• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






エボラ出血熱、未承認薬投与のリベリア人医師が死亡
http://news.livedoor.com/article/detail/9183545/
1409016102667


記事によると
・エボラ出血熱に感染し、未承認の治療薬「ZMapp」の投与を受けていた医師アブラハム・ボーボー氏が死亡

・リベリアでエボラ出血熱に感染し、米国に帰国後、病院で治療を受けていた米国人医師と医療スタッフの2人は、ZMapp投与を受け、前週無事に退院

・ZMappの効用をめぐり楽観的な見方が広がったが、ボーボー氏の死でこうした期待が後退する可能性











【奇跡】米国の未承認治療薬でエボラ出血熱の病状が大幅に改善!エボラの特効薬がついにきたか!?
4eceaf26







エボラは今まで死亡者数が実は少なくて、薬つくっても儲からないから開発されてなかったんだよね・・・

今回ので進展すると思ったけど中々うまくはいかないね










零 ~濡鴉ノ巫女~ 【Amazon.co.jp限定】不来方夕莉の服が濡れて透ける! 怨霊が襲いかかる!  見る角度でデザインが変わるオリジナルB6クリアファイル 付零 ~濡鴉ノ巫女~ 【Amazon.co.jp限定】不来方夕莉の服が濡れて透ける! 怨霊が襲いかかる! 見る角度でデザインが変わるオリジナルB6クリアファイル 付
Nintendo Wii U

任天堂 2014-09-27
売り上げランキング : 44

Amazonで詳しく見る

ラブライブ!  School idol paradise Vol.1 Printemps 初回限定版ラブライブ! School idol paradise Vol.1 Printemps 初回限定版
PlayStation Vita

角川ゲームス 2014-08-28
売り上げランキング : 26

Amazonで詳しく見る

コメント(96件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 10:29▼返信
ボボボーボ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 10:29▼返信
毛深そうやな
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 10:31▼返信
ウイルスはどんどん進化するからな…
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 10:31▼返信
???「ジェムザールを使えないかな・・・・・・?」
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 10:32▼返信
大手製薬会社も土人の風土病としか考えていなかったからな
テロ対策としてワクチン開発だけはしていただけみたいだったし
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 10:33▼返信
体力ない老人は薬投与しても亡くなるような気もする
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 10:34▼返信
その医者を早く処理しないと 大変な事になるぜ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 10:35▼返信
不謹慎ながら名前で草
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 10:35▼返信
強い薬は副作用も強いからね
回復率さえ高けりゃ使うやつもいるだろう
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 10:37▼返信
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 10:37▼返信
\(^o^)/
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 10:38▼返信
もともとエボラ向けの薬じゃないんだろ
たまたま効果が認められたってなだけで
死亡率が10%も下がったら御の字ってなレベルでしょ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 10:38▼返信
ハーブとスプレーを送ってやるか
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 10:39▼返信
確か従業員9人のベンチャーだったじゃなかったけか製薬会社
動物実験も数えるほどしかまだ出来てなかったし
若干胡散臭さが・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 10:39▼返信

研究は常日頃からしとくべきだった

16.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 10:41▼返信
歌舞伎町や六本木で悪さしている害黒人は、強制送還してエボラで死ね
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 10:41▼返信
最早頼りの綱は富士フィルムか…
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 10:42▼返信
そら100%治癒なんて無理だろ
コレで効果のある薬が自粛する流れになったら馬鹿らしい
今は緊急時なんだから人体実験でも何でもやればいい
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 10:43▼返信
封じ込めが完全に失敗してるのが痛い
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 10:43▼返信
使用するのに自然解凍8時間って特殊な薬なんだろ?
インフラがちゃんと整備されてない国に投入しても無駄になるだけ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 10:45▼返信
>研究は常日頃からしとくべきだった

おまえが知らないだけでしていただろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 10:47▼返信
病気の進行を抑えるだけで特効薬やワクチンじゃないんだから、病状が悪ければ死ぬこともある
ジーマップはどうか知らんが、富士フィルムのファビピラビルは細胞内に入ったウィルスの増殖を阻害する薬
ウィルスがこれ以上増えないようにして、後は体の免疫が勝つまで耐える
免疫が負ければ死ぬ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 10:47▼返信
富士フィルムのとは別のなのか
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 10:48▼返信
ボーボー医師...
25.投稿日:2014年08月26日 10:48▼返信
このコメントは削除されました。
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 10:49▼返信
薬に疑心持つ前にタイミングとか持病とか他の感染性を疑えよ
なんで1人死んだら薬のせいになるんだよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 10:49▼返信
陰り?なんで??
3人のうち2人治ったならかなり効いてんじゃん。
治癒率100%のクスリなんてあるかよ。
1人死んだぐらいでいちいち悲観してたら薬学なんてやってられん。
生きた奴の方が多かったら効果ありで進めよ。致死率90%の病気が
助かる可能性が多少でも増えるならどんどん使え。
マイナス思考で人が助かるかよ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 10:52▼返信
また髪の話してる
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 10:52▼返信
どさくさに紛れて臨床実験しまくろうと企む製薬会社も出てきそう
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 10:52▼返信
風邪を治す薬だって存在してないのにエボラなんてなおさら
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 10:53▼返信
相変わらず愚民は何もわかっちゃいないな
未承認薬の方に罠が仕掛けられてあるという
逆転の発想が何故できないかね?
その調子では君達の命も長くはないだろうね
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 10:57▼返信
そもそも、未承認薬を何故認可したか?
緊急事態とは言え、このような対応は本来有り得ないものなのだ
手順を無視すると、混乱が拡大する恐れがあるからね
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 10:58▼返信
この人って本当に死にそうなくらい弱ってたって人じゃなかった?
治った2人とは状況が違うような…
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 10:58▼返信
もっと具体的に、詳細な情報提供をしてくれや・・・
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 11:02▼返信
>そもそも、未承認薬を何故認可したか?

ほっといてもどうせ死ぬ
それなら未承認薬でも助かる可能性にかけた
それだけのこと
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 11:03▼返信
やっぱりSMAPじゃ。。
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 11:03▼返信
未承認ということはどういうことか?安全性の検査などを
まるでしていない、何が入っているのかわからない
怪しげな薬ということだ
怪しげなものを投与させるには、未承認薬でも使えるようにすればいい
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 11:04▼返信
>>27
人数が少ないから統計としては正しくないけど、もともと今回のエボラは致死率は5割強くらいの病気
だから、三人中一人死んでしまうと、薬の効果に疑問が出てくる。
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 11:06▼返信
>>32
ほぼ確実に死ぬやつがわらにもすがる思いで新薬使うのの何が悪いの?
認可なんて待ってたら死ぬんだぞ?お前には人の心ってもんが無いの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 11:06▼返信
放っておいても死ぬ?いや、エボラウイルスは死体に接触しても感染するのだよ
そして、感染キャリアの体内に怪しげな薬、例えばウイルスを更に進化させるような
ものを未承認薬として投与したのだとすれば?
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 11:06▼返信
『死亡者数』はインフルの足元にも及ばないが、感染後の『死亡率』はインフルより高い
エボラは症状が苛烈で感染者はすぐ死ぬから蔓延する前に終息していただけの話
物流の発展した今だからこそ大事になってる

薬の開発については元々雲を掴む様な作業ってのもあるが、
正直、エボラに関しては感染から死ぬまでが早過ぎて手の付けようがないってのもある
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 11:06▼返信
なんで陰謀論者が湧いてんだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 11:06▼返信
未承認の薬なんだならこうなることもわかって接種したんだろ
少しでも生きれる可能性にかけた結果だな
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 11:07▼返信
信じるか信じないかは貴方次第です!
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 11:08▼返信
>>38
5割死ぬのと3割死ぬのとじゃ大違いだろ
確実に薬効ありと判断していい数字
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 11:09▼返信
そうだね、死ぬのわかってるのに助かる希望があるなら、承認関係ないでしょ!!
よく、そんな所で戦ってる医師こそ、正直国民栄誉賞だよ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 11:10▼返信
富士フィルムじゃなくちゃダメだろ。
ワクチンを後付で打っても効果はあまり期待できない。
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 11:11▼返信
>>45
統計学的には、そこまで楽観視はできんだろ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 11:15▼返信
ま、早急に作ったもので十分な検証の時間もなかっただろうから
こういう事もあるんじゃね?
これを教訓にエボラも含めて現段階で治療法の確立してない病気の研究が進むといいな。
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 11:16▼返信
アフリカなんぞどうでもいいですわ
ヒャッハーしてりゃいいよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 11:17▼返信
ボーボー
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 11:20▼返信
いいからテーピングだ!
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 11:22▼返信
こりゃまた現地の民が発狂するかね
陰謀だーとかなんとか言って
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 11:25▼返信
富士フィルムの新薬はどうなったんだ?
あれは大量に備蓄があって提供可能とかいってたけど
アメがZMappで利権を生みそうだから排除してるのか
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 11:25▼返信
>>17
マジレスするとフイルムな
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 11:27▼返信
>>40
バイオハザードのやり過ぎ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 11:28▼返信
>>54
備蓄なんかあるわけないだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 11:28▼返信
早く富士フイルムの株を買えー!
間に合わなくなっても知らんぞー!!
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 11:29▼返信
油ハムボーボー!
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 11:39▼返信
>>58
遅い
富士フィルムのインフル薬がエボラに有効って一報が出た直後から、かなり高騰した
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 11:41▼返信
>>54
あれはもともと備蓄はしてない薬で必要になってから造る
エボラに本当に効果があるかも治験が終わってないからまだわからんし
患者少なすぎて全く儲からないのに利権とかないない
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 11:48▼返信
自分だったら助かる見込みがない所が
効くかもしれない薬があるなら使って欲しいな
心で元々なんだし
当事者でもない人が未承認だからと
使うなと言うのは間違ってると思うの
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 11:52▼返信
このくらいで陰りとは大袈裟な。
何でもいいから可能性に掛けるしかないから未承認だろうがなんだろうが藁をもすがる思いで使ってるんだろう。
アメリカに連れ帰って未承認薬を試すあたりは、若干先に薬の宣伝してってアメリカの大人の事情も見えるがな。この薬が効きますって最初になったら莫大な利益になるだろうからな。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 12:04▼返信
死因は何なんだよ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 12:09▼返信
>>63
だから患者数が少ないから儲からないって言ってんでしょうが
インフルみたいな億単位の患者に必要になるような薬でもなきゃ
莫大な利益になんてならんよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 12:18▼返信
なんたら社の株下がった?
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 12:19▼返信
このニュースだけではなんともいえん
世の中自分に害がないと次に考えるのは金だからな
金を巡って色々な情報戦が起こってると思って間違いない
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 12:19▼返信
富士フィルムの薬は承認受けてたと思うんだが
なぜそれを使わない?
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 12:25▼返信
バカじゃねーの。感染者退院させるとか基地害なのか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 12:25▼返信
ええぞ!
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 12:29▼返信
未承認の薬を使うってのはそういうもんだと思う
未承認薬を飲んでエボラ出血熱が治るか、薬の副作用でさらに事態が悪化するか
それは運次第
72.投稿日:2014年08月26日 12:31▼返信
このコメントは削除されました。
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 12:34▼返信
ZMappはワクチンだぞ?
潜伏期間中か遅くとも発症から24時間以内に打たないと、
ぶっちゃけ間に合わない。
さらに「ワクチンの型」が合わなければ、当然効果は発揮しない。

ワクチンは、その効果と性質上、発症患者まで治すような特効薬にはなれないでしょ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 12:36▼返信
エボラを治しても再び出る可能性もあるじゃないの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 12:41▼返信
>>68

あくまで「抗インフルエンザ」として「日本で承認されただけ」であって、
アメリカでは「最終治験中」でまだ承認されていないし、
もちろん「抗エボラ」になんて、どこの国でもまだ承認されていないよ。

富士の「アビガン」は、「ZMapp」のようなワクチン系ではないので、
薬としてのアプローチ的に見て、
発症後患者にも効果があるのではないかと言われているが、
実際どれほどの効果があるのか、現在やっている動物実験の結果次第でしょ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 12:42▼返信
アメちゃんどうするの?
これで治せることを見込んで世界にウイルスばら撒いたんでしょ?
77.投稿日:2014年08月26日 13:09▼返信
俺がキアリー使えるまでもう少し辛抱してくれ
来月30歳になっから
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 13:18▼返信
死率90%ワクチン無しときたら、下手な鉄砲数打ち当たる戦法
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 13:22▼返信
100%効くと思ってたのか
新薬なんか8割効けばバンザイなのに
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 13:23▼返信
有効な薬見つからなきゃ中世のペストみたいな被害も有り得る話なのかね
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 13:30▼返信
>>73
抗エボラウイルス薬であって、ワクチンじゃねぇよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 13:54▼返信
ボーボー…
投与のタイミングとかが悪かったのだろうか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 14:13▼返信
はちまはエボ速
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 15:35▼返信
マン毛ボーボー
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 17:29▼返信
だから富士フイルムのを使えとあれほど。。。
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 17:35▼返信
エボラも倒せるけど人間にも攻撃してくるって事だろ
効果が強すぎるんだろうな
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 17:55▼返信
投薬段階の把握や、投薬前後の症状や作用や効果詳細とか、他の治癒した医師達との相違点などを正確に分析して、何が悪かったのかの原因を特定する必要があると思う。
ただ単に死者が出たからダメと切り捨てると、もしヒントがあるなら、そのヒントにも気付かない…
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 17:57▼返信
亡くなった医師の死を無駄にするな
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 18:31▼返信
一人死んだくらいで後退するわけもない
90.ネロ投稿日:2014年08月26日 18:46▼返信
ま、適当に死ねや
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 19:11▼返信
薬は基本毒だからな
副作用が絶対あるから、それに反応すれば死ぬ人もいるだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 21:44▼返信
アホか
はちまバイトは本当に馬鹿だなぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 23:28▼返信
多くを知った者は 現実を嘆かざるしか術がない

魔法使いさん、出番ですよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 01:21▼返信
細胞内に入ったウィルスの増殖妨害のファビピラビルに、血中ウィルスを殺す薬効を加えれば、かなり有効なエボラ薬になると思うんだが
血中消毒薬は既にあるし
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月30日 21:33▼返信
エボラで死ぬなら効果の期待できる薬を試してから死にたいね
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 11:20▼返信
マジレスすると、大量繁殖した生き物は、何かのきっかけで大量絶滅する。
そして、少し遺伝子の変化した新種が登場して、細々と繁殖を始める。

直近のコメント数ランキング

traq