• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







心理・植木先生「音楽を生活の中に取り入れている人はうつ病率が低い」






ツイッターの反応































普段から音楽に触れているはずの音ゲーマーからは「そんなことない」の声が・・・

まあ本当に鬱なら音ゲーなんてやらないよね













PlayStation 4 Destiny PackPlayStation 4 Destiny Pack
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-09-11
売り上げランキング : 12

Amazonで詳しく見る

THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ! 「シャイニーフェスタ」アニメBlu-ray同梱版(完全生産限定版) [Blu-ray]THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ! 「シャイニーフェスタ」アニメBlu-ray同梱版(完全生産限定版) [Blu-ray]
中村繪里子,長谷川明子,錦織敦史

アニプレックス 2014-10-08
売り上げランキング : 22

Amazonで詳しく見る

コメント(103件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:00▼返信
君!待ちなさい。それは私の自転車じゃないのか
私がコンビニに入ってる間に、自転車を盗んで何処に行こうとしてたんだ。
自転車を盗んだのは出来心かもしれない。だがな、君には犬が見えてないのか!! 盗もうとしたのか、私が育ててるんだ!ポポちゃんを8年間育ててるんだ!!
どっちを取ろうとしたんだ。 結果論か?ん? おいクソガキ、 クソガキ!
なんとか言え。 自転車を盗もうと思って盗んだら犬が乗っていたのか、それか犬メインか。 クソガキ!!
答えろクソガキ、 クソガキ!! クソガキ!クソガキ!
ん、泣いてんのかお前、ん? (ペッ) ぶっ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:01▼返信
曲解した受け止め方っすね
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:01▼返信
だってオタだもの
みつを
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:01▼返信
【朗報】任天堂ゲーマーは肥満になりにくいことが判明
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:01▼返信
いや、音ゲーに限らない、ゲームやってる奴はなりにくいんじゃね?知らんけどさ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:02▼返信
定期的にアドレナリン出してる奴はならないと思う
俺もゲームで引きこもってた時楽しくて仕方なかったし
ただ社会で嫌な関係続けると3ヶ月でもきつかった
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:02▼返信
毎日音MADを聴いてる俺最強
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:02▼返信
ツマンネ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:03▼返信
音ゲーはむしろストレス溜まるよな

死ぬ勇気なんかないけど
毎日死にたいって思ってるわ
別に欝じゃないけど
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:04▼返信
ていうか,俺は現役バリバリのうつ病患者だよ!
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:06▼返信
でもキレやすいんでしょ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:07▼返信
頑張ろうとすると吐きそうになります
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:07▼返信
作ってる人間は確実に寸前だがな
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:07▼返信
病んでるやつは大体プロフィールに電子音楽とか聞いてますって書いてる
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:08▼返信
躁状態な奴は増えそう
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:08▼返信
音ゲーマーと生活に音楽を取り入れるのは全然別な話だと思うぜ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:08▼返信
ふーん
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:09▼返信
うつ病というより打つ病だろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:09▼返信
音ゲー界隈は人間関係で鬱になりやすいゾ
曲レベルで差がついたらお声が掛からなくなったりしてだな……
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:09▼返信
任天堂ハード持ってると鬱になりにくいよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:09▼返信
診断してみたら
現代人の大半がうつ病でした!

ってことはないのかな
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:09▼返信
音楽を聴くってのと音ゲーは違うんじゃ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:10▼返信
はよビーマニPS3で出してくれよー
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:10▼返信
たぶんそういうことじゃない
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:10▼返信
音ゲーやってる女とかメンヘラばっかじゃねえかよwwww
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:11▼返信
じっさいメンヘラ率高い
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:12▼返信
音ゲーだけじゃなくてゲーム全般じゃね?
あとゲームで寝落ちは深い眠りで快眠出来るらしい
まあ詳しく言うと、音楽聞きながら寝ると睡眠が深くなるらしいから、寝落ちもそうだからね
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:12▼返信
音ゲーマーじゃなくて好きな曲を聴く な!
お前らはちまに騙されるなよw
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:13▼返信
感受性が乏しいからメンタルが弱るのは当たり前と言えば当たり前
作業ゲーや格闘ゲー好きとか短絡思考だから意にそぐわないことは全てストレスに換算される
精神的に情緒不安定なやつはゲームなんてやらないほうがいい
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:13▼返信
音ゲーは続けてると集中力鍛えられるね
1曲が1分30秒~2分ぐらいだし、合間に曲選択で気を緩められる
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:13▼返信
>>20
3DSもwiiもwiiUすら買った俺は、うつ病で通院中なんだが・・・
最近は、VitaでテラリアやPS3でマインクラフトで、ボーーーっとしながら、色々作ってると癒されるんだが・・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:14▼返信
音ゲーでストレス溜めるのはフルコン前提のガチ勢スコアラーだけだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:15▼返信
スポーツしてる方が確実になりにくいだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:15▼返信
音ゲー関係無いだろwww
まぁリフレクビートとかで負けたりチェインが繋がらなかったりフカセは許されなかったりストレス溜まる要素はあるけど
むしろずっとやってるとストレスに耐性できそうだな音ゲー
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:15▼返信
パフェ以外一つでもミスるとストレスマッハだわwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:16▼返信
音楽というより一定のリズムを体で感じることがうつ予防にいいいんじゃないか
ウォーキングとかは一定の歩く動きが脳の安定化に良いってのは有名だし
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:20▼返信
売上ゲーマーのニシくんは精神患ってそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:21▼返信
たしかに、音ゲーマーてメンヘラキチガイ率高い。やっぱストレス溜まってんだあれ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:21▼返信
汉猴子灰溜溜由贪婪地爱一个谎言
汉猴子是下降到地狱

盗窃汉蟑螂吃狗肉下半身日奴
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:23▼返信
知り合いに音ゲーマーでメンヘラたちと遊んでるうつ病の友人がいるんだけどwww
音ゲーマーは結構病んでる人間多いよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:24▼返信
メンヘラは多そうだけどな
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:24▼返信
音ゲーマーでうつ病ですけど何か?
43.バルタン星人投稿日:2014年09月03日 23:24▼返信
そうでもない。むしろストレス解消になってるよ。
ただ、西側の坊主みたいに、イラついて筐体の液晶割ってとっ捕まるような輩はゲームすんなと言いたいけどな。
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:25▼返信
ガチじゃなくて気分転換に音ゲーやるのはたしかに精神的に良さそう
あと長時間やってると疲れてくる
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:26▼返信
これ見てたけど明るい曲って言ってなかったか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:28▼返信
ミュージシャンって病んでる人多いんじゃないの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:28▼返信
まぁめうめうぺったんたんやらちくパやらお米の美味しい炊き方やら、あんなのばっか聞いてたら鬱にはならないと思うわwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:28▼返信
6段と鬱病率な
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:29▼返信
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:29▼返信
>>31
だめだワロタ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:31▼返信
俺がわからないのは音楽を生活の中心にしてる=オトゲーという思考回路
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:33▼返信
スコア出なくて鬱だったら意味が違うよな
向上心から来るなら鬱ではないじゃん
鬱なら音ゲーなんてする気力なんてないぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:33▼返信
>>47
Daydream café も追加済みだ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:33▼返信
スコア出なくて鬱だったら意味が違うよな
向上心から来るなら鬱ではないじゃん
鬱なら音ゲーなんてする気力なんてないぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:38▼返信
ただしキレやすくなる
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:39▼返信
>>51
まさにこれ
音ゲーって音楽ゲーじゃなくて目押しゲーじゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:46▼返信
クラシック聞きながら作業ゲーでもやってれば精神は非常に安定を保ちやすい
音ゲーは駄目っつーか逆効果
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:46▼返信
「音楽を生活の中」って音ゲーの話なんか誰もしてないだろ、、
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:47▼返信
音ゲーの曲が好きでプレイしてるユーザーと
スコア埋めで精神的に追い詰められてるユーザーの違いだろ

音ゲーユーザー=スコア厨じゃないぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:51▼返信
難聴にはなりそうだなんちゃって
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:52▼返信
56
音ゲーマー全員が目押ししてるわけじゃないわにわかが
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:58▼返信
鬱だ
そうだ!!死のう!!
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 00:08▼返信
ふーん(興味が無いのでコーヒーを淹れ始める)
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 00:20▼返信
基本家で洋楽と音MADとBEMANI曲。
外出時にはBEMANI曲とボカロを聴くという最強スタイル
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 00:21▼返信
運動してるからなんじゃね?

基本的に動けないと無理でしょアレ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 00:26▼返信
音ゲーマーってみんな池沼に見えるんだよなぁ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 00:26▼返信
幸せな生活をしてる人の中には
不幸せな人は居ない、はい論破
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 00:30▼返信
きもいやつは鬱
というかキモい顔のやつは鬱
論破
69.Fihze Aliapoh «Absol»投稿日:2014年09月04日 00:38▼返信
まぁ人前でキチガイ行為晒せてる時点で分からなくもない。
ガンダムのエクバっつーのやってる奴同様に。
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 00:41▼返信
マラソンランナーは走れない人がいない
はい論破
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 00:44▼返信
片道1時間の通勤だけど
音ゲーの曲はジャンルも広いし時間も飽きない程度だから
眠くならずにいい感じだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 00:59▼返信
楽器買って練習した方が建設的な気がする
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 01:00▼返信
たまには純粋に曲を楽しもうよ…
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 01:08▼返信
バンドマン鬱多いよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 01:13▼返信
むしろ音ゲーマーってメンヘラかキ○ガイしかいないような気がするんだが
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 01:21▼返信
音ゲーに細かいこととか必要ないからな
頭空っぽにしてできるゲームだから人生楽しいよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 01:51▼返信
アンケにstapまぜんな
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 01:54▼返信
音楽って演奏するにしても聴き専にしても、なまじ知識や技術がガチになってくると、周囲の無知・無理解・無頓着にイライラしだすけどね。
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 02:00▼返信
スクフェス楽しんでる僕は大勝利ってことですね。
穂乃果ちゃんprpr
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 02:05▼返信
じゃけんダークアンビエントかフューネラルドゥーム聴きましょね~
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 02:07▼返信
音楽っていってもテクノは鬱病患者 御用達のイメージだけど 俺はテクノメチャクチャ好きだけどな
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 02:33▼返信
電車のなかでこんなやつらがいた。「わたしー、ふられちゃってえ」「超うつだし」
大丈夫だ。お前に鬱はない。
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 02:34▼返信
ポップンやってる女はみんなメンヘラなんだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 02:44▼返信
音ゲーマーがマキブの次ぐらいに気持ち悪いがな
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 03:16▼返信
スクフェスをやってるラブライバー大勝利!!
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 04:11▼返信
新ディズニーのダンスレボリューションを出せい
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 04:35▼返信
ハナヤマタOPカップリング曲でヤヤちゃんの歌声聴いて脳汁出してる俺に隙はなかった

>>79
僕は小泉花陽ちゃん!
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 05:32▼返信
かわりにメンヘラとか構ってチャンは多いがな
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 06:43▼返信
オトゲ好きな人って何にも考えてない人しかいないから鬱にはならないだろ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 09:30▼返信
音ゲーオタクなんてアホだし鬱にならんだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 09:55▼返信
スクフェスやってるから鬱知らずだわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 10:17▼返信
普通にProject DIVAシリーズとかやりこんでた最中に鬱で休職しましたが何か?
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 10:17▼返信
音ゲーやってるけど、思いッきし鬱ですが・・。
どっちかというと音楽や芸術関係の人は
精神的に安定してない人が多い気がするけど。
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 10:24▼返信
音ゲーマーはメンヘラ多いけど・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 10:47▼返信
記事スレで「そうだろうなあ」と納得して、みんなのコメで「でもないわなw」と
意見ブレブレの僕って・・・この記事で欝になった。
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 11:31▼返信
ゲーwwwマーwwww
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 12:59▼返信
格ゲーマーは鬱になりやすいからな
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 16:48▼返信
ストレス≠鬱
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 17:02▼返信
オレ太鼓の達人キチガイで鬱気味なんだが、、
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 18:26▼返信
これランダムだよな?
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 19:58▼返信
音ゲーマーで自殺失敗した友人に教えてやろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月04日 20:25▼返信
鬱の人がやるんじゃなくて、音ゲーを普段からやってれば鬱になりにくいってことだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月05日 04:41▼返信
うつ病だけど、たまに気持ちが上向いた時に
ゲーセン行って音ゲーやってる最中は心が楽になる
プレイ中は何かを考える暇がないからな

直近のコメント数ランキング

traq