光ディスクの容量10倍 三菱化学系が新型開発へ
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO77075100U4A910C1TJC000/
(記事によると)
三菱化学子会社の三菱化学メディアは、1枚で1テラバイト超の新型光ディスクを開発する。
情報を立体画像で記録するホログラム技術を使い2018年度の実用化を目指している。
また、ブルーレイ技術を応用したディスクは数年内に512ギガバイトのディスクを発売するとしている
ゲームに応用したらとんでもない容量のやつができそうだ
2018年頃に実用化ってことはPS5頃にはディスク1枚で1TBの時代になるのかも


PlayStation4 グレイシャー・ホワイト 500GB (CUH1100AB02)
PlayStation 4
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-10-09
売り上げランキング : 242
Amazonで詳しく見る
シャイニング・レゾナンス限定版 (「キリカ・トワ・アルマ 水着Ver.」1/7スケールフィギュア、ゲーム内 水着コスチューム プロダクトコード 同梱) 予約特典:「アイドルコスチューム:ユーマ・キリカ・ソニア」DLC付
PlayStation 3
セガ 2014-12-11
売り上げランキング : 222
Amazonで詳しく見る
さすがソニーだぜ
本当にすまんな、、、
任天堂ブー
ガタッ
まだ一枚に2話収録とかのレベルなんだろうか
まず普及しないから安心していいよ
ていうか、ディスクメディアがどういう段階踏んで普及するか知ってる?
ただ「出来ました」ってだけじゃどこも採用しないよ、こんなもん
しかも汎用性のある記憶媒体で
ゲーム機でこれ以上メディア容量が増えても動画が多くなるだけの気がするしあんまり魅力ないな
HDDは既に先日10TBのが出荷開始されたし、光メディアは遅れてるんだよね
>ていうか、ディスクメディアがどういう段階踏んで普及するか知ってる?
無知だから是非とも教えて欲しい
あんまり使い道なさそう
家庭用ゲーム機や並程度のスペックのPCじゃ用無しでしょ?
BDは映画会社がほぼ味方だったし
50GBや25GBじゃ一枚で収まらないよ
早く100円で買えるようになってくれ
現状 ブルーレイより一つ前のDVDの方が普及度が高いのはDVDの方が圧倒的に
価格が安く使いがってがいいから!
だからブルーレイに取って代わる事はない
量販店の店頭でDVDメディアとブルーレイメディアの陳列棚の広さ比べてみな
これからは磁気テープの時代だよな
用化されたの一個も無いね
結局実用化されなかったんだよなぁ
燃料電池も一向に製品化されないし
どうせ4Kや8Kで無駄に容量取られるから
時代はクラウド化でしょ
セキュリティをしっかりしろ
生体認証でログイン出来る様にしろ
エクスです
なお、Wii Uの次世代機は絶望の模様
電子書籍も気にくわないしな
結局は映像分野を握っていないと新規格の光ディスクを事業化するのは難しいんじゃないか?
それと光ディスクは大容量化よりもアクセス速度をどうにかした方が良いと思う
BDではDVDで間にあう需要分が減って
次世代ではDVDとBDで間にあう需要分でさらに減る
BD-RE XL 買えばいいじゃん
20年以上前にCD-ROMが到来した時も同様の事が叫ばれたがそんなことは起きなかった
音声やらアニメーションやらのゲーム性と無関係のものでありあまる容量を浪費しただけのボリューム増感なんて殆どないものだった
クオリティのための最低限の容量は必要だがそれを超えると使いこなせずもてあますケースが大半となる
大容量のゲームって事は巨額の開発費が掛かってるってことで
世界中でインフラ整備がなされていないと元が取れない
高グラ高fpsであるほどクラウドは遠のいていくと思うんだけど
4Kとか手に負えなくなるでしょ
パッケージはダウンロードに置き換わるかもしれないけどクラウドには置き換わらない
一世代前のゲームならクラウドできるかもね
横だが、ビデオテープの規格の時代からハリウッド映画が採用した規格が勝ってる。
世界に対する流通量のシェアが半端ないからな。
自分はディスクのほうが良いなぁ
光ディスクはHDDよりも持つだろうし
そもそもディスク1Tの時代の大容量ゲームをDLするってすごくめんどくさそうじゃないですか?
ゲハ統一可能なのだが・・・
亀・頭社長にそんな決断力あれば、レンガみたいなゴミは生まれなかっただろう(笑)
三菱?なにそれ・・・・
次世代機では自前のを作って使うかもな
普通に8K対応だろ
容量が大きすぎてDLに時間かかるからディスクメディアなんかで買ってきて
最低限の部分だけ最初にインストールしてあとは遊んでる間に裏で順次インストール作業をやってくというのが
ストレスなくていい方式じゃないかと思うね
ディスティニーのDL版購入したけどあの容量でも結構時間がかかったわ
フィリップス相手におおわらわなうえ、さらになんちゃってBD関連で対応する羽目になった最強法務部
技術的にはスゲーけど、暫くの間は 用が無いパターンだよな…。
最新のPC、ゲーム機も必要だろうしな…。
別に無理して容量める必要はないし
ゲーム自体の容量がかなり小さくてメディア容量と齟齬があったのはその時代くらいで
今はムービーで穴埋めしなくてもBD2層でキツキツのゲームだってあるし
4K、8Kテレビも普及してない現状では、あまり縁が無いしな…。
鎖国しろカス
これはリモコンの2倍はやべえな
ディスクで誤魔化してたの米国の機関にバレちゃったか
鈴木章浩都議はまだ議員続けてるだろうか
FHDでお腹いっぱいです
大河ドラマも1枚か
でも結局hulu見たいな月額制で見て終わりな気がする
基盤内の帯域の方が・・・
普通に100Gや128BのBlurayディスク売ってる(BDXL)
1Tって言ってもこれの10倍程度なんだから、8年で10倍じゃ大した進歩じゃないな
そんなに何枚も買ってられるかよw
ま、そろそろだとは思っていたけど、また新しい規格で出てくるんだろうな
wktk技術発表からいつの間にか立ち消えまでの流れは最早伝統美
一度足りとも民生に降りてきたためしがありません
単位時間当たりの処理データ量と外部記憶容量を一緒に考える必要はない。
>>109
多層構造で増やした容量と全く違う技術で増える容量を比べちゃダメでしょ。
まあ胡散臭い海外ベンチャーじゃないから多少は期待できるかね
業務用の非圧縮原版の保存とかじゃね?
8Kとかカメラあるのかよw
三菱いつの時代もやっぱすげぇな
2、3枚で
ドラマやアニメを全話収録販売とレンタル、お願いします
現在のブルーレイ商品はケチりすぎ。1枚で6話以上できるのに。
他社の技術パクって起源主張するまで待つニダ
そのゲームをどうやって作るんだ?wwww
日本じゃまずむり。
普通の用途じゃ1Tなんてそもそも使い切れん
>>100
あの人の人格データと数年間の活動記録がテラバイト程度で収まるわけないとプレイしながら思ってたわw
丸コピしないと空にならないし
もうBDで終わりで良いよ
まともなハードを作れるメーカーがパイオニアぐらいしかないから
ふきゅうしないでしょう
ケース保護とかかな?
研究費とかどこで回収してるのかね
PS5はPS3から変化のないBlu-ray
3規格で展開するとはさすがに思えないからどうなるんだろ、高くても買ってたBDが廃れたら悲惨だ…
というかディスクの値段が上がっても一枚2話収録なんだろうな…
>電子カルテ、企業の研究情報などを電子化して長期保存する「デジタルアーカイブ」の需要を取り込む
お役所価格目当てで、民政に降りてくるのは2020年以降かずっと先だろうな
一気にでかくなった感じだな
何度やるんだこの手のニュース
1TB書き込めたって、全部書き込むのに何時間もかかったんじゃ仕方ない
これな
さっさと実用化しやがれ
ディスクは手軽なのが売りだが1TBを手軽に運ぶ意味が
速度もおそいだろうし
映像の全話収録とかしてもそもそも規格が違うし
ディスクを回す以外にどうすんだ、投げるのか?
結局BD以外消えてってるんだが
今より綺麗な映像が、結局2時間しか入らないとかなw
もう、こんな繰り返しずっとじゃないか。じじいは身にしみて分かってるだろ。
てかモーターでぶん回すの、いい加減止めろよな。
昭和臭が凄いわ。
CDで170~180枚だから、全部がハイレゾ音源でも大丈夫そう。
1枚に4話より2話の方が買う枚数多くなるからそうゆうことじゃないの?
こんなもん容量増えても肝心の信頼度がダメダメだろ
どんだけ容量増えようがアニメは結局1枚に2話か3話しか入ってないんでしょ?
容量増やした奴で信頼度も高いのが出来たら普及するんだよ
BDみたいにな
現実 一枚に1話ずつ(8K完全再現のためw) 完全商法で特典出し渋り
開発が死ぬだけじゃねーかよ
開発の負担を軽減するために流用ライブラリばっか使って
結局、量産ゲーばっかだして飽きられて益々売れなくなる
値段も高いだろうし、再生メディアってことでも、BDとDVDの区別がつかない人が大半を占める世の中だから凄さが伝わらないだろうし。
4K、8Kテレビの意味もわかってない人も3人に2人は居るっていう現状だしな…。
BDの容量を増やした方が、実用性が高いんじゃね?
ルカリオ\ > しんそくっ <
三 | ノ(;・;)(;・;) > しんそくっ <
スタ .(6 . : )'e'( : .) ̄^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^ ̄
= `‐-=-‐' /⌒⌒ヽ
| ・ ハ ・ .| | イ ノハぃ)
|| )| |∥*゚A ノ| ひいっ
三(_| (u) ノ_) と つ
スタ ヽ |/ ノ,_,__,__〉
スタ >__ノ;:::...... ~!_ンイ,ノ
MOに匹敵する耐久性のメディアが登場しないのにMOが廃れて残念
大切な記念写真とかBDに焼いたりUSBメモリに保存しても放置してるだけで10年後には読めなくなってるよ
HDDも磁気が消える
しかもハードコートなのではるかに耐久性は高い
8k対応のため、その次の規格対応のため、
アニメは常に3話までしか収録されません
紫外線に対する耐久性も大丈夫なのか?
光だけで記録できるって時点で不安なんだが
俺に見下されっぱなしやな
ホログラムディスクとかのたまって何年前も前から何百ギガとか言って実現できてないだろ
全部使うなら、一世代ずっと作って一タイトル販売して終わるレベルの容量。
大日本帝国はせっせと戦艦大和を製造してましたとさ
って話?
振動にすこぶる弱いんだよな、あれ
そっちも対策されてんだろうね
技術だけは、何度も発表あるし。
ケータイの電池しかりで
そのかわり経年劣化に弱いというオチだけどな