• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






広島市安佐北区で1時間に約120ミリの猛烈な雨 根谷川がはん濫
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140820-00010000-wmap-soci
1408483229250

(記事によると)

広島市安佐北区周辺で1時間に約120ミリの猛烈な雨が降ったとして、記録的短時間大雨情報を発表した。
安佐北区可部3丁目付近では根谷川がはん濫した

記録的短時間大雨情報とは、その地域にとって災害の発生につながるような、稀にしか観測しない雨量である事を示す発表である。
土砂災害や河川の増水に厳重な警戒が必要となっている。

また、九州北部でも激しい雨が続いている。


気象衛星より

201408200600-00


(画像はhttp://www.jma.go.jp/jp/gms/より)




- 想像以上にヤバいことになってる -






























- ついにダムまで壊れる -



















画像見た時ベネツィアかとおもったよ。道路は冠水状態、土砂はそこらじゅうに押し寄せてきて・・・



この前も四国で壊滅的な土砂災害起きたしどうなっちゃうのよこれ













コメント(181件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 06:34▼返信
大ピンチ紅葉饅頭
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 06:34▼返信
早く国土強靭化を進めろよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 06:38▼返信
今は子供がいないから土木作業員も人手不足なんだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 06:38▼返信
西日本はいつも雨降ってるな
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 06:39▼返信
地元だがまじでやばい。自然は怖い。
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 06:41▼返信
福岡だけど一晩中雨降っててびびった。でも災害が起きるのたいがい他県なんだよね
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 06:42▼返信
これも反省を忘れた日本人への天罰だ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 06:42▼返信
広島は別に無くなってもいいんじゃない?
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 06:42▼返信

はちまの米がつまらない件
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 06:42▼返信
twitterしてる場合じゃないだろこれw
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 06:43▼返信
民主党のコンクリートから人への効果が今頃出てきたか
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 06:49▼返信
>>8
人を呪わば穴二つ。
次はお前の家が無くなるよ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 06:50▼返信
>>11
まったくだな・・・
民主党政権は勘違い政治だった。
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 06:52▼返信
なぜトンキンで発生しないのか
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 06:54▼返信
昨日はめっちゃ雷光ってたな。尾道からでも見えたで
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 06:54▼返信
うわ…福島の津波を彷彿とするな
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 06:55▼返信
はちまにはコレがヴェネツィアに見えるらしい
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 06:56▼返信
土砂は禿げ山可が問題でコンクリで予防出来るもんじゃないのにアホだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 06:59▼返信
散々京都の水害の時バカにしといて
ゴミ地方もこのザマじゃないか、カッペは少し懲りようね
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 07:00▼返信
日本で災害起きるとまた大阪民国が喜ぶぞw
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 07:02▼返信
これで地震が来たら最悪だな
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 07:03▼返信
雷が近距離に落ちっぱなしだった
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 07:04▼返信
民度の低いテヨンが喜びそう
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 07:06▼返信
ダム????
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 07:06▼返信
>>17
軽くググってみたらたびたび水没してるらしいぞw
特に近年の水没っぷりはシャレにならんほどw
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 07:08▼返信
ソニー製品を捨てて悔い改めれば天罰が下ることもなくなるだろう
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 07:08▼返信
ごりらまん(´・ω・`)
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 07:09▼返信
子供が1人行方不明になってるらしいな
無事に見つかるといいが
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 07:09▼返信
台風はこれからが本番です
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 07:13▼返信
砂防ダムが砂防してない・・・・・
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 07:15▼返信
こっちは回り見ても被害ないけどそんなことになってたのか、確かにひどい雷雨だったけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 07:17▼返信

これが安部のミクス効果です
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 07:18▼返信
ダム??
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 07:18▼返信
毎年記録更新してる 記録的豪雨 避難してよ 生きてりゃ何とかなる
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 07:21▼返信
同じ広島県内の呉だがこっちは雨も降ったのか降ってないのか分からない程度だわ。
ただ夜通し雷がピカピカすごかった。音は聞こえなかったけど。
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 07:24▼返信
最近気候が極端になってきたな
地球の気候の変動期ってことなんかな?
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 07:26▼返信
もう四国放棄するしか道はない。
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 07:29▼返信
豪雨対策が急がれるな
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 07:31▼返信
>>19
京都の水害をバカにされたのは可哀想だけど、京都も広島も同じ西日本の地方だろ
仲良くしろやw

しかも人口も同じぐらい(ちょっと広島のほうが多い)なんだから、カッペだのゴミ地方だのドングリの背くらべだぞw
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 07:33▼返信
どこがダムだw
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 07:34▼返信
広島の尾道だけど全く雨降ってない
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 07:35▼返信
西国はすごいなー(´・ω・`)

栃木は落ち着いてるよ
みんな心配するな栃木は大丈夫だぞ(`・ω・´)
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 07:37▼返信
山口の次は広島か
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 07:45▼返信
おれんちのすぐ近くだわ
明日は我が身かな
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 07:48▼返信
>>6
台風とかいつも直撃と言われてて心配してたら必ずコース変えて逸れてくよなw
何かに守られてんじゃないかといつも思うわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 07:51▼返信
おーじー
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 07:59▼返信
うーむ。一日でも早い復旧を。

それにしても今年夏の西日本は水害多いなぁ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 08:02▼返信
異常気象っていうより長期的な気候変動で既存の治水システムのフォロー範囲を超えたってだけだよな。
日本史だと、どの時代もだいたい100年もすれば「気候変動で凶作が起こって飢饉や反乱」ってなってるし。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 08:04▼返信
どこがダム?
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 08:10▼返信
被害に遭われた方には気の毒なのだが、何故山裾や川辺に家を建てるのか、奴らの心理が判らん。
災害があれば100%危険なのに、単に景色優先するから被害が想定できないし拡大するだけ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 08:10▼返信
山口組が助けてくれる
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 08:10▼返信
山の近くに住むのは危険だな
川の近くに住むのは危険だな
海岸の近くに住むのは危険だな

それで関東に人が集まってしまう・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 08:10▼返信
>>49
砂防ダム
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 08:11▼返信
なんか一カ所集中増えたよな。関西最近雨だらけだな…
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 08:11▼返信
>>49 ダムの定義は各国により異なるが、1928年(昭和3年)に創設され現在88ヶ国が加盟する国際大ダム会議における定義では堤高が5.0メートル以上かつ貯水容量が300万立方メートル以上の堰堤を「ダム」として定めている。そのうち、高さが15メートル以上のものをハイダム、それに満たないものをローダムという。日本の河川法でいうダムとはハイダムを指し、これ以外の堰堤についてはたとえ「ダム」という名称が付いたとしても堰として扱われる。ちなみに、明確な定義が無かった時期は、山に接して設けられるもの・積極的に流水を制御できる堰堤をダム、堤防に接して設けられるもの・常に越水するなど受動的にしか流水を制御できない堰堤を堰として分類していた。しかし、堰の中にもダムと同様に洪水調節・流水機能維持を目的に積極的な流水の制御を行う施設も建設されるようになり、ダムと堰の区別が曖昧になってきた。これにより、明確な定義を定める必要性が生まれたと考えられている。
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 08:13▼返信
怖いわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 08:13▼返信
>>50
関東住まいには分らんと思うが
広い平野が有るのは関東か北海道だけだよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 08:13▼返信
別にどーでもいいわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 08:14▼返信
防砂ダムだよね・・・。
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 08:16▼返信
>>58
人事だと思ってるとしっぺ返し食らうぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 08:20▼返信
やばいなこりゃ・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 08:22▼返信
本当に雷雨酷かったし可部線とか芸備線も止まってるしヘリも何機か飛んでた。
早く復旧してほしいです。
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 08:24▼返信
砂防ダムって名前はしってたけど
写真は始めて見たわ
こんなんで土砂災害防げるのか
いや、決壊したなら防げてないのかw
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 08:27▼返信
こっちは毎日傘マークついてるが一向に降らないというのに
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 08:30▼返信
市内の方はすごいな
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 08:33▼返信
深夜に土砂崩れが発生したら逃げ遅れる人が居ても不思議じゃないし、
伊豆大島の時より家が密集していてヤバそうな雰囲気、大丈夫なんだろうか
家も川が決壊したらと思うと他人事とは思えない
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 08:40▼返信
安佐南区と北区(八木)らへんは、開けた場所なら問題ないだろうけど、
山側がヤバイみたい。
このへんは山に囲まれた住宅街って感じだからねぇ。
平地の住宅街は朝方まで猛烈な雨だったけど、身の危険を感じるほどでは無かった。
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 08:41▼返信
今必要なのは政権交代ではないだろうか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 08:50▼返信
アホ『コンクリートから人へ!』
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 08:50▼返信
山間に住んでる人は大変だね
どんまい、だよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 08:55▼返信
なんか一気に降ったみたいで大変なみたいだわ
NHKは特番になってる
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 08:56▼返信
砂防ダムって書けよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 09:05▼返信
安佐南区の山本や八木は、山を切り開いてる所があるからなぁ
あのあたりはいつ土砂崩れしてもおかしくないわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 09:08▼返信
津波か?
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 09:09▼返信
俺は岡山なのに昨夜やたらとヤフー災害情報アプリが
広島県海田町の豪雨情報送ってくると思ったら
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 09:15▼返信
想定外の豪雨だから仕方ないとか、想定外という言い訳をする癖を辞めて、キチンと対策しないと、いつまでも出さなくて済んだ被害を出し続ける事を許す国のままだぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 09:15▼返信
県営のダムがもたなくて被害でたら県が被害補償してくれるのかな?
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 09:15▼返信
コレ、上流にあるのは砂防ダム(しかも完成したばかり)なんで、壊れたワケじゃなくて逆に被害をこの程度に食い止めたんだと思う。
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 09:19▼返信
>>78

じゃあ、良かったじゃないか
では、この件は一件落着ねw
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 09:23▼返信
数軒巻き込まれたのかな、大変だなー
と思ってたら想像以上に大規模だった…
土砂そのものの被害もあるけど土砂に押し流された家に押し流されたって被害多そう

スッキリ見てて思ったけど現地のリポーターあほすぎないか
「今日中に仕事は再開できそうですか?」って見たら無理って分かるだろ!災害規模的に無理だろ!
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 09:23▼返信
横川の姪っ子は大丈夫かしら
本当にマンションの横にでかい川があるからなあ
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 09:28▼返信
カンフー熊は大丈夫かしら
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 09:41▼返信
今、土木建築業界は人手不足だから、マッスルなオマエラはチャンスやで!
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 09:41▼返信
シャレにならない。山や崖周辺に家を買ったり建てるべきではない。
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 09:44▼返信
>>6同じく福岡だけど、かなり昔に床下浸水したことあるよ。
朝起きたら、見渡す限り水没しててびっくり。
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 09:44▼返信
取材ヘリの騒音で生き埋めになっている被災者の声が聞こえないのでは?
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 09:45▼返信
8月の1ヶ月分以上の雨が3時間で降ったらしいからな
シャレにならんわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 09:45▼返信
※14
特に23区では自然災害は皆無。
河川の氾濫はないし、山がないから土砂崩れもない。
津波もない。
台風もなかなか来ない。
豪雪もない。
それだけ安全。
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 09:46▼返信
広島だけど昨日は本当にヤバかった
昔も大雨の土砂崩れで家の近くが流されたの思い出した
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 09:50▼返信
ゲリラって...今回のずっと降ってる雨はゲリラ豪雨なのか?晴れていたと思ったら、急に積乱雲がっ...てーのだと認識してるんだが
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 09:55▼返信
俺ちょうど被害地域住んでるけど
昔は土砂崩れがときどき起きてらしい
これまでうん良く報道されるような大規模な土砂崩れが起きてなかっただけ
お前ら山川の近くにすまないほうがいいぞ
砂防ダムがなかったらどうなってんだろうか、、、
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 09:55▼返信
此処に広島県人がどのくらいいるかわからないけど。
現在も大雨中です。(安佐北区某町)ここはまだ氾濫してませんが、川の水はかなり多いです。此処より下流の方が大変ですけど。
(ニュースなどで出てる所はもっと下流で市内中心部に比較的近い所)
可部線は先ほどのテレビ中継で土砂で埋まってるのが確認できましたから、今日終日は復旧は難しいかもれません。
芸備線も終日運行停止のようで。可部線と芸備線を利用される方は今日は諦めた方が無難です。
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:01▼返信
温暖化の影響か?ダメージが回復しないうちに次から次へと・・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:03▼返信
あのな元からそういう場所だろ。

そんな場所に住んでいながら自業自得。
三馬鹿なみ。

95.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:07▼返信
土砂崩れは甘え
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:08▼返信
※42栃木なんて誰も興味ねえよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:09▼返信
砂防ダムは作るだけ無駄みたいなことを、都市部の方じゃ思われてて予算おりないんだよなー
田舎じゃ特に死ななきゃ整備&作ってくれない
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:11▼返信
スッキリで、ハザードマップで土砂災害が想定できる地域になっていたと報道してた。
ハザードマップで警告するだけで、十分な対策しなかったからこうなったんだよね。
広島県に限らず他の都道府県も国も、もうそういう妥協で自己満足するの辞めて、一人でも多くの命を守る為に、インフラ整備をやり直すつもりでしっかり対策して欲しい。
東北大震災以来、想定外だから…で許される悪しき風習が定着している事が、行政を甘やかせる事に繋がっているようなので、危機管理対策の充実度を上げる為にも、想定外だから…という言い訳を許してはいけないと思う。
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:14▼返信
311 震災時に他人事だと思っていたことへの天罰だ
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:16▼返信
>>99

ちょっと言い過ぎだな
対策不足は事実だが…
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:18▼返信
>>99

311を他人事で捉え対策を怠ったのは行政で、お前さんの言う天罰を受けたのは幼い子供も含む一般市民だぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:19▼返信
>>98
役所と市民「そんな金ねーよ」で終了
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:21▼返信
砂防ダム=無駄
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:24▼返信
※99津波の被害受けた人はなんの天罰くらったの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:24▼返信
自衛隊はよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:26▼返信
>>19
京都が一丁前に都会ぶってて草生える
同じ西日本の田舎なんだから仲良くしろよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:26▼返信
>>102

県と国が、もっとしっかり対策する必要があるという事だ。
ODAで中国に3兆円も回すカネが有ったなら、先にこういうところに使うべきだと思う。
国民が収めた税金。まず、自国民最優先で使うのが当たり前。余ったら、ODAに回せば良い。この国の政府は順序が逆。想定外で済まそうとしてるだけ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:29▼返信
前線の停滞をゲリラと言うなら
今後さらにパないレベルを何とする
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:30▼返信
>>107

ODAで中国に支援するかなり前にハザードマップ完成していて、対策せずに中国にカネ回したんだもんな。自国民を見捨てて。想定外と言えば何とかなるだろうと…
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:31▼返信
田舎を切り捨てるのは昔から良くあることだな
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:32▼返信
広島でググったら実況板出てきた
転載禁止の方の実況見てたら嬉々として安倍叩き&諌めたらウヨ連呼するブサヨ湧いてやばかった
見るんじゃなかった
これ自衛隊投入してるけど規模でかすぎて復旧までどんぐらいかかるんだろう…
あと救助に当たってた消防隊員心肺停止?とか悲しすぎる

112.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:32▼返信
東京はいつも平和
今日もいい天気だ
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:33▼返信
だから
気象兵器
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:34▼返信
田舎者だって納税してる。もう想定外を許してはいけない。裏金工作を優先する事を許してはいけない。
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:36▼返信
気象兵器の疑いがあるな
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:37▼返信
エバラ生姜焼きのたれ
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:39▼返信
>>115

アメリカで実験してたやつか?
ないない(笑)
あれは前線なんか作れないから
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:41▼返信
>>115

前線が無い状況でこの事態なら分かるが、なが~い前線が掛かってたでしょ…
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:42▼返信
>>114
>想定外を許してはいけない
すげー発想だな
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:43▼返信
自衛隊は中国との戦争(笑)と火力演習(笑)で国民を助けません
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:43▼返信
昨晩、物凄い雨音で目が覚めたが「うるせーな」程度にしか思わなかった。まさかこんな事になってたなんて。
つい最近までこの辺りで仕事してたから余計に驚いた。
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:44▼返信
西日本は大変だな
山梨は自然災害とは無縁だから最高だぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:46▼返信
※122どっから突っ込めばいいのかw
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:48▼返信
関西人はどんどん死んで、どうぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:50▼返信
広島は関西人だったのか
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:52▼返信
>>119
横だが、震災の時によく言われてた言葉だよ、それ

記者「なぜここまで被害が広がったのか」
政府「こんなの想定外だったんだもん!」
東電「想定外なら仕方ないね!」

これはダメだろって話
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:52▼返信
>>111
だから2chの放射脳の集まりの実況なんかよりTwitterの実況の方がマシ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:57▼返信
>>94
バカまるだしのゆとり以下のコメだな
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:59▼返信
半端ないな、こりゃ
これだけ凄いと電気水道も機能してなさそうだし

130.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 11:03▼返信
安佐北区真亀だけど今雨降ってない。道路が凄く渋滞してるわ…大雪でもこんな渋滞無いのに
今日仕事だったら完全に遅刻だったな
山を崩して作った高所の団地だから浸水はないけど他の地区は大変だ

131.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 11:03▼返信
海よりも山のが危険だねー
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 11:06▼返信
馬鹿『自業自得』
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 11:16▼返信
広島県民だが昨夜雷雨で寝れなかったわ、フラッシュでもたいてるのかと思うくらい空が光ってた
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 11:18▼返信
じゃあ 誰の責任なんだ?
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 11:23▼返信
アホか。こんなん想定外じゃ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 11:23▼返信
スッキリで少し映像を見たが、区画整理が良くないんじゃないかな?
そろそろ広めの水路が欲しいところに、まだ住宅が密集してた。
あれじゃ、水捌け悪いでしょ…
ちょっとしか見てないから詳しくは分からないけど映像を1分くらい見て、そう思った。
もともと日本にはそういう所がたくさんあるが、いつかはこうなってもおかしくはない。
そういう所をハザードマップで警告したら、早急に対策する必要があるが、警告してから何年も放置されているのが現実だ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 11:24▼返信
役立たずのスーパー堤防が中止されて良かった。 あれは全国の大型河川に幅数十mもの堤防を
約400年の膨大な時間と12兆数千億円の費用で建設するというキチガイじみたもの。
想定された100年の一度の大雨にはこのように大規模河川が決壊するより先に、市街の小中河川が
氾濫し、また市街の排水が追いつかず被害が発生する。
もしスーパー堤防が推進されていたら防災予算のほとんどがそれに食い尽くされてた。
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 11:27▼返信
想定外とか他人が軽々しく言うな!

日本という国は、想定内だと割かししっかりした保障が行われるが、東北大震災みたいに想定外扱いされると、保障が著しく少ない。

被災者が想定外と言うのは構わないが、被災者でない第三者が想定外とか言うなよ!被災者が可哀相だ
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 11:28▼返信
おまえらは税金だけはらってりゃいい。
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 11:30▼返信
別に知らん奴が死んだからなんだってんだ
彼女が死んだらそりゃ一大事だと思うが別に知り合いいねぇからよくね笑?
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 11:31▼返信
相変わらずのコメ欄で安心した
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 11:33▼返信
欧米と違って役所に不動産の災害危険度が表記されてないのが問題。
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 11:34▼返信
大規模災害で想定外→政府:お金無いから少額で許して→世論納得→(時間経過)→中国にODAで3兆円支援→被災者:そんなお金あるなら復興に回してよ→政府:もう保障は終わった(手配済み含む)→被災者泣き寝入り
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 11:44▼返信
次世代ジェットとかロケット作る暇あるなら国土強化しろよ糞日本政府
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 11:50▼返信
もともと災害が起こるのは、大半が行政の不行き届き。
都市計画や区画整理が甘い。
国や地方の都市計画や区画整理を行う部署は、その方面のプロなんだから、できるだけ多くの国民を災害から守る計画を立て実行しなければならない。
プロが想定外とか言うのは単なる甘えだ。
また、予算を組み回すほうも、そういう知識を持ち、適正額を組んで回す必要がある。
もう予算が無いからというのは聞き飽きた。予算が無い癖に外国にカネばらまくなよ!嘘つき!
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 11:54▼返信
予算が無いくせに市中に金が滞って、国債買うしかないでしょ?だ?
有り得ないわ!
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 11:54▼返信
平地の安全な所に住もうよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 11:56▼返信
予算の組み方が悪いから、市中にカネが滞るんだろwww
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 12:02▼返信
この政府この政党

もう…ダメよ ダメダメ
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 12:05▼返信
多少裏金工作やってもええと思うけど、やるべき事がキチンとできてからやれや!
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 12:11▼返信
ネトサポの左翼版みたいな奴等が涌いてきたぞw
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 12:20▼返信
広島住人じゃないけど豪雨や長雨の影響で地盤が緩んだのか
家が傾いて窓が開けづらくなってしまった
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 12:22▼返信
これ、典型的な高度経済成長期に開発された住宅地でしょ。地勢もよくない、地盤もよろしくないからあえて放置してたところを当時の不動産屋が好景気の波に乗って造成しちゃったパターン。
だけどこれ、全国に数百数千とある造成地の一つだよな。これは単なる初まりに過ぎないと思う
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 12:28▼返信
へー、ヴェネツィアってこんな泥水が町の中流れてるのか、知らんかったわ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 12:36▼返信
人が亡くなってるんやで
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 12:40▼返信
ヴェネチアばかにしてんの?広島ばかにしてんの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 12:41▼返信
やはり、もしかしたら中四国から九州にかけて東日本大震災級の巨大地震が起きる前兆か?
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 12:55▼返信
土の匂いがする…近くの人じゃないとわからない情報だな。
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 13:01▼返信
呉は昨日の夜、雷だけは20時ごろから夜中までごろごろいってたが雨はほとんど降らなかったな
何かすごい異常な感じの空模様だったわ
天気なのに今日の午前中に災害の警戒をみたいな放送がかかって??となったが被害でかかったんだな
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 13:08▼返信
※39
関わらない方が賢明だよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 13:12▼返信
ちなみに今日の東京は太陽が狂ってる

何だこの陽射し・・・
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 13:43▼返信
政権交代しないと今後も似たような災害が頻発しそう・・・。
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 13:44▼返信
ダムが崩れると砂防ダムが崩れるは全然違うぞ
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 14:13▼返信
最近の異常気象は全て中国のテロです
中国の風水師達が日本の気候を操って災害を起こしているのです
日本列島は龍脈が通る地と言われており、龍脈が安定しているからこそ日本は長い繁栄を続けられました
しかし龍脈がずれると災害が起きます、過去の災害は龍脈の乱れで起こったものですが
最近は龍脈の乱れが異常化してます、これは中国の風水師達が龍脈をいじっているからです
大地震や津波も全て中国の風水師が起こした自然災害テロです
自然災害だから仕方ないで済まされません、これは中国の起こした人災なのですから
どうかこの事実を多くの人に伝えて下さい。これ以上中国のテロを許してはなりません
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 15:54▼返信
神奈川県に生まれてよかった(≧∇≦)
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 18:09▼返信
いや、ベネツィアとは思わんだろう…
167.ネロ投稿日:2014年08月20日 19:03▼返信
老害やったら、何個死んでも構わんよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 19:11▼返信
>>81
横川辺りも大丈夫。安心しろ。
酷かったのは安佐南区、安佐北区の一部だ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 19:16▼返信
>>111
サヨクは箸が転んでも安倍政権のせいにするからな。
連中気が狂ってる。
まさに、狂信者。
共産、社会主義は、国を挙げた実験で失敗が立証されたんだから諦めろというに。
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 20:29▼返信
はちまは発達障害
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 23:45▼返信
広島は山だらけだからある程度の整備しか出来んよ。この手の場所だらけだし。
どうしても事後対応に頼るしかない。太田川は持ちこたえたんだろうか。
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 00:12▼返信
自然は怖い
地球に住んでる限りどこも安全ではない
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 00:15▼返信
>>88
23区でも地震だけは怖い
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 00:34▼返信
【ネット工作】ネトウヨ・ブサヨ連呼厨の正体は在日民団
日本人叩き他世論工作多数 日本分断工作スレを報告するスレ・サルでもわかるTPPで検索
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 01:16▼返信
94>>
なにが自業自得なのか全く分からないんだけど。
生まれた場所がそこだっただけで土砂崩れで死んだら自業自得?
頭おかしいの?
今分かってるだけで幼い子供が3人無くなってるのによくそんな事言えるね。
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 02:28▼返信
危険な場所とわかっていても、土砂災害危険箇所とかに公に認定されるのを拒否する人たちがいる
どういう人たちだ?
177.キヨCジャパン投稿日:2014年08月21日 09:33▼返信
老害!老害!しっかり生きてるか?
178.キヨCジャパン投稿日:2014年08月21日 09:36▼返信
昨日、NHKラジオで8時5分からの番組やらねーなと思っていたら広島の土砂災害かよ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 09:55▼返信
※167
じゃあ君も一緒に逝ってよし
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 13:19▼返信
ヤクザ県民です!
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 20:56▼返信
ヨウ化銀が大量に検出されれば間違いなく中国のテロであると証明できるぞ!

直近のコメント数ランキング

traq