10本刀かっこいい泣いた pic.twitter.com/QTxhumSjkV
— いも (@iVp95) 2014, 9月 15
↓
伝説の()十本刀
るろうに映画見たけど、10本刀が原作より悲しい扱いで笑ったw
— 加茂 真久 (@kamomasahisa) 2014, 9月 15
実写版るろ剣の10本刀マジで死ぬほど役立たずで、半分以上がほぼ一瞬で消えるので、一回観ただけで全員見つけられた人は超人的な動体視力の持ち主なので訓練すれば超人になれます。それにしても、あいつらが集められた理由「人よりチンチンがでかかったから」としか考えられないな。
— 人間食べ食べカエル (@TABECHAUYO) 2014, 9月 15
伝説の10本刀だ!!その2 鎌足→1秒で死亡 刈羽蝙也→1秒で死亡 夷腕坊→1秒で死亡 才槌→1秒で死亡 不二→1秒で死亡
— 人間食べ食べカエル (@TABECHAUYO) 2014, 9月 15
「るろうに剣心 伝説の最期編」観てきた。話の展開はほぼ映画オリジナル。十本刀は斉藤VS宇水(瞬殺)、左之助VS安慈(二重の極みなし)、剣心VS宗次郎の他は戦闘シーンすら殆どなし。その代りラストバトルでは志々雄VS剣心・斉藤・左之助・蒼紫の乱戦になってて見応えあり。
— ヤママヤー (@yamamaya_z) 2014, 9月 15
観に行った。アクションはすごかった。話が原作離れてるのはいいとして、宇水が「(面白い)牙突」に一撃でやられるとか、二重の極みもなく、安慈がお笑い要員になってたりとか、特に戦いの場面もなく最後連行されるとか、オカマなのに女優とか pic.twitter.com/apTdzQQN43
— やよい (@hagure841) 2014, 9月 15
しかしその分キャラの背景や因縁がバッサリカット。十本刀のほとんどがただのモブ敵に。左乃助と安慈との戦いも番神戦の焼き直しでギャグ決着、二重の極みも無し!マンガ的な必殺技がないのはしょうがないけど、う~ん
— ミココ@HR63・XY殿堂入り (@yu_yu_16) 2014, 9月 15
安慈とか今作で過去に触れられてないから突然念仏を唱え始める池沼みたいな扱い受けてたなー。 尚、二重の極みは知らない模様
— やっちゃん (@mekatanpe) 2014, 9月 15
これが実写版「るろうに剣心」伝説の10本刀だ!! 張→善戦するも捕縛 宗次郎→過去に触れられないのでいきなり発狂するやばい人 安慈→過去に触れられないので突然念仏を唱える危ない人。尚、二重の極みは知らない模様 方治→左之助にワンパン喰らって死亡 宇水→1秒で死亡
— 人間食べ食べカエル (@TABECHAUYO) 2014, 9月 15
はい、と言うわけで るろうに剣心 伝説の最期編を見ましたので、気になるところを箇条書き形式でまた書いていきます
— チューソン0530@Mr.適当 (@chuson0530) 2014, 9月 15
1、マンガとはほぼ内容が違うので、そこそこ楽しめた 2、毎回言ってますが、あおい優がやっぱりうざい 3、比古の剣心に伝える奥義の心構えを伝承する前に言っちゃうw
— チューソン0530@Mr.適当 (@chuson0530) 2014, 9月 15
4、蒼紫を倒すのに奥義を使わないw 5、砂浜のシーンで斎藤はいつきがえたの? 6、宇水が瞬殺 7、毎回言ってますが、牙突の持ち方が違う 8、十本刀がただのおまけ 9、安慈の倒し方はまーしゃーない。 だって二重の極みはむりだもの
— チューソン0530@Mr.適当 (@chuson0530) 2014, 9月 15
10、宗次郎にも奥義を使わない ってか宗次郎の足をうまく使える場所ではなかった。 11、宗次郎が精神崩壊する理由がちょっと違う 12、無限刃の発火能力がちょっと違う。 13、志々雄対齋藤の時の齋藤の登場シーンが普通
— チューソン0530@Mr.適当 (@chuson0530) 2014, 9月 15
14、蒼紫はどうやって煉獄に乗り込んだの? 15、紅蓮腕が観れて良かった 16、正直志々雄対4人だった 17、天翔龍閃を放つタイミングが由美が刺された後 18、終結後、剣心が意外と歩けてる 19、伊藤博文 20、最終決戦地が浦賀➡︎これは志々雄の目的だったから良し
— チューソン0530@Mr.適当 (@chuson0530) 2014, 9月 15
21、龍槌閃と龍巻閃位しか出てない 22、方治と宗次郎は? 23、人斬り抜刀斎の罪状を述べるシーンで、重倉、清里が出て来て「おー」ってなったけど、巴も出て来ちゃった 24、操の涙のシーンがあっさり 25、志々雄の火産霊神はかっこよかった
— チューソン0530@Mr.適当 (@chuson0530) 2014, 9月 15
26、志々雄の人体発火が遅い まー、こんな感じっすね
— チューソン0530@Mr.適当 (@chuson0530) 2014, 9月 15
打ち切り漫画でありそうな「偉そうに出てきたわりには秒殺で四天王が倒されちゃった」みたいな感じだった
映画だと10本刀やら師匠との話やら宗次郎の過去なんかを消化しようにも尺が足りないからしょうがないね・・・


るろうに剣心・裏幕─炎を統べる─ (ジャンプコミックス)
和月 伸宏
集英社 2014-10-03
Amazonで詳しく見る
映画るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編 写真集
菊池 修
集英社
売り上げランキング : 7
Amazonで詳しく見る
尺が短いのは当たり前だから人数減らしてフォーカスできるだろ
自分でおかしいと思わないの?
安慈がギャグ要員になってたのはガッカリ
他は余所で暴れてるってことにしてさ
最後の最後でやらかしたのか
ネタバレ注意って全部言ってるじゃねーか
乱戦のなか一瞬で斎藤が強敵と認識して切り札の牙突でしとめたって印象だから
一応楽しみにしてるんだから
ギャアーッ!
どうやら俺の嫁である鎌足は出番殆ど無いようだね
池沼なん?
全員集合の絵が撮りたいから出したらしいな
確かに迫力はあったがまともに働いたの連刃刀の人だけだな
突っ込みどころだらけだしストーリー自体が破綻してて見るに堪えないレベル。というかししお編は二部作じゃなくて三部作にしたほうがよかったんじゃないか?
悪意のかたまりだな
俺は別にいいけど、楽しみにしてる人がかわいそうや
タイトル変えろ!!
実写にすると無理ある要素が多過ぎる
天駆龍閃がちゃんと左足使ってたし
紅蓮腕もやってたし
アクション漫画原作でここまで出来るならホントすごいよ
ネタバレも記事タイにぎゅっと濃縮しました by はちま
だったら主要だけで、十本刀全てを出す必要ねーだろって話だ
前の段階で殆ど残ってたし、そうなるのも予想はできた
ただの二連打だったけど
ネタバレ注意って書いてタイトルバレってアスペかよ。
これで2時間映画作れそう
でもやっぱり原作の流れが好きだ
マジで見に行こうと思ってたのに
ストーリーパートはまあ観れたが
バトルパートは単調で飽きる
原作知ってると、ナニコレ失笑シーンも多かった
スピーディーな殺陣が好きだわ。
その殺陣は単調で俺はつまらんかったが(1作目)
斬新過ぎるwww
『原作でも登場シーン長いからいっぱい出れるわー!』
1秒殺
『…。』
原作知ってて楽しめた奴はどんな映画でも楽しめる幸せな奴だな
十分刀から主要キャラだけ出せば良かっただけ
1回目は師匠と剣心のシーン
2回目蒼紫戦
3回目はCCO戦
九頭竜閃気づいてない奴って
九頭竜閃がどういった技が知らないだけだろw
へんやは死んでない・・・最後捕まってるだけ。十本刀でまともに死んだと確認できるのは不二とウスイだけなんだが?
志々雄さんはカグヅチしてない・・焔玉と紅蓮腕はした。
剣心の技・・・九頭龍閃・天翔龍閃・龍巻閃・龍追閃とかやってるけど?
無限刃・・・発火の説明なし
こいつら本当に見たのか?原作知ってても面白かったけどなぁ・・
またテレビやった時に、暇なら観てみるか程度だなと
そんな個人的な感想
そもそもそういう間違い探しみたいな感覚で映画見たらつまらないだろ。原作と映画なんて違うのは当たり前なんだしな。
でも蒼井優さんは違和感半端ねーわ。俺がジャンプキャラで一番好きな高荷恵さんがあんなんなるとは。
三部作にすれば敵側のことも多く語れたと思うけど、三部作にするほどの勇気も予算もスケジュールも無かったんだろ。
文句垂れて割にちゃんと見れてないな
内容は好き勝手改悪
大半の実写はこれ
金かけた派手なだけのアクションで巻き上げるしか能のない阿漕な代物
良作との勘違いを生むぶん駄作・失敗作より遥かにタチの悪い存在
この三作はなぁ原作で言えば比留間兄弟か人斬り我介、良くて雷十太ってとこの真性の小物だよ
ネタバレ言いたくて仕方ない典型だなバイトは
お子ちゃまやなw
TVでやってるの途中まで見た感想は原作読みたいってだけだったわ
当然買わずにブックオフいって立ち読みして終わり
ほんまほんま、尺が短かったからあんな感じだけど、
見ごたえはあったよね。
何これ変…ってのが結構あったけど
原作知ってたがそれでも面白かった!
あそこが京都編最大の見所だよね
蒼紫のところはかなり分かりやすい
ただ〆を突きにしたのはどうなんだw逆刃刀でも死ぬだろw
1作目で一番盛り上がる刃衛戦見てないなんてもったいないな
背車刀の再現含めて完璧だったのに
伝説の最後のいくつかのシーンを京都大火にまわせてたような?
京都大火で出番作って、彼らの半分くらい消化してた方が
面白かったのでは?って思うね。
それこそ弥彦に薫、操が京都で街を守ってたなら十本刀出せば
ちょうど良かった。
京都大火は無駄なシーンありまくりだったしな…
伝説の最後編=伝説→るろ剣
最後編→シリーズオワコン
意図としては分かるんだよ
京都大火は完全に囮だから十本刀投入する意味が無いってのは
全員煉獄に乗せて東京行ったほうがいいに決まってる
でも映画的にはなんか理由つけて京都で戦わせたほうが尺的によかったよな
予想通り期待はずれだった
原作知ってる人なら随所に笑えるシーンがあるので
暇なら見る価値あるかな
原作ファンなら絶対見ろとはけしていえないけど笑
原作読んだことあるか?
映画一作目から半分以上オリジナル展開ばっかだぞ
題材を使った名前だけ同じ別作品って言ったほうが正しい
九頭竜線ではなく、九頭龍閃な
原作知ってればこの間違いはしないな
確かにw
そりゃそうだわ、煉獄乗せた方がいいね…
そんな事に拘るより変な矛盾や変なシーンが多々あるのになぁ…
叩かれてるところ意外は本当に面白かっただけに残念やわ。
そんな辻褄合わせで原作に沿って進めていって
破綻してるなら、いっそ沿いながらも矛盾を抱えて
原作ぶっ壊したるろ剣でも…それはそれで叩かれるかw
アニメは何話分(何時間)使ったと思ってんだ
ウ○コ味のカレーを食べることはそれがカレーだと分かっていても出来ない
しかしカレー味のウ○コはそれがウ○コだと知らなければ食べることが出来てしまう
自分が食べたものを疑うことすらないのだから
原作でも九頭龍閃の最後は突きだからね・・・
>>120
後編はオリジナルストーリーだよ?蒼紫関連はほぼ全て。師匠との再開方法とか・・・
原作で死んでない人が死んでるし・・
見てないのに文句言うなよww
原作は全巻持ってるけど。面白かったよ。漫画の実写化では数少ない成功例と言える
二作、三作と観る気は起きなかったな
>>136、あれで満足いくとはな...原作みてないんだろうな( ´,_ゝ`)
瞬時に答えられるか?訊かれても答えれる奴はそうおらんだろ?
特に思い入れもなかろう?
なら問題ない
これから見に行く予定だった人らが可哀相だわ
獣兵衛忍風帖の殺陣を見らなうべき。ハリウッドの人達も参考にしたほどたくさんの
キャラの短い戦闘シーンをうまく見せるし。映画だけでなく素人レベルの作る動画も
そうだが日本人の作る映像って基本的に構成が弱いのが多すぎるんだよ。
まさに“二重の極み“
色々端折った総集編見せられてる感じなんだろうし
内容を話すかは人の自由なんだから自分が気に入らないからって強制すんなよ。
そもそも内容を先に知っただけではじめて見る物を楽しめくなる感覚が理解できん。
実写化でもヒットした成功例があるって言ってな
こんな問題作に銭落として業界に餌やるからゴミがまた増える
尺が短いからバッサリ変えないといけないのはいつものことだし。
実写だからトンデモ設定は無理だし。(原作にはエヴァみたいな敵キャラいたし)
2作目まではバランス良かったと思う
志々雄かっこよかった
多数派が正義なんだよ
全員でヒャッハーして5分くらいで主要メンバー以外全滅でもよかったんだよ。
モブ以下の扱いで集団戦闘で画面の端にチラっと映ったかという感じだもん。
ストーリーとしては、前作からだけど蒼紫の件りが徹底的に邪魔だった。
蒼紫の扱いが単なるストーカーで最後以外本編とまったく絡まないからね。
伊勢谷の殺陣は映えるんだけどさ。
安慈が説明+ギャグキャラになってたのは悲しかった
最後の志々雄戦は良かっただけに残念
初めから解ってたよ。
3~4人活躍できりゃあ良い方だ。
二重の極みや薄刃の太刀を出さなかったのは下手なリアル志向の殺陣じゃ
浮いちゃうから省いたんだろうし。
実際、無限刃の炎は滅茶苦茶カッコ良かったけど一方で浮いてる感は否めなかったからなぁ・・・
見てますが?個人的にジャンプで一番好きな漫画です。
そりゃあ、突っ込み所は多々ありますよ。あげたらキリがない。
牙突とか、左之とか、蒼紫の扱いとか。原作で死なない人が死ぬとか、十本刀の扱い、無限刃発火の説明なし。
十字傷の巴がつけた方の説明なしとか・・・
映画としてまとまってたし、漫画原作の実写の中ではかなりマシ。1作目も牙突以外は好き。
藤原達也の志々雄さんも良かった。焔玉と紅蓮腕してくれるなんて思ってなかったから。
CCOは藤原竜也にしか演じれないわ
ほんと原作より佐藤健をいかにかっこよく映すかしか考えてないクソ映画だったな。
作品レイフ゜消化延々と続く実写化映画界
しかもそれで爆発的興業記録が出る訳でも無し
いい加減バカじゃねーの
尺の都合があるのに切らずに出しただけ偉いわ
CCO様で満足できるから構わんよ
4人がかりでも、まったく歯が立たないとか
中ボス十人もいたら全員に見せ場は作れんよ
実際、剣心は興業収入かなりいいですけど・・・
1作目の興業収入良かったかた2・3作目も作られたんですが?
3作目はまだ出てないけど、2作目は邦画としては凄い記録でてます。
調べてから言えよ・お前が馬鹿だな
10人いる時点でどうしようもないだろ
下手したら3本刀とかにされてもおかしくない
久しぶりにケツが痛くなった
この記事を書いた人は日本人ちゃうやろ!
マンガやアニメと違って同時9発じゃなくて9連コンボだけど(そりゃそうだ)
シナリオはやばい。なんだあれw
ジブリと同じ擁護しても無駄だよ。
宮崎はストーリーテラーだのなんだのとしょうもないこと言って
中身をちっとも見ようとしない。剣心の実写化は失敗だよ失敗。
キャラがたくさんいt時間的な制限があっても良く見せることはできるんだよ。
獣兵衛忍風帖みたいにね。
るろうに剣心の場合はしょうもないヒューマンドラマの部分に時間を割きすぎた事。
パトレイバーもそうだったけど最近の邦画はどうしても会話部分に多くの時間を
使いたがる傾向がある。
ただこれはるろうに剣心っていう褌を質にしたうえでのバジェット繰りという条件付きのシロモノ
それがなければ唯一の評価ポイントのアクションなんて半分も創れりゃしなかった
にも関わらず褌に対する道義心はカケラもなし
人斬りを生々しく描いているだけであってるろうにの部分はろくに描写出来てない
動員ドヤァ興収ドヤァじゃねっつうの
所詮、なんちゃって映画評論家や原作厨が騒いだところで成功しちゃってるからねぇ
これが現実
不満ならおまえらが映画業界にいって日本映画のクオリティ上げてくれ
頼んだぞ
だから自分は映画は見ない
全部見たよ?中身も面白かったよ。他の実写よりは格段に良い。
1作目はアレだけど2・3は、かなり良いよ。
原作知ってる分、突っ込み所は多々ありますが気にらないよ。
とりあえず見てから文句言った方がいいよ。見て損はしない映画だったよ。
原作を知ってる分楽しめるところも多いですよ・
海外でも成功すると思うよ
進撃の巨人は、たしか怪獣映画の監督だっけ?
立体機動アクションなんてほとんどなくて、巨人同士のプロレスで終わりそうだな
実写化すると発表するだけでキレられる世の中だし映画として出来が良くても原作要素をおざなりにしてたら文句言われるのも仕方ないよ
いやあかんやろ
見てないですよね?
アレンジありますが、ちゃんとした「るろうに剣心」でしたよ?
当時は資料不足で煉獄のどこで戦わせるとか色々考えるのが無理だったらしい
利用出来るあいだは利用させてもらって用済みになったらポイ
予算が入ってやりたいおなにやれるようになったら原作の設定なんて邪魔なだけだからな
違うのは志々雄と違って復讐なんざないことくらいだ
そもそも原作離れない作品を知りたい。
お前ら大好きなアニメでも、連載途中だったらオリジナル展開で終わることあるじゃん。
何故アニメの展開許せて、実写はダメなんだ?基準がわからない
心眼さんと宗次郎と安慈、以外のメンバー対師匠かもしくは瞬殺でもよかったのにとは思ってた
ただ、アニオタの中でしか話し出ないから普通の人が知らないだけ。
実写の場合、実写の元になるのが大人気だった作品だからよく残念だとか声が入ってくるだけだぞ
雷十太は人斬りの重みが分かってなかった
おんなじように映画を見てもるろうにの意味が分からない人間がいるってこった
頬に十字傷の剣客が逆刃刀ふるえばるろうにになるんわけじゃないって話だが…まあ分からんよなw
それ以外にも作画に時間係って担当からのクレーム。
作画が細かく当時のアシスタント(尾田・武井・しんがぎんなど)からメンドイと言われやむなくって事情もあるらしい。
そのおかげで左之が持ってた炸裂弾の使いどころが出来たんですけどね・・・
漫画よりシシオSUGEEEE
くらいだったな
オリジナルにするなら思いきって四人くらいにすればいい
前作の鵜堂のが強そう
あ、宇水さんはあれでいいです
ふざけんな
それはわかるよ。原作全巻持ってるから・・・
尺の都合もあるんだろうね。十字傷関係の話も中途半端だし・・・
実写版は剣心がるろうにに、なった理由はほとんど描いてないから。
追憶編でも映画化してくれれば原作知らん人は理解できるかも?個人的には、その辺を気にしなければ面白かった
まあ子供向けではないからいいのか
サノにスポットあてる尺も無いだろうしな
でも実写版二重の極み、見たかった
ちょっとアップにしてスローモーションにしてババシンッてエフェクト入れるだけでいいのに
二回目からはそのエフェクトだけ入れればよかったのに
本当に本当に見たかった
で、敵はもう縁とハゲ4人衆だけで
あのハゲ達なら秒殺でも皆納得だろ?
今週、見に行く予定でしたのに
記事を書いた人は消えてください
そういう意味じゃねえんだ
この映画を見て緋村の苦悩と葛藤、そういう業の深さを作品の深みとして味わえた人がどれほどいたかってこと
正直主演共演問わず演者のレベルがそういう表現力に至ってるとは捉えられなかった
そして剣劇は原作の大きな見所で映画でもそう
でもそういう派手なシーンだけで人の満足に繋がることは人斬りを剣技の力量ある者と勘違いしていた雷十太と同じなんだよ
人誅編をやったやらないに関わらず「るろうに」という作品を描くにはあまりに浅い
それがこの映画の正直な感想だ
原作でその辺の話深くやったの京都編の後だろ
時系列無視するなよ
京都大火編は310万人以上動員、日本実写映画最速40億円の興行収入突破
それが現実
結局、貴方は実写版を全作見たの?
一応3作目で浅く人誅編の最後の下りしてはいるよ?師匠との修行に全部入れた感じ。
気にならないくらい出来は良いよ
原作ファンに言わせれば剣心の心情まで描くと実写化には尺が足らない・・・それは間違いない。
長文書いて必死に否定しなくても原作ファンなら誰もがわかってたこと。
弥彦にのされる蝙蝠、操にやられるオカマ、チンペーとなんちゃらとかザコばかり
左之の修業を映画でやるわけにいかんしアンジーもそんなもん
宗次郎とCCO以外居なくてもいいレベル
縁編は蛇足といいながら、実写版には縁編で描かれた苦悩が無いと言及するヲタて酷いなw
方治良かったじゃん。
むしろ原作より好きだよ。
突込みどころはあるけど実写化ってのはこうあるべき
原作だと
張・・剣心に負ける アンジ・・左之に負ける。 方冶・・捕縛後、獄中自殺
不二・・師匠に負ける 才槌・・不二の下敷。 宇水・・斉藤と戦い死亡 宗二郎・・剣心に負ける
イワン坊・・逃亡 編也・・弥彦に負ける 鎌足・・薫と操に負ける。 由美・・志々雄さんに殺される。
志々雄さん・・勝ち逃げ
だよ。
死んだのは、志々雄・由美・方冶・宇水だけ。それ以外は生きてて大半は政府に雇われてる。
まだ観てないのに最悪やわ。
いつまでも、元人斬りで沢山殺めたから拙者は実はいつ死んでもいいと思ってるでごさる、云々。ってされても尺短いのにじれってーなぁ、ってなるだろ。
ホントアクセス数さえ稼げればみさかいないのな
やっぱアフェブログは最低のクソ貯めだわ
原作でも見所あった奴らが活躍してたからいいじゃん。
CCOの最後もまぁ良かったと思うわ。 牙突も前作よりは良かったぞ!
今回の牙突は良かっただろ!
とりあえず見てから批判してみようか。
突っ込み処は多いけど。良作ですが?
志々雄さん好きにはたまらない映画だよ。
原作より明らかに強い、焰玉・紅蓮腕もするし。紅蓮腕に至っては原作よりヤバイ
短い時間で次から次に敵が出てきて戦うってアクション形態で上手くいってる例って
アニメでも実写でもかなり稀なんじゃないの
あんじさんとか実写のサノ雑魚すぎなのにきんてきでやられちゃったよめっちゃ滑ってるし
まあアクションおもろいけどキャラをもっと大事にしてくれマジで
悪いところしか書いてないとか最悪
十本刀とか中二病過ぎて痛いから出すのも気が引けただろうな
まぁ二重の極みをアンジから覚えるシーンが良かったはずなんだがマンガは
はちまの記事のツィートって結構間違えてるぞ?十本刀の扱いが悪いけど。
見る価値はある映画でしたよ。もう一度行こうかと思ってる
ただ、サムライたちに〜辺りの件は納得できるものでは無かった
まあその時はいい機会だと思って観てみるのも一興だと思うわ
2作でやれば良かったのに。原作の宇水、安慈戦も結構好きだった
少なくとも手抜いただとか、大人の都合だとか、そんなこと微塵も思っちゃいない
このチームはホントよくやってくれたよ
10本刀の半分を剣心お庭番達と闘わせておけばこんなことには・・・
引っ張ったあげくノーアクションとかよりマシだったのに
アクションシーン監督谷垣←ほめるならこの人
十本刀最強は張だったなw
和月も言ってたけど漫画もアニメも観てない人が映画観て原作好きになった人が多かったらしいが漫画読んでた人からしたらこんなんゴミだろ
てか尺足りないのは最初から分かるんだから映画化しなきゃいいじゃん
それ絶対言う人いると思ったけど、やっぱ大友監督の功績は大きいって
確かにストーリーテラーとしては酷いけど
スタッフまとめて、アイデア引き出して、しっかりと戦える土俵を作ってくれた
谷垣さんのインタビュー読んでみなよ
大友監督への敬意に溢れてるから
普通に全員見つけられたけど
左之助も普通に京都に来ちゃってたし
いや福山のとこ削って、伊藤博文出さないで、処刑(笑)のとこ止めとけば
充分10本刀活躍できるぞ、つまり脚本が糞
いろいろアドバイスしてたそうだけど全部無視されてたなw
時間制限で改変は必須なんだから、量より質で勝負するべきだったな。
変に原作ファンに媚び売ろうとした結果だな。
それも原作和月が減らせばって言たけど聞かなくてこの惨事
ここまで荒れてなかったな
本当に原作のポイント理解してないよ大友
てか九頭龍閃出とったやん
いやいや死を覚悟した刹那に彼女たちの遺言思い出すくだり一発であれば良かったのに
ダラダラぐだぐだとアミューズのステマ映画かよ
志々雄が剣心たち4人同時に斬りかかられてボコボコにされる姿とか
だれが観たいのかと
逆に志々雄がボコボコにしてるから安心しろ
張も逆刃刀あったら瞬殺だったろ。
まあ後ろからだったが
実写化としては十分すぎるくらい成功の部類
剣心と薫が最後まで会話すらしないとか描写グダグダなんだけどさ
福山前に出過ぎてバランス崩してんじゃん
それでも弱ってきてたろ、で奥義で留め
しかも天翔る~説明無いから原作見て無いと
ただの居合いで何が凄いのか不明とかw
もうね
あまりにも地味過ぎて誰も気づいてないというオチ
九頭龍閃に気づかない人がいるくらいだし、ありえる
まあ、あんな早い戦闘で技名なんて言う暇ないが
原作知らない人は技に気づかないだろうし、
原作知ってる人なら、これはきっとあと技だなとニヤニヤできる感じ
何度も見直して初めて気付くことがあるかもね
剣心と師匠のやり取りは大事なシーンだろが本当に原作知ってるのかよ
むしろ師匠より強いんじゃないか疑惑
原作なんざ満身創痍の剣心にボコボコにされてたやんw
あれ見た瞬間の志々雄の小物匂ハンパなかったから上手く改変されて良かったわ
興収だけ出したところで映画史に刻むものも人々の記憶に残るものも何もありはしない
薫の浜辺や剣心処刑をカットして十本刀をキッチリ処理してほしかった。
不二と師匠を特に
あとシシオとやるとき、同時に多対1はやり過ぎでしょ
タイマンで順に倒して欲しかった。
何にせよ
過去偏が楽しみだ
おかげで十本刀がゴミのようだった…つかゴミでした
最終決戦が素晴らしかったから全部吹き飛んだけども
志々雄さんが真の不殺ww
芸能界の事情
ゆとりが社会をダメにするということを映画から学びました
別にわざわざ尺取って実写で本当に見たかったかそれ?
巨人&じーさんコンビとか結局外印の人形だった奴なんかもはやスルー推奨に近いし。
内容がごちゃごちゃしてしまった
で、なんで志々雄はあんな汚らしいんだ?w
山賊じゃないんだから綺麗にしろよ
んで志々雄は藤原ではなくアオシ役の奴にやらせるべきだったな
藤原は好きだが、力が入れば入るほど藤原にしかならない。
藤原も一皮剥けないといかんな
あおし君は雑魚だからな
でも脚本がクソ。
尺が足りないのは誰でもわかるのに無理に実写化すると中途半端にしかならない。