【【バイオハザード】アフリカがヤバすぎる・・・エボラに続き出血性胃腸炎が蔓延。コレラウイルスも大流行 3つの感染症が同時進行】
↓
コンゴで感染を確認、死者2人 西アフリカとは別のウイルス流行の可能性
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140826/mds14082600300001-n1.htm
(記事によると)
コンゴで確認された出血性胃腸炎は現在西アフリカで流行中のエボラ出血熱とはまた別のエボラウイルスであったことが分かった。
西アフリカとは別のエボラ出血熱が並行して始まっている可能性があるとして危機感を強めている。
コンゴのカバンゲ保健相によると、感染による死者は医療従事者5人を含む計13人に上るとみられるという。
WHOによると、エボラ出血熱による死者は1427人に上り、感染拡大の勢いは衰えていない。
別種のエボラ出血熱ウイルスが蔓延・・・
中国ではペストが確認されたし、日本はのんきに空港で「注意」を呼び掛けるだけで大丈夫なのか?
【【ヤバイ】中国でペストにかかった男性が死亡!道路封鎖して約3万人が隔離へ】


ドラゴンクエストX オンライン
Nintendo 3DS
スクウェア・エニックス 2014-09-04
売り上げランキング : 32
Amazonで詳しく見る
THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ! 「シャイニーフェスタ」アニメBlu-ray同梱版(完全生産限定版) [Blu-ray]
中村繪里子,長谷川明子,錦織敦史
アニプレックス 2014-10-08
売り上げランキング : 47
Amazonで詳しく見る
芸能人の皆さん
血のバケツチャレンジのお時間です
エボラの方にも、あなた方のお金が必要です
再び、ちょっとしたお金で偽善の悦に入れますよ
俺いまクーラー効いた部屋で爽健美茶飲んで鼻ほじりながら記事読んでるわ
中国韓国と断交しないとまずいじゃん・・・・
注意じゃなくて、予防策をしろよ。本当に碌な指導者でてこないな
適当に言ってたけどリアルガチでヤバいじゃん
たしかウイルスって特性混ざるよな
世界中が終焉に向かってるんじゃないのか
本格的にヤバくなってきたな
でも、エボラって致死率高いから
誰かに感染する前に感染者が死ぬから
あんまり蔓延しないんだよね
むしろ致死率が中途ハンパなウイルスの方がヤバいんだよ
ならばその二対を戦わせて・・・
日本は近年疫病で痛い目を見たことないから対応能力なくなってるんだろう
ただ単に担当が無能なのかもしれんがね
まあ、ヤバいけども
日本は三月からエボラ対策で空港でサーモグラフィー使って検査しているんだが?
はちまバイトは知らないの?
エボラを扱った経験や体制がないという、酷い状態だからな。
お前は特別な人間
人類のキーマン、いわばカギさ
お前がまず、最初に死ねば人類も滅亡する
ありえない措置だけど
しかし、船や飛行機で他国に容易に行き来できるのはおかしいだろ
一時的にでも航路を休止しろよ
コンゴだけにな
ちょっと待って
>>32が何か言ってる
長崎の出島以外で外交するんじゃねえ
キレッキレじゃないですか
コンゴだけに今後・・・なるほどな・・・
おれはこの世界で生きていくのはいやなんだ
中国とイスラムが乗り込む→感染→世界中に広まる
→アメリカ「特効薬作ったぞ買え」→世界「USA!USA!」
アメリカ「仕方ないから俺がアフリカ統治してやるよw利権ウマー」
相変わらず情報が遅いな
突然変異が起こって新種が生まれるの?
このエボラは2種類あるんです。
1-5月までは、故郷のザイール株です。
計算外なのが、GW明けに発生したギニア株なんです。
この二つは同時多発であり別物だったんです。
ザイール株が進化した訳ではありません;
ザイール株は10日の期間ですが、
ギニア株は倍の20日の潜伏期間なんです。
進化させてしまう可能性があるんです。アメリカが持って行ったのは
ギニア株だと思われます、まぁ問題のほうがギニア株なのでいいのですが・・・
で、大事なのがココからですが、私らが共同研究している点で一番の注意点は
空気感染がないウイルスに対しての公衆衛生上の残留物の取り方なんです、
つまり自然環境中に流出した患者の汗(指紋)は学術的には無体性という考えです。
解りやすく言うと、患者が乗ったバス これは感染系の経路と見なすんです、
エイズもそうですが、環境中の残留物は無体性(可能性)である。という認識なんです、、、。
>>11
今ギニアなどで流行ってるエボラは同じエボラでも
以前コンゴで流行ってたエボラ・ザイールとは似てるけど別のもの
今回コンゴで見つかったのはこれまでと同じエボラ・ザイールじゃないかな
もっと解りやすく言うと、クランケがバスで吊革を触ったとします、
次の客が触り、次の次の客がさわり・・・伝染します(吊革のウイルスは2-3日は無くなりません)
一類感染症のエボラは上記の二次感染が大半なんです。
とくにエボラやコンゴ出血熱などはアルコールレベルでの滅菌など無意味で、焼却かないと無理です。
学会では新興感染症といって、完璧な措置は日本では学術討議でしか語られていません。
しかも予期できなかったのは、毛穴レベルでも感染しているのでは?という点です。
二次感染が問題なのです。
リアルバイオハザードが来る日も近いな
私のカンですが、アメリカが持って行ったのは、ギニア株です、
耐性体を作れますのでギニア株には有効なワクチンは可能でしょう。
しかし、ザイール株には不耐性体です。
もしロシアが、この2種もしくは、ザイール株を入手すれば人類はなんとか免れると思います。
今回の国連の7月の報道は、多分この2種が同時多発したものを隠していると思われます。
私の見解はここまです、でわ
エボラもクリミア・コンゴ出血熱も別に焼かんでもOKなんだけどなぁ
でなきゃ疑い患者乗せた旅客機なんか今まで何機潰されてるかわからん
潜伏期間終わって発症段階になってなきゃ汗からの感染の可能性もまずないはず
これはもう国土ごと隔壁で閉鎖するしかないんじゃないか?
世界の終わりの始まりキター
感染してから、なぜ防げなかったのかだの過ぎた事の原因の追及報道と責任のなすり合いが続き、感染者にどんな気持ちですかとマスゴミが詰めかける日はそう遠くなさそう
知らないことが多いから
マスコミも自分の身が大事だから押しかけはせず逃げるだろ
致死率は12%って言ってたけど
神経毒も危ないが出血毒はタンパク質がなくなるために治っても後遺症を残す
も う 国 ご と 隔 離 す る し か な い
酒の抓みにならん