• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






野菜5品目卸売価格 値上がりの見通し
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140918/k10014681391000.html
2014y09m18d_184150297

記事によると
・農林水産省は、野菜5品目の卸売価格が日照不足などによって主な産地で生育が遅れていることから、今月後半には平年より20%以上、値上がりするという見通しを発表した

・値上がりする見通しの野菜はキャベツ、レタス、なす、里芋、きゅうり

・また農林水産省は「現在、高騰している野菜はこのまま日照時間が短い状態が続けば、来月も卸売価格が下がらないおそれがある」としている



















今でも野菜高いのに、まだ値上がりするのか

ナンテコッタイ












キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク Tell Your World Ver. (1/8スケール ATBC-PVC 製塗装済み完成品)キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク Tell Your World Ver. (1/8スケール ATBC-PVC 製塗装済み完成品)


グッドスマイルカンパニー 2015-05-31
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る


ファイナルファンタジーエクスプローラーズ【数量限定】早期購入特典ゲーム内で使える「FINAL FANTASYIII オニオン装備」4点セット+ニンテンドー3DS版「FINAL FANTASY」が無料で遊べるダウンロード番号同梱ファイナルファンタジーエクスプローラーズ【数量限定】早期購入特典ゲーム内で使える「FINAL FANTASYIII オニオン装備」4点セット+ニンテンドー3DS版「FINAL FANTASY」が無料で遊べるダウンロード番号同梱
Nintendo 3DS

スクウェア・エニックス 2014-12-18
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る

コメント(109件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 19:36▼返信
PS4 Destiny 91,277
PS3 Destiny 49,503
WiiU ゼルダ無双  78,773
PS4 23,623

マリオカート発売週

Wii U 19,312

WiiUボロ負けニシ豚沈黙w
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 19:37▼返信
m9<`Д´> 以下クネノミクスは禁句ニダ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 19:38▼返信
おまえらがいかに買い物しないくせに支那産叩いてるかよくわかる
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 19:38▼返信
とんかつ屋のキャベツが減るな。
5.一桁余裕の助投稿日:2014年09月18日 19:39▼返信
余裕っす
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 19:39▼返信
なんだって・・・ よし増税だな
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 19:39▼返信
え?まだ上がるのか
今レタス1個400円なんだが
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 19:40▼返信
>>2
巣に帰れよ池沼
9.投稿日:2014年09月18日 19:41▼返信
このコメントは削除されました。
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 19:41▼返信
この夏は日照短かったもんな〜。
熱いのは苦手だけど、経済や作物を考えるとやはりお日様は必要ね。
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 19:42▼返信
家にフリーズドライのキャベツが山ほどあるのでいいです
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 19:42▼返信
原価厨大歓喜だなw

これで、回転寿司の中トロよりもかっぱ巻きの方が原価率が高くなるから
かっぱ巻き食いまくって大満足だろうw
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 19:44▼返信
去年度キャベツ158円が今だと258円だったわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 19:46▼返信
野菜の値上げは、このところの日照不足によるもの
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 19:46▼返信
うーむ。消費税上がって野菜も上がるとはね
貧乏人は病気になれってこった
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 19:46▼返信
そういやここ1か月くらいキャベツやレタスを食べた記憶がない
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 19:46▼返信
 
 
 
 
        ありがとうアベノミクス!!
 
         次の選挙も自民党!!
 
 
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 19:46▼返信
こんなのより日本ゲーム大賞で任天堂ハードのゲーム2本が選ばれたことを記事にしてくれ
2300億の赤字+ラスアスが妖怪ウォッチ以下というのでゴキブリがファビョったとこ見たいから
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 19:47▼返信
値上がりゃ買わない
値下がりゃブラック批判
ホントおまえら社会の犠牲と恩恵のしくみについて知れ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 19:47▼返信
もやしさえあれば他の野菜なんていらないですぅ!
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 19:48▼返信
賃金上がらない 野菜の値段上がる 税金も上がる 消費落ち込む
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 19:49▼返信
殺す気だなマジで
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 19:49▼返信
まぁ転職して給料が30%位上がったし気にしないわ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 19:50▼返信
まあ当たり前
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 19:50▼返信
半玉キャベツ200円だったーwww
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 19:51▼返信
前は肉減らして野菜中心の晩飯作ってたけど今は肉多めの晩飯になってる、それぐらい野菜が高い
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 19:52▼返信
大丈夫。トンカツ屋のキャベツは無限のはず!
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 19:53▼返信
きゅうりとかいう水分しかない野菜を買う奴なんていないだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 19:56▼返信
お好み焼き屋さんが心配
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 19:57▼返信
今年は雨天多かったからな
8月の段階でも徐々に高くなっていったがこれからも上がっていくのか
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 20:02▼返信
消費者の皆様
8月中旬以降の日照不足や平年よりも気温が低くなっていることで、野菜の生育が遅れています。野菜の価格も平年より高くなっています。
一方、順調に出荷されている にんじんや施設で生産されるもやし、きのこ類は、安定した価格でお買い求めいただけます。

農林水産省
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 20:03▼返信
スーパー行ったらキャベツ1玉240円でたまげた
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 20:03▼返信
子供の頃からキャベツの千切りにソースかけたやつが好きでアホみたいに食べてるんだけど、
確かにキャベツ値上がりしたよな
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 20:05▼返信
一方そのころ経団連と自民はおいしい高級外食を団欒して食べていた
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 20:05▼返信
値上がりしたって野菜なんか数百円の世界だろw
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 20:06▼返信
子供の頃は肉ばっかほしがってたけど
大人になったら野菜を欲しがる。
なぜだ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 20:08▼返信
レタスの値上がり痛い
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 20:08▼返信
白菜「俺にまかせろーバリバリ」
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 20:18▼返信
しらっと国債1千兆円突破 !
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 20:19▼返信
今年の夏は水害も多かったからねえ…これはしょうがないか
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 20:23▼返信
しょうがないとかいってると、消費税増税論者の思うツボだぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 20:25▼返信
天候だけはどうにもならないからなー
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 20:25▼返信
小さいレタスが398円って
アホか!
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 20:39▼返信
国のイジメだ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 20:41▼返信
野菜不足どうすればいいの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 20:42▼返信
八百屋だが、簡単に売上出るから内心ありがたい。
自分の買い物は安売りスーパーへ…
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 20:45▼返信
野菜買う量が減るだけで使う金額は変わらないな
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 20:46▼返信
おまえらの親は養わなきゃならん手前、中国産買ってるよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 20:51▼返信
パチ屋が玉の入らん台置きまくる詐欺営業をしてるのに、天下り万歳の日本国政府は放置してる。マスコミもスポンサー万歳で報道しない。

この国は死んでます
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 21:04▼返信
「のぅか」ってゅぅのゎ。。
逆から読むと「かぅの」。。
のぅかしたのにたかく買ってくれなぃ。
もぅマヂ無理。。
ゃさい買ぉ。。
ぁ、ゃすくなった。。
市場にぃぢめられた。。
しょせんゥチゎィきてるぃみなぃってこと?
もぅマヂ無理。
ハタケしょ・・・
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 21:05▼返信
値が上がるように出荷押さえて野菜潰してることもある
肥料にでもすんのかね
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 21:10▼返信
この値段なら潰すより出した方が儲かるだろ、いい加減それ鵜呑みにするのやめや
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 21:12▼返信
潰すのは豊作の時だろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 21:15▼返信
日照が少ない?どこの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 21:17▼返信
今年の野菜の値上がり自体は普通に考えりゃ想定できてたでしょ
被害が東京に少ないから放送頻度は低いが、地味に地方災害が起こりすぎて露地栽培の農作物の被害がひどい
それ以外にも日照時間の低下で生育不足の野菜が多い中、不揃い野菜は普通に購入者が居る地元でのみ回る
流通先の、例えばスーパーとかは母数が減るから相対的に値上がりするのは当然のこと
最近は野菜栽培に使える園芸ポットも売ってるし、葉物ぐらい、多少は自分で作ったほうがいいかもね
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 21:19▼返信
チャンポンとサラダが値上がりするな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 21:19▼返信
たくさん採れすぎたときは廃棄してでも値下げしないくせに
少ないときは値上げするんですね
政府がなんとかしろよクズ、価格を一定の水準で保たせろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 21:21▼返信
アベノミクスで給与上がってるし、問題ないだろ

俺は上がってないけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 21:22▼返信
田舎なので地元農家の人がスーパーにて、安く下ろしてられるから
今騒がれてるみたいですが、安く買えてます。
多分来年の値上げも影響ないかと思います(^_-)
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 21:25▼返信
>>52,53
まさか凶作の時は日本全国全ての農家が凶作だと思ってんのか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 21:28▼返信
こんなときにモヤシですよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 21:30▼返信
ほうれん草300円ってどうなってんの
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 21:32▼返信
>>57みたないなキチガイってなんなの?
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 21:45▼返信
切り干し大根とかヒジキとかもいいですね
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 21:57▼返信
野菜は金持ちのもの、貧乏人は肥えて病気に。どこのアメリカよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 22:07▼返信
世界中で食い物の値段が上がってるんだよ

原因は発展途上国の急激な人口の増加
人道支援も考え物だな
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 22:08▼返信
世の中クソだな
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 22:13▼返信
そういえばキャベツっていうアニメがあったような・・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 22:18▼返信
多分、安い野菜が出回るだろう。放射能まみれの……。
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 22:19▼返信
増税に野菜高!安倍支持やめたわ!
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 22:21▼返信
肉、魚だけでなく、野菜すら買いにくい。政府はなにやっとんねん。マジで税金払いたない!
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 22:25▼返信
ブロッコリーなんてUSAの輸入ものでも一株150円と高騰
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 22:37▼返信
きゅうりなすとか栄養少ない野菜は食べなくてもいい
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 22:39▼返信
ドンキホーテだけは消費者の味方! 期待してるぜ!!
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 23:19▼返信
安くなりそうなときは捨てるくせに
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 23:20▼返信
2-3わりどころじゃないきがするんだけどなぁ
高いから全く買わなくなったわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 23:49▼返信
他の野菜が高いからこの野菜も値段を上げようみたいな傾向でもう酷いことになってる
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月18日 23:51▼返信
摂れ過ぎたら潰して値段を釣り上げて、採れなくても釣り上げる
農家ぼろ儲けだな
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 00:15▼返信
健康に悪いのは分かっているが、野菜を口にする余裕がない。
さすがに10%になると消費税も痛い。若者の寿命を縮めたい政府の高齢社会対策かね?
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 00:21▼返信
きゅうりなんて1本29円で去年売ってたのに今は1本100円だった。主婦には辛い。
葉もの野菜は水耕モノしか買えない…。
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 01:02▼返信
農作物の工場生産化が一応進んでるけど、イマイチ速度が遅いんだよなぁ…
土壌作だと天候や害虫により生産量の増減が激しいから価格が大きくぐらつく…
政府は農作物の供給量と価格の安定化と食糧自給率の上昇とTTP対策の為に農作物工場生産化をもっと推奨するべき!
また、作り方によっては、食品安全性も飛躍的に上昇するんだよ!
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 01:45▼返信
東京はサンマも一匹190円もした。
パンの耳と大根の葉っぱきださいと、スーパーて言ったら変な顔されてしもうた。
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 02:57▼返信
アベノミクス大成功ですね!

野菜も満足に買えません^^
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 04:31▼返信
物価の価格帯管理しないから、こうなるんだ!
中・長期いや激短以外の短期的にも野菜を食べないと健康に悪いだろ!
それが中・長期的に続くと、人体に色んな症状が出てくるよな!
こういうのは、話し合いを介さなくても、「不健康カルテル」として改善命令を出すべき!補助金が必要ならば適切に支給するべき!
一般市民が野菜高騰により食せなくて、一般市民に病気を誘発させるような事態を、国が野放しにしているのは憲法に保障されている「健康で文化的な生活」を維持できていない!国は憲法を遵守させる政策をしろよ!
長い目で見ても、農作物の工場生産化も推進したほうが良いぞ!
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 04:37▼返信
平年よりも20%とか、ずいぶん控え目な表現だな!
きゅうりは5倍、白菜は4倍、キャベツは2倍くらい上がってるだろ!
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 04:54▼返信
物価の価格帯管理して、違反者には価格帯上限値の100万倍の罰金に科せよ!
主要品目から開始して、新聞等に価格帯を発表し、全国民に監視させろ!
罰金を徴収したら、第1通報者に50%、第2通報者に20%、第3~第10通報者に5%とか分配して、残りは機関運営費や赤字国債補填に回せ!
そうすればインフレやデフレ、カルテルの大半を防げる!
野放しだから、色んな問題ばかり…
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 04:58▼返信
増税、急激な円安、物価上昇。ついにスタグフレーションに入った?安倍どうする?
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 04:58▼返信
>>86
寝ぼけてたw
100%を越えるなwww
第1通報者にできるだけたくさん渡したいけど、30%辺りが限界かな…
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 05:02▼返信
安倍ちゃんじゃ何ともできないよ…
能力が無いもん
アベノミクスも民主党がボコボコに凹ませた分の自然回復力の一部でしかないから…w
アベノミクスで、めちゃくちゃやったけど、株価が上がったのは民主党が凹まし過ぎてたからwwwww
ただそれだけだもんな…
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 05:31▼返信
とりあえず、今の政策は辞め、どれだけ赤字こいても、後々黒字にできるから、国債発行しながら、オールロボット化推進しろよ!
ソフバと協力し、人型労働ロボットに労働市場をほぼ占領させる。平行して、年金と雇用保険廃止して、働かなくても平均的に今の生活保護の倍以上は収入がある全国民総'理事'化法案を通し、民間企業に負担させるのだ!労働市場がほぼ人型労働ロボットに占領されていくから、浮いた人件費が民間企業に貯まりだす。それを基本的に不労の'理事'(一般庶民)に公平に分配するのだ。公務員もほとんどロボット。議員は基本的にボランティア。そうすると、国の支出がほとんど無くなるから、税制を法人税+消費税に相対的に一本化できる。小さな政府+大きな経済市場を作る。それでも、国の税収が国の支出を大幅に上回るので、赤字国債に補填していけば黒字化も早い。
女性も働き口がロボットに占領されてるから、温かい家庭作りに専念できる。温かい地域社会作りもできる。社会的モラルも格段にアップする。刑罰に'理事'資格剥奪を加えれば、働かなくても普通の暮らしができる'理事'の資格を容易に手放し犯罪を行う奴などそうは発生しないだろう!現行刑法に'理事'剥奪を追加するだけなので、死刑も懲役も罰金も科料も過料も残る。
現行政策のほとんどが古代的だから、『未来型』を想定して、大幅に変更する必要性が高まって来ている。その兆しが現れ始めたと思う。
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 05:48▼返信
>>90
人型労働ロボットにほぼ労働市場が占領されても、幸いにも働き口がある人は働けば、給料+'理事'報酬で、より豊かな暮らしができるが、人型労働ロボットの普及能力次第…
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 05:58▼返信
>>90
そうなれば、大企業の'理事'報酬が多くなり、人気になると思う。当然、各企業で理事登録枠が存在し、人気企業は'理事'採用試験を行うと思う。現重役などある程度の縁故は許されても良いだろうが、基本的に縁故は許すべきではない。ちゃんと勉強して採用試験を通過させるべき。そういう知識がアイデアの創造にも繋がり、所属企業のメリットにも繋がるから。
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 05:59▼返信
最近は中央卸一番の訳あり野菜詰め合わせを通販で買ってる。

店で買う値段で3~5倍は量が入ってるから選べないのが惜しいがかなり得した気になれる。毎回3個くらい腐ってるけどw
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 06:00▼返信
↑一番じゃなかった市場ねw
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 06:07▼返信
>>93
訳ありですか…(^^;

最近、通販というかネットショッピング増えてますからね。
便利だけど、そういう事があるからなぁ…
輸送中に痛む場合もあるんでしょうね…
傷んでたら紳士的に交換してくれるショップだと、まだ良いとは思いますが…
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 06:10▼返信

痛む×
傷む〇

痛む…まだ、有ったか
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 06:15▼返信
安倍ちゃん…

アンタは、もう、ダメよ!ダメ!ダメ!
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 06:19▼返信
つか、白菜1/4で198円+税って高すぎる…
シチューに入れて食ったら旨いのに…
白菜つか野菜無しのシチューなんか全然旨くないんだが…
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 06:24▼返信
>>98
近所の税込表示の店では、1/4で298円~
バカらしくて買えない…
野菜ジュースは、まだ安いのあるから、それ買って飲むしかない…
歯応えが無いんだよな…(ノ△T)
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 06:36▼返信
朝、スーパーに行って、野菜コーナー見て素通りwww
夜、見に行っても、ほとんど朝見た状態から変わってないwww
値段も変わってない
配列、斑点、模様、全く同じような気がするwww
誰も触りもしてない野菜が多いんじゃない?www
ある程度傷んだら、契約農家の家畜の餌なんだろうな…
人間が我慢して、家畜が食べる
こんなんで良いのだろうか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 06:49▼返信
年収何千万円もあるし、裏金たんまりの議員には、きゅうりが1本20円だろうが100円だろうが100万円だろうが全然問題無いらしい…
永田町で党のお金で飲み食いしてるから全く気づいてないよな…
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 07:41▼返信
もう俺、自民党支持やめたわ。あほらしいわ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 07:43▼返信
安倍無能。外国へのばらまき。財界、公務員のみ優遇。次の選挙覚悟しろ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 10:11▼返信
かといって民主党も票が動かない現実w
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 10:45▼返信
豆苗とかキノコ類とか、ハウス栽培で値段が安定しているもので乗り切ろう
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 13:42▼返信
きゅうりやトマトは無人販売で買う方が得する場合もあるし活用してたけど旬が過ぎたからなぁ…
キャベツは一昔前1個100円だったのに安い時で198円だしきつい
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 16:36▼返信
やっと安倍の経済政策が無意味だということに国民が気づいたな
そしてやることは増税、増税!
自民支持してた連中も少し目を覚ませてくれ
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 17:47▼返信
今日中くらいのキャベツ一玉100円だったんだけど
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 00:18▼返信
食う量減らすのみだわ、俺の場合

直近のコメント数ランキング

traq