• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ツングースカ大爆発について

ツングースカ大爆発(ツングースカだいばくはつ、ロシア語: Тунгусский взрыв、英語: Tunguska explosion)は、1908年6月30日7時2分(現地時間)頃、ロシア帝国領中央シベリア、エニセイ川支流のポドカメンナヤ・ツングースカ川上流(現 ロシア連邦クラスノヤルスク地方)の上空で隕石によって起こった爆発である。
ツングースカ事件(Тунгусский феномен, Tunguska event)とも言われる。

概要

落下した隕石が大気中で爆発したために、強烈な空振が発生し、半径約30-50kmにわたって森林が炎上し、約2,150平方キロメートルの範囲の樹木がなぎ倒された。
1,000キロメートル離れた家の窓ガラスも割れた。爆発によって生じたキノコ雲は数百km離れた場所からも目撃された。イルクーツクでは衝撃による地震が観測された。
爆発による閃光はヨーロッパ西部にも届き、ロンドンでも真夜中に新聞を読めるほど明るかったと言われている。
地面の破壊規模から見て爆発した「物体」の大きさは当初3mから70mと推定された。

tunguska_kulik_2408-640x491


(詳しくはWikipediaへ)


ニカラグアで大きな穴 隕石の落下か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140910/k10014481101000.html
(記事によると)

中米ニカラグアで爆発のような音とともに突如として直径12メートル、深さおよそ5メートルの大きな穴が森の中に出現した。

近隣住民はおらず穴が出来た原因は不明。
穴が現れた6日前後に小惑星が地球に接近していたと言う主張もあったが、NASAは「小惑星の接近は穴の出現の後の可能性が高い」として隕石ではないという見方を示している。
















どういうことだってばよキバヤシ!


ツングースカ大爆発も長い間議論されてやっぱり隕石だったってことで決着してるけど


これだけデカい穴をあけるほどの隕石をどこの機関も観測してないのは変だよね。















コメント(99件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 07:08▼返信
マソコ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 07:08▼返信

3.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 07:08▼返信
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 07:08▼返信
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 07:08▼返信
どうだ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 07:08▼返信
一桁だ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 07:08▼返信
羨ましいか!?
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 07:09▼返信
一桁だ!羨ましいか!?
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 07:09▼返信
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 07:09▼返信
NASA無能だから、隕石かもよ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 07:09▼返信
お前らが新兵器の実験とかやったんやろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 07:17▼返信
違う違う。隕石は高く取引される場合もあるから
何日も前から隠匿することで邪魔な奴の殺到を防いだんだろう
多分ロシアでそうだったんじゃね?
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 07:18▼返信
蟻の巣か
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 07:18▼返信
12kmじゃなくて12mなら観測難しいサイズの隕石って可能性はないのかね
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 07:21▼返信
ピースウォーカーが爆発したんやろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 07:22▼返信
???「ク ク ク 例の兵器は順調に仕上がっているようだな
これより地球侵略作戦を実行に移す
『あのお方』のために地球上に巣食うダニ共を根絶やしにしてくれようぞ」

17.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 07:22▼返信
地底人=俺らの思ってる宇宙人なんやで
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 07:23▼返信
NASAって想像以上に無能だな
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 07:23▼返信
>>12
ツングースカの隕石は空中で爆発したから隕石は残らなかった
それが原因の特定に時間を要した理由でもある
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 07:23▼返信
地下実験とかじゃねえの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 07:23▼返信
有能なのはSONYと日本政府だけ

他の機関は全て無能
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 07:25▼返信
\アリだー!/
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 07:27▼返信
直径12mの穴って…仮に隕石だとしても大きさ的にはたいした事ないのでは
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 07:27▼返信
この年で挑戦者か
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 07:28▼返信
直径12m程度の穴なら、さほど巨大な隕石じゃなくても空くだろうから、
見落としってのも十分考えられるし、
後は地中に溜まったメタンガスが引火したとかか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 07:30▼返信
原因は...*クリック*...不明
ふざけんな
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 07:30▼返信
べジータ「ビッグバンアタック」
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 07:32▼返信
ニカラグアは行ったことがあるけど、日本並みに火山国・地震国だから、
火山性ガスとかが原因じゃないかね。
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 07:42▼返信
薬師丸法山、あなたですか
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 07:44▼返信
でも他の場所でもこういったの2~3つあるんでしょ?
それって内部はどうなってるんだろうね?
飛行船使っていってみたい…
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 07:45▼返信
原因がわからないからあれこれ想像するのであって原因わかれば案外なんだそんなことかって思うよね
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 07:45▼返信
12メートルとか大人5人もいれば一晩で掘り終わるだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 07:51▼返信
リアルにピースウォーカー建造してんのか。
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 07:53▼返信
プーチンが気を解放しただけだろ
ロシアではよくある
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 07:55▼返信
その地球近傍天体2014 RCの破片ってどっかの記事で見たけどな
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 08:02▼返信
宇宙人が事前に戦闘マシン埋めたんやな
んで地球攻めるときにパイロットが埋まったマシンに直接降りてくるんだ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 08:06▼返信
流行りの空洞化による陥没じゃないの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 08:08▼返信
地盤の陥没だろ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 08:10▼返信
外れか・・・人類滅亡隕石はよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 08:24▼返信
話は聞かせてもらった!
人類は滅亡する!!
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 08:32▼返信
12m 小さwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 08:33▼返信
穴があったら 隕石たい
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 08:37▼返信
>これだけデカい穴をあけるほどの隕石をどこの機関も観測してないのは変だよね
もっと巨大で地球の存亡にかかるサイズを、通り過ぎる直前や通り過ぎた後に発表したり
そもそも、気づかずに終わってる奴の方が多いと考えるのが妥当です
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 08:40▼返信
あれ?そういや何日か前に隕石近づいてるって話なかったっけ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 08:42▼返信
つい最近に地球を通過した隕石の破片が落ちたらしいよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 08:48▼返信
陥没じゃね。
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 09:02▼返信
この穴の大きさだと隕石は数十センチの大きさもないと思うが

48.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 09:05▼返信
「穴の中央には、ヤムチャ氏と思われる焼死体が発見され」
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 09:16▼返信
でかくないし
単純に地盤沈下しただけじゃねえか?ってレベルだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 09:26▼返信
単なる陥没だろw
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 09:27▼返信
パターン青
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 09:28▼返信
直径12mの穴あける隕石なんかめっちゃ小さいわw これが隕石の仕業だとしてもせいぜい拳大くらいの大きさだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 09:32▼返信

ほんの僅かな水の為に幼い子供が命を落とす!なんて時代だ!ぬあああああっ!!キターいやタキーッ!!

54.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 09:32▼返信
ちっこいな
物好きが爆発物でも作って遊んだだけじゃないの
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 09:33▼返信
中国製だったんだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 09:35▼返信
ツングースカ言いたいだけやん
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 09:38▼返信
隕石は音速の数十倍の速度で飛んでくるから、物凄い光を出すはず。
出来た穴も小さすぎる。
何かの地下工場が爆発したんだろうなw
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 09:41▼返信
ニカラグアならtheBossの人工知能がまたにゃ、もう慣れっこにゃッて言いながら
ピースウォーカーが自爆でもしたんだろw
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 09:42▼返信
セルンがロシアでタイムマシーンの実験かな?
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 09:56▼返信
要するに地球のオナラだよ、これって
ガスが地中から噴出して大規模引火しただけ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 09:57▼返信
悟空がここで戦ったんだろ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 10:19▼返信
中国なら普通の現象なのに
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 10:24▼返信
ニカラグアハリケーン!
64.shi-投稿日:2014年09月10日 10:39▼返信
ニカラグアどこかで聞いたことある思ったらピースウォーカーか...
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 10:57▼返信
威嚇攻撃
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 10:58▼返信
>【現代のツングースカ大爆発】

規模が違いすぎるw
12kmじゃなくて12mだろこれw
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 11:04▼返信
どうした、応答してくれ、スネェーーーーーーク!!
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 11:10▼返信
ピースウォーカーとスネークが戦ったんだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 11:15▼返信
どういう…ことだ…
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 11:21▼返信
sinkholeちゃうのん
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 11:34▼返信
地下水などの関係で地中に穴が開いて、後に地上が陥没するのは
とてもよくあることだ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 11:35▼返信
元CIAの兄ちゃんが、地底人はいてるてゆうてたやん
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 11:50▼返信
エヴァのうんぬん
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 11:55▼返信
上じゃ無くて下にでかい地下空洞できてたんじゃ無い
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 12:01▼返信
大抵水による浸食が原因。日本でも水漏れした古い水道管が空洞化を誘発するケースが結構ある(規模は小さいけど)
爆発は加圧された水蒸気が天井を破り噴き出したから、と推測
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 12:08▼返信
地盤沈下だろ。
確か世界最古の人類の骨が洞窟の奥で見つかった話もあるけどあれも洞窟に住んでいたんじゃなく
地上で死んで骨となったが地盤沈下の末、洞窟化しそれゆえ洞窟の奥に骨が残ったという結末だったし。
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 12:12▼返信
人類は滅亡する!
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 12:16▼返信
かめはめ歯!
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 12:26▼返信
爆発のような音がしたってあるから地盤沈下や陥没ではないだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 12:55▼返信
木星人のミサイルだよ
ツングースかもこれもな
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 13:21▼返信
たぶん原因わかってるけどパニックになるから言えないんだよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 14:09▼返信
そこのアフィは劇場版トリックファイナルだろう
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 14:13▼返信
ユダヤに聞いて見ろよ。(笑)
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 15:14▼返信
レインデンだかファインデンだかが言ってた通りになったな
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 15:18▼返信
反重力装置を使った衛星兵器の実験だろうなあ
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 15:20▼返信
どうせ地下空洞だろ、天井が耐えきれなくなって崩落
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 15:57▼返信
マジレスするとアメリカのロキ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 16:00▼返信
隕石じゃないな
普通に考えてロシアの新兵器
突拍子のない推理なら宇宙人の攻撃ゴジラの目覚めなどなど
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 16:05▼返信
また中国製品か
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 16:33▼返信
ツングースカに比べたら小者過ぎる
ちょっと調子に乗った雑魚キャラを、伝説のラスボスに例えるみたいで滑稽だ
管理人、お前は勇者には向いてない
旅に出ないで、最初の村で落ち着くタイプだ
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 17:22▼返信
地下空洞の崩落で起きた陥没だね
隕石なら周囲にできる土手状の土盛りが皆無
音は多分陥没時の崩壊音が反響して聞こえたんじゃね
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 17:22▼返信
どう考えても ゴジラの仕業
93.ネロ投稿日:2014年09月10日 18:42▼返信
どうでもいい

ゴミ
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 19:58▼返信
な、なんだってーーー!!!????
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 20:54▼返信
ツングースかとくらべんなよ。アホか。
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月10日 22:29▼返信
たぶんここからスタンド発現する石見つかる
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月11日 00:45▼返信
何もなかった
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月11日 05:48▼返信
知識自慢したいがために、否定されてる隕石って前提にしてるバイトがおかしいのでは?
99.売春婦パククね投稿日:2014年09月14日 19:58▼返信
直径12メートルの穴って……ずいぶんショボいツングースカじゃねえか。

直近のコメント数ランキング

traq