• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ケチャップやマーマレード、マヨネーズ、本当に冷蔵保存が必要なの?
http://news.livedoor.com/article/detail/9255452/
200x150 (1)


記事によると
・冷蔵がいいもの:ケチャップ、醤油、マスタード、マヨネーズ

・常温でいいもの:ピクルス、ジャム、ピーナツバター


















醤油は結構風味落ちるとか言うよね。だけど常に冷たいと使いづらいから少量だけ瓶で常温かなぁ








大乱闘 スマッシュ ブラザーズ for ニンテンドー 3DS大乱闘 スマッシュ ブラザーズ for ニンテンドー 3DS
Nintendo 3DS

任天堂 2014-09-13
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る
2015カレンダー 艦隊これくしょん-艦これ-2015カレンダー 艦隊これくしょん-艦これ-
c2014 DMM.com/KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.

エンスカイ 2014-10-29

Amazonで詳しく見る

コメント(79件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:00▼返信
とりあえず冷蔵庫に突っ込んでおけ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:01▼返信
押せばおk
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:01▼返信
ふーん。
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:02▼返信

なにこの
小学生向けの記事・・・
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:02▼返信

以下ソース

そうすか
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:03▼返信
ファッ!?
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:04▼返信
念を送れ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:04▼返信
ピラミッドの中心に置くのが一番いいらしいよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:04▼返信
大したことネタがないんだな
所詮は転載だけしか脳がないクソサイト
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:04▼返信
どれも開封後は冷蔵庫じゃねーか
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:05▼返信
開封したら冷蔵庫だな
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:06▼返信
全て冷蔵だと思うが
ジャムは出しっぱなしでいいのけ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:07▼返信
はちま家の日記だからなw
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:07▼返信
なんだこの記事wwwwwwww
料理ブログかよwwwwwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:08▼返信
ぬるぽ(笑)
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:08▼返信
逆さにして冷蔵庫の蓋側に立てるだろ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:08▼返信
取り出しやすいから口を逆さにして置くのがいいとかそういうしょうもない記事かと思ったら
もっとしょうもなかった
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:09▼返信
做坏了的清国奴们在筑巢的垃圾大陆是在列强国家打开胯了的愚蠢的地域.不知羞耻的难看的清国奴正捏造战前
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:09▼返信
マヨは卵入ってるしケチャップはトマトだし冷蔵庫入れるんじゃないの(小並)
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:10▼返信
>>12
元々のジャムは保存食なんだが
最近のやつは添加物とかでごまかして作ってるんで冷蔵庫に保存した方が無難
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:10▼返信
クソ記事だなぁ。

だれも興味無いだろこの記事
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:11▼返信
醤油は常温だわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:11▼返信
ピクルス大好きで
でっかい瓶ごと買って
ウマウマで食ってたら
気持ち悪くなって吐いてしまった
そっからもうピクルスは食ってない
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:13▼返信
ジャム、常温で置いてたら思い切りカビ生えたことあるんだけど…
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:13▼返信
ジャムはこの時期2日ぐらい放置してたらカビ生えてたわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:14▼返信
ピクルス普通に冷蔵庫入れてた
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:14▼返信

普通のことやん・・

28.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:15▼返信
冷蔵庫とか持ってねえし
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:17▼返信
悪く前に使い切るのが基本だろうが
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:17▼返信
WIXROSSもタッパーに詰めて冷蔵庫に入れた方がいいらしいな
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:19▼返信
ピーナツバターは異常な程旨い
だれが作ったんだ

ノーベル賞もんだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:19▼返信
R要らなかった
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:20▼返信
いや
全部、開けたら普通に冷蔵庫入れろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:22▼返信
なんて言うか凄く普通の事しか書いてなかった…
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:22▼返信
ローションは冷蔵庫に入れといた方が良いんだろうか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:26▼返信
醤油常温だと風味落ちるとかマジでか
けど冷たい醤油なんて絶対嫌やで
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:27▼返信
嘘ん
刺身醤油は冷やしてるぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:32▼返信
え、醤油冷蔵がいいの?実家が常温だったから俺も常温だわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:36▼返信
マヨは冷やしすぎると油と酢が分離しちゃうんだな。
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:37▼返信
醤油冷やしていいんかいと思ったらそういえば刺身醤油の小瓶とかは無意識に冷蔵庫入れてたな

眼から鱗ってやつだ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:38▼返信
醤油は油だからね、常温だと酸化しやすい 冷蔵だと酸化しにくくなって美味しさを保てる
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:42▼返信
醤油は油だからね、常温だと酸化しやすい 冷蔵だと酸化しにくくなって美味しさを保てる
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:44▼返信
ジャムってカビはえるだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:46▼返信
雑菌が入ったらアウトだけどね
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:46▼返信



Wii Uは常温?冷蔵?冷凍?シュレッダー?


結局どれやねん!

46.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:50▼返信
新品と開栓後常温保存した同じ銘柄の醤油で味比べしてみたら結構違うモナ
ちなみに醤油に生えるカビは無害モナ
気分はよくないけどモナ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:51▼返信
うちの嫁も冷蔵庫に入れておけばよかったのか
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:55▼返信
こんな糞記事で記事数稼ぐとか相変わらずやる事せこいな
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:55▼返信
開封したらその日のウチに使い切る!
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:56▼返信
>>47
常温だと鮮度が保てないのかw
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:57▼返信
一人暮らしには小分け醤油だな
俺は煮物やるから普通の買うけど
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:57▼返信
>>47
死体なら腐乱するだろ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:58▼返信
>>45
任天堂倉庫で常時保管が正しい
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:59▼返信
わからんもんはみんな冷蔵庫入れればOK
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 15:59▼返信
>>51
最近は密封出来て酸化しにくい醤油が売ってるけどな。

あとマヨネーズの卵は油でコーティングされてるから常温でも良いらしいが、高温はマズイわな。
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 16:00▼返信
>>47
死亡推定時間をずらすためですか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 16:10▼返信
くだらん理屈はいい
開けたら冷蔵庫に入れろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 16:15▼返信
ハチミツは冷蔵庫に入れると結晶化するからダメよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 16:17▼返信
>>45 倉庫や箪笥などの暗室、もしくは中古屋かな
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 16:21▼返信
夏場はジャムとか冷蔵庫だろjk
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 16:55▼返信
開封したら冷蔵庫
開封前は常温が正しい
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 17:23▼返信
口付けたスプーンで食してるような奴は保存方法に関係なく
直ぐ食え

あと冷蔵庫も無闇やたらと詰め込んでるようだと効果が薄れる
から過信は禁物
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 17:47▼返信
んだよ結局当たり前のことかよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 18:13▼返信
昔、すげえものを見た
ある家のわきに、醤油のボトルが置いてあったのよ
いかにも生活保護!って感じの、波トタンを壁にしたバラック家

で、何ヵ月も置いてあるし使ってるふうもなく
遊んでるときに醤油ボトルを蹴っ飛ばしてぶちまけてしまったのだが、なんと中にはウジ虫が大量にいた

ウジ虫って醤油のような高濃度の塩分の中でも生きてられるとは知らなかったが、ボトルの底に山ほどいた
しかも結構でかいやつ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 18:18▼返信
そのウジ虫大量醤油を見たあとは、
適切に保管されているであろう醤油ボトルを見ても
ひっくり返してウジの確認をしてしまうようになった

寿司屋にあるような醤油さしも、いつも使ってる方と
反対側の口から出したら蚊の死骸みたいなの出てきた、って嫌な話も聞いたし

どんだけ洗ってないねん、って話だが
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 18:20▼返信
冷凍保存して、使う前に解凍して現実受け入れろって
67.ネロ投稿日:2014年09月16日 18:26▼返信
冷蔵庫に入れる

以上
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 18:31▼返信
頂き物の和菓子は冷凍庫
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 19:14▼返信
ジャムは開封したらカビるよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 19:23▼返信
美味しんぼではどうだったっけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 19:58▼返信
ジャムは糖度によって冷蔵必須だぜ。
醤油とかは温度より光に注意。
デンプンものは冷やすともろくになる。
ご飯とかダメ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 19:59▼返信
ラベルに「開栓後要冷蔵」って書いてあったら迷わず冷蔵庫イン。
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 20:09▼返信
ウェイパー冷蔵庫に入れると固いし、夏常温は溶けるしどうしたらいいの
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月16日 20:10▼返信
ジャム常温とかマジで真に受けるなよ
ホントにカビまくるから。
なんかジャムって言っても酸味のクッソ強いジャムかなんかじゃないのかこれ・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月17日 01:38▼返信
食用油も酸化すると体に悪いらしいから、冷蔵庫か冷所保存なんだってな…
でも、調理しやすいように、ガスコンロから少し離れた使い易い所に置いてしまう…w
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月17日 01:44▼返信
>>65
醤油はショウジョウバエが沸くからな
そのデカいウジ虫はデカいハエのだなw
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月17日 02:25▼返信
最近ホントつまんねー記事書くよな
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月17日 04:56▼返信
自作のジャムは砂糖控えめなので冷蔵必須
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月17日 08:29▼返信
それぞれの商品の成分によって保存の効く期間が結構違うと記事にも書いてあるから、結局商品説明読めってことだよな。
最近は、漬物も塩分控えめの浅漬が多くなって日持ちしないしな。
健康志向の今の食品なら、少量使い切りを意識して、冷蔵が必須だな。

直近のコメント数ランキング

traq