記事によると
クラウドファンディングは,日本のゲーム業界の希望。稲船敬二氏に「Mighty No. 9」の開発や,若手クリエイター育成にかける思いを聞いた
http://www.4gamer.net/games/231/G023154/20140910098/
・comcept稲船敬二氏のインタビュー
・(『Mighty No.9』とクラウドファンディングについて)
稲船氏「日本の大半のゲームユーザーは『Mighty No.9』で初めてクラウドファンディングという存在を知ったのではないか。ゲーム開発におけるクラウドファンディングの具体例を日本に提示したという点において、大きな意味があったかもしれない」
・(日本でのゲームクリエイターの評価について)
稲船氏「日本では物を作っている人の発想のすごさよりも、物自体に重きが置かれる傾向がある。海外だと、僕らゲームクリエイターはとても賞賛されるが、日本では成功するのが当たり前で失敗したら批判される。そこを変えないと日本におけるゲーム開発は立ち行かなくなってしまいます」
・(ゲームの企画について)
稲船氏「既存のヒットゲームをベースにした方が合格点をもらいやすいが、どういうタイプなのか分類できる企画にヒットはない。ゲームばかりやっている人は、ゲームから発想を得ようとするから新しさは出しにくい」
・(日本のゲームクリエイターについて)
稲船氏「20代から40代前半ぐらいの、世界で評価される日本人クリエイターはなかなかいない。日本のゲーム業界がダメな一因はベテランがのさばっていることにあるんです。ゲーム業界の経験が浅くても、「こういうものを作りたい」という思いを持った若い人達が出てくれば、日本のゲーム業界を再構築できると思っている」
・(若手の育成とクラウドファンディングについて)
稲船氏「若手に大きな可能性を与えるのが、クラウドファンディングです。僕自身も若手の育成に色々サポートしている。ベテランが今の日本のゲーム業界を活性化する一番の手段は、若手を育成することだと思っているから」
ゲーム業界を熱く語る稲船さん
若手に大きな可能性を与えるのクラウドファンディングが、日本で広まるか注目ですな


Bloodborne 初回限定版posted with amazlet at 14.09.24ソニー・コンピュータエンタテインメント (2015-02-05)
売り上げランキング: 15
figma 艦隊これくしょん -艦これ- 天津風 (ノンスケール ABS&ATBC-PVC 塗装済み可動フィギュア)posted with amazlet at 14.09.24Max Factory (2015-03-31)
稲船さんのご趣味を伺いたいですね
好みにあえば買う…
以上…
ノーティ見習え
まだでてないの?
まったく新しいものを作ってくださいよ
宮本「すまんなw」
Q:ゲームの楽しさとは?
/ 任_豚\
(7ァ_ノ-(゚)-(゚)-| n'''ノ <ウリアゲ!
│.|6 . : )'e'( : .)ノ ノ
.\\‐-=-‐ ' ./
( ・ ハ ・ )
ゲーム業界って言うか日本の会社全般に言えることだが
海外の真似事ばかりして失敗してる典型的な悪いクリエイターの一人じゃん
自分で調べろ
PCの普及率が高くてその持っているPCは比較的性能が高いものが多いけど
PCゲームを遊ぶ人が少ない。
(最近はSteamが日本に対応してきたので少しづつ増えているけどね)
PCゲームはPCが1台と開発ソフトがあれば誰でもすぐ作れる環境なので
そこで勝負する若者が出て来ないとね。
日本のゲームメーカーはCSゲームとSNSゲームばかりだから若者が面倒だと
思ってゲームクリエーターになりたい人が少ないんだよね。
出来ればクラウドファンディングを使ってPCゲームを作る若者が出てきて欲しいですね。
せいぜい、つまらないことはないという程度
完全に任天堂やん
日本もインディーズ頼むよ
日本の風土的に
ゲームクリエイターに限らないけど
海王3dsで検索
ワイナリー経営してる爺の機嫌取らないと
ソフト作れないっておかしいだろ
「困ったらマリオゼルダポキモン」
「バカの一つ覚えのクソチンタラコマンドバトル」
作ってんだが
むしろ海王のがだいぶ早かったよな
独立後のCSタイトル第一弾として発表してたはずだ
お前らのゲームやったことないけど俺の考えたのと似てるな(これから発売やけどなw)
気に入ったから重用してやるから連絡先、とかだもんな日本の重鎮ときたらw
昔~作ったって人の方が無名の新人が作るやつより注目してもらえる
スティールダイバーなんて宮本が作ったってことじゃなければゴミ扱いですよ
まあお前が言うなって感じでもないわけではないんだが
「里見の謎」
だったりもする
クラッシュとアンチャとラスアスしかないがな
どれももう落ち目やし
あと最近成功している若手を持ち上げないで全否定してるから、今の業界への僻みにしか見えない
理想を語るのは結構だが、現実に羽ばたこうとしている者を助ける気持ちはないのかねこの人は
アニメもそうだけど同じようなもんが多いよな
まさしくお前の事やで〜W
グラだけゲーの筆頭なのに馬鹿じゃねえの、とは思う
時代について来れん老害のクズが無駄に作ったゲームはクソゲーでしかないねん
かといって、キモヲタ同然の若手が仕切ったゲームもクズやし
やれやれ
大企業も大企業病にかかって保守的だしな。
だからこそゲーム業界はインディに注目してる訳で。
そのインディを日本でも盛り上げる活動をするのは良いことだ。
長くやってるだけで何の突出した能力もないくせにベテラン面する奴がのさばってるのが本当の問題。
コイツを擁護するとすれば若手は育ててるよ
自分とこの下川とかマベのボロ雑巾とか若いクリエイターにやらせてる
プラチナの件でも任天堂も同じだけど一々他に喧嘩売るんじゃねーよガキかm9っ^O^)」
みたいな事を売りにしちゃってる場合が多いね。でもってそういうのは大概出来が悪い
言ってるくらいなら それを作ってみろと言うことなんだろうね
消費者にもインディーズが浸透してくればクリエーターへのハードルも
下がるんだろうけど、まぁこれも甘えか
グラだけグラだけ言う奴ほどグラしか見てないけどな
まだあんなに情熱持った人たちいたんだな
ほんとこれ
無難に売れそうなものにしかGOサインでない
じゃあ新規タイトル作ってみろと言えないような状態なだけじゃね
スマホで成功してもスマホしか任せてもらえないだろうし
確かに有名クリエイターで若い人ってパッと思いつかないし若手が育ってないのは事実だろうけど
昔ポケモンが流行り出してやってた時、何で対戦だけで共闘とか一緒に戦えないのかと思ってたなー、今じゃ普通にあるけど
作るゲーム全てが古くさい
自分はヒット作を作ったっていう見栄みたいなので同じものをずっと出し続けるからな
そこは平田さんっていってやれよw
任豚大好き売り上げにもそれが如実に反映されてるw
理屈並べる前に海王をだな
そら太陽神にもこんなんのさばってる言われるわwwwwwwww
そのグラが酷すぎるんだよ任天堂w
しかも乱発気味だし
実際売り上げもガタ落ちだしなぁ
アンチャ、グラが話題になるが凡TPSゲー2が最盛期で落ち目
キルゾーン、グラが話題になるが評価も売り上げも凡ゲーもう飽きられてる
ヘビレ関係、グラが話題になったが続編以降凡げー
LBP、グラが綺麗でクリエイトに話題になるが面倒臭くて2以降落ち目凡
ナック、グラが凄い凡
パペッティア、グラは凄いが小芝居ムービーが長い凡げー
インファマス、グラは凄いがあまり人気のない凡げ
ブラッドボーン早くやりてー
面白いことが最優先だろ
グラがいいに越したことはないがそういうのは余力があるのが+αでやるべきこと
少しは休ませてあげようw待ってるけど
ほぼ国内向けIPだから海外じゃ評価されてる人はいないだろうけど
全部ぶーくんの大好きな売り上げ任天堂のソフトよりも多いけどねw
GOTYも取ってるしw
というのは、稲船氏の最近関与したタイトルに対して賞賛しているのでは無く
カプコン時代の古いIPへの憧憬から来ているものなので・・・
むしろ、カプコンの開発部長時代に海外のデベロッパに開発委託しまくったことで
カプコンの開発現場を骨抜きにした戦犯という意味では、辻本親子と同類だと
思うんだけどね
インディーズはともかく大手でそれは通用しないだろ
宮本「彼の連絡先知ってる?」
小島「革命いつよ?」
TGSだと逆転裁判の新作がかろうじて及第点くらいでそれ以外は全部焼き直しの延命モノばっか
俺はゴキでも豚でもないが、例えば番犬みたいなゴミを掴まされるくらいならポケモンやってた方がずっとマシだわ
言うならカプコンに言え。
DASHの権利を持ってるのはカプコン。
今や部外者の稲船には作る権利はない。
面白いからラスアスもアンチャも売れたんでしょ?いつも「ゲームの面白さは売り上げに出る」って言ってるのになんでこれにはそう言わないの
海外の方がずっとシビアだと思うけどね
その批判を真摯に受け止めて続編作ってほしいわ
PCゲームで3000万~5000万円で若手のクリエーターに好きなものを作らせる環境が欲しいね。
それで経験を積んで(結果をだしてから)1億~10億円の開発費を任せるような流れが出来ると
良いんですけどね。
日本のゲームに明るい未来はないよ
ゲームに限らず老いてくるとこういう発言する人ばかりだよね
番犬がゴミと感じる人よりも、はるかにポケモンがゴミと感じる人のが多いと思うわ
だから余力があるのがって言ってんじゃん
安価つけるコメントくらいはちゃんと読んでくれ
稲船は言葉足らずでしゃべるたびに敵を増やしてばかりだな
カプコンに残って自分に回ってきた管理職の立場を生かしてそれをやってみせれば
説得力もあっただろうに
ミヤホン遺伝子引き継いだクリエーターの作品出てきてるな
ダウンロードコンテンツでも
だるめしスポーツ店とか
ボタンの押し心地や気持ちよさに拘る
のはミヤホンイズムだろう
だからブレイブリーなんたらみたいなのがいつまでも高評価でメーカーも力入れちゃう
たしかに面白いかもしれんが、じゃあPS4みたいな超グラのTVゲーム機なんか要らないねってなるよ、そりゃなるよ
その割にいつまで経ってもクソゲーが無くならないのは何で?
クソゲー作っても許されるって土壌があるんじゃないの?
Wiiスポ死亡 脳トレ死亡 バンブラ死亡 体重計死亡 ドンキー死亡 ピクミン死亡
ゼルダ死亡 Wiiパーティー死亡 マリオゴルフ死亡 ヨッシー死亡 ワリオ死亡
マリオ 売り上げも評価もガタ落ち
マリカ 売り上げも評価もガタ落ち
いつまでモンハンやポケモンしかバカ売れない市場なの日本は
遅れすぎなんだよw
ホントに先進国なの?w
それって自分の息のかかった若手はいいけど、自分と関わりない若手はダメってことじゃない?
別に一人のクリエイターとしてやってる分には文句ないんだけど、オピニオンリーダーを気取るなら、もっと
俯瞰的な立場を示してくれないと
ソルサクとか関わってるのに、共闘ゲーについて特に何も言ってなかったしな
感性の違いでしかないから水掛け論ですね
例えばお前は番犬をやって楽しんでればいいじゃんって話し
その通りだけどグラもゲームの一部であることも間違いない
そして過剰にグラだけと喚く連中はまるでグラが悪いほどゲームが面白くなると言わんばかりだ
ゲームは内容というならグラが良いから叩くというのもまたおかしな話だ
ネプテューヌVで技として出てきた時は気持ち悪過ぎて吐きそうになった
その前に出たGTA5の方が良かったってのも、マイナスに感じる要因じゃないかな
あれこそ某ゲームを真似て作っただけじゃん
だったらお前もそのくさい口閉じてポケモンやっとけ、批判でしかゲーム語れないやつがゴチャゴチャ喚くな
言い出した側がそれはないだろう、だったら最初から関係無いものをゴミ扱いすんなよ
残念ながらMighty No.9そんなに知名度高くないから
パクリやんけ
パクリは任天堂の遺伝子に刻み込まれてるんかー?
事実そうだからな
ゲームばっかやってるやつがゲームを作る機会をえられるわけないだろ
そいつ俺じゃない
俺のコメントは>>143
田中、宮崎、板垣、北瀬…
国内外で有名なのってここらへん? 確かに若い人いないね
ただ就職先として入ってくるので、情熱も何もなくロクにやる気が無いと聞いたが
そりゃ偉大偉大言われている組長も「遊びにパテントはない」とか言っちゃう会社ですぜ?
バカじゃねぇの
別に自分で起業してもええのに
あの酷すぎるFF13を世界中にさらした事で日本のゲームの出来が疑われるようになった
あれがなきゃ多少ハッタリも効いただろうにもうボロボロ
もっとも技術者大量解雇した和田にも原因があるんだろうけどFF13をもう少しまともなシナリオライターとディレクター使ってればあんなゴミゲーにならなかった
日本の恥
ゲーム自体が評価低いじゃんw
余力も何も時代相応って限度があるでしょ
グラフィックで最高峰のクオリティを誇るサンタモニカですら「ゲームはグラじゃない」と言ってるのに
それすら到達していないところが「ゲームはグラじゃない」といっても説得力ないよ
Mighty No9は古きよきゲームを望んでいる人がいるから、キックスターターで資金募って作ってるんだろ。
キックスターターに失敗すればそもそも世にでることのなかったソフト。
事情が違うよ。
フォックスエンジン借りて ゲーム作ってみてほしいね
コイツの能力の無さが原因で日本のゲーム業界にどれだけ傷がついた事か
クビにしてもまだ許せない
どうしてまだスクエニにいられるのか理解出来ない
感性というか生き方の違いだろうね
小さな頃からアニメやマンガやゲームとオタク街道突き進んでると
ポケモンが親みたいに感じるようになるんだろう
俺みたいに子供時代はスポーツに打ち込んでると、ストレス解消を更に興奮するオタク作品に求めるので
性能やグラや工ロに新しい世界を求めるんだと思う
若いのいない、新規作らない、老害やめへんで~
稲船はゲームは殆どやってないはずなのに作るのは既視感があるゲームばかり
稲船みたいなプロデューサー以上の立場の人はクリエイトは必要なくて商売だけ考えてればいいんだけど
「ワインばかりやっている人は新しいゲームが作れない」
ゲーム性とはプレイヤーが判断して行った行動によって
結果が良くなったり悪くなったりすること。
そして、最も重要なのは判断の良し悪しが
単純でわかりやすいのに奥が深いこと。
ジャンケンポン・・・ズコw
ずっと、もしもしげーでも作ってな。
ゲーム未経験の高学歴「スマホゲーム作ろっと」
稲船「ふぁびょーん!!!」
ここで何回か書いたけどPS2引っ張りだしてPSのバイオやり直している。
PS3もういらん。
それと今だに主人公が少年少女ってゲームが多いが無理があるからやめたほうがいいぞ
野村のデザインに誰もNO言えなかったんだろうなと
ライトニングリターンズのライトさんの痴女衣装もひどかったが
FF15はそれ以上
誰も逆らえないんだろうな
ここで何回か書いたけどPS2引っ張りだしてPSのバイオやり直している。
PS3もういらん。
PS3で遊べるのに・・・
情弱って悲しいね悲しいね
真摯に取り組んでたらあんな10年前レベルのクソハードを2万5千で売ろうとは考えねえよ
最近じゃ看板タイトルも外注に丸投げだしな
マリカもそこまで高かったわけじゃないし
マリパ、ヨッシーとかメタスコの黄色評価乱発してね
何時まで経っても日本からマイクラが出ないのはここら辺が理由だろうなあ
ゴキは二言目には性能とか変態設計を唱える
まぁいわゆる技巧派で玄人嗜好なのはみんな知ってるんだ
だから無理に口リコン演じる必要もないと思うよ
熟女の良さが分かるゲーマーとしてPSの熟女コンテンツ拡充にもっと声を上げて良いと思うんだ
和ゲーの児・ポ規制でやるゲームなくなる心配もないしオナネタとして定着もしてさらに市場も広がり売上伸びるだろ?
ゲーマー的にもソニー的にもWINWINじゃないか
その老害の一人が貴方でしょ
ソルサクとか作ってるだろ、稲船の名が前に出てるとはいえ若手の開発者もちゃんと出てるし最近はクラウドファンディング立ち上げただろ
少なくとも業界を盛り上げようとはしてるし、どこぞのちゃぶ台返しに比べたら貢献してるわ
初代PSソフトならPS3で動くぞ。あえてPS2を引っ張りだす必要は無いな
日本のゲーム業界こいつのせいで本当に評判悪くなった
どうしたん?
ゲームしかつくらないベテラン
TOKYOジャングルとかアイディア一発ネタは結構PSハードじゃ作らせてるよ
カンファで講演とかして協力してるじゃん。京都開催なのに
顔も金も出さなかったどっかの会社と違ってな
野村は稲舟の認識では「若手」に分類されるはず。
20代~40代にチャンスを与えろという話だから、ここでいうベテランとは40中盤以降のこと。
例えば宮本だとか、そういった年齢の人のことを差しているはず。
高学歴?
あ、任天堂みたいになれってことね。
それが逆にニーズや新しいアイデアの取得の遅延になってるんじゃないのか
ゲームやらないとゲーマーの気持ちなんてわからないだろ
VITAにLR2、3が付いてないのもWiiUにHDDや有線ポートが付いてないのも普段ゲームやらない連中が作ったからだろ
ソフトを任天堂はもっと作るべき。
TOKYOジャングルみたいなアイデアゲームがどんどん出れば面白いんだけどなぁ、パネキットとか
ソーシャルゲームでの金儲けに躍起ですね?
バイオハザード6はゲーム開発を歪曲させた。
こんなゲームと呼べないゲームが今後はびこるならだれもゲーム買わなくなる。
独立して自分の好きにできる会社を設立したやつが言うことかよ
自分の上司ができなかったことを自分に回ってきた管理職の立場を生かして
実際に若手をしっかり使ってやれば良かっただろうに
一方海外のパブリッシャでは30代のクリエイターはゲームに対して思い入れがあり、情熱があるから良いと言っていたりもするので、個人の思想の差でしかないと思うけどね。
だから任天堂みたいな古くさい会社が日本だけ強いんだろうな…
マリオって名前付けときゃあんなクソゲーでもある程度は売れちまうんだもん
ま、それでもやっぱ落ちては来てるけどな
どうせ真似やパクリだけで
アニメに毒されてるからキャラ作りと声優決めるのが最重要とかだろ
日本という国は老害で溢れている
ソフトの名前だけで買うやつが多いから老害がのさばるし
新規IPが出てこないんだよね。とにかく消費者が愚かだわ日本は
これはあるね
ゲームじゃなくて二次元キャラが好きなんだよ
業界が腐っていく理由だろうな
鶴の一声で何でも決めちゃうアンタみたいなのが一番駄目だろ
今のコンシューマのゲームは1タイトル作るのに3年とか5年とかかかる
経験を積めないのに人材なんて育つわけがないんだよ
あのスクエニが3ヶ月に1本RPGを出してたようなPS1バブルに成功や失敗の経験を積めた40歳以上の連中が優遇されるのは仕方がないこと
つーか、お前がベテランだろうが。
しかも豚がそれを正しいことであるかのように布教活動する
これじゃあ新しいアイディアなんて出てくるわけ無い
海外だと、僕らゲームクリエイターはとても賞賛されるが
日本(のカプコン)では(既存のIPに乗っかった辻本のボンボンが)成功するのが当たり前で
(それ以外のクリエイターは)失敗したら批判される
そこを変えないと日本(のカプコン)におけるゲーム開発は立ち行かなくなってしまいます」
言葉を補ってあげたよ
何か一つでも評価される物を作った実績が全く無いだろ
車のやつぐらいか? ポエムテキストが面白いとか。
これだけやっても評価されないんだからもうやめちまえよ開発
自分のオ.○ニーに他人を巻き込むなよ
稲船は追い出された方だし、若手使うどころか海外の外注使ってゲーム作ってたじゃん
何するにしてもセンスって大事だわ
ソルサクはコンセプトの企画をSCEに提出しただけだからな
作品のストーリーやアイデアは部下の下川さんが生み出したもの
それを形にしてるのがマーベラスの開発
作るというより、アイデアをどんどん出せばいいと思う。
それをある程度の経験がある人が中心になって作り、
老害の古株は温かく見守る、で良いんだと思う。
5年かけたら新ハード出ちゃうぞw海外なみにサクサク作らないとね
ベテランでも逆転発想がなければ売れなくなるね。
最近のゲームはゲーム性皆無の、グラフィック自慢のもんばっかりでツマらんわ
とんでもなく「新しい」「奇抜な」ゲームは作れないかも知れんが、
売れて楽しめるゲームは作れると思うぞ。
まずそこからだろ。
最近は、売れてつまらないゲームが多すぎる…
自虐かよw
それって大前提として、漫画の楽しさを分かってる連中に向けて言ったわけでな。
他の経験は大事かも知れんが、まずゲームを知らないで面白いゲームが創れるとは思えんよ。
実際出ちゃってるのが現状
FF15やトリコがそれ
発売された時には古臭いゲームが生まれてくる
海外みたいに1000人規模で短期間で一気に作っちゃえばいいのにな
これベテランがどうたら全然関係ないはw
ようは会社に勤めてても開発したいゲームの許可がおりず他人が横取りしていくなら
独立してギリギリ上手くパクった新規IPをクラウドファンディングで立ち上げろってこと
開発費安めのレゲー風なら金集まるぜwwwwwって話
ゲームやらない人間が思いつきで作ったゲームなんて四次元コンビのコピペまんまな奴多いし
ロックマンみたいなの今更作ってて(+_+)
小島はそう言った意味では凄い 老害ベテランは小島をもっと見習った方がいいマジで
日本はグラが良くないとスタートラインにも立たせてもらえない
日本はアイデアで勝負することを完全に忘れている
それは絶対開発費を回収できるだろうブランドゲームや売れ線のジャンルしか作れないから
目新しいことやって大コケしたら会社が傾く
だから自由を求めて独立してインディーズで頑張ろうって話につながるんだろう
ゲーム開発者って、そういう職種を志した以上、ゲーム全く興味ない人間はいないと思うぞ。
ゲーム開発者がゲームの知識あるってのは、語るまでもない当たり前の話だ。
それなりの知名度いるだろ
ベテランでもないヤツがやって、そう簡単に金が集まるわけねぇ
こいつ、無茶言いすぎ
って思ったのは俺だけか?
おいおい、そりゃ君の家にいっぱいあるじゃないか
なぜやらない?
あんまり良い事じゃないと思うわ。
音楽で他のアーティストガン無視するような人って、実はあんまりいないぞ。
結局は手塚の発言まんまになるけど、要はそれしか触れない奴はそれの表現しかできない、もっと新しい表現を生み出すには小説なり映画なり演劇なり他の分野にも触れろって事だろ。
新しい事をやるにも王道をやるにも下地がないと面白くならんってのは何か分かる。
(ワイン辻本親から)合格点をもらいやすい(というか何をしても合格点をもらえる)が
どういうタイプなのか分類できる企画(しかカプ居残り組は作れないのでそれ)に
(はガイストクラッシャーのように)ヒットはない。
ゲームばかりやっている人(や既存ゲームに名前だけ乗っける辻本ボン)は
ゲームから発想を得ようと(したりコラボで悪乗り)する(くらいしかできない)から新しさは出しにくい」
まあ「興味を広く持て」なら当然だが、ゲームに触れるとダメになる、みたいな主張が結構この業界多いよね。
海外のようにインディーで新しい才能が出てきたりする土壌なんて出来っこない
クイーンの曲を聴いて創作意欲を復活させてるわけでな。
同じジャンルばかりから影響を受けるのは良くないかも知れんが、
受けてはならんってことはないぞ。
テメーのことだよ!!!
やったこともないけど
売れてるなら欲しいな。電話番号知ってる?
ってのがトップに居座ってるようじゃな…
経験と知識の引き出し多い方がいいに決まってる
別にビデオゲームをやってなくても、面白いことを知っていれば
問題ないな、あとはビデオゲームに落とし込めればいいわけだし
逆にビデオゲームの面白さしか知らないのであれば
それ以上の面白さは生み出せないわけだ
ビデオゲーム以外でも面白いことや楽しいことをして
それが”どうして面白いのか””なぜ楽しいのか”を抽出する力があるかってことだろうな
ブーメランわらた
MOON作ってた木村祥朗、アクアノートや太陽のしっぽ作ってた飯田和敏、クロックタワー作ってた河野一二三
ちょっとずつ盛り上がってくるんじゃないかと期待してる
製作者の意図や思想なんて突き詰めれば独り善がりのマスタベーションとたいしてかわらないから純粋にゲームをしたければ製作者たちについては気にしないでやるわ俺は、
それでも会社単位の傾向は気にするけど
受けてはならんなんて言ってないだろばーか
しかもジョンレノンレベルの話もしてないだろバーカ
ソルサクスタッフの暴走がやばい(いい意味で
共闘コラボとか最高過ぎる
いいかげんこれなんとかしないとマジで未来ねーぞ
自分が作りたいものを作って欲しい
スマホでもいいから
世界的に知名度があるからスマホじゃなくても余裕でやれるだろうけど
これはまさにその通り、今は作り手も消費者もオタクだからな・・
手塚治虫も面白い漫画を描きたければ、
良い音楽を聴いて、良い芝居を見て、良い映画を見なさい
と言ったとかなんとか。
どうしても視野が狭くなっていくからね。
なんだ
ソルサクの体制か
消費者がどんなゲームを求めてるかきちんと把握すべきだし、幅広い層にテストして操作性や内容のチェックに力を入れるべき。
もちろんクリエイターの自由な発想のもと作品を作るべきだとは思うが、現状では独り善がりの迷走した作品ばかりだから売れないんだよ。
きちんと市場の声を精査して、それを反映させたりするのも作り手の力量だし、テスト結果なども真摯に受け止めて、改善するのも必要な事だと思う。
別にアウトプットが素晴らしければインプットはなんでもいいな 野村とか映画すげえ数見てるつってもあんな気持ち悪いキャラクターぶっこんでくるし
とは言っても3DSみたいなのは論外だけどな
ベテランが金集めて、若い奴に挑戦させるって言ってるじゃん
大人はゲームが子供っぽいからやらなくなるんじゃなくて
大人になると娯楽の選択肢が一気に増えるから分散していくんだよ
っても船シップも主張が割と矛盾してる
求められ、作ってるのは「古き良きゲーム」と連呼してる割に
既存のタイトルで説明できる新規ゲームにヒットは無いとか言ってる
ちなみにゲームの根本的な「お約束」はゲヲタにしか分かりません
それな
インディーズに寛容に見える海外も似たような反応なんだよな
SCEAがインディーズのゲームの動画上げると馬鹿にしたコメントで溢れるし
スーパーマリオスタジアムは癌だったな
全国放送でゲームは子供のおもちゃって印象を決定づけた
ファミコン時代からそうだったよ
「中学生にもなってピコピコ(ファミコンの事)やってるんじゃない!」
と親によく怒られたわ・・
クリエイターソード稲船とかドンナハンダンダ・ノヴァ好きなんだがw
若手にチャンスを与えれば同じように結果が出ると思うのは間違いだけど
日本で一番に新陳代謝ができてるカプコンの現状を見ればそれはわかる
毎年のように優秀な人材の第一希望になるカプコンであれだから
あれ結構強くてお世話になったわ
その点今は大人も普通にスマホゲーやってんだから、敷居が低いと言うか、定着はしたのかもな。
ゲーム機買ってまでやるのはオタク…という認識に変わっただけで。
まぁ、でも専用デバイスってどれもそうだよね、カメラも音響もいい物を揃えるのはオタクという感じ。
>日本でゲームのクリエイティブが発展する道はないと考えています。
ポっと出のインディーズ開発者に金が集まる訳ねーだろ
ロックマンのキャラデザ(PでもDでも無い)で名前が売れてる船シップでも4億しか集まらなかったともいえる
細かい所でベテランのノウハウが無いとかなりストレス溜まるね、UI周りとか特に
俺しかの悪口はそこまでだ
ゲーム環境は5年で変わるのに、過去の栄光にすがる人か…
なんの成果もだしてない若者に大金工面してくれる奴そんなそうそういないだろ 遊びで商売やってるわけじゃないから
ゲームクリエイターがゲームをロクにプレイしないからダメなんだよ……
そのパターンも確かにあるなw
一体いつになったらゲームばかりやってない人材採用して
面白いゲーム作ってくれるんですかねぇ?
強いよなw
ねぷVでお世話になったわw
ミヤポン<マインクラフト?、やった事ありませんが3DSに合ってると思いますよ
そういえばチェンクロVの山田とかいうのが自分のチームのゲーム遊んでもいなかったわ
ここもそうだけどまずはゲハ潰さないと将来性なんぞないよ。
アングラでよかったのにへんに表に出ちゃうから馬鹿が量産されすぎたんだよ。
はちまとかJINなんかその典型だもん
小島はちゃんと若手にゲーム作らせようとしてその結果がMGRだからな
小島にはまだまだゲーム作って欲しいわ
ウドンテンニの出来上がり
日本でゲームのクリエイティブ活動が復活するにはクラウドファウンディングが必要
→でも、日本にはまだその風土がないから新規IPでやっても無理
→なら、とりあえず認められているMighty No.9で始めてみよう
こういう流れだよ。
ゲームを全くやらないってのが「ゲームばかりやってる」意見への対義や答えではないからな。
ゲーム以外にも触れて色々感性磨こうぜ、って話なのに、ゲームに興味ないやつ集めてもそもそも下地が無いんだから意味ないよね。
WDちゃんも自社のゲーム何一つやってないみたいな事言ってた気がする。
今より遥かに高額で持ってる人間もいなかったPCマニアの暇つぶしとして
喫茶店にたむろする大人たちの娯楽として(インベーダー、平城京エイリアン等)楽しまれていた
それがゲームウォッチやカセットビジョンなど家庭用ゲーム機の時代になった時に
おもちゃ売り場で売られたのが大きい。
日本は日本語化の壁がある分、PCの普及が欧米より遅れていて
コンピューターショップは大都市にしかなかった
だから家庭用ゲーム機は、テレビに映して遊ぶおもちゃとして他の玩具と共に売られていた
そこでゲーム=子供の物とイメージが転換したのだとおもう
後の全国キャラバン、高橋名人ブームも明らかに小学生受けを狙ったような展開だったからな
真っ先にそれが思いついたわw
あと「見るべきものはなかった」「つくろうと思えばHaloぐらい作れる」「任天堂らしい人を殺さないFPS」
ゲームしかせずに視野が狭くなるのもアレだが、そのゲームすらやらずに自信満々に自分の無知を晒すのが堂々としているのも相当だよね。
比較対象が無いし、「俺が面白いと思うゲームはこうだ」みたいな軸も無いからね。
素材は良いけど糞ゲー
稲船はなんでこうなるか理解できてないだろ
ゲームの面白さを論理的に突き詰めて自分なりの解釈を出せてないとダメなのに
こいつの言ってる事は10年前でも10年後でも誰かが言ってそうなつまらん事ばっか
ただ、仕事としてちゃんとしてくれ
他分野の人間や素人でも企画が面白ければやらせてみればいい。
そこをベテランが進行管理等ゲーム制作のノウハウを指導してやれば良いわけで。
幸福の科学と女神転生シリーズがコラボレーションして欲しい
幸福の科学と女神転生シリーズがクロスオーバーして欲しい
幸福の科学と女神転生シリーズが共演して欲しい
幸福の科学と女神転生シリーズが協力して欲しい
稲船のネームバリュー+ロックマンのコピーでやっと金が集まるのに
若手はどうやって金集めりゃいいんだろうね
ドン判金ドブ知らないのは流石にねーわwww
アイデアの着想には広い視野が必要ってのは事実。
ただそれがゲームとして面白いかって判断にはゲーマーとしての感覚は必要だね。
それもただ遊んで「おもしれー」じゃなくて、そう感じる要素を構成している物が何かとかが
分類・分析が自分なりにでも出来ていないと。
探せばシナリオやシステム、アイデアなんか面白いのいくらでもあるんだが
日本だと結局インディってことで馬鹿にされてるのも問題だと思う
PSに東方参戦とかでも同人ってことで馬鹿にしてるやついたけど
実際あのレベルすら作れなくなってるのが今の任天堂だしな
SCEはそこらへん考えて支援したり開発エンジン無料で提供したりしてるし
育成のことも考えてるって分かるんだけどね
若手や中堅は、いわゆるヲタクが多い。彼らは、自分の好きなことしかやりたがらないし、自分の好みが受けると思い込んでる。
好きなゲーム=売れるゲームではないんだよ。とはいえ、今やニッチなヲタクが市場を支えてるとも言える現実ではあるんだけどね;;
世の中見てみなよ、ギャルゲーばっかじゃん。確かにヲタク同士には受けるんだろうけど、ライトユーザは逆に敬遠してる。
確かにヲタク相手に大ヒットはするんだろうけど、一般人のゲーム離れは進む一方だって。
若い感性っていっても、この業界目指して入ってくる人間って、そういうタイプばかりだよ。普通の感性の人は、すぐやめちゃう。
ロックマンもほとんど関わってないくせに生みの親とかいってテョンみたいだわ
みんなが遊びたいのはロックマンなんだよなあ
あくまでゲームばかりやってる人、を言ってるんであってゲームを全く知らない人がいいなんて言ってないからね
>その結果出資をためらってしまったのではないでしょうか。
凄い自信だよ
それなら次回作は資金も十分集まるから問題ないね
ゲーム黎明期は未開拓なだけに色々な業界から人が入って来てたからな
今はゲームで育ったゲームオタクが、自分と同じ趣味の人間が楽しめる物を作ってるだけ
それじゃ尻すぼみだわ
ソウサクの時は太陽神って崇めてたじゃん
ネタ元のニュアンスだとゲームを全く知らない人の方が良いって取れるんだけど…
太陽神は稲シップの自称だよ
それを揶揄して言ってただけなのに持ち上げてると勘違いしちゃった人?
まぁ今のキッズは妖怪ウォッチに釘付けだから出したところで悲惨なことになりそうだがな
それ皮肉ってるだけ・・・
そこを指導するのがベテランの役割
一つの業界に長くいるとどうしても視野狭窄になるからね
アンチカプが持ち上げてただけ
PS系には多いからね
次世代のロックマン?
それが出せるならこの人関わってなくてもいいからカプコン作ってくれよ頼むよ金になるぞ
>> ゲーム黎明期は未開拓なだけに色々な業界から人が入って来てたからな
元々が色んな業界からのドロップアウトが多かった印象、プログラマーならメーカーでマイコンファーム書いてたとか、
クリエイターやデザイナーなら映画の政策・配給会社とか、だから社会人としての常識が既に教育されてる人が多いね。
稲船いなくても作れるだろうに
ガイストクラッシャーなんぞ作って必死で宣伝するより、よほど子供に訴求力あるぞ
まるで宗教に嵌ってる熱心な信者みたいに
忠告ってのは内心自分にもそういうところがあるって自覚した上で言うから意味があるんだよ。
ニートには何言っても伝わらないと思うが
よし、ワインのブドウ畑を取合うゲームを作ろう
ありとあらゆる工作で他の農園のブドウ畑を買収、接収し、新しいワイン開発、ワイナリー運営もして
ワイン王を目指すゲームw
色んな物を見ている人がゲーム作りたがるか、というとそれはないと思う。
世間の”ゲーム”に対する認識も変えないとねー。
辞めた直後は神がかってたけどな(ネタ的な意味で
リスクばかり気にするくせにパクりしか出せないパブリッシャ
言われたことしかやらない上に自分たちの責任にならないようにという点だけ
必死に論理武装するデベロッパ
日本のゲーム業界にウンザリして外資に行ったけど、やっぱ日本はダメだと痛感したわ
そりゃこいつが言ってる事は所謂公理だもんそりゃ間違ってないだろうよ
>>381
B2BやWEB系からやってきた、新興のソシャゲーやスマホゲーのデベロッパーと違って、
昔から据え置きやってる、多くて20人以下の小さなデベロッパーの場合、ある程度、スタッフの好みに応じるようにやらせないと、
すぐに会社を辞めてしまうんだよ。小さなソフトハウスなら3年在籍すれば良い方。
彼らは、好きなことをやるために、うちに入ってきたと自負してるので、それが出来なければ当然と辞める。
だから、この業界、入れ替わりがすごく激しい。
はっきり言えば、どこの会社も若手ばかりでベテランなんて、ほとんど居ない。それが今のゲーム業界の現実だよ。
あ~そ~ぼ。
歴史は繰り返す
許容される部分があってアイデアだけで
リリースできるのがアドバンテージだね。
でも、インディーズでこの高レベルかよ!
なんてのが出たら一気に目は肥えるが。
最近はCS以外のゲームの方が新規のヒット作多いもんな
そうなんよ、同人ゲームには極まれにだが良い物がある
和ゲーは実質終了しているけど、同人ゲームはまだ息をしているんだよね
こないだまで「イニシエダンジョン」やってて今は「sea tree」やっているけど
同人ゲームの方が商業作品よりもおもしろいと最近は思う
無能がよく言う言葉だこれ
海外はそれこそ金を掛けて豪華にしてるだけで
ゲーム自体はパクリや焼き直しの寄せ集めみたいなゲームだろ
アナ姫が売れたのと一緒で消費者は新しいものより豪華なものを求めてる
ゲーム性とか新しさとか言ってる時点でゲーマーは世間とずれてるんだよ
ロックマンの自己模倣してる奴が言うと説得力が違うなw
稲船氏はアンリアルエンジンを使用していますが、個人だと同系統のUnityの方が作りやすいです。
アニメやゲームに限らずエンタメ全般で昔から言われてる話だよ
本当に売れるゲームって言うのは楽しめるもの。
それを理解していたらゲームをやってるかどうかなんて関係ない。
普段ゲームをやらない学生ばかりを雇っている何処かの大手の会社のゲームとか糞つまらん
一辺倒にならず、色んなものに興味を持てって事なんだろうけど
物事には順序があるんだから、今はそういう風なやり方しかないでしょ。
いきなり全部変えるなんて無理だよ。
ロックマンを抱え込んでいるカプに失望してるからだろ
版権持ってるのに出す気がない、キャラだけ利用してる
向こうじゃ、もうロックマンは出ないと認識されている
稲船は今の立場で応えて物が出せるかの挑戦をしたにすぎん
ロックマンを作れる奴はいないんじゃなかったか?
作れる技術者軒並み退社してるだろw
この近年のロックマンってインティで作ってなかったっけ?
政治界隈のドロドロもハゲ共の頭が天井抜けるまで何やっても変わらんと思うで。
ロリゲーとか気持ち悪くて買う気しねーもんな
元カプコンでもいろいろだな
ベテランだとか若手とか業界がーとか言い訳にしか聞こえない
結局個人の才能がものを言う業界でしょ
それが3000万本とかバカ売れしてる。
CGバリバリのハリウッド映画が面白いのと同じで、新しいとか関係なくて
王道こそが一番面白いんだよね。
だけど日本は真似できないから悔し紛れに言い訳してるだけ。
スクエニ3馬鹿じゃないですかー
それは任天堂の虎の子だろw
闘神都市とソニコミ買ってやれw
それに不満があるなら日本で商売しなきゃいいだけよ?
そういう時は単純に古いゲーム買えばいいだけじゃん
新作である必要はないよね
今度日本のゲーム業界を敵に廻したらもう仕事干されて潰されるぞw
鬼武者とかデッドライジングも作ってるけどな
全部同じやもん
ムービーゲーだかボタン押しっぱなしゲーだか知らんが要らんのだよなそんなごみは
そいつらも過去にゲームで遊んで遊んで遊びまくって新しいものを生み出している
もちろん稲船も然り、近年○○してたら○○は作れないとか言い出す奴が時々居るけど
99%の奴が基礎の出来てなく、既存のゲーム以下のゴミしか作れないんだから
まずは既存のゲーム遊びまくらないと今の流行りや売れ筋が身に付かない
ゲーム業界にはプランナーやディレクターの分際で遊ばないハマらない体験しないで
こういうの鵜呑みにする奴が居るからいいものが出来ないんだよ
失敗したら批判されるというか、失敗した時のダメージが大きくて冒険出来ないんだし、
そんな事も分からずコメントしてるのもどうなの?
どれだけ丁寧に作っても、結局確実に売れる物なんて作れないし、
そうなると確実に一定数売れるシリーズ物にお金ツッコムのは普通の思考だと思う。
この抜き方はどうかな
あんた自身のことじゃないのかね
自分から袋小路に入って自滅したんだから
成果でしめして欲しいわ
あとは異常なほど日本はコネ人事が強すぎて
ベテラン、役職もちにアホが多いこと
だから人材流出しまくるわけだが
ゲーム業界じゃスクエニ、カプコン、セガあたりが顕著かな
こいつは口だけ
ロックマンぱっくりとモンハンぱっくりぐらいしか作れない人が「新しい」について語るかい?
原因の根本の部分までいくと半分くらいは金の問題なんだよな
そんなんだから会社からどんどん人辞めていくんだよ!
まああながち間違ってもないけど、別に100人が100人新しいゲーム望んでるわけじゃないだろ。続編ばっか売れてんだから。
口は達者なくせに他力本願だったり責任感が希薄だったりうっすい壁に当たっただけで貧乏くじ引いたみたいにオレのせいじゃなーいとか言い出す始末
野心があれば負けん気と諦めない根性は出てくるけどね普通は
なんというか楽ばっか考えて若さから来る根拠なき勢いすらないよ最近のは
ロックマンはもちろんのこと、一時期バイオハザード2まで自分の功績にしていたのには呆れたわ。
そして今では古巣のパクリと、もしもしの課金ゲームで凌いでるだけの惨めな存在。
他所のやり方に口出しする前に、鏡見ろよ。
こういう口ばっかりのクズが業界の代表顔してるのは、ほんとに胸糞悪いわ。
他のクリエイターも、いい加減黙ってないで、こいつ引きづり降ろしてくれよ。
4gamerも、業界のこと本気で案じてるというなら、こんなカスの記事なんか書くなや。
あんたらがいつも業界人に質問してる「ゲームの社会的地位を向上させる方法」を教えてやろうか?
それは稲船みたいな勘違い野郎をのさばらせないことだよ。
・・・「マイティ・ボンジャック」?
有野課長が挑戦してたね。
この話は自分基準で、自分と同じことは若手もできて当たり前みたいな理不尽な前提がある気がする
なんでも表現できるのがゲームの強みなのに
リスクを極端に怖れて何処かで見たことある作品しか出てこない
今のゲーム
「日本のゲーム業界もう終わりです」
自分のならいいの?
もう企業側が詰んでるんだよなぁ...
名越さん 呼ばれてますよ~ww
ゲーム業界だけがそうじゃなかったのは、若い人が起業してたからってだけ。
しかもそれを潰したのも、大企業になった日本的なゲーム会社。
今後新しいゲーム会社がでてくることもないだろうし
でてきたとしてもスマホのほういくでしょ。
ゲームではないけどアニメのバディコンみたいに若手に任せた結果
中途半端に捻くれてるくせにどこかで見たことあるようなインパクトの薄い作品になるだけではないだろうか
wwwwwwwwwwwwwwwww
稲船氏:無理ですね。世間ではアベノミクスなんて言われていますけれども,現実はもっと厳しいんです。なら大企業が大きな予算を組んで新たな大作に取り組んでいるかというと,そういったケースもすごく減っています。
つまり,日本では新しいゲームを作る手段がどんどん失われているんですよ。実際,ここ数年の日本発の完全新規タイトルがどれだけヒットしたかと言えば,とても少ないですよね。
ただ売り上げだけで糞だと決め付け買うのをやめる。
こういう奴が多いのが原因だろう。
ベテランが若手を育てつつベテランもがんばるでいいんじゃね?
この部分を本文から削るなよ・・・ほんとマスゴミと同じだな
そうしてるか?そうしろよ
結局安定のブランドタイトルだけ食ってるやつら
松木安太郎
世代を繋ぎ留める為の伝承とはまさにこれなんだよ。時代や作り手の世代が代わっても、ノウハウ含めた根幹部分は失わずに受け継がれ、絶えず人々から愛される物を作り続けること・・・。これがものづくりに於いて最も重要なこと。
言わば師匠と弟子だ。鍛冶や伝統工芸などなど、それら古くから伝わる創作文化は、何故今も絶えず在り続けるのか。
「伝える者」と「学び継ぐ者」が居るからだよ。作り手は、自分達が築き上げてきた形あるものが淘汰されない様、そうして伝え、学び、後の世代まで脈を繋いでいかなければならない。その地固めが出来て初めて、世代ごとに於ける個々のセンスが活きてくる。
それはゲームとて例外ではないし、権力あるクライアント達は、彼等「職人達」を、舞台裏の駆け引きに巻き込んで、伝承を邪魔立てしてはいけない。それは企業の死期を早める事にもなる。
どの業種でもそうだろ
失敗する社員を喜んで雇う会社なんかないって
ゲーム作ってる奴って本当に世間知らずの低脳ばっかだな
まあ、少なくとも何かを批判する時は元記事軽く読んでからにしないのか?
はちまが読ませたいところだけ読んで感想述べるのはなんと言うか、まあ。どうなんだ。
日野社長はビジネス視点でもプロですもの
もう少し既存ゲームを勉強してほしいと思う
この記事だけ見たら稲船糞だと言うのが感想なのだが
あなたのコメン卜で元記事に興味出て読んでみたら乾いた笑がでたよ
はちまの記事の内容と全然違うくて、こりゃまじで酷いと思った
まるでマスゴミと同じ手法で、前後を切り抜いて稲船クソという方向に誘導しよ
うとしている
はちまはアンチ稲船なのかね
ポケモンって・・カンベンしてください
ゲームで金稼ぎたい人がトップに立ってるから衰退したんでしょ
面白さより売上重視だから
日本のゲーム業界のことを本気で考えてる
世界で闘う以前にまず国内の流れそのものをよくしようとしてる
意図的というよりは単にはちまの理解力が足りないのでは?
はっきりいって無能
新しいゲームを作ればいいというのは短絡的な考え
世界中で売れるゲームを作るのはとんでもなく複雑で大変なこと
ゲーム好きでもないやつが作るゲームなんてやりたくもないわ
もうコンシュマーから撤退していいから、他人のせいにしてスマホ向けゲームでも作ってろボケ
お前よりは出してるw
(試み)は面白いと思います、応援してます!
カプコポンを去った時点で良判だったでしょうし(本音オチ)
PCの同人ゲームやスマホのアプリ式ゲームなど手軽に作れる環境が整い、
若手が名を売る世間に広める手段があるのに今更こういう事言うかね?
モンケンやろ・・・なお
野々村ネタ乙!
二つ目の質問にこいつの無責任ぶりが表れてるな。
はっきり言い返してやろう、お前ら(稲船を含む)ベテランが駄作を連発するから、新人が挑戦できなくなった
三つ目の質問にある
日本のゲーム業界がダメな一因はベテランがのさばっていることにあるんです←お前のことだぞ稲船
動画を見ただけだが、Mighty No. 9の動きはロックマンその物、
グラが綺麗なだけの使い古されたシステムで何がしたい? 今時、同人でも金と時間があればこれ位は作れる。
おまえがなw↑↑↑↑(^ω^)