由来がおまるって言っても悪霊に取りつかれないようにという願いが込められた立派な名前だ
DQNネームはまず読めないし、願いも響きが可愛いとか欧米の単語カッコいいとかアホみたいな理由で付けられてる名前
全然違う
DQNネームが増殖・蔓延するのは少なくとも2000年以降で、今がDQNネーム全盛期。
なぜなら、DQNネームは90年代後半のコギャルブームの残滓だから。
90年代後半当時中高生で、ルーズソックス・茶髪・ガングロなどという格好をしまくってた世代が、ここ数年出産適齢期になり、自分の子供にDQNネームを付けてるだけの話。
まぁ数年後には赤ん坊の親も世代交代してDQNネームも下火になるのは間違いない。
左翼は騙して搾取するインテリ側と騙されるゴミに二分されるけど
言わずもがな後者のタイプの親がこういう非常識な名前を子供につけてそう