「e-Sportsは実際のスポーツではない」米国の大手スポーツ番組チャンネルESPN代表が発言
http://www.gamespark.jp/article/2014/09/06/51412.html
記事によると
・ウォルトディズニーカンパニー傘下のスポーツ番組チャンネルESPNの代表「“e-Sports”はスポーツではない」
・ESPN代表「“e-Sports”は競技です。チェスは競技ですし、チェッカーも競技。私が興味があるのは実際のスポーツなのです」
・海外メディアKotaku「スキッパーさん、すみませんがこれはチェスではありません。あなたはリンゴとパイナップルを比較してるようなものです」
身体動かすヤツじゃないとスポーツって認めないよ!って考えですかね
最大手のトップだしマインドスポーツを安易に認められないのかもしれない


新世紀エヴァンゲリオン 第14巻(プレミアム限定版)
貞本義行,カラー,GAINAX
KADOKAWA/角川書店 2014-11-20
Amazonで詳しく見る
モンスターハンター4G スペシャルパック
Nintendo 3DS
カプコン 2014-10-11
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
たんったたんたーんたーんたーんたーーんたーーーん♪
あっごめーんwドラクエの音楽口ずさんじゃったごめーんwぶーちゃんごめーんwww
将棋やチェスをスポーツとは言わんだろ?
何か他のいい名前つければいいんでない?
ブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwヴィーンヴィーンwwwwぬぬぬぬぬぬぬ〜ぬぬぬぬぬぬぬぅ〜wwwwwwwwwwwwwww ブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwヴィーンヴィーンwwwwぬぬぬぬぬぬぬ〜ぬぬぬぬぬぬぬぅ〜wwwwwwwwwwwwwww ブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwヴィーンヴィーンwwwwぬぬぬぬぬぬぬ〜ぬぬぬぬぬぬぬぅ〜wwwwwwwwwwwwwww ブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwヴィーンヴィーンwwwwぬぬぬぬぬぬぬ〜ぬぬぬぬぬぬぬぅ〜wwwwwwwwwwwwwww ブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwヴィーンヴィーンwwwwぬぬぬぬぬぬぬ〜ぬぬぬぬぬぬぬぅ〜wwwwwwwwwwwwwww ブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwヴィーンヴィーンwwwwぬぬぬぬぬぬぬ〜ぬぬぬぬぬぬぬぅ〜wwwwwwwwwwwwwww ブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwヴィーンヴィーンwwwwぬぬぬぬぬぬぬ〜ぬぬぬぬぬぬぬぅ〜wwwwwwwwwwwwwww ブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwヴィーンヴィーンwwwwぬぬぬぬぬぬぬ〜ぬぬぬぬぬぬぬぅ〜wwwwwwwwwwwwwww ブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwヴィーンヴィーンwwwwぬぬぬぬぬぬぬ〜ぬぬぬぬぬぬぬぅ〜wwwwwwwwwwwwwww ブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwブンモーwwwwwヴィーンヴィーンwwwwぬぬぬぬぬぬぬ〜ぬぬぬぬぬぬぬぅ〜wwwwwwwwwwwwwww ブンモーwww
清国奴的猴子没有理由狂吠梦呓.蟑螂异常性欲清国奴粪为食.奴隶制时代,往往是历史上清国奴的猴子.清国奴猴子进行偷追逐敌人的色情内容的过程.
スポーツに対抗するものとして付けてるんだから、これ以上の名前はなくね
なぜスポーツと言い張りたいのか
だからeシミュレーションにしなさい
キネクトならあるいは・・・
頭大丈夫?
わざわざそんなこと言わんでもw
ゲームをより盛り上げるためにあえてそういう言い方をしてるのが分からんのかね。
e-スポーツはe-スポーツ
それ以上の何物でもない
バカ?
別にビデオゲームで何も問題ないだろ…。
ESPNもやってるんじゃないのか。
かっこつけんな
やっぱりスポーツじゃねーか
マクドナルドではパンのことをバンズと呼んでいます
モータースポーツみたいなもんだろ
あれ将棋とかと同じような戦略ゲーじゃん
氷上のチェスって言われてるほどだし
そんなにスポーツになりたいならもう“ゲーム”とは名乗らないでくれ
大豆は畑の肉って言われてるけど、肉じゃないよ
ものによっては将棋等のようなものと同じ戦略的に手を読むような知能も求められるし
つまりeスポーツはかなり総合的な能力が要求されるスポーツです
ジャンルによっては元からスポーツだったけど?
知らなかったの?
それだけが問題だろ
自分でアクション「ゲーム」言うてもうてるやん
ゲームなんだろww
ESPNのオッサンの思考は身体動かすフィジカルスポーツに限定した思考じゃないか。
バカ必死www
で?ゲームがスポーツになったら何が変わるの?
うめはらが筋トレを欠かさずにやってるという話を聞いたことあるし、トップレベルになれば反射神経とか鍛えないと無理なんじゃねーの
それにクソデブで走れんのかこいつっつーメジャーリーガーとかもいるし
必ずしもいわゆるスポーツに高次元の肉体鍛錬が必要とも限らないのでは
だから、将棋とチェスと同じような競技じゃねーのか。カーリングって。
e-スポーツがスポーツでないと言い始めると、他のも変に思えてくる。
スポーツと対等やそれ以上の競技としての立場を得るためだろ
ゲームって名前にやけに拘ってるようだけど、お前はその内容に価値があるとか、盛り上げたいとかは思わないわけ?
反射神経、瞬時の判断力、正確な動作を競う格ゲーのほうがよっぽどスポーツぽいと思うが
別にどっちでも
大きな違いがあるのは間違いない。ただその差異がいつまで意識されるのかは、俺にはよく分からん。
ゲームでいいんだよゲームで
野球だってベースボールゲーム、試合終了はゲームセットだ
战前的汉蝗虫在栖息的垃圾大陆是奴隶和乞丐的厕所
战时中的日本军猎了毒辣的汉蝗虫
愚蠢的汉蝗虫必须感谢日本军
烦恼汉蝗虫偷日本人的性交图像,看,自慰
(Wikipediaでは一応「スポーツ」と書かれてるが……)
バカはお前だよ、まずは競技ってのを英語に訳せ
その上でスポーツっていっても大雑把なジャンル分けでe-Sportsだとかモータースポーツってなってるんだよ
スーファミのスマッシュTVみたいに
スポーツだって言い切る奴は周りにも趣味はスポーツですっていってゲームしろよ
ちゃうわw
サッカーとかでも「ゲーム」と呼ばれてるけど
なんでそんなにスポーツと言い張りたいんだよ
結局各々がスポーツってこーいうの!
ってビジョンが食い違ってるだけの話よの
俺もeスポーツがスポーツじゃないなら
オリンピック競技のアーチェリーとかクレー射撃もスポーツの定義から外れると思うし、そもそも室内オリンピックの競技にeスポーツ組み込まれてたんでそっちに入る競技もスポーツから外れてしまうよね、ビリヤードとかね
スポーツ始めたって言って車の運転始めても違和感あるよな
モータースポーツ始めたならいいけど
ゲームを競技にすること自体おかしい
所詮遊びだろ
ゲーム得意な奴ってスポーツ苦手そうだしw
野球だってベースボールゲームだろ、試合に対してゲームと称してるだけ
結局競技として成立する以上スポーツの定義なんだよ
だからスポーツは競技って意味だっての
虽然在战前的南京,什么不发生但是扩展捏造故事的不知羞耻的清国奴们
清国奴们顾客的愤怒的自慰行为
为世界死,清国奴们死
战时中的日本军在大陆做正确的事情了
世代が1つズレてるとこういう認識になる
ゲームは尚更ですわ。
「これもスポーツだ!」ってのは普通に定説になりそうだけどなあ
生まれつきの体格差も関係なく、だれでも各種スポーツのトップになれる可能性が生まれるのは胸熱かも
たしかにeスポーツもスポーツの定義には当てはまるのかもしれないが、所詮底辺のスポーツでしかない
それはお前が思ってる勝手なイメージなだけであって
エンジン等の付いた乗り物での競技って意味では何も間違ってない
日本のeスポーツ団体くらいどうでもいいわ
スポーツなどであろうはずもなく
現実の競技からネット上の娯楽に大部分の人が移行してしまったら、
影響を受けるものがあまりにも多すぎるからな
それにネット競技は決まったソフトとハード、そして高負荷に耐えられるサーバがあれば十分。
巨大な競技場を建設する必要もない。
個人的には野球もバーチャル空間で楽しめたらいいと思うわ
変な規制をかけない限りは、どこでも好きな位置で見れそうだし
スポーツの定義から察するにE-sportzは十分スポーツという定義に当てはまるのよね
問題はあるの?
お金?
それを言ったら野球だってテニスだって大多数の人間にとってはただの遊びだろう
プロがいるから競技としても見られてるだけだよ
大体そのゲームを競技~ってまとめ方すらおかしい、野球やサッカーを全部スポーツとして一括りにしてるようなもんだ
それぞれについて競技性を考えてるわけでもなく、お前がただゲームに対して差別イメージを持ってるだけだろ
少なくともこのESPNの代表も競技としては認識してるんだけどな
お前の理解力はそれ以下だ
下手なテニスの大会なんかより賞金デカイe-Sportsの大会が世界にゃいくらでもあるのにな
社会的地位が高まったり
こういったESPNのようなところに認めさせれば金が回りやすくなるから
いやそこは賞金の問題じゃないだろ。
賞金がなかったらスポーツって言わないのか?
スポーツ(英: sport)は、人間が考案した施設や技術、ルールに則って営まれる、遊戯・競争・肉体鍛錬の要素を含む身体や頭脳を使った行為。日本においては身体を使ったものが主体の「フィジカルスポーツ」だけをスポーツとみなす考えが強いが、思考力や計算力といった頭脳を主体の「マインドスポーツ」も本来はスポーツに含まれている。
つまりE-sportzはスポーツと考えて間違い無い
スポーツとして認知されてるだろうから気にしなくていいっての
って考えは根深いわな
じゃあポーカーもスポーツってことで
結局さ、分離化されるだけになると思う。スポーツってそれを一緒に呼ぶからそうなるだけで
別の呼び方があったらこんな話題もありえなかったんじゃない?
賞金が無かったらただのガキの遊び
莫大な収入があるからプロスポーツ選手はもてはやされ崇めたてられる
世界的にはチェスはブレインスポーツって昔から…
で、今の日本やアメリカを見ているとオタクの地位向上は見込めないからスポーツと認められる日はまだ遠い
だからe-Sportsって名前をつけたんだと思うんだけど
既にマインドスポーツの一種。
金産まないんだったら誰もこんなもん盛り上げようとしないっての
スポーツ云々の方より、任天堂のせいで日本では「ゲームは子供のおもちゃ」ってなってる方の問題ね
賞金云々はそれだけメジャーであるとかソッチの方
あわよくばESPNみたいなところで放映してもらえるようになればッて感じで
アピールしてたってことでしょ。こんなに成功してるんだよ!金になるよ!って。
ただそれをウチが求めてるスポーツこれじゃねーし。って言われただけで
まぁ他のマインドスポーツも放映してないわけじゃないから、そういったのの一部に入りたかったということだろう
モータースポーツもスポーツでは無いのか
パソコンカタカタやっててスポーツとか苦笑いしか出ないわ
こんな話題まで任天堂とかいいだすから誰も君をまともに相手にしてないと思うの
Electronic sportsの略なんですが・・・
どうかなあ
PC使ってる人間だって昔は気持ち悪いオタク扱いだったが、
今じゃPC使えない奴なんて無能扱いだぜ?
スポーツだってどうなるかはわからんと思うがねぇ
少なくとも俺は、人間のアホ審判に左右されて勝敗が分かれるようなスポーツよりも、
明確に勝敗基準が決まっている格ゲーの方がマシなんじゃないかと思ってるくらいだ
一般の娯楽が今はまだ「現実のスポーツ」だけど、もしそれが「ネット上の何か」に取って代わられるようなことがあれば、
今の世の中の基準なんて容易にひっくり返るよ
スポーツを肉体を酷使するかしないかで二つに大別した
「フィジカルスポーツ」「マインドスポーツ」って言葉があるそうなんだけど
現在日本では一般的にはスポーツと言ったらフィジカルスポーツの方だけだ。
「スポーツマン」って言った場合にマインドスポーツだけをやってるヒョロガリを指す事は無い。
日本だけじゃなくて欧米でもそういう使い方になってきてるって事だな。
羽生名人に「いい年こいた大人が木の板に木の欠片置いてスポーツとか笑わせんな」って言ってこいよ
任天堂は「ゲームは家族の娯楽」って認識にしたと思うけどなあ
携帯機に関してはまさに子供のためのものだが、
それはSCEに関しても言えることだと思うし。
Vitaも大人向けというよりは、「中高生向け」でしかない
実際競技という程度の意味しか無いから海外では○○スポーツって言うんでしょ
捏造ならともかく事実だしな
反射神経とか動体視力とか、いろいろ必要なんじゃないの?
チェスや将棋と同じゲームだよ
何の不満があるんだ?
金が生じて競い合う環境が出来ればな
そこまでムキにならんでもw
正直さ、ああいった大会を見てても思うけど
ゲーム画面だけならいいんだけど、実プレイヤーの民度の低さが相当マズいと思う。
MMOなんかでもトッププレイヤーみたいな連中が
なにかの大会で壇上にあがったりすると視聴に耐えられんようなヤツも多いしさ。
そういったところを改善出来るようになる日が来るのかね
ウォータースポーツ並の違和感
そういやe-sportzにスポーツマンシップの精神はあるのかな?
その返しだとチェスや将棋がスポーツであることを否定してる
スポーツとして認められたところでオリンピック競技に選ばれたり助成金が出るわけでもないんだし
スポーツとして認められていようと全く日の目を浴びないマイナースポーツだって腐るほどあるし
eスポーツ業界はeスポーツ業界で頑張ればいいだけ
アーチェリーとか精神力、集中力、正確さがメインで必要な種目はスポーツじゃないってか?
別にネガティブな意見でもないし。
eスポーツっていうのは大きな大会での洒落た言い方なんだろうな
そういう場所でだけ使ってるならまあスポーツでもいいんじゃないか
少し前までは「動画配信で生活する」なんて考えられなかったが
今じゃ成功者が何人も出てきてるし、数十~数百万円程度の年収+なら相当な数がいるだろうからねぇ。
ゲームを現実のスポーツ並みのムーブメントに出来れば、
とてつもない金を産めるだろうし、チャレンジしないのはもったいないわな
スポーツの既得権益のある連中は死に物狂いで圧力かけてくるだろうけど。
よって、スポーツの起源は任天堂。
囲碁や将棋もスポーツだとは思はないしテレビゲームも強いて括るならその類
言葉の定義云々はどうでもいいけど一般的にゲームはスポーツとは言わんやろ
室内遊戯とかの方がしっくりくる
SCEは「ゲームはエンターテイメント」だけどな
なんとしてもeスポーツをスポーツと認めてほしいと思ってる人たちはお金よりゲームのイメージ向上が目的なんじゃないかな
番組側というかそこの組織の定義の問題だろな
チェスをマインドスポーツ、マインドスポーツと言ったところで
そう捉えない時点でいくら食いついてもeスポーツはまた違うモノだって事だろう
また討鬼伝クリアしてないんだよ
個人差がある、中には映画俳優クラスにカッコイイ人とか普通におるで
アジア人はお察しだがな
世間からもずれてらっしゃるwwwwwwww
スポーツだって大半が趣味と娯楽だぞ
大丈夫だよ
日本のスノボ代表だって世間に出しちゃいけない奴ばっかだったろ?
何いってんだ、アーチェリーだって身体能力の勝負だろ
指先感覚と実際の弾道との果てしないすり合せだ
集中力、正確さだって心身の統一が必要
だから相当な問題になったんじゃね。みんなこんなだって知らなかったから。
とりあえず出してから問題になればいいって感じ?
審判を人間がやってるスポーツより、判定が全てシステム依存なe-スポーツのがよっぽど不正はしにくいと思うが
仮にそのシステムに干渉して運営側が何かしたとしても、同じソフトで再現してみればわかるだろう
身体を動かすものと違って記録さえ残ってればいくらでも再現可能なんだから
ちなみに某世界最大級のesportzゲームの配信者では年収8000万とか稼いでる人おるで
弓とコントローラーに優劣があるの?
集中力云々経験云々感覚云々同じだろ
それはあんたが知ってるゲームの範囲の話な
スポンサーがついたプロが本気で競技に参加してる領域があれば
それはスポーツと言ってもいいのではないか
え?おまえ、討鬼伝でなにか競ってるの?
それは極東の島国の無知で無名な一匹の猿であるお前という矮小な人間の偏った定義だろ?
スポーツの語源自体が「娯楽」に近いからな
僕はスポーツマンだぁぁぁあああ!!
っていってりゃいーよ
今現在プロスポーツとして存在する物で娯楽じゃなく一般人プレイヤーが皆無でプロのみが存在する競技を挙げて貰えるかな?
フィジカルスポーツ過ぎて。
ジャンクすぽるとで異種目選手対抗の鉄棒ぶらさがり耐久選手権やったら
モータースポーツ部門が圧倒的な差異で優勝「まだ全然疲れてない」
てかそのうち、選手一人につきプレイヤーが一人ついて行うゲームくらい出そうだがな
まさにその様はスポーツだろうよ
そしてプレイヤーの動きは全てデータとして残るから、
いくらでもリプレイは可能で、どの視点でも見れて、不正も暴きやすいだろう。
なんかもう現実のスポーツより健全じゃないか?
ゲームもしっかり鍛えないとプロに届かないし、そもそも勝てない
それで金が生めるならいいんじゃね?
esportzのプロは億単位で稼いでる人間も普通におるで
ゲームのコントローラーでやってスポーツってのはまあ違和感といえば違和感
やっぱモータースポーツって腕の力使うんだなあ
~現在~
面接官「学生時代にスポーツはなにをやってましたか?」
おまえら「しゅ…しゅぽーちゅはや…やってましぇんでしたふしゅご!!」
面接官「…そうですか…」
~未来~
面接官「学生時代にスポーツはなにをやってましたか?」
おまえら「マインドスポーツを少々(キリッ)」
面接官「 」
テニスをテーブル上で独自の道具でやる競技に違和感を覚えると。
横からだが、競艇はあのルールのアマって無い気がする
オートレースもあやしいが
e-スポーツなんでしょw
堂々巡りになりそう
嫌い、ならまだしもスポーツじゃないって否定はただのバカ
むしろ日本が関心なさすぎなんだよ
ゲーム産業に深く関わってきた国とは思えねぇわマジで
別にゲームをスポーツって定義したいなら構わないけど
結局一般的に認知されなきゃどこまでいっても”矮小な集団の偏った定義”を抜けれないよ
スポンサー契約つけてゲームで生活してるプロが一般認知されるようになったらゲームはスポーツって堂々と言えばええんとちゃう?
今もそういった人はごく少数いるらしいがマニアしか知らん
トレーディングカードとかと大差ねーわ
まま、多少違和感あるよな
コントローラーじゃないだけ随分マシだけど
スポーツだという認識が広まれば一般人が更にゲームに入り込む可能性があるってことだろ
電車男のせいで秋葉原に一般人が大量に入り込んで世間で肩身の狭い思いをしてきたオタクが自分のホームグラウンドでも肩身の狭い思いをするようになってしまったというような事態を招きそうで
現状プロなんて極一部のマイナースポーツも大差ないのかな
腕の力どころか完全に体力勝負だけど?
優秀ならオタクか一般人かなんて関係ないだろ? 気持ち悪いなあ・・・
これはチェスではありませんとか言ってもどう違うのよってなる
リンゴとパイナップルを比べるってどっちも果物じゃん
その理論でジャンル分けって意味ならチェスがスポーツならこういうのもスポーツになっちゃうぜ
趣味で船乗ってる人居ないの
ゲームを子供の玩具という文化と認識を根付かせたあのメーカーが悪い
100とマラソンみたいにソフトが違うとうまい人も違うんだよね?
やっぱりう○こ堂が原因か
ゲームを使った競技をE-スポーツとしてるって話だろ?
オタクの肩身が狭いのは周囲だとか一般人のせいじゃないよ
容姿や中身に自信がないからツライ思いをすることになる
日本が異常に遅れてるだけで先進国では割と認知されてきてるよ
アメリカなんて見れば一目瞭然だが、Esportzのプロは他のアスリートと同じ身分を与えられると国が正式に認めてる
ゲームはマジで将来どうなるかが予測できないし、大半の予測は越える。
今は画面内の格ゲーや、銃の撃ち合い等々でしかないけど、
今後HMDやバーチャル・リアリティーが発展した結果、リアルスポーツなんて容易に越える娯楽市場になる可能性はいくらでもある
初めからその前提でEスポーツをスポーツではないと言ってる奴とそれの反論だろ
ものによるけどな
ドラッグレースは反射神経命でおっさんや女性でも活躍できるし
こいつ何見当違いで噛み付いてんの?
俺は152のアーチェリーが一般的にスポーツと見なされてないって見方に意見しただけで
ゲームについては何もいってないんだが
スポーツにしたいなら何でe入れたんだろ
お前の身の回りにはそんなにプロスポーツで食ってる人間が溢れてるの?
単に総称だから
モータースポーツと同じ
少なくともプロの母数云々でEスポーツを否定するのは浅はか
ならなぜ日本以上に任天堂のハードが売れている海外では順調に次世代機が売れていて、
「ゲームは大人の娯楽」と言われ、e-sportsなんてもんが生まれているんだ?
任天堂のせい?本当にそうかねぇ?
俺はサードとSCEJのやる気の無さのせいに思えるが。
スポーツと呼べるほどの競技性のある物がここ10年の間にぐらいに現れ始めたからだよ
アーチェリーでメダル取った人も本職は教師だったしな
メジャーな物以外は「スポーツ」と言われていようが金なんか出してもらえないんだよね・・・
Eスポーツのプロが幼稚園児に指示しても勝てない
こういうムーブメントはそういう思いをしている奴らをゲームから追い出すことになるんだよ
マジレスすると、日本人はまず英語に凄く苦手意識がある
そして対戦を延々と繰り返すような他人との対立を極端に恐れる傾向がある
だから外人と罵り合いながらプレイするのが普通のesportz系の作品に対しての抵抗意識が強い
ゲームでいいよ
何が言いたいのかまるで分からん
ないない。
どうせ他の競技性のないゲームに逃げるだけだよ
まあゲーム産業は今後別格の娯楽になる気もするしなあ
「スポーツ」なんざよりも人気な「何か」が誕生するだろうし、
「スポーツ」という呼称に拘る意味すらないのかもね
少なくとも公的には正しい認識だからこそ
そこから外れたこの発言がニュースになって海を渡って来てるんだよな
>>239だってよ
なーにいってんだか
日本じゃプロとしてゲームで稼いでるような人が全く認知されてないのにその上でゲームはスポーツだなんて言ったってそりゃこいつ何言ってんの?ってレベルを超えられねーよって話だろ
ここの住人によれば海外だと一般認知されてるらしいから海外ではゲームはスポーツっていえばいんじゃない?
日本じゃただの基地外扱いされるのがオチだがw
あと一つ言っとくが俺は別にプロとしてゲームで生活してる人がやってるものがスポーツって表現をすることに異存はないよ
個人的な感覚じゃゲームはスポーツじゃねーけど
金になるならないはスポーツの定義とはまた別問題だって
Kotaku以外これ報道してるとこある?
最初にプロがごく一部だからスポーツじゃないとかほざいた奴に対しての否定だよ
馬鹿は知らんが初めからEスポーツがどうかという話だろ
ゲームなんて関係ないんだよ
現実逃避の先の一つがゲームなだけだ
堂々としたければ自分をどうにかするしかない
俺が言いたかったのはチェスは頭さえ良ければ目が見えなくても手がなくてもできる
でもEスポーツは頭+手の動きの技術が必要だからスポーツなんじゃないかって
回線の環境とかもあるけどさ、esportzだったら異なる国のプロプレイヤー同士が容易に集まってプレイできたりするわけだしな
ぶっちゃけ大きな施設や高い投資が必要なプロスポーツよりも遥かにコストパフォーマンスに優れるesportzが注目されるのは必然と言っても良い気がするね
間違いなく今後も伸びる市場だし今後の在り方の推移が楽しみだ
だから誰もゲームはスポーツだなんて言ってないよ
あえて言うならお前だよ
まぁ、こうやってスポーツと認定して欲しいと必死になってる時点でそういうことなんだろうな、と察することができるよな
協会みたいなのあるんだろ
文盲かよ
お前の個人的な感情なんてどうでもいいから黙ってろ
スポーツってなネームバリューに寄生してるから胡散臭く見られるわけで
協会は知らんけど年に一回Esportzの祭典みたいな大規模大会はあるぞ
また極端なw
サッカーの監督をプロの監督と素人の監督にして幼稚園児同士で試合させてそこまでの差が出るか想像してみなよ
それにRTSで最低限、言われたこときちんと実行できる幼稚園児ならチェスと同じ状況になるわ
スポーツって定義なんだけど・・・ネームバリューて何を指すの?
マンガやアニメをみるのも頭のスポーツにするならゲームもスポーツかもしれないが
どのゲームを表に出せるスポーツとして取り扱うのか ってことになってくるでしょ
これはスポーツとして公認されてるゲームです、とか指定しないと
ギャルゲRTAだってスポーツになっちまう
それ仕切ってる人がうまいことやって楽天が野球参戦したみたいになればいのにな
最終目的はもっと認知を広めて規模大きくしたいって事なんだったら言い負かしても今権力ある人に取り入らないと
それでスポンサーつけばEスポーツなんじゃない
ネット上のイベントの方が娯楽として上位になるんじゃね?
いやマジで10年ありゃどうにかなる気がするわ
だからスポーツって競技の意味だから
?
ゲームでも真剣にやってるE-Sportのゲームはスポーツってことにしたいんじゃねーの?
というか最初からそういってるのにお前の定義ではな!って煽られたからレス返したんだが
まあ言うたら公園で馬鹿みたいなヘボバスケやってんのもスポーツだし
けど別ジャンルとして認められてるしそれでいいじゃん
あくまでもスポーツとして見て貰いたいのかな?
10年で他のスポーツは廃れないだろw
ネット上のイベントは大きくなるかもしれんが食い合わんよ
いや下手だからスポーツじゃない
上手いからスポーツっておかしくね?
もはや人間の思考と操作性度じゃない気がする
別にスポーツじゃなくていいじゃん
上でスポーツ=競技のことって延々言われてるし
漫画やアニメ観賞は誰と競うもんでもないからスポーツ足りえないでしょ
>>267
いや下手だからスポーツじゃない
上手いからスポーツっておかしくね?
ごめん>>272だった
「ゲームはスポーツだ」
じゃなくて
「ゲームを使って競技すること」の話だよ
ゲームはゲームでいいじゃん
野球とかなんてテレビ放送やめたら速攻で廃れそうだけどなあ
今のメジャースポーツって、必死にメジャー感を保ってるだけな気がする
それですら最近じゃ剥がれてきたんじゃないかなあ
10年じゃ無理というが、
今や老人や壮年の娯楽がYouTubeになったりもしてる現実はあるわけだしなあ
お前みたいな下手クソは無理
ルールや道具が変わったとしても物理法則が不変である以上、記録や実績には価値がある
翻ってゲームとなると、パフォーマンスはあくまで個々のゲームの処理に大きく依存する
バージョンが変わればそのたびに挙動が変わり、プレイヤーの客観的な優劣は測りがたい
そういう面で既存のスポーツと同格に見られることはないと思う
プロレスのような興行レベルは抜け出せないだろう
チェスや将棋やってるやつらにいってこい
てかそう認識されると大問題になるから、eスポーツ否定した人もチェスは違うって言ってるんだし
何が違うのか示せてないから説得力皆無だけど
それを保ったりファン増やすのも重要なんだから今そこに文句言うのは筋が違う。
マイナースポーツを同頻度でいきなりテレビ放映したって同人気なんて稼げないんだから
下地を無視した話題は意味がない
スポーツでも試合の事をgameって言うし英語の概念はよく判らん
スポーツのほうが世間に認められた物みたいなイメージがあるのかな
マラソンはスポーツで
ジョギングはスポーツじゃないんだよ
今のスポーツなんて完全に道具に頼ってるだけだぞw
記録が伸びたのだって道具の革新のおかげだ
・・・というのがTEDであったな
別の気持ち悪い奴が載るのか
夢が広がるな
向こうでマジックザギャザリングとかどういう扱いなんだろうな
あれはレギュレーション変わりまくってるし
安心しろ
豚みたいな奴がジョギングしてるのなんてありふれた風景だ
履歴書にも趣味はスポーツって書けるしいいこと尽くしじゃん
今日も徹夜でスポーツすっぞ
高スペックPC持てる金持ちのスポーツ?
この代表がずーっと代表な訳がないからな。次や次の次の代表が認めればスポーツになる。
1度認めてセットされて認知されるとそれを否定しずらくなる。
自動車が生まれた時代に自動車は世の中を悪くすると言っていたイギリスの人達が
馬車を支持したけど時代が過ぎたら自動車中心になって1度そうなると否定出来ずらくなる。
擁護する側は過剰に擁護するよりお前の中ではそうなんだろ、お前の中ではなっていうスタイルのほうがいいと思う
まあ文句というか、本腰入れりゃなんとかなるんじゃねぇの?ってことね
特にバーチャルダイブなんて、もし実現したら大半の人はやり始めるんじゃね?
もう足が動かない老人だって、障害者だって、仮想空間ならアクロバティックに動きまくりよ
眺めるしかない現実のスポーツと、自分も試せて、同じ物を楽しめる仮想コンテンツ・・・
俺は現実のスポーツは、将来ゲームに擦り寄ってくるとすら思うなあ
Esportz全体の大規模大会があってそれにエントリーされるかどうかが分かれ道
それにエントリーされるような作品は賞金何億とか凄まじい規模で展開される
車だと、Gに耐えるのにあちこち力入れる必要ある、休めるのはストレート中盤くらい
バイクだと、ほぼ中腰のままあっちにこっちに移動しなきゃならない、やっぱりやすめるのはストレートくらい
バイクとか命かかってるから尚更鍛えないといけないんだろうなあ
あぶらぎったメガネにくたびれたTシャツ、風呂は1週間に1回入るか入らないか、オンラインでしょーもない罵り合いをするのに本物の人と顔を合わせると一気にしゃべれなくなってモゴモゴする、などなど…
そういうのに当てはまる奴は生活を改善しよう
一人ひとりが意識して変わればスポーツと認定される日も近づくと思う
それまで持つかが問題だな
自動車みたいに長い時代築けるか
ガチでプロ目指してるサッカー選手のサッカーもその辺のチャラサーのサッカーも一般的にはスポーツだし
スポンサーがつくなら競技なんじゃね?
少なくとも企業はそういう視点で見ると思うぞ
競技として指定されたもん以外はただの娯楽だろ
お手玉をスポーツという奴は居ないが、それでも協会かなんかに認められればスポーツだろうし。
ゲームも格ゲーやFPSみたいなものしかスポーツにはならん
もちろんギャルゲーRTAが競技ならないとは言い切れんがなw
将棋やダーツがスポーツだと認知されてるとでも?
それいったらサッカーや野球とかも概念的にゲームじゃね?
マラソンとかならまだしも
俺3万ちょいの低スペノパソで普通にプレイしとるよ
勿論高水準の物を用意したほうが快適にプレイできるんだろうけどな
ちなみにプロは高スペpc容易して最低クオリティにして精度をあげたりする
アメリカの気持ち悪い奴の頑張り次第か
人間社会に物資の輸送が不可欠な以上、印象どうこうに関係なく車が普及するのは当然の流れ
それと娯楽の呼称という瑣末な問題を重ねるのは無理がありすぎるよ
日本でゲームをスポーツって言っても怪訝な顔されるだろけどな
特にただ遊びでやってる場合は
今ここで言い争いが起きてるのは定義の部分でスポーツ(競技)になるだろうって言うのを否定したから
しかもマインドスポーツの代表格、チェスとの差を明確に示せないままね
将棋やダーツなんかをなんちゃらスポーツっていうのは海外だけ
ゲームのみならずオタクの多いコンテンツ全てに言えることだな
そういう事だよな、競い合う要素があってそこに価値を見出してプレイする人が現れればスポーツたりえるんだよな
そしてその競技に対して利益があると判断してスポンサーが参入してこればプロスポーツ足りえる
まず出る所からだろうが
世界から見た日本はどんだけマイノリティなんだよw
普通に物凄い額の賞金が出る世界大会とかあって
その賞金で生活してるプロとかもいたよ
今はどうか知らんけどね
だからまあレギュレーションが不変とか、あんま関係ないってことでいいのかな
人間の生活では物資や食べ物と同等に先進国では娯楽は必要。
PCゲームに関しては他の娯楽に比べてかなり安上がりに長時間は遊べるから
実際は徐々にだけどゲーム(スポーツ)人口は増えていくよ。
それとPCゲームを作るとかなり儲かるから天才達がしのぎを削って新しくて楽しいゲームを
作り続けるからアタリショックのようなことももう無いだろうしね。
開発環境もかなり整っていて開発費=人件費時代になってきているのでアイデアがある人が
どんどん作っていくことになるし。
米国だとLOL
欧州だとRTSがデカいね
日本は閉鎖的なんだよ
それがいい面に働くこともあれば、悪い面に働くこともある
正直IT関連に乗り遅れたのは確実に悪い面が出てるわな
ゲームだってスマホゲーばっかり伸びてしまったのは良いことではなさそう。
今後高品質なバーチャルゲーが主流になる可能性が高いと俺は思ってるけど、
そのときに日本産のコンテンツがまともに用意できるとは思えない・・・
ダカールラリーもまあスポーツ。
じゃあラジコンレースは?
本人が搭乗してるかしてないかの違いしかないよね?
じゃあレースゲームは?実際に走ってるかどうかの違いしかないよね?
あと見た目が違うかな
レーサーはみんな鍛えてあって均整のとれた姿形だがラジコンやレースゲーマーはもやしみたいな奴やデブがほとんどのような気がする
競技内容と全く関係ねぇwwww
最初はそんな感じだったが気がついたら結構勝手に動くけどなw
共感=相手を受け入れて受け入れるだから個人を認めづらい。
欧米や韓国ではちょいブサのプロゲーマーが格好つけているけど日本だとひかれる。
むこうでは俺が格好つけて何が悪いの?と言う個人的な良い意味での開き直りが
あるけど日本で開き直るとバカ扱いされるから難しいよね。
共感=相手を受け入れて受け入れられるだから個人を認めづらい。
訂正です。
オワコン格ゲーしかねーからw
現存してる競技だって長い目でみりゃルールいろいろ変化してるし
ルールが普遍は定義になりえないかと
個人的には現在のスポーツにボクシング階級的部分がないところが競技として不思議なような気もするけどねぇ
ボクシングを見るのが好きな身からすると
まぁそれの面白みや楽しみが理解できないからいちゃもんつけたり
格下にみるとかお前わかってない的なことをするから人間らしい気もするけど
ただ一言勝てない、理解できないから嫌いでいいと思うわ
このおっちゃんは何を主張したいんだ?
自分の周りでも聞いてみたらいいんじゃない
マリオドラクエ程度の知識しかない奴しかいないから
お前の期待する反応しか返ってこない
画面の前でピコピコすることのどこがスポーツなの?
指しか動かしてないじゃん
テレビゲームまでスポーツとか言い出したら料理も掃除もスポーツだな
ゲームは遊びじゃねぇんだよ!ってことを言いたかったんじゃないか?
TVはもう野球から撤退してる
もはやサッカー以外はマイナースポーツだ
どうでも良いけど日本はスポーツ劣等民のくせにスポーツマンの地位が高いのはやや解せない
AmazonがTwitchを9.7億ドルほどで買収したニュースを受け~ってあるから
現実として興行としてのゲームがどんどん拡大して無視できなくなってきた中で
要はあんたの会社はどうするって流れでうちでは取り扱うつもりは無いよって話でしょ
スポンサーがついた大会を開いて賞金で食べていく人にとっては遊びで済む話ではないからな。
今だとスポンサーだけでなく大会会場の観戦料でも儲けて大会賞金に当てているし。
広義的にスポーツで個人的には良いと思ってますね。
アメリカでは競技者の遠征に費用が出るようになってなかったか?
ゲームもゲーム(遊び)、エンターテイメント(娯楽)、スポーツ(競技)など多方面の
見方が出来る幅広いものだと思うけどね。
それにゲームはジャンルが幅広くて単なるボタンを押すだけで終わるゲームもあれば
知略を駆使しないと勝てないものもあればクリエーターの伝えたいことを使えることも出来たり
するものもあるからかなり幅広い取り方が出来ると思う。
これって各種スポーツの大事な資金源の一つでもある、実際の選手が出るスポーツゲームにモロに喧嘩売ってる事にもなってるからねえ
どうでもいい事を気にして済まんがスポーツ劣等民ってのは能力的に向いてないって意味でか?
それともスポーツにあまり意味や価値を見出さない国民性の方か?
前者なら向いてないからこそそこで努力してる人を評価してるんじゃないのか。
後者ならスポーツマン全体の地位が高いわけではないので一時的にもてはやされてるだけだと思う。
日本で使われてるスポーツの意味の違いを理解してない人が※欄に多々いるような…
アメリカじゃ知らん
eスポーツなんて俺は使わない言葉だわ
スポーツを運動競技と勘違いしてる奴は多いがまさか英語圏にもいるとは
海外にもそんなノータリンがいるんだなやっぱ
しかしESPNのXゲームはスポーツというよりお遊びの大会だよね
スキージャンプだってアマレスだって日本人が勝つとレギュレーションやルールを変えて
欧米が有利にしたりするんだよ。
まぁー、一応国際団体のIOCと各競技の団体が決めているから公式として捉えているけど中身は酷いけどね。
ゲーム(e-Sport)に関してはもっと大会が大きくなって成熟して金の動きが大きくなると
バランス変更も勝手にメーカーが出来なくなってゲームの国際団体がある程度のバランス変更や
仕様変更の許可を与えないと出来なくなるという風になるかもしれない。
ただ、今はゲームメーカーが変な意図で変更していないからプロゲーマーも黙っているし
そのバランス変更の合わせてゲーム(試合)をしているけどね。
eスポーツはスポーツ
ゴキこれにどうこたえるの?
>>377
お笑いラジオネタ?
そもそも米は関係無いな
体を動かすのはアスレチック
スポーツの語源を調べろ
バカ「スポーツを少々」
一般人「どんなスポーツを?」
バカ「eスポーツです」
一般人「?それはどんな競技なんですか?」
バカ「テレビゲームですよ」
一般人「え???」
バカ「え?(何こいつeスポーツも知らねぇのかよww情弱www)」
言葉の意味を曖昧にして反論しようとするよな
スポーツとビデオゲームが一緒なわけないし、もっと現実的になるべき
でも言語として競技=スポーツとした以上は運動は別の言葉を使うほうがいいんじゃないの