Hironobu Sakaguchi Fought for a Chrono Trigger Sequel Against Square’s Management, But He Lost
http://www.dualshockers.com/2014/08/29/hironobu-sakaguchi-fought-for-a-chrono-trigger-sequel-against-square-enixs-management-and-lost/
記事によると
ファイナルファンタジーやクロノトリガーを手がけた坂口博信氏がPAX Primeでクロノトリガーの裏話を話した
坂口氏と開発チームはFFシリーズのようにクロノトリガーも続編を作ることを望んでいた。
しかし、スクウェアの重役と意見が衝突し、彼は説得しようとするも失敗。結局続編は作られなかったという
もしOKが出ていたら、今もクロノトリガーシリーズが続いてたかもしれないのか・・・
でも仮に続いてたとしても、新作は基本無料のスマホゲーになってるだろうな


大乱闘スマッシュブラザーズ for ニンテンドー3DS
Nintendo 3DS
任天堂 2014-09-13
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
【Amazon.co.jp限定】ガンダム Gのレコンギスタ 1(特装限定版) (全ディスク収納オリジナルデジパック付) [Blu-ray]
石井マーク,嶋村侑,寿美菜子,富野由悠季
バンダイビジュアル 2014-12-25
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
海外ユーザーのクロノ好きは以上
やりゃあ分かる。
個人的には神ゲーだったぞ。
シリーズ終了になってたと予想
そらCSの開発リソースは大型タイトルに集中するわな
慈善事業じゃないんだし
たぶん今の社長
あの人経理畑だし
PS3は開発難で重要なゲームバランスすらも追い込めないゴミ
クロノクロスはラディカルドリーマーのスピンオフ
当時の坂口の説得を認めたくなかったからなのかな
SFC版、PS版、DS版があるんだっけ?どれがいいの?
PS初期にクロスとは違った良作がでていたかもしれん
ネットで大々的に発表してやれば大きい会社は潰すわ
んなもん認めてる会社のほうが珍しい
3Dでの二次元アニメ表現を極める方向で進化してほしいわ
そっちでも金と技術が必要になるだろうけど
あの頃に2ほしかった
さすがクズエニ
スクールガールストライカーズでも永遠に作ってろよ無能のキモオタ社員ども
ゴミハードでしか出さないからな。箱は良いけど。
出来る環境あるならSFC
PS版は変なアニメ入ってくるしDS版は音がダメ
とりあえずSFCでいいだろ
他のバージョンは後付が多いから気になったら後からやるくらいでいいと思う
ムダのないSFC版が一番入り込めるよ、ロードもないし
あんなもん存在を許しておけるわけないだろう
せめて作る前に原作の会社に企画持ち込むのがスジよ
あんまり続編の必要性は感じなかったかな・・・
あれのシナリオの人ってFF12でもシナリオ書いてたんだよな
クロノクロスは序盤でやる気なくなってやめちゃったなぁ
キャラが物凄く嫌
愚蠢的清国奴必须感谢日本军
可怜的大陆蝗虫被下降到地狱
狗吃大陆蝗虫性生活过程中通过间谍的事情在其他国家
でも続編は要らないな、今作っても一本道ゲーと叩かれるだけだろう
まぁ、その中でも「ジャンプ」全盛期だった頃に描き起こされた鳥山キャラ、タイムトラベルが絡む重厚なストーリー(マルチエンディングあり)や、臨場感に満ちたBGMは今でも色褪せないというのはある。
「魔法王国ジール」のテーマは今聴いても癒されるな。
「クロノトリガー」は名曲の宝庫でもあった。
キャンセルになったやつ
いや、クロノほど自由度の高いゲームあんま知らないんだけど
今作っても設定的に一本道にならんだろ
北瀬がその間に入って加藤説得しまくったとか有名な話しだし。
その坂口から2作りたいとか言われたらそら重役だけじゃなくていろいろ意見は出るだろ・・・。
「結局(坂口さんに)続編は作られなかった」という事じゃないかね
中世→ドラクエ、古代→FFって感じだったな。で現代がジブリ。
世界感やストーリーの引きは抜群だよ。あとダンジョンの長さがクドくなく短すぎずで調度いい。
バトルのテンポもいいし、強くてニューゲームあるし、エンディングいっぱいあるし……
でも今やるとグラがショボく感じるのはご愛嬌で。
今の子に薦めるなら小説や漫画読む感覚でプレイ出来るDS版。
しかも会社ぐるみで捏造をバックアップだろwww
可怜的大陆蟑螂被下降到地狱
大陆蝗虫进行暴力犯罪和盗窃在世界上,藏污纳垢大陆女猴子卖淫在世界各地
まだクリエイター気取りやってんだw
ラスアスとかも
坂口と堀井はほとんど名前貸し状態だったんだよなぁ……
シリーズ1作目、2作目って感じで別物が多い
クロスの二週目の早送り好きなんだが
ロマサガ4 死ぬまでに一度はやりたかった
クロノトリガー 良い曲が多かったですね
ジールなんて全編加藤だし、こいつがキャラプロットまで作ってたと知った時には脱糞するかと思ったわ。
坂口の功績はクロノ蘇生イベントを指示した事くらいか
死んだままってのも結構アレだからな
クロスは別物だと思ってるから、あれはあれで嫌いではないが
あの当時の「本当」のスタッフがクロノ2を作ろうとして結果ゼノギアスを作ったように、スクウェアは才能を新規タイトルに注ぐべきだった。
結果今はFFを何度も練り直した練り糞没落メーカー
和田もね。
スクエニの一番のゴミはこの二人
今後のためにもぜひクビにしなければならない
精神病傻瓜大陆蟑螂的野兽
大陆蟑螂进行暴力犯罪和盗窃在世界上,藏污纳垢大陆女猴子卖淫在世界各地
リメイクしたら面白そうなのが旧スクウェアにはいっぱいある。
スクエニはFFとかフロントミッションとかパラサイトイブを鳥山求めないにやらせたのは最大の失敗だったな
鳥山求めないは新規で作らせとけ
へたにナンバリングして続けてもグダグダになるだけ。今もクロノトリガーが神だと言われるのはすべてが一つの中で完結していたから。
だからクロスを同じだけど別物として出したのは良い判断。
現実は非常
やたら元気のいい新入社員(光田)がラジカセもって曲のサンプル持ち込んでたとかな。
あと古代のシナリオを堀井の功績にしろって坂口が指示して加藤ガチギレとか割の内紛の逸話が多いクロノトリガー。
おっ、あいつ、あいつ〜。
両生類やったんか!まじかおい〜。
おいおい〜。
ほんまか?あいつ〜。
ますますカッコいいやんけ〜。
くそ〜、やられたわ〜。
カエルちゃんめ〜。
まあそれはともかく、クロノトリガー直系の続編が出なかったからこそ、神格化されてる気がするけどね。
うろ覚えだけどクロスだとクロノ死んでるんだっけ?
中川翔子があれはリメイクの余地がないと言ったのを昔見たが
ドット至上主義ではない俺でもあのゲーム絵と曲は完成されていると思うよ。
まあ、あのゲームだけ何度ハード変わっても移植って時点で現在のバカクズエニスタッフも分かってるんだろうと思いたいけど。
ゲーム自体は結構短いから、他のタイトルよりよっぽど手直しし易いはずだからな。
なんか色々忘れた
明の方は凄いのにね
求の方は完全にスクエニの癌細胞で疫病神ね
当時のスクウェアなら新規出したほうがよっぽど儲けれただろうし
あっ…(察し
鳥山求めない首にして坂口入れろよスクエニは
坂口さんも「鳥山さん、すご~い」っていってたなw
カエルちゃんは友の為に何度も立ち上がるのだ。たとえ呪われようが。
そんなことはカエルちゃんにとっては些細なことだったのだ。
そもそもクロノトリガーで坂口なんて極一部のイベントでアイデア出しただけ
堀井も冒頭のプロット書いただけ
実質作ったのは坂口と堀井以外のスタッフ
クロスでいいところは音楽だけ
お前みたいのがなんもやってない坂口を神格化してんだろうなー
BGMとマッチしてないのとかおおいい…
思い出補正じゃなくね
というか坂口だけじゃなくゲームってメインクリエイターの信仰ひでーわ。
昔の少人数開発ならまだしも、今はどんだけの人数が関わってて色んな人がアイディア出しながら作ってるかと。
露出が大切だから頭は必要なんだろうけど宮崎みたいなマジで開発関わってる人は別としてそうじゃないのもいるわけだしなぁ。
ソニー製のチップの音だからか?
クノロトリガーはそうでもなかったのに…
聖剣もそうだしなぁ…
変えちゃいけない所変えちゃったらだめでしょ…
クノロクロスはクロノトリガーの2作目みたいな宣伝してたし
指揮者ってのは尊敬されて当然だよ
大陸渡れて地名巡れて、町発展させたりして、アクション性で…
それをしってる人間からしたら
まーたヒゲの野郎、自分がやってないことをさもやろうとしたとふかしこいただけだろってのがみえみえ
ファミ通を私物化して自分の娘自慢をしてたころから何も変わってない、こいつは会社のことなんて何も考えてないし、自分がちやほやされることをしたいだけ
>北瀬・時田が止めに入ったおかげでストーリープランとして名が残った」と語った。
>実際に堀井が担当した箇所はプロットの初期版に留まっており、キャラクターの台詞や舞台となる場所の
>情景・仕掛け・構造などについてはタッチしておらず、加藤が全体的に加筆・修正した後、多くのスタッフの手が加わっている。
>なお、古代関連のシナリオおよびイベント、演出の制作は全て加藤によって行われている。
つまり堀井、坂口、鳥山明は名ばかりでほぼ関わって無い
クロスのシナリオ演出もトリガーの加藤がやってる、クロス作ったのはほぼトリガーのスタッフで完全な続編
クロスを糞扱いしてトリガー持ち上げるのは完全に坂口堀井信仰してる勘違いな奴ら
実質のメインスタッフでの続編(ラジカルドリーマー含む)は作られてるわけだから、坂口主導での続編が作られなかっただけの話じゃねーの
映画でやらかした後での話なら知らん
そりゃ糞映画で会社傾かせた後だったらふざけんなて言われるだろ
映画じゃなくてクロノ2作っとけばよかったんだよ
屑じゃなかったら今頃世界最大手になってるでしょ
まぁただこのヒゲもFF作ったっていう生きる伝説ではあるから
無能の老害になり下がっても、集光効果だけはまだまだトップクラスなのが痛い…
トリガーでなんもやらなかった坂口の説得なんてのは当然上が聞くわけがない
渋々残った名義でしかないのに偉そうにされてもw
おっさんになっちまったなぁ
坂口がいたころはスクウェアだから今と違って実績も実力もふんだんにあった
クロスは一部に人気あるだけだから、残念作品って言われても仕方ない。
坂口がどうのこうのじゃなくね。
この辺りの鳥山絵は神がかってたな
一部に人気とか言ってる時点で信仰入りまくってんな
開発者ですらないプロデューサーを、開発者と宣伝してる業界でなにいってるの
アホ経営陣www
クロスはトリガーの続編で成功だ!ってのは一部。これは仕方ない。
単に勝手に君が、クロスが残念作品と言われるのが嫌と坂口叩きしたいがだけだろ。
そんな理由で、敵対視扱いはやめような
映画のFFは旧経営陣に対する復讐だったのかな?
・FF5で糞みたいなED書いて野村が直す
・FF7で野村がエアリス殺してあとで復活する案出したのに坂口で復活する部分を後から削除
・出しゃばって映画作らせるも180億の赤字だして逃亡
坂口のイメージはこんなの
頭悪そうだなお前
トリガーでも実際なんも作って無い坂口が正義とか信仰しすぎで頭おかしくなってんな
そして復讐とか小学生の発想かよ知恵遅れ
当時でフルCGのあの綺麗さと人間のリアルを出したのしか誉めれるところない…
一応例の3人出てくるけど
クロノがトリガーを救ったせいで生まれた未来の閉じられた並行世界だったはず
¥ 5,184 →¥ 450
加藤って奴が作ってたゲームを、坂口が堀井鳥山を巻き込んで「DQとFFが融合した最高のゲーム」に勝手に装飾したのがクロノトリガー
それに不満があった加藤が、坂口が装飾した部分を徹底排除して自分の作品として作ったのがクロノクロス
スクエニはトリガーとクロスを普通に続編と認識してるけど、加藤も坂口もお互いの作品を快く思ってない
↓
ラジカルドリーマーズ
※サテラビューで配信されたサウンドノベル
クロノトリガーから繋がる続編
↓
クロノクロス
※ラジカルドリーマーズを元にしたトリガーの続編
全てトリガースタッフで作られてる
坂口堀井 ←そもそもトリガーでもほぼノータッチ、作ったのは周りのスタッフ
その夢が実現したのが当時のクロノ、なので
よく見れば丁寧に作られてるそこそこ面白い程度のRPGだが、当時はそれだけで神ゲーだった
その思い出のまま持ち上げられてるのがクロノトリガー
思い入れがない人がやっても決して面白くはない
この頃から少しづつスクエアの凋落が始まってたんだな
違うな
坂口が関わった部分なんてのはクロノトリガーの時点で最初から僅か
装飾もなにも根底に関わることなんて一切やってない
ほらね
こういうのがただの名義に簡単に騙されて今に至る坂口信者
野村ってシナリオ関わってたの?
鳥山明を呼んできたのは坂口だから十分に「装飾」はしてるだろ
トリガーから鳥山明要素なくなるとそれだけで魅力減るし
坂口の功績は限りなく0に近くても、0ではない
さすがにその部分まで加藤の人脈で呼んだとか言わないよな?
それくらいクロノトリガーは完成してた
あと設定画とサントラまで手を出した唯一のゲーム
そっから評価高いトリガーやったら自分には微妙だったな
ヒットしたからと安易に続篇を作らなかったのは英断。当時のスクエアは有能だったな
クロスなんか望んでなかった。。。
任天堂からソニーに移ったという部分でもね
トリガーは名作だがクロスも相当よく出来てる
今でもまだ行っていない謎があるんじゃないかと思わせるワクワク感は凄いよ。
スクウェア重役ふざけんなよー!
だからクロスがトリガーの正統続編だから
坂口に作らせろ?トリガー作って無い坂口が続編作ったら別物になってるわそれこそ
クロスは当時から批判多かっただろ。
好きな人は好き。無理な人には無理。
無理な人のが多かった。
トリガーの続編として売りに出してたぶん余計にね
ばーーーーか
坂口なんてトリガーつくれねえから
FF5のEDを野村が修正したってのは有名な話
あと6のキャラも野村デザイン(別人があのSDキャラに書き直したりしてる)
野村がメディアに出るようになったのはPS1移籍以降だから
豚からはFFを駄目にした張本人扱いされてるが
フツーにSFC時代からシナリオもデザインも手がける重要スタッフだった
そういうことだなw
坂口に初めてゲームスタッフ無しで全て任せて作らせた新作がFFのSF映画
坂口単独だとこの程度
一度ゲームを作って欲しいwww
スクエニの重役とやらは頭悪い
当時のスクウェアなら重役のが正しい
坂口に従った結末が映画で倒産危機
坂口が作れないなら誰ならいいのさ
どんなゲーム出してもそこそこ売れたろ
なぜなら今は これっっていうRPGがここ何年か出ていないから 爆発する可能性高い
FFは・・・・12までは良かった 13からおかしくなった方向が違ってきた
市場をわかっていないアホな会社になってしまった
某あの人が
他人の足引っ張ったり妨害したり
失敗を誘発して陥れたり
正統続編なんて言われてない
ただの一つの可能性、と
クロスやったことねぇだろお前
アンチが嫌がるかもしれんがクリエイターが好きできた作品
その後は、FFつくれだの
皆すくうぇあからやめていった 鳥山求が残った
どうしてこうなった
会社があっというまに傾くんだなwww
クロノといいゼノギアスといい、当時のスクウェアの重役は何を考えてたんだか
わざわざキラーコンテンツを潰してんだからもったいないなぁ
クソゲメーカでも30代のおっさんがいつまでも信者でいてくれるから
何度でもリメイク商法が成り立つ訳で、いくらでも搾取できる。
良しとしようwww
スクウェアに限らず、工夫して工夫してでオリジリティ溢れてるRPGが多かったな。
不景気なせいか挑戦してるRPGが製作されない昨今……TT
水晶の龍は野球拳つければ売れる
たいしておもしろくなかった記憶しかない
当時は神ゲーだった
当時はね
二年サイクルで作るだけで
経営していけたのにアホだ
ユーザが望んでいるものがわかってないよね
坂口ってスクエアの副社長じゃなかった?
坂口のWikipedia見たらふいたw
任天堂からソニー陣営に移ったのが
きっかけでスクエアが傾いて
坂口は退社したみたこと書いてあって
ギネスにも乗ってる史上最悪にコケた
映画のFFになんら触れてないwwwwwww
サウンドコンポーザーはアレンジャーばかりだし、プロデューサーと言う肩書きで傲慢な指図。
知らなくて良い事は沢山あるけど、知って損はない。
×坂口「クロノトリガーの続編を作ろうとしたら会社に反対された」
⚪︎坂口「クロノトリガーの続編を俺が別スタッフで作ろうとしたら会社に反対された」
こうじゃね?
当時はFFとDQのコラボで熱がすごかったってのが大きいんじゃないの
どっちも全盛期だったから、中身は凡ゲーだけどガワがすごい
数年前に初プレイした身としては、SFCならクロノトリガーよりFFDQの方が確実によくできてる
野村くらいしかファンが望んだ形のゲームを作ってなくて(好き嫌いはともかく)、
過去の遺産を食いつぶすクソ企業に成り下がり、イノベーションは全く起こらなくなった。
あの人が指導者であったなら、この企業は無くなったかもしれないが、
もし残ってたら面白いものも生産されてたかもしれないね。
やればわかるけど「正統な続編」とは言えないかな
「設定や世界観を借りたIFもの」って言った方が正しいかも
俺も最初は毛嫌いしたけど、プレイして大好きになったけどね
原案ラジカル・ドリーマーズ(加藤正人)
→クロノトリガー(加藤正人)に
→クロノクロス(加藤正人)に
坂口はクロノトリガーの根幹には関係ない
話の内容はさっぱり解んないし、ラスボスは陳腐。前作のシステムやストーリー構成は基本無視でルッカがちょっと出て来るだけ。
戦闘システムは結局最後までよく解らなかったけど、ラスボスまで到達は可能。
つか今のスクエニに作る力はないだろな
わかるな?
まぁ鳥山絵使えたのはデカいと思うよ
ただ鳥山絵使った新作案も弘道お兄さんのアイデアだし、会社が動くならヒゲじゃなくても鳥山絵にオファーは出せただろ
面白いどころか後にも先にもこれ以上のRPGは無いで
なのに今では毎年FF映画並に赤字出して落ちぶれたのがスクエニ
合併は失敗だったと元社長に言われる始末 解体しよう 意味のない合併
PS4で作って欲しいですけどねーー。
クロノトリガーII→PS4→7480円くらいでね。
あの頃はそう思ってた
アークシステムワークスのギルティギアXrdのグラは3Dでのセルアニメ表現に肉薄してるぞ。
その超絶無能クズエニのまま現在まで突っ走ってるというわけか
あれは違う馬鹿はお前
勿体ぶって渋ったんだろうか
正面から良いゲームを作ろうとしていなくて趣向を凝らして色々とやっているけど
側面で作っている感覚がありますね。
同じメンツでクロノトリガーの続編作ろうとしたけど
会社がクロス作る方向にしたんじゃねーの
だすの遅すぎてファンタジーオープンワールドなんて新鮮味に欠けるってことになってそう
キャラクターもあんまり魅力的じゃなかった。普通のおばちゃんとかぜったい使わないような一般人が仲間になるのが嫌だった。でも聖剣3の絵の人だっけ?
曲は良いけどトリガーほどでも無かったか。兎にも角にもトリガーと違って思い入れがない。個人的にだけどね!
結果的に続編がクロスだろ
って煽ってるだけだろ
スクエア関係はこんなのばかりだわ
企画書とーらないんですー、って通らない以上ビジネスとしてはダメなんだから仕方ないだろよ
で、リメイク。
これだけのお客さんいるからー、って今求められてるのは新時代のRPGだよ。昔は
良かった(今はダメ)と言われてるだけで、別にクロノ続編が欲しいわけじゃない
キャラが多すぎて愛着が持てない上に性能が似たり寄ったりで
誰使っても戦闘に大した変化が無いというのがこれまたなんとも
さらにクロスのボスとも戦えるようになってるんだよな
あれは誰の判断だったんだろうな
最近の波乗りゲーや新作なんかは酷いな
結局偉い人が面白いと思わなかったとか
そんなくだらない理由なんだろうな
子供が面白いと思えること。
青年が面白いと思えること。
大人が面白いと思えること。
を理解していないと製作の判断は出来ないんじゃないの?
FF、ロマサガ、聖剣スタッフが絶妙にマッチしてて
人気絶頂だった鳥山の中でも最高傑作に近いキャラデザ
音楽もテーマ曲から全てが名曲だった
鳥山求ってスクエニゲーの死神って言われてる奴だろ
他の開発の人間はそんなに酷くないのに
こいつだけ検索で悲惨な候補しか出て来なくて吹く
でも今のスクエニ見ると作らなくてよかっただろ。どうせ聖剣4みたいに駄作になって終わってただろうな
お前が嫌いなだけでFFは売れるよ
ホストでなにが悪いのか
お前みたいな不細工は操作したくないわ
無理にシリーズ化しない方が良かった
当時はFFの存在感のほうが圧倒的に大きかったから
発売直後の評判は「ああFFじゃないのも作ったのねふーん」程度でしかなかったし
そもそもクロノはあくまでも「FFの合間の息抜きコラボ」であり「スキマ商品」でしかなかった。
そんなものの続編作ってる暇があったら本編作れって言われるのは当たり前。経営陣の判断は適切。
クロスも好きだけどね
それほどしっかりと作られてるしきっちり終わってるんだから
他固体で別惑星でクロノ2はやってもよかったよ
ラヴォスの存在の謎を解明はされてないしね
そんな「1と何の接点も無い2」に誰が興味を持つんだ?
当時のスクウェアが続編を考えていたって聞くとプレイしてみたかったなぁと感じる
コストかかる割には売れなかったとか。
それ以前に「コラボありきの企画モノ」だったわけだからねえ
ビジネスの面でも優先度は低いわな。
「あったかもしれない未来」のパラレルだからな
作品自体もそれがテーマだし
トリガーの続編じゃない
やってみたかったなークロノトリガー2
アスペなの?ラヴォスって接点あるのに・・・
時のはざまなら1の接点だって作れるだろ
クロノって主人公の名前がついてるからクロノトリガーだとでも思ってる?
FFはそういう形式だが未だに興味持たれてるじゃん
クリスタルとか一部接点はあったが
ラヴォスがそれを担う形だろ
ラスト・・・ラストなんだっけ??
ラストエグザイル!
映画やアニメや全ての物に渡って長年好まれ続けるものはある
良い物は良いと言えない評論家きどりこそ害悪
何でもかんでも続編作りゃ良いってもんじゃない
黒歴史というかスピンオフって感じ
ファンの間じゃ好き嫌いもあったけど続編だと思ってる奴はいない
サガは自滅だろ
今の社長、2001年入社だぜ。
おい、アンリミテッドサガの悪口はそこまでだ
トリガーのストーリーなんて星の夢がテーマなのに
俺は続編だと思ってるけどな DS版でクロスに繋がるシナリオも追加されてたし
だから自滅と言ってるじゃん
クロスは時間軸が複数(実質は2本)
前者は過去で変えた物事が未来に戻ると変わってるストーリー
後者は主人公が死んだ世界と生きてる世界を交互に行き来するストーリー
クロスは難解すぎて説明が難しいけど、ファンは前者を求めていた
ストーリーがさっぱりだったし、何よりゲーム性がつまらんかった
いや、だからな・・・音楽”だけ”は良かったと思うよw
例えば坂口含めてスクウェアは主人公にしゃべらそうと思ったのに、
そこは堀井は曲げなかったから、ああなってるんだけどな。
大正解だろ。
これまでも、そしてこれからも。
前作のキャラや子供まで出てるし、ラスボスはサラだしな
実はFF7だったり忙しいなゼノギアスは
よぉ、豚
ラジドリ+クロスのアルティマニア無いと意味不明ってのが悪かった
完全な加藤の自己満作品
--未発売のフランスでもファンが多いクロノクロスの続編はいつかできるようになるんでしょうか?
田中弘道:
クロノのシリーズはどうでしょうかね。難しいんじゃないですかね。元々その、クロノトリガー自体が鳥山明さんとかすぎやまこういちさんとか
いろんなこう、タイミングがあってできたもんだと思うんでそういい意味ではその、メインのディレクターだったクロノクロスもやってる加藤君っていうのが
聖剣4のシナリオのほうもやったりしてたんでいろんなメンバーが合うタイミングがない。
クロノトリガーは時田貴司君、FF7以降ずっとプロデューサーやってる北瀬君いろんなメンバーがいっぱい係わっているのでそのメンバーを集めてこないとまた違うものになってきてしまう
それだけのスタッフがまた揃わないとクロノではなくなってしまう
--具体的にNOですね?
田中弘道:
今のとこと予定はないですね。
あくまでクロノトリガーはあれで単体完結って形がいい。
ドラクエみたいに3DじゃなくてSFCそのままのドット絵リメイクでな
クソゲー言ってる奴はお前の最高のRPG教えてくれ。コキおろしてやんよ。(シュッ!シュッ!
クソゲー
当時はFF6、ロマサガ3、聖剣3とあってその後にこれをやっても物足りなさがあったわ
続編出してグダグダ続くよりこれでスパっと終わったほうが絶対よかった
人には好みがあるだろうに
俺的には神ゲーだけどあの戦闘システムがとことん合わないって人もいるし、鳥山の絵が嫌だって人もいる
カエルやロボみたいのキャラは残ってほしいだけじゃん
なにキレてんだよ?w
現に面白くハマったけど続編微妙
ブーメランって事ですよ。
他人が好きな物をこき下ろしてるんだからクソゲー言ってる奴の神ゲーも同じ事されたら嫌でしょ。
具体的に嫌いな部分を言ってくれれば理解出来るけど、ただクソゲー言ってるのはお子様なだけ。
続編ってか外伝とかifなら個人的にはいいかな
聖剣もFF外伝だったし。要素だけ受け継いでさ
荒廃した未来のみにスポット当てた奴とか
別の★でラヴォス絡みとか
外人とかやたら推すのが、すごい違和感あるわ
ロボットしかいない荒廃した世界
ロボットは星を守るためラヴォスと闘っていた
とあるドームで培養液に入った対の生物を発見
それはその星に残された最後の人類だった…!!
デデッデッデデン!デデッデッデデン!的な
内容はさておき
強くてニューゲーム
豊富なマルチエンディングは当時衝撃的だった記憶
クロノクロス微妙って言ってるやつの理由ほとんど前作の主人公達を悲惨な末路にしたからって理由でしょ
トリガーの続編として考えなければ普通に面白いわ
どん判金ドブをカプコンより早くやった会社
グラフィックと言うよりシナリオとゲームの構成が良かった。
全てはつながっている感じで、あの時代でこーするとこの時代でこうなる的な。
フィールドマップも要所を移動するだけなので、延々と歩かされる感じではないし。
戦闘も全部のキャラクターが「合体技」を持っている所かな。
それでFFのように高校生をターゲットにするのでなく大学生をターゲットにして欲しい。
今度はPSハードに率先的に出すつもりらしいが
肝心の坂口がゴミに等しい存在となってしまった
FFクラスでもゲーム内に開発室作るくらい少人数開発だったし。
劣化鳥山絵を見ることになってたのか。
思い出は美しいまま残すのが華。
ゼノギアスに関してはストーリーは確かに暗いけどネットの評判はdisk2のノベル形式以外はやたらいいぞ
それにファミ通に毎週載ってる好きなゲームランキングトップ10に残ってる昔のゲームってFF7とゼノギアスしかない
具体例を挙げるならFF6。
ロマサガ3も聖剣3も他末期のSFCタイトルはオーバーワーク気味なタイトルが次々に出ていたけど、PS(SS)にユーザー層が傾き始め・・ あまり評価されていないタイトルが多い。まぁヌルゲーばっかだったのは有るけど、バハムートラグーン、トレイジャーハンターG、マリオRPG、ルドラの秘宝など・・ 今でも印象は強い。
クロノトリガーも当時たった10時間程度でラスボスに到達してしまい・・ 困惑したが、隠しイベントやマルチエンディングの存在で評価が変わったもの。逆にDQ6なんて・・
クロスはシステムやストーリーがやや小難しくてじっくりやらないと内容が理解できなかった
おそらくクロスの評価が分かれている原因はこの辺りにあると思う
あとトリガーは強くてニューゲーム、主人公が死ぬ、魔王が仲間になる、マルチエンディングなど
当時としては斬新なものばかりだったから、その分思い入れがあるのかも知れないな
映画作って失敗はしなかったかもね
坂口は開発者だから鉄は熱い内に打たないといけないの分かってる
坂口より上って社長くらいじゃ
逆に続編無かった事で評価上がってんじゃね
下手に続けて、今のドラクエみたいにストーリーも薄っぺらで課金要素ばかりの
オンラインゲームとかに成り下がっていたら、クロノトリガーのブランドや名作だったと皆から言われる
ゲームではなくなっていたかもしれない。
渡る世間は鬼ばかりやドラゴンボール、ワンピースのようにせっかく良い作品だったのに
締め時を間違えてダラダラ続いた結果、批判されるようになった作品のようにならなかっただけでも
良かったかもしれない。
聖剣も3までで後は外伝だしね!!
少なくともクロス程は批判されなさそう
鳥山求が居る事で与える悪い印象はとんでもないレベル
こいつが関わってると知っただけで買うの止めるって奴は200万人は下らないだろ
いっそクビにしたあと鳥山明と取り替えちまえ
13シリーズもそうだね
13買ったほとんどの人はあの出来に呆れて1週間〜1ヶ月以内に売り払ってる
あれがいいと言ってる残ったわずかなキ○ガイだけが声を上げてるだけ
今ではゴミゲー
そのうちFFもスマホで出るでしょうな
あの戦闘システムと世界設定だけで5本は続編が作れる
正当なクロノトリガー風味の続編が出来ていたかもしれないと思うと・・・・
その時代にあのシステムとストーリーが世に出た事が評価されてるんだよ
["加藤正人さん ゲーム"でググるとトップにある]
にトリガーとクロスの開発経緯が載ってるな。
>トリガーも難航してね、終盤トップがすげかえられちゃったんだよね。
トップってプロデューサー?
田中とかだったんかな?
クロノクロス=SAGA 3
こんな感じか
しにさらせ
同士よ
FFで黒字出してんだから
売れなくてもギャンブルできたっつー話
スポンサー様じゃねーかよ
がんばってほしい。
よっぽど嫌われてんだな 俺も嫌いだけど
ワクワクするくらい好きなのに実際プレイしてみて堀井臭も坂口臭もまったく無かったことになんで不満ねーんだろうな
ていうかそれぞれのテイストまったく知らないってか?
原作そのままなら、SFC版。
ちょっとばかし綺麗な映像をってなら、PS版。
これぐらい。
社長は銀行マン出身の水野哲也
反対したのはハリウッド映画も反対した鈴木尚副社長(後のデジキューブ社長)あたりか?
クソノは坂口が無理言って出荷本数水増しさせて在庫が溢れたからな
反対も無理ない
堀井もあの部分は坂口さんらしいと評していた。
坂口はもともとプロデューサー業がメインなので、人集め 堀井、鳥山を連れて来たりするのが
一番の功績だな その辺はスクウェアには彼にしか出来ない事だろう
鳥山はドラゴンボール連載、VジャンプのGoGoアックマン、そしてドラクエ6
といちばん忙しい時に何枚もイラスト描いてた一番頑張ってた頃だなw 作品の世界観を作ったなくてはならない存在
音楽が神と騒いでる奴が多いがw音楽が酷い
ジブリのモロパクリ曲じゃん 特に古代のテーマ ナウシカそのものゲーム未収録のサントラの歌う山なんてラピュタ・・