知らない間に私の絵が使われているんだけど… http://t.co/ud8CmjjkIe これってFF14の公式イベントなの? #FF14
— 橘りた (@lita426t) 2014, 8月 18
ラスベガスで開催されるFF14フェスティバル公式サイト
http://ffxiv-fanfest.com/na/contests.php
皆さんアドバイスありがとうございます!問い合わせできそうなとこ問い合わせてみますラスベガスに招待してください #FF14 元ツイート: https://t.co/BUwP8AGSAn
— 橘りた (@lita426t) 2014, 8月 18
してないですー。ただ他の方がアップしてたらわかんないです; RT @Alcest_Goth: @lita426t フォーラムに投稿とかしました? #FF14
— 橘りた (@lita426t) 2014, 8月 18
二次創作だもんで別にどこのだれがどっか再掲しても仕方ないと思ってて、今回のはえと、使わないで!じゃなくて公式さんもしよかったら名前載せて!くらいでラスベガスに行きたいまさかこういうこと起こると思ってなかったのでなにがなにやらラスベガス行きたい #FF14
— 橘りた (@lita426t) 2014, 8月 18
2013年8月15日の投稿
スケブれんしゅー。ミコッテで。 #ffxiv #ff14 #ff14イラスト pic.twitter.com/oFrLFXmcM0
— 橘りた (@lita426t) 2013, 8月 14
目覚ましにスケブ練習ララフェル。今日からオープンβ゚+。(・ω・)。+゚みたいな。Lalafell #ff14 #ffxiv #ff14イラスト pic.twitter.com/bdkcA7ysXa
— 橘りた (@lita426t) 2013, 8月 16
綺麗にサイン消されてるなー
サイト作った担当者がやらかしたのかしら


ラブライブ! School idol diary ~μ'sの夏休み~
公野櫻子,室田雄平,音乃夏,清瀬赤目
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス 2014-08-29
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
大乱闘スマッシュブラザーズ for ニンテンドー3DS
Nintendo 3DS
任天堂 2014-09-13
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
こういった形で使われたのはかわいそうだが、ラスベガスいけるのなら楽しんでもらいたい。
↓
2014.5.22 02:00‐はちま起稿:【朗報】『ドラゴンクエスト11』はスマホではないことが判明!堀井雄二氏「もっと強気でいきたい」
↓
2014.6.12 13:30‐はちま起稿:【超朗報】『ドラゴンクエスト11』を開発中と堀井雄二氏が明言!「大きい画面でやりたい」
↓
2014.6.20 23:15‐はちま起稿:任天堂の『Wii』、ジェスチャー認識などの特許を侵害しているとしてフィリップスに敗訴!!
↓
2014.6.25 19:20‐はちま起稿:スクエニ「ドラクエをソニーのゲーム機に出す可能性はある」
↓
2014.8.4 19:00‐はちま起稿:特許侵害でフィリップスに敗訴した任天堂、判決を不服として控訴へ
公式かよスクエニ海外だからって言い訳にならんぞしっかりしろ
それはセガや
〜特別会計の闇に消える国民のお金〜
毎年、国と地方とを合わせた予算として、国民の税金・貯金・年金・保険積立金などが特別会計(2013年の歳出純計ベース:185.4兆円)にも流れている。
憲法第83条は「国の財政を処理する権限は国会の決議に基づいて、これを行使しなければならない」と謳っているが、特別会計の予算決定はほぼ国会を素通りし、各省庁によりなされている。そう、各省庁(特に財務省)が特別会計をも司っている。
しかも、各省庁子飼いの特殊法人の傘下にはファミリー企業が幾つもあり、それらにも経由した国民のお金が流れ、天下りの温床となっている。会計経理を監督する会計検査院は、国が直接的に出資している団体や企業までしか検査できず、出資関係が切れている場合が多いファミリー企業までは検査の手を及ぼしにくい。故に、無駄遣いされていてもお金がどれほど使われているのか把握することが難しいのだ。これでは、増税しても利権屋の私腹をますます肥やすことになる。
「官制経済体制」で検索!!
スケブにこんなのがスラスラ描けるとは
社名クズエア ・エニックスに変えたら?
そういえばあの時は電話で許可を取って書類にしてなかったから
SNKヤクザが金目当てに脅してきたとか擁護してた人がいたが
今回も口頭で許可取ってあるというのかね
またスクエニやらかしたんけ
悪意を感じる
マジでなんなの
コンテストと言いつつプロのイラストをサイン決して掲載とか
こりゃまじ盗人だなw
セガは、この日(8月18日)付の『官報』に「資本金の額の減少公告」を掲載し、資本金の額を599億円減少し1億円にすることを明らかにした。
効力発生日は、2014年9月30日で、株主総会での決議は8月15日に終了したとのこと。
なお、同社の2014年3月期の決算は、売上高816億円、営業損失19億円、経常損失130億円、当期純損失102億円だった。
はちま記事はよおおおおおおおお
版権の厳しいUSAでサインを消して使ったなんてバレたら深刻な信用問題に発展するぞ
デリケートな問題だから記事にするのやめてくれって
他のブロガーに答えてたぞ
ハイスコアもだしドラクエもだし今回もとなると完全に企業体質だよな・・・
出版だけじゃねえぞこれwwwwwwwwwwwwww
デリケートな問題をツイッターで全世界に公開してるわけだが
ちぃせぇヤローだなぁマッタク
by担当者
なにがラスベガス行きたいだ
こんなことで呼ばれるわけねーだろ
本当にどうしちまったんだ?
解決してないのに煽ってる形になるか
中東の処刑と言いデリケートな問題を掘り起こすくらいならゲーム記事だけ載せとけよはちま
またパクリか・・・
このような犯罪は、健全で安心で綺麗な任天堂ワールドでは起た事がない
ドラクエ10のケーキ事件もう忘れたのかw
迷惑かけられてるのに大人だと思う
ラスベガス行きたい
よくないので名前載せません
ラスベガスに来ないでください
よかったら なんて言葉アホらしいは
これはアカン
Motorola, Nokia, Nintendo And 'Last Blockbuster Syndrome' - Business Insider
・任天堂はモバイル機器にしがみついた事でクラッシュしている
・春の四半期に3DSは82万ユニットを販売したが、スマホは同じ時期に2億台だ
・任天堂も「ラスト ブロックバスター症候群」を患っている
・3DSの素晴らしい成功は任天堂を盲目にした
・黄金期には年間360万から1350万まで大爆発した
・しかしその爆発は自爆に変わった。
・任天堂は死に行くポータブルゲーム機ビジネスを見誤った
許可なしでやってることを問題にしてる(される)記事なのに
それを無許可で掲載するって神経が分からん
FF9のジタンはこんな感じだったかな
別にその絵で金銭が発生してるわけではないからな
どっちも屑だな。
まあ名前消して載っけてるのには後ろめたい理由がありそうだがw
お、大丈夫か?大丈夫か?
ちょっと画像使われただけで招待されるわけないだろw
商売に使ってないからね。それをいつぞやの海賊版と違って公式が宣伝に勝手に使ったのだからたちが悪い
一度傾いているから大丈夫♪
スクエニは責任もってラスベガスに招待してやれよ
\(^o^)/
バカの見本www
グレーじゃなくて完全に違法だけどな
企業が見逃しているだけで
金銭とか関係なく
描いて公開した時点でアウトになる
使う側は最低限の敬意として普通名前は載せるぞ
アンバンマンだってオープニングの前にP.N.付きで絵を載せてただろ
配慮が足りない。相変わらず上から目線の商売してんな
あるよ
ぐだぐだうっせーんだよ
他社のキャラを使っている画像
↓
画像自体が違法なため法律が保護してくれない
オリジナルキャラの画像
↓
保護する法律がまだ無い
著作権、親告罪でググれ低脳
ツイッターに上げて売名行為してる っていう風に捉えられるんじゃねw
今回は名前出せばいいらしいからそれで解決か
元が二次絵だから微妙なところだが
版権キャラの無断使用による二次創作の言い逃れは出来ないわ。
スクエニまたやらかしたのか
本当に学習しないなここは
これが日本で名のあるゲーム会社なのか・・・呆れるわ
著作権についてガバガバすぎるよ
さっさと潰れろや
スクエニがサイン消すとは思えないし、まだスクエニも騙された可能性がある
描いた本人がみればいっぱつでわかるってのにクズエニ低能すぎる
ff14のキャラクターが元
何故人の物で威張る事が出来るのか?
俺の物は俺の物<丶`∀´>人の物も俺の物
規約にそんなんがあったって話題になったろ
つかってないから詳しく知らんがな
絵は描いた人の物だけどミコッテはスクエニのだし
いくら2次創作とは言え人の書いた絵を無断使用とか
スクエニのコンプライアンスはどうなってんでしょーね
著作権意識皆無だな
ネットで呟いてる時点で
広まる覚悟を持ってほしい
勝手に名前だすのはいかんでしょ・・・
確認不足のクズエニ
二次創作だから著作権あるかどうかは微妙だけどな
スクエニに許可なしで勝手にアップしてたら
「そちらの方が先に無断使用した」とか言い返されそう
アホか、転載禁止って書いてあるスレをまとめてるようなもんだろ
ファンフェスはチケット売ってるから商業利用
ってそんなわけあるかあっての
誰が威張ってんだよ。
ただのファンアートだろ。
ドラクエやらFFのキャラ勝手に使ってフリーのスマホゲーだしたらOKなのか?
ラスベガスとか抜かすんじゃねえよ
勘違いド素人めが
ぶっちゃけ500えんくらいの価値
FF14のキャラを使った売名行為にはあたらない?
FFファンが絵からこの人のことを知ることもあるわけだし
それは商用とは認められないのかな?
って言ってるのにはちまは記事にしていいの?
ちゃんと許可とった?
2014年8月18日 19:10のツイートの日本語でおk感がすごい
いつもこうなの?
その返しされても無断でやられたから無断でパクりましたって…正直どうなんって思うよね。
その前に元のキャラにも
著作権がある
通すべき筋があるだろ
著作権を主張して商売できる会社が他者の著作権に無神経でどうするよ
FF15発売中止に追い込んでほしい
著作権的に問題が無くても、サインを消して無断で使ったのなら企業イメージの方で傷が付く
ただ、スクエニも過去にファンアートコンテストに投稿されたものが盗用されたものだと気付かずに使った可能性があるから勝手に断定して騒ぎ立てるのはやめとけ
ボクサーの拳が凶器認定されるようなもんだ。
二次創作はこっそりやらなきゃダメ。
ガキ丸出しの言い訳すんなよ、恥ずかしいやつ
名前ださなければ記事にしていいのかな こういう場合w
かかれてたりしないかな
それは勝手な二次創作を見つけた時点で訴えればいい話で、無断使用していいことにならないから
スクウェアが潰れますように(笑)
でも、それが出来ないのがスクエニ
プライドだけは人一倍
上手いなー
これだけの企業が一個人相手にやることじゃねえけどな
よっぽどの恥知らずじゃなきゃそんなこと出来ない
プレイ動画は許可していたよな確か
いい加減にしろ。どっちもクソだろ!!
子供がネズミの落書きを書いた瞬間に莫大な賠償金請求されると本気で思ってんの?
純粋なファンアートねぇ・・・
突撃!!エ.ロッテさん でググってみ?
さっさとクソカプと共に潰れろ国内の面汚し企業
向こうでもイベントとなると、こっちの方が向いてる客層か
このスケブの話をしてんだよ
頭大丈夫か
その作品とこのスケブは「FFと言うテーマが同じなだけの全くの別作品」だからな
その同人作品から抜粋されたとかじゃないから
このスケブのイラストは「純粋なファンアート」なのは間違いない
これカジノ絡みかね?
これでお金発生してるわけじゃないんだしいい宣伝になったと思うくらいの余裕ないのかねぇ~
名前消してるのが悪意がある
FF14の同人だしてるヤツがツイッターにそのキャラ書いてたら宣伝になるんじゃね?って話だよ。
こいつ自身のオリキャラには興味なくてもFFのキャラだからって目に留まって名前知ったヤツもいるだろ?
お前こそ大丈夫か?
サインが意図的に消してあって誰が描いたのか分からない物が、どうやって描いた人のいい宣伝になるのかが知りたい
ついでにトゥームもやらかしたw
イベントのアートコンテストトップにデカデカとあってお金発生してる訳じゃない?ちょっとよくわからないですね
自前のイラストレーター使えよ、たくさんいるだろうに。
ホントゴミ。
使ってやったんだからむしろお礼をしてほしいとすら思ってるだろうね
思い上がりも甚だしい
明日にでも規約を変えれば
漫画家が終了
絵を商品として扱ってないのだからその思考はただの屁理屈
この絵を利用したスクエニの担当者も同じ考え方で使ったんだろう
でもその屁理屈はサインを消す理由にはならない
規約変更前に存在した物に、規約変更後の内容を当て嵌めちゃ駄目なんだよ
なので今後スクエニの作品を描く物が誰も居なくなるってだけの話で今回の問題は解決しない
書いた人の事より
最近のスクエニのこの手の事への認識の低さが問題だろ
こうやってユーザーが離れていくんだよね。
権利表記2は?公開前に書いたのかな?
野村の名前出てたから思い出したけど
パンドラのなんたらでノクトの絵トレースしてたけど普通に出てたもんな
ゲーム屋としても終わって、企業としても終わってるじゃないか
個人からだったら何とでもなるとか思ってるからこうなるんじゃねえのかな
必ず権利表記しろって
利用規約にあるんだよなあ
松田さん、社員の意識改革した方がいいじゃない
ミコッテ自身がスクエニのもんやから、それやったら勝手に描くな言う話なるんちゃうん?
法律的なこと知らんけど
ねっ、クズエニさんwwwwwww
クソゲー14に相応しい行為をやってくれたわw
アートコンテストの作品例として出すなら一言断れば良いだけの話だったろうに…
しっかり利用規約を読め アホが
本人のサインを消すのはどうなんですかねえ
ハイスコアガールと逆パターン
一次として利用するなら契約しろや
二次利用の概念を理解して無い馬鹿が多いな
誰も話題にしなくなってファンも離れて潰れるだけだがw
どーでもえーわ
お前こそ馬鹿だな
利用規約にはソーシャルサイト
含まれています
この点でも二次利用の概念から外れる
吉田Pはムン王
知ってるか?ツイッターってソーシャルサイトじゃないんだよ
ケフカより強欲
それがスクエニクオリティ
そもそも外部サイトでの利用全てを含む
利用規約を読め
何やってんだよ
普通はそんな事しないからな
しかしスクエニどうなってんだ
エニ側切るとか抜けるとかそういう力ももう無いのかねスク側には…
利用規約を読めば分かると思うけど、今回の件は二次利用に当たらない
だからその辺りで漫画家の方を叩くのは無理
二冊にの分厚い資料集だか出るから公式絵みたい奴はそっち買えって事じゃね?
海外だからバレないとか、まじ思ってたら最悪だよね
そこを追求してもスクエニがこの絵をサインを消してまで利用したことを正当化することは出来ませんよ
何か工口イの描いて欲しいな、と
この前大きく報道されたばかりなのに、ホント無能。
当社は、本著作物に関し、第三者の権利を侵害していないことを含め、如何なる保証もいたしません。本著作物をご利用になった結果発生した如何なる損害についても、当社は補償いたしません。
いい加減すぎないか 屑エニって本当にジャイアンだよな(本当のジャイアンは良い所もあるから救いはあるけどね)
ホントそれだよな
永遠著作権やら規約やらの話し続けてる奴いるけどそうじゃない
現時点でなぜ?の声がでて、またかの声もある
そして未だになぜ?への返答はなく恐らくスルー
仮に今後あったとしても「規約の通りですので」としか言わない言えない
企業イメージや危機管理って言葉知らんのか、これだけの会社が
商用・営利目的に利用しないこと
漫画家のツイートなんて
営利目的に含まれそうだが
嫌ならスクエニに使用料を払えば良いだけ
スクエニの無断使用がダメで、ファンの無断使用が良いとかどんな理屈だよ
正論
元のキャラの権利がスクエニにある以上
使われても仕方ない
スクエニが出来る事はその絵を公開禁止に知ることだけで
利用するなら許可は必要になるし、この絵がダメなら改めて描いてもらうことも出来たよね
じゃあサインを消す姑息な事しないで
堂々と載せればいいんじゃないんですかあ?
自分のキャラでもないのにFF14のロゴ入れて名前書いてたら、ねー。
勝手にキャラを使用した売名行為という風になるかもよ。全然しらねーけど漫画家でしょ、こいつ。
たく対した事の無いやつがぎゃーぎゃーうるせーんだよなー、上手くもねーし。ラスベガス行きたいとか馬鹿か、こいつ。
ミコッテはスクエニの物なんだが?
×どう扱おうが
違法なファンアートに対してその権利を持つ企業が出来るのは注意や公開停止ぐらいな物
自分達で勝手に使って良い訳が無いだろ?
スクエニの無断使用が駄目なのは大企業だから。法を遵守しなければならない立場だから
ファンの無断使用とは規模も立場も違うんだよ
やっぱり信者は飼い主に似るものなんだなw
ミコッテはスクエニの物
それに関するイラストを描いたらそのイラストその物は描いた人の物
スクエニが駄目って言ったら処分されるだけの話で、スクエニがそれを勝手に利用して良いと言う話にはならない
スクエニがそれを自分達で利用しようと思ったら、描いた人との契約が当然必要
そこを盾に他人が描いた自社キャラの絵を無断で使って良いとはならない
人気が出た場合に次の一枚を描いてもらうためにも作者と契約する必要がある
商業絵師はファンアート描いてうpっちゃダメって言いたいのか?
金銭のやり取りの有るものとそうでないものは分けて考えろよ
■権利表記2が記載されてないんだが?
当たり前だよ。だってこれは「スケッチブックを撮影した写真」だもん
二次利用では無いので権利表記をする必要性が何処にも無い
著作物利用の定義は
そんなに ゆるゆる なのか?
そこをいくら頑張ってもスクエニが無断でこの絵を使えないよ
ましてやサイン消して出典を不明にして扱ったのだから
この絵を自分達が利用することに問題があるということだよね
怒鳴り込んで削除させればいいだけ
自分の物にする権利はないw
画像を投稿する時点では
漫画家が利用規約を破った
ということだね?
え?
勝手にスクエニのキャラ使ったこいつは?
バイト沸きすぎだろ
それとも日本語すら読めない馬鹿しかいないのか
金でも
とってんのか?
なんで被害者?
無断でスクエニのキャラ書いてんのに。
ゆるゆるだよ。基本的に過大解釈しないと当て嵌めれないような事例が殆どだし
逆に聞くが、スクエニの定義はガチガチと思ってる?
ガチガチなら今世の中に出回っているすべてのファンアートに権利表記が付いているのか?
ツイッターのアイコンにスクエニ作品キャラがあったら、それらには全て権利表記があるのか?
漫画家は
ゆるゆるをすり抜けたってこと?
というかクズエニ連呼してる韓国ウヨがうぜー
すり抜けたって言うかそもそも引っかからない
二次利用に当たらないので権利表記をしないで良いだけ
これが二次利用に当たるとして権利表記が必要って言うなら、スクエニに関する全てのイラストにも付けていないと可笑しいのね
しかし現実は粗全てのイラストに権利表記が無い
それすら分からず漫画家叩いてる奴wwwwwwwwwwwwwww
今の状況を想像しているように成立させるには違反で作者に削除を実行させた後で
作者と契約して自分達だけが使えるようにする工程が必要だよ
キヤクガーキヤクガー言う奴は只の馬鹿でしかない
その通り
絵一枚でラスベガス招待しろって結構ひどくね?w
って考えの元なんだろ……
とっとと公言して欲しいですね
例えば艦これなんかは「二次創作や二次えろは良いけど実写の奴は厳禁な!」って感じで、
実写でえろコスの作ってる所のとか全部停止させてるもんな
規約違反だからちゃんと対応しろよと騒いだ側を片っ端からBANしていたアホ揃い
DQXも提案広場が天安門広場とか言われてたし
スクエニはゲームぶもんもいい加減
わざわざ消すなよ…
コンテストなんかやったらいくらでもありそうだな
色々アウトじゃねぇの
ただ権利者だからって違反者のイラストを無断転載していいとは言えない
この場合意図的にサインを隠す悪質さがあるからスクエニの方が悪いんじゃねーかな
おまえらのものはスクエニのもの
わかったか?文句言う奴がバカ
これは2次創作だけどさぁ、ちょっと考えようや・・。
アップロードされた画像はFF14関連で利用させていただく可能性があるって文言で
これはイラストの一例として公式が上げたものだろw
俺のモノは俺のモノこの世の全てのコンテンツは俺のモノ
文句あっかコラ?
とおっしゃっています。
ラスベガス行きたい
ラスベガス行きたい
海外だからってバレないと思ってるんか?
ホントにさすがにドクズだな。
この企業、ずーーーーっとこんな事件ばっかじゃね?
ホントにレベルが大手なのかと疑いたくなるほど下がってるよね。
ドラクエでもあったし、漫画出版でもあった。そしてついにはFFでか…。
いつからこんな最低企業になったのか。
スクエニは何も悪くない。
クズはおまえらだ、スクエニにあやまれ。
おまえらドクズはヤクザ芋屋と一緒のゴミだってことに気づけ。
しかし二次創作に権利とか主張されてもって気もする
おまえが潰れろ、ゴミカス
クズなの?バカなの?
やらかすのがデフォだから米も伸びなくなったな
代表作とかよ
もはや当たり前過ぎて平常運転としか思わなくなったな
素直に許可取れよ
カプンコがいかにガメつく金を儲けるかという拝金主義メーカーなのに対して
クズエニはいかに楽に金を儲けるかという堕落メーカーになっちまった
ブラゲーやスマホゲーに逃げるのも、アホみたいにリメイクや移植を繰り返すのも、無断で著作物を使用するのも
全ては楽したいがためにやってる事
カプンコとクズエニに共通するのは、これぐらいなら大丈夫だろう
これだけやってもユーザーはついて来るだろう、という傲慢さ
どちらのメーカーもかつては世間を楽しませた大メーカーだったのに
情けない企業に落ちぶれたもんだ
いや許してるんじゃなくていっそラスベガスでもつれてってくれ!そして事情説明してくれ、だろ
無断転載自体は許されてない
サイン消したのスクエニで確定なの?
一応判例をまとめ
・一次創作者には著作権・複製権が存在する
・二次創作にも、二次創作のイラストや同人誌に著作権・複製権が発生する
・二次創作の権利は、一次創作者にも同等の権利が同時に発生する
・一次創作者は二次創作の削除や禁止が可能
・ただし、二次創作イラスト等は、描いた二次創作者にも権利があることから、
勝手に使用すると同時に権利を侵害しあうことになるので、許可は必要
そういう規約が適用されるのは、スクエニがファンアートサイトか何かを自前で作って
その中での決まり事、っていう限定をしたときのみ
ネット上全体、みたいな大きすぎるくくりは、スクエニがネットを管理してるわけじゃないのでダメ
あと、規約は単なる合意事項にあたるので国の法律が優先される
黙れ!
もうソフトもサービスも売れることは二度と無いな
スクエニのチェックが甘かったのは事実だし、そこは非難されるべきだけれど、
それよりも漫画家の売名行為がクソ過ぎてそっちが鼻につくんだが。
売ってないじゃん。何の話してるのお前。例えが悪い。
ああ、俺は擁護はする気ないから念のため
ファンフェスのサイトは欧州と米国、日本ってあって
デザインが全然違うから分かると思うけど
C&Sっていうコミュニティ、宣伝チームは日米欧とチームが分かれてて
ベガスのイベントもこのサイトも北米チームが製作運営してる。
北米のチームがアートコンテストの例として適当にツイッターあさって
ファンアートを悪気もなく勝手に乗っけたんだろう。
まあ、ファンでも許可とるもんだし、ただのファンでなくプロだった
わけだけど、特に北米チームは適当だったよ。顧客からの評判は凄くいいんだけどね。
仕事するとトラブルがしょっちゅう起こる