• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





NASAが捉えた、超新星残骸の神秘の美
http://www.gizmodo.jp/2014/09/nasa_72.html
1410732606048

(記事によると)

NASAは超新星爆発の残骸「とも座A」の画像を公開した。
地球から7,000光年先にあり、直径はなんと10光年!

(※ただし肉眼で見ると顕微鏡レベルの小ささしかありません。)

NASAのチャンドラX線観測衛星と欧州宇宙機関のXMM-Newtonの捉えたこの画像は、地球で約3,700年前に見ることのできた超新星爆発の残骸。
なお、低エネルギーX線は赤、中レヴェルは緑、高レヴェルは青で表示されています。


puppisa




















直径10kmだとおもったら10光年www



1光年は約9.5兆 kmなので直径は約95兆kmに!



もう意味が分かりません















宇宙兄弟(24) (モーニング KC)宇宙兄弟(24) (モーニング KC)
小山 宙哉

講談社 2014-09-22

Amazonで詳しく見る

宇宙の神秘 2014年 9/24号 [分冊百科]宇宙の神秘 2014年 9/24号 [分冊百科]


アシェット・コレクションズ・ジャパン

Amazonで詳しく見る

コメント(176件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:17▼返信
はちまは反日
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:18▼返信
はちまは在日韓国人
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:18▼返信
つまり…どういうことだってばよ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:19▼返信
>>3
バカデカイってこと
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:19▼返信
アホはなんで宇宙の話が好きなのか
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:19▼返信
很喜欢鸦片的清国奴被日本军惩罚应该感到高兴
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:20▼返信
世界上用被嘲笑的粗俗不合常识的大陆蝗们是奴隶民族.
不舒服的大陆蝗们很喜欢被控制的
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:22▼返信
チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ&チャゲ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:22▼返信
個体を想像してるやつもいるかもしれないけど
塵の集まりみたいなもんじゃねーのかこれ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:23▼返信
没有能夸耀的文化和传统衣服的大陆蝗是看起来不舒服的恶劣的生物.
无智能的大陆蝗的特技是盗窃和强奸
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:23▼返信
キロメートルkm
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:23▼返信
パレスチナ戦争で土地争いしてるのが馬鹿らしくなる広さだな
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:24▼返信
宇宙と地底はロマンだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:25▼返信
このポケモンのサムネは倒された後に「光年は時間じゃなくて距離だった!」ってオチだよな?
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:25▼返信

战前的大陆蟑螂是从属于欧美的卑怯的加害者,并且日本军是受害者.
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:25▼返信
でかすぎて想像できない
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:27▼返信
板野とも座
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:28▼返信
キロメートルkmってなんだよ?(´・ω・`)
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:29▼返信
残骸って事は元はもっとデカかったって事?
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:29▼返信
スケールがデカすぎて想像できん
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:29▼返信
太陽系よりも、でかいって事だよな?
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:30▼返信
地球に近づいたら近づいただけで吹っ飛びそうだ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:30▼返信
今日は反日中国語コメントが絶好調だな
新記事がアップされる度に、そのコメ欄に移って反日中国語コメントの繰り返し
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:30▼返信
一億万円とか言ってる底辺小学生と同じレベルだなバイト
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:31▼返信
この規模のガス星雲なんかそこらにゴロゴロあるでしょ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:31▼返信
キロメートルkmに!

もう意味が分かりません

27.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:34▼返信
バカのくせにコメントすんなよはちまwwwwwwww
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:34▼返信
地球を何周すればいいの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:35▼返信
AはBを先に倒したい  Bは特に作戦なし CはBを先に倒したい DはBを先に倒したい
このような場合もありえるが  1人狙いということになってしまいペナルティーを受ける
なのでAはターゲットをCに変えた BはC倒そうかなと思いはじめた C ん?俺やばくね? DはCに変えた
1人狙いはダメなのでAはDに変えた BはCに変えた CはBに変えた DはAに変えた
タイマンになった 4人で対戦する意味がなくなった
3対1 2対1 1対1の どれかに必ずなる
3対1はダメということなので 2対1か 1対1 だけが残ることになる
大乱闘とは言わないのではないか そんな疑問が発生した
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:35▼返信
おまいら、そこの土地開発したらそいつのもんな!

急いでそこに集合しろよ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:35▼返信
爆発した名残りが10光年ってことでしょ
バイトは星そのものが10光年と勘違いしてないか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:36▼返信
残骸が散らばってる距離ってことか
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:36▼返信
バイトはバイトだから難しいことはわかりません
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:36▼返信
>>28
何周もできない
疲れるから
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:37▼返信
何にしてもスケールのデカイ話しやで
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:37▼返信

 早い者勝ちだよっっ 

 今ならこの残骸1億円で売るよっっ


 
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:38▼返信
キロメートルkm という単位は

たしかに意味がわからない
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:40▼返信
まあ普通あるよ宇宙だし。宇宙人だっているよ?この宇宙はまた違う宇宙の一部なんだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:42▼返信
地球の直径12000キロ。1光年は約10兆キロだから、10光年は10000000000000キロってことだ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:43▼返信
すごく・・・おおきいです
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:45▼返信
ま、PS4の販売数に比べたら驚くことでもないな
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:45▼返信
爆散しきった状態で端から端まで10光年じゃん

まぁそんな質量体あるはずねーと思ってたが
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:47▼返信
爆発のエネルギーの分空間が膨張し物質が減少するんだよな
空間を繋ぎ止める物質が減少するんだから膨張速度は速くなり続ける、引き裂かれて終わりか
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:47▼返信
>>19
元はもっと小さい
恒星?が爆発してガスが散らばっただけだよ
元が太陽程度かその10倍か100倍か1000倍か10000倍程度の大きさかは知らんが
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:47▼返信
そこまでいくとブラックホールになるんじゃないの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:48▼返信
直径10kmとか彗星レベルでザラにあるのに勘違いしようがない
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:49▼返信
オリオン大星雲は33光年だし蟹座星雲だって10光年あるし普通じゃん
なんでこんなに驚いてるの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:50▼返信
破片の大きさじゃなくて散らばった範囲か?
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:51▼返信
超新星爆発とか太陽サイズより大きい話で10”天文単位”ですら足らないのに
「10”キロ”」とか出す時点でとんでもないアホ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:53▼返信
大陸〜島まで
生息する
黄色い土人は絶滅しろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:53▼返信
(※ただし肉眼で見ると顕微鏡レベルの小ささしかありません。)
日本語おかしくないですかねぇ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:53▼返信
例えば「氷の塊が溶けて水蒸気になって広まった範囲が10光年です」みたいな話やろ?
氷の塊のデカさが10光年なわけじゃなくてよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:54▼返信
>直径10kmだとおもったら10光年www
7,000光年先にある10キロの大きさの物体が見える方がとんでもない
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:54▼返信
宇宙意味わからなすぎクソゲ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:54▼返信
太陽系の直径は0.000475光年だとか
これもうわかんねえな
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:55▼返信
えっ?どこでいんせきのかけらが見つかったてほんまですかこれ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:59▼返信
想像できない距離だな
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:59▼返信
まあ、仮に10光年サイズの欠片だとして
実際は出来る前に重力崩壊起こしてブラックホールになるな
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 08:02▼返信
星の残骸が10キロだったら重力崩壊して縮んでるじゃないかw
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 08:04▼返信
7000光年先って宇宙規模的には凄く近くないか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 08:04▼返信
かに星雲の方がでかくね?
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 08:05▼返信
はちまの言語能力がどんどん低下してる気が
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 08:08▼返信
いちおう書いとくと、これは太陽みたいな恒星という水素ガスが燃えてる星が寿命で爆発するか何かして、燃え残りの水素や燃えた(核融合した)あとのヘリウムなんかのガスがすごい勢いで拡散している状態
もっと近くにあって大きければ、地球から星雲として観測できる
そのうちこのガスがまた寄り集まって新たな星を作る
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 08:09▼返信
計測ミスだろ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 08:09▼返信
グレンラガンで例えて
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 08:10▼返信
ケチつけてる奴ってどうして素直に驚けないのかな?
学校や職場でも空気読めない奴って思われてるんだろうな
はっきりとは言われなくても裏では相当ウザがられてるから、早々に改善した方がいいよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 08:10▼返信
(´・ω・`)満足に宇宙に行けもしない種族ですよね俺ら
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 08:13▼返信
爆発のサイズだろ?
元々の星の大きさじゃなくて。

まぁどっちにしろ意味分からん規模だけどさ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 08:18▼返信
かに星雲もほぼ同じ大きさだから、ありふれた大きさ。
ちなみにこの手の写真は「多波長合成画像」で、電波とか赤外線とか
いろんな波長の電磁波の画像をコンピュータで合成して色付けしたものだから、
実際に目で見てもこの色やこの形に見えるわけじゃない。
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 08:20▼返信
次元が違いすぎるwww
くっそ未来人が羨ましい死ぬ前に宇宙探索したかった
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 08:20▼返信
>>66
お前自身がいちいち他人に注文付ける
頭でっかちの割に頭が悪くて要求することだけが一人前の
うざがられてるカスだと自覚した方がいいぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 08:22▼返信
残骸なら珍しくも無い大きさだろ
バイトもうちょっと勉強しろ
73.るる投稿日:2014年09月15日 08:23▼返信
私たちの体を作る素材は太陽と同じで、ずっと古い星の残骸が元になってるのよね。
つまり人類と太陽は同じ親を持つ兄弟なんだよね。
宇宙って深いね。
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 08:24▼返信
顕微鏡サイズって肉眼で見えないだろ
あほなのか
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 08:25▼返信
東京ドーム何個分?
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 08:28▼返信
どっちかといえば直径10kmの恒星があったほうがびっくりする
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 08:31▼返信
顕微鏡レベルの小ささ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 08:50▼返信
でか過ぎワロタ
文明が発達してそう
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 08:55▼返信
で!?
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 08:55▼返信
ビッグバンの残骸の方が大きい
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 08:59▼返信
へえ、大きいね!
で、クソニート共はいつになったら仕事探し始めるの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 09:03▼返信
>>31
そんな感じがするなw
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 09:09▼返信
なんだよガス状態か
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 09:14▼返信
かー10キロだろ思ったーなんて言ってる馬鹿は全人類ではちま以外にいないだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 09:16▼返信
グレンラガンの鼻くくらいかな
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 09:23▼返信
天文の世界では光年が普通
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 09:27▼返信
島袋光年
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 09:28▼返信
直径10kmと思ったとかアホやろ
小惑星並やないか
・・・アッ、ツラれてしもた
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 09:28▼返信
グレンラガンよりもでかいなんて
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 09:29▼返信
>>66
お前はちゃんとした教育を受けてないのか。
なんでも素直に信じこんで周りとワイワイしろと教わった事が一度でもあるか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 09:30▼返信
>>81
お前が幸せ掴んだらだそうだ
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 09:31▼返信
爆発の残骸の大きさなんか測ってどうするんだ?
爆発の後になにかを形成するから測ったのか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 09:33▼返信
>>90
だからお前はいつまでたっても協調性のないクソニートのままなんだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 09:34▼返信
>>92
放射されたX線測定して今までより精密な画像が得られたって話
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 09:40▼返信
この理屈で言うと原爆も爆弾の大きさが直径2kmくらいあった事になるわw
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 09:41▼返信
肉眼で見ると顕微鏡レベルの小ささって、それただの塵の集まり、ガスです
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 09:41▼返信
よく分からんが人住めるん?
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 09:43▼返信
>>93
お前の周りにいる奴はいちいちお前の評価を気にしてるのかよ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 09:46▼返信
>>97
君がほぼ真空の塵の上で暮らせるなら住めるよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 09:47▼返信
この記事消えるんじゃないか?
バイトがあまりに恥ずかしくて
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 09:49▼返信
でかい(確信
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 09:52▼返信
動画面しれえ
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 09:56▼返信
俺のチン子の方がデカイ
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 10:13▼返信
サムネ画像からぼんやりとだ。ジョジョの奇妙な冒険の第3部の承太郎のスタンドのスタープラチナがオラオラ炸裂時の右拳に見えた。
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 10:19▼返信
無重力だから永久に広がるんだよなコレw
数万年後にもまだあってもっと大きくなってるはずw
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 10:23▼返信
なんかはちまは星の大きさだとおもってそうw
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 10:25▼返信
やっぱはちまバイトってレベル低いんだな
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 10:30▼返信
約地球を23万7千5百周
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 10:34▼返信
残骸で有ってもなお神々しいね
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 10:34▼返信
ほとんどガスだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 10:37▼返信
超新星爆発の残骸ならそんなもんでしょ
記事タイトル通り星の残骸(死んだ固形の星)なら凄いけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 10:40▼返信
宇宙って何なのよ・・
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 10:49▼返信
ドヤ顔で解説してんのはいいけど正しいものなんてほとんどないから

あくまで可能性の分野
第一隣の星の事もよく分かんないのに
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 10:49▼返信
アホ「星の大きさが10光年wwwwwしかも欠片だけでwwwwwwイミフwwwwww」
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 10:50▼返信
ヒントはホーキングの頭の中にあるかもね
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 10:52▼返信
絶対なにか表現を間違ってると思ったら案の定ですわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 10:53▼返信

はちまバイト「 "キロ"じゃないぞ!"光年"だぞ!(ドヤァ」
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 10:59▼返信
こんだけでかいと重力どうなんだ?
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 11:02▼返信
>>118
これ、星の「残骸」だぞ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 11:05▼返信
残骸っつっても多分ガスとか塵の集まりなんじゃねえの
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 11:15▼返信
7000万年前でこんだけでかいんだから、今はどうなってるんだろうなこれ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 11:17▼返信
物質世界とは何なのか
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 11:26▼返信
よかったな韓国人
でっかいぞ?むこうに引っ越せよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 11:27▼返信
こういうごく一部の人間しか事実を確認できようがない
適当なオカルトを垂れ流すだけで金が貰えるんだからいい商売やな科学者ってのは
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 11:33▼返信
>>124
お前さんが今触っているものは
昔はオカルトレベルのものだったんだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 11:39▼返信
95000000000000kmか
なんだ大したこと無いじゃん
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 11:40▼返信
95000000000000000mか
全然余裕だよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 11:46▼返信
今日急遽休みで暇すぎるのでディスティニー買いに行ってくる
あとはちまってこういう記事があるからチェックせずにはいられない
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 11:47▼返信
大きさに光年使うのは単位的に間違ってないか
まぁ省けて便利ではあるが
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 11:50▼返信
超新星残骸が光年単位で広がってることになんのヤバさが?
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 11:58▼返信
IRS5とかSドラドゥスがどれくらいだっけ?
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 12:06▼返信
この星の破片が飛んできても到達するのは7千年後、ッて事か?
こりゃ7千年後に備えてバリアの開発しないと、だな。
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 12:08▼返信
これ星の直径じゃなくてガスとか塵の拡散した範囲のことだろ
ってか星がまるまる数光年とかのサイズだと原子が重力に耐えられず素粒子分解してブラックホール化するからそんなでかい岩のかたまりなんてないからな
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 12:14▼返信
どんだけーーーーーーー
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 12:19▼返信
>>132
爆発したのは10700年前だ
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 12:22▼返信
いや天体では割とある大きさなんだが
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 12:24▼返信
地球の直径が10光年あったら戦争とかなかったのかな
文化交流もなくなりそうだけど
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 12:40▼返信
なんか怖いな。
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 12:53▼返信
そこに生物が住んでいたら場所によってまるで変わった生物とかいるんだろうな
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 12:53▼返信
残骸って超新星爆発のカスだろ
10キロなわけねーじゃんバイト低学歴か
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 12:58▼返信
>>129
長さの単位で大きさを表すことになんの問題が?
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 13:02▼返信
ああ、世界はこんなにも美しい・・・
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 13:07▼返信
サムネの発言どういうことなの?
ジョー東みたいに馬鹿って言いたいの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 13:55▼返信
宇宙の事を真面目に考えると吐き気がしてくるなw
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 14:08▼返信
はちまのバイトは馬鹿なのか
jinのバイトのほうが100倍光年学歴あるな
オレ的に戻るわ^^;
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 14:20▼返信
残骸群がまあ超新星爆発なら妥当なんじゃね。そもそもその程度の岩石とか物理的に無理なんじゃ……。
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 14:30▼返信
ガスとか塵とかが四散した、その直径ってことでしょ?
驚くべきことでも、ここで取り上げることでもないでしょうに。

書くこと無いのか?
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 14:41▼返信
>>147
でもこんな記事でコメ150行きますよ?
実際のPV数も1000~5000越えは余裕でしょう
月1億PV稼ぐサイトなら、こういう小粒記事も重要だと思いますが?
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 14:42▼返信
超新星爆発だろ?と思ったらやっぱりそうだった意外性のなさ
もうちょっと考えて記事作れ
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 14:58▼返信
まぁ爆発したんだから、それくらいはあるだろ。
ほとんどガスになってんだろうけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 14:59▼返信
どうなってんの…
宇宙ヤバイ宇宙ヤバイ宇宙ヤバイ
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 15:15▼返信
10光年の星が出来たら、その自重で光速でぶっ潰れて速ブラックホール化ですわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 16:28▼返信
オレらミジンコですわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 17:18▼返信
人間ってちっぽけな存在なんだな
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 17:38▼返信
どんだけでかい天体かと思ったら、爆発したあとか、それでもでかすぎ怖いわ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 17:44▼返信
宇宙から見たら、中卒の俺もハーバード大卒でも大して変わりないから嬉しいwwwwwwwwwwwwww
157.バルタン星人投稿日:2014年09月15日 18:14▼返信
FFに出てきそう・・・。”クリスタルなんとか”みたいな名前で(すっとぼけ)
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 18:31▼返信
なんかネットの掲示板の住人てなかなかに面白いな

特にニートと言う言葉のなすりつけあいが非常に面白いwww

159.ネロ投稿日:2014年09月15日 18:38▼返信
却下
どうでもいい

リアル記事まだか?
160.バルタン星人投稿日:2014年09月15日 18:39▼返信
>>158
言葉のなすりつけあいなんてのは、一時的なもので普遍的。故に面白くもなんとも・・・だ。
ただ、こういう場所で傍観者気取るとちょっとしたエサになってコメが増えるから、はちま側からしたら面白いだろうよ。
161.バルタン星人投稿日:2014年09月15日 18:42▼返信
>>159
あんさん、ここリアル関連の記事やで。
162.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年09月15日 19:17▼返信
必ず全部祝福して欲しい
絶対に全部祝福して欲しい
確実に全部祝福して欲しい
100%全部祝福して欲しい
十割全部祝福して欲しい
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 19:59▼返信
残骸の直径が10光年ということは
爆発する前の星のサイズは、どれくらいだったんだ…
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 21:25▼返信
BLAME!思い出した
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 22:12▼返信
兆Km単位で表現できるならまだまだ
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月15日 22:46▼返信
地球は何光年分か書かないと比較できないだろ馬鹿バイト
そんなんだからお前はいつまでたっても馬鹿扱いされんだよ馬鹿
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 00:39▼返信
もう壮大過ぎてどうでもいい。
壮大って言葉が意味をなさないくらい果てしないね。
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 00:44▼返信
光は1秒で地球を7周半まわれる。

その光が1年かけて進む距離が1光年。
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 01:07▼返信
これもうわかんねえな・・・
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 01:26▼返信
>>168
分かりやすい説明ありがとう
だが、規模が大き過ぎて俺には想像が出来ないわ…。
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 01:46▼返信
こんな適当言って給料もらってる天文科学研究者とか世の中に必要なのかねぇ?
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 02:03▼返信
残骸は残骸でも、ガスが集まったものの様な希ガス!
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 02:13▼返信
何億光年輝く星にも寿命があると教えてくれたのはあなたでした
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 05:22▼返信
小学生でも思いつかない数字。この残骸の事考えるだけで全ての悩み事なんかどうでもよくなる
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 20:25▼返信
宇宙がでかすぎる
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月17日 18:56▼返信
たったの10kmの超新星爆発の残骸を見つけるほうがよっぽどやべーわ

直近のコメント数ランキング

traq