• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング











ふと飛び出したこんな言葉が飛び火して、うわぐつの呼び方が次々と・・・











そして遂に各地域の「うわばき分布図」が完成












分布図によると、まず多いのが「うわばき」と「うわぐつ」

そして次に「ズック」が続く。


しかし和歌山だけなぜか「バレーシューズ」と呼ばれている・・・


カラーバレーシューズ




しかし調べてみると、実は和歌山が正しい。あれはもともとバレーシューズだった。





上履きの種類
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E5%B1%A5%E3%81%8D
バレーシューズ

スリッポンタイプの靴で、甲の部分に2センチほどの幅のゴムテープを通したものである。素材は、かつては布キャンバス地であったが、現在ではビニール(PVC)製のものが中心である。上履きとしては、最も多く使用されている。


前ゴムシューズ

昔ながらのズック靴がこれに相当し、やはりスリッポンタイプ。バレーシューズがゴムやテープを通しているのに対し、前ゴムシューズでは甲の部分に半円形のエラスチックゴムがはめ込んであるデザインが特徴である。バレーシューズよりしっかりした造りで、丈夫で長持ちし、かなりの期間の使用に耐える。















恐らく上履きや上靴って言ってる地域はバレーシューズを履いてる。

んでズックの地域は本当にズック履いてるんじゃないかなぁ。







大乱闘スマッシュブラザーズ for ニンテンドー3DS大乱闘スマッシュブラザーズ for ニンテンドー3DS
Nintendo 3DS

任天堂 2014-09-13
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る
ファイナルファンタジーエクスプローラーズファイナルファンタジーエクスプローラーズ
Nintendo 3DS

スクウェア・エニックス 2014-12-18
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る

コメント(160件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:01▼返信
(´・ω・`)
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:01▼返信
上履きだよ
ちん.こは上向き
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:01▼返信
アミバ「うわらば」
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:02▼返信
普通にシューズ1
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:02▼返信
jinで見た
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:03▼返信
ウチはうわばみって呼んでたよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:03▼返信
糞ガキ速報に名前変更はよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:03▼返信
上履き以外なんかあったかと思ったけど
上靴も使ってたな
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:03▼返信
本州にポツンとしとるズック圏富山に哀しみを感じる
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:04▼返信
福井だけなんで東北モードなんだ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:04▼返信
越後製菓
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:05▼返信
ポポポポーン
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:05▼返信
どっちも使ってたな
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:05▼返信
>>9
それは福井だ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:05▼返信
まーたごく一部のサンプルから意味のない分布図作るっていう無駄なことやってるのか
まあヒマなんだろうけどさ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:07▼返信
静岡でも上靴だった
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:07▼返信
兵庫のホライゾンエリアだけど、うわばきだったな。
地図見る限り、隣町に移動したらもううわぐつか。
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:07▼返信
上靴って呼んでたし本当に靴だったしなー
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:08▼返信
何人から集めた情報なのか分からないけど間違ってるところがある
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:08▼返信
バレーシューズの場違い感がものすごいww
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:08▼返信
○◯知らんの?って言ってるほうが少数派とか恥ずいなwww
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:09▼返信
スクールシューズ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:09▼返信
入れるところは下駄箱だったな
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:09▼返信
大阪は市立高校になるとスリッパになる
かかと踏まなくていいし履きやすくてべんり
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:09▼返信
文面からして、ツイッターで集計したのか
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:09▼返信
異教徒ズック
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:09▼返信
ちな、和歌山だとサンダルを水(みず)せったと呼ぶ。
28.羽旨まぼる投稿日:2014年08月28日 13:11▼返信
わたし千葉県だけれども、上靴って言うよ。
上履きとも上靴とも言った。
上靴って言うと上品な感じ。
上履きって言うと、取り急ぎの下品な感じ。
だから、上靴と言った。

上履き下履きで対応させるけれども、
上靴下靴とは言わない。
慣習的に。
だから、上か下かを特に示したいときには仕方無く上履きと言った。
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:12▼返信
>>27
>「水せった(ビーチサンダル)」は共通語だと確信している。小学校の学級通信にも「プール開き〜水着、水せったを準備〜」と書いてある。

まじか

>2D格闘ゲームの【The King Of Fighters】の略が【ザッキン】

とかいうのもあったが
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:12▼返信
福井だけど 上履き だったぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:13▼返信
兵庫だけど、うちの小学校と中学校にはそもそもそんなのが存在してなかった
高校ではスリッパを履いてた
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:14▼返信
固有名詞はバレーシューズでしょ。オレの地域もそう呼んでた
上履きは総称でバレーシューズやスリッパも全部入る単語でしょ上履きと言われてバレーシューズを思い出すならともかくイコールで考えるとしたら頭イッちゃってるよwww
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:16▼返信

美少女JCの上履きくれよ

34.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:17▼返信
>>32
何言ってんだこいつ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:20▼返信
>>31
変わってんな…俺も兵庫だが普通に上履きあったわ。
小学校は赤と青で男子女子、中学は学年で3色に分かれてた。
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:21▼返信
>>19

取りあえず筑紫野(福岡)と鳥栖(佐賀)は 上履きが大勢だけど 上靴も通じる地域だよ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:21▼返信
>>27
初めて聞く名称w
てか、プール裸足だったしなあうちは…
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:22▼返信
上履き外履きだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:22▼返信
神戸は小中学校は基本土足のはず
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:23▼返信
上履き
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:24▼返信
また糞清水が嘘拡散してるわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:24▼返信
愛知県民だけどバレーシューズは昔学校で聞いたことある
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:25▼返信
バレーシューズ@愛知
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:25▼返信
上靴だろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:25▼返信
32
???
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:25▼返信
幼小中で「うわぐつ」「うわばき」それぞれ違ってたような気がする
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:25▼返信
俺岩手だけど、「ズック」は子供用の靴の総称みたいなもんで、学校の中で履くのは普通に上履きだった気がする
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:26▼返信
変態シューズ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:28▼返信
ズックはいわゆる赤ちゃん言葉での靴の事だと思ってた
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:28▼返信
三河だけど上靴だったぞ。
愛知は混在してるのか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:31▼返信
和歌山だけどバレーシューズは初耳!上靴って言ってたよ。同県内でも方言の違いがたくさんあるし、呼び名の違いもいろいろあるんだね。
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:32▼返信
北海道だったからうわぐつだった
今度から勢力の多いうわばきにしとくよ、こんなどうでもいいものは統一しとくべき
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:32▼返信
>>31
俺の高校は便所スリッパやったぜ
冬場足寒すぎて死にそうやったわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:32▼返信




うわぐつってなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



55.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:35▼返信
>>16
俺も静岡でうわぐつだったな
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:35▼返信
うわばきってなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:36▼返信
全国にバレーシューズを普及させよう
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:37▼返信
小学校はバレーシューズタイプがいわゆる上靴で
ズックタイプは体育館シューズだった
中学校はズックタイプがスリッパに進化したみたいな歩きにくいやつだった
噂では廊下で走らないようにわざと…とかいう話だったけどあれ絶対やめたほうがいい
滑りやすい紺や白のスクールソックスにスリッパなんかはいてたら歩き方おかしくなってみっともないもん
ずるずるぺたぺた歩く癖がつくと思う
高校は土足だったから昇降口とか下駄箱の概念がなかったわ…

59.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:38▼返信
工口バレーシューズ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:40▼返信
北海道はこういう靴じゃなくて、白のスニーカーだったよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:41▼返信
>>60
北海道は冬場寒すぎて足死ぬからやろな
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:43▼返信
うわばきって何やねん。
普通は内ズックやろ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:48▼返信
福井の絶望的四面楚歌状態

うわばきはあくまでも「外履き」との対義語として単に使われているだけで、バレーシューズだけをそう呼んでた訳じゃないでしょ
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:48▼返信
うわぐつ、うわばき、両方使ってたわ
ちな鹿児島
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:49▼返信
隠岐だけ色がねえ(泣)
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:51▼返信
>>62
記事見りゃ分かるがそれはマイノリティだよ
まぁうちの祖母もズックと呼んでたが
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:53▼返信
ズックですぞぉ~
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:55▼返信
うちのおかん青森出身だけど
確かにズック言うてたわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:59▼返信
売り物の箱にはちゃんとバレーシューズって書いてたし
何をいまさら
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 14:02▼返信
とりあえず最初のうわぐつて言ってる奴が顔真っ赤なのは理解した
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 14:02▼返信
ウチの地元じゃ呼び名が各人バラバラだった
引っ越してくる人が多いせいかな
うわぐつとバレーシューズは聞かなかったが…
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 14:04▼返信
うわばきだったな
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 14:05▼返信
好きな子のうわばきの匂い嗅いで帰るのが小学生時代の日課だった
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 14:09▼返信
上靴だった。
外で履くのは外靴。
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 14:11▼返信
「知らんの?」からはじまって最終的にトンキンはこれだから糞って結論で終わるのがいつものパターン
76.投稿日:2014年08月28日 14:13▼返信
うわばきだったけどそとばきを使ってたからうちばきが正しいのかな?
うちばきって言葉も使ってたし
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 14:13▼返信
和歌山やけどバレーシューズとか聞いたことないな
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 14:15▼返信
うわばきにバレーシューズは包含されるからなぁ。
スリッパやサンダルでも上履きの一種になるからな。
うわぐつだと靴だからな。
上履き>上靴>ズック、バレーシューズって構造で限定範囲が緩いかどうかだろ。

ちなみにいってた兵庫県の高校では、校内はサンダルスリッパOKで上履き呼称で体育館用にバレーシューズ使ってて体育館シューズって呼んでたわ。
体育館シューズは普通にスポーツシューズを屋内専用で購入使用はOKだったし。
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 14:25▼返信
また変態記事だとオモタヨ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 14:26▼返信
体育館シューズのことか
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 14:28▼返信
うちはスリッパだったぞ…
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 14:32▼返信
うちは上靴、地図通りでした
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 14:35▼返信
京都だけど上履きだわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 14:38▼返信
今までうわばきだと思ってたら、
小学生の時はズックで中学生の時はバーレーシューズだったわ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 14:39▼返信
熊本出身だけど、上靴だった。高校ではスリッパだった。
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 14:39▼返信
上靴だろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 14:40▼返信
>>85 俺も熊本で上靴
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 14:41▼返信
上履きだったが親の世代はズックだ。何よりその分布ではうわぐつってことになってる。
その分布は役に立たないぞ。地域差だけじゃなく年齢差もあるのは明白だからな。
やり直し
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 14:44▼返信
このネタ、ケンミ○ショーがパクりそう…
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 14:44▼返信
なかズック
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 14:44▼返信
上履きって呼んでた。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 14:45▼返信
高校は便所用みたいなスリッパだったな
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 14:46▼返信
>>88 現在の話だろw
昔の話してねぇよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 14:50▼返信
体育館シューズと呼んでいた俺がいる。
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 14:59▼返信
福井出身だが確かに「ズック」って呼んでたわw
高校からは上履き呼びだったけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 15:01▼返信
こんなもんDQNクックでいいよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 15:02▼返信
外ズック・中ズック  青森市
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 15:09▼返信
可愛いこの靴の匂い嗅ぐ変態がいたから、朝学校一の不細工の靴と交換してやったな

もちろんそのバカが事を済ませたら戻した
良いことしたなぁ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 15:10▼返信
ズックなんて学校で使うん?
「今日ズック家へもって帰れよ!」とか?
普通にバカみてーwwwまぁ民度が低いんだろうね
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 15:20▼返信
あれバレーシューズだったのか
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 15:26▼返信
うわズックだったわ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 15:28▼返信
京都はたしかにうわぐつだったわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 15:30▼返信
上靴って言ってたかも
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 15:34▼返信
はぁ?ズックだろ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 15:36▼返信
シューズと言っていた。
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 15:38▼返信
AirMAXと呼んでいた
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 15:41▼返信
バレーシューズって言ってた。 中学校になると、上履きに変わった。 和歌山の県庁所在地住みだけど、和歌山県は南北に
長いので、地域により呼び名が 違うかも。
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 15:41▼返信
どっちでも通じるけどシューズだった
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 15:50▼返信
何人から意見とったんだろうな
ある県は一人だけとかないだろうな
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 15:50▼返信
なかぐつ そとぐつ
俺のとこだけ?
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 15:55▼返信
室内で履くのは『なかズック』だったな。
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 16:00▼返信
ズゴック
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 16:04▼返信
バレエシューズが正しいというか
校内では上履き(上ぐつ)としてバレエシューズ(ズック)を履いてて
それをどう呼ぶかって話なんじゃ
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 16:04▼返信
上履き以外に呼び名があったのかよw
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 16:15▼返信
上履きってスリッパを履くみたいなイメージですげえダサい
上靴と下靴だろJK
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 16:19▼返信
うわぐつだろ
うわばきという言い方があることは知ってるけど実際に聞いたことはないな。
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 16:19▼返信
シューズだな 広島
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 16:25▼返信
うわぐつって初めて聞いたんだがw
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 16:27▼返信
愛知だけどシューズって言ってたぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 16:29▼返信
宮城だが上履きだったな
つーか宮城だけカオスすぎるwwww
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 16:34▼返信
ズックは外履き運動靴の総称だったな、たぶんWiKiは富山民だろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 16:35▼返信
上履きが飛んできた
うわー!バキ!
高知です
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 16:41▼返信
東北wwwwwwズックwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 16:47▼返信
どれも呼んでた記憶ないなぁと思ってたら確かに体育館シューズって呼んでたわ
小さな学校だったもんで体育館の中に入る時以外で使用してなかったから
これのかかと踏んで履く奴が大嫌いだった
そういうのに限ってやたらと靴が汚いしガラ悪いアピールが痛々しかった
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 16:48▼返信
普通にバレーシューズって箱に書いてある
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 17:04▼返信
・掃除の時には机をつる
・授業と授業の間の休み時間は放課
・下駄箱でうわぐつに履き替える

黒板消しはラーフルなんて言わない
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 17:35▼返信
そういやうちの親父がズックって呼んでたな
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 17:47▼返信
福岡だけど上履きでも上靴でもどっちでも通じてたな
さすがにズックは幼児物ってイメージがある
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 17:51▼返信
ガンダムのMSかよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 17:54▼返信
なぜ、あれが『バレーシューズ』という名称になったんだろう?
バレエのレッスン用の『バレエシューズ』とは別物なのに…
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 18:02▼返信
小学校は知らんが中学高校はバレーシューズじゃなくて靴だよな。紐だし。
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 18:29▼返信
愛知だけどバレーシューズだったわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 18:31▼返信
先生「なんで誰も前ゴムシューズ履いて来んのや!避難訓練やぞ!
下駄箱寄って靴に履き代えてる場合とちゃうやろが!前ゴムシューズ履いて来んかい、前ゴムシューズを!!」
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 18:31▼返信
鹿児島だが、うわばき、そとばき、うわぐつ、全部使ってるの聞いた。

135.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 18:39▼返信
農協シューズ
農協靴
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 18:41▼返信
あれってすぐ汚れるから洗うの大変だったわー
高校は便所サンダルだったけど、そっちの方が洗う必要なくて楽でいいと思うんだけど
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 19:24▼返信
上履きで、何?w
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 19:32▼返信
九州で全体的に上履き呼びなのは宮崎と鹿児島だけかー。
やっぱ隣同士で影響しあうもんだなー
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 19:38▼返信
ジョッパだた・・・武器として裏側のボコボコで頭ジョってたから。
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 20:05▼返信
上靴あったけど
裸足運動だか言う気持ち悪い運動でほとんど冬でも裸足だった
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 20:08▼返信
この分布図ザッパ過ぎ
滋賀は普通に大概の呼び方が上履きだったよ
上靴なんて言い方しないし、そういうのは体育館シューズ的な靴をそう呼んでた
高校は便所スリッパ化するのが多いからスリッパだったけど
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 20:57▼返信
札幌住んでたけどみんな「うわばき」ってよんでたぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 22:13▼返信
和歌山だが上履きって言うわ
バレーシューズに失笑
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 22:44▼返信
>>138
お前の論理で行けば
宮崎と大分、鹿児島と熊本も隣同士なので影響し合わないと行けないし
他の県もどこかしらと隣同士なので影響し合ってみんな同じ呼び方になるってことなんだがな
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月29日 00:41▼返信
ただ単にものを知らん奴に話しただけ
普通にうわばきもうわぐつもズックも通じるから
TPOをわきまえて使い分けているんだよ
146.(・ω・)投稿日:2014年08月29日 00:50▼返信
バレーシューズぅぅ?

埼玉は上履きと上靴、どっちも聞いたことある

147.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月29日 01:19▼返信
あれは上靴。バレーシューズはバレーシューズ。
道東の地元では屋内用に普通の運動靴を使ってたんだけど少数派なの?
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月29日 02:09▼返信
愛知だけどバレーシューズともよんでたなあ。
たぶん、学校の連絡とか、公式には上履きだったけど。
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月29日 02:11▼返信
愛知だけどバレーシューズともよんでたなあ。
たぶん、学校の連絡とか、公式には上履きだったけど。
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月29日 14:45▼返信
両方
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 23:55▼返信
静岡上靴って言うんだけど...
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 17:37▼返信
ねぇ。
和歌山も上靴って呼ぶけど?
変なイメージ植え付けないでくれる?
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月21日 11:02▼返信
>>51>>77>>152
小学時代、和歌山・田辺にいたがフツーに「上履き」だったぞ
ちな、第一
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月26日 23:59▼返信
紀北はバレーシューズ
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月11日 21:57▼返信
かかとをふませてくださいいいよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月11日 21:58▼返信
かかとをふませてください踏むOKです。
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月11日 21:58▼返信
かかとをふませてくださいいいから状況調査
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月11日 22:00▼返信
いいよありがとうすいません分かるよ上履き当たり前いいときつい分かる
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:53▼返信
お前ら馬鹿じゃねぇの?

普通内ズックだろ?
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 11:14▼返信
うちの地元(福井)の内ズック呼びって全国的な呼び方じゃなかったのか
てかなんで福井だけ飛び地のようにポツンと内ズック呼びなのか

直近のコメント数ランキング

traq