• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






台湾は政府機関のLINE使用を禁止、セキュリティー懸念で
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0HJ0C120140924
1411549394212

記事によると
・台湾総統府は23日、LINEを総督府の業務関連コンピューターでの利用を禁止すると発表した

・理由はセキュリティーに対する懸念があるためだという

・LINEは、韓国の検索サイト大手ネイバーの日本子会社でスマートフォン向け無料通信アプリ

・また、中国の新興スマートフォンメーカー、小米科技(シャオミ)をサイバーセキュリティーに問題があるとの疑いで調査していると発表した




















日本の首相官邸もLINEの公式アカウント持ってるんだけど、台湾のように禁止にしたほうがいいんじゃ












ファイナルファンタジー零式 HD
スクウェア・エニックス (2015-03-19)
売り上げランキング: 12



コメント(184件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:00▼返信
|任_豚\
|(;・;)(;・;).|  おじさんはね 君みたいな
|. )'e'( : .|9    元気な子どもが 大好きなんだ…。
|-=-‐ '\
|    _ yヽ  
|′ `一′)ヽ
| _    ..)_>
|;;;;;;;;   ノ  .                /⌒⌒ヽ
|ノ′|  ノ                  イ  ノハぃ)
|  |_>.                   |∥^∀^ノ|
                        (つ[3DS]
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:01▼返信
知ってた
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:01▼返信
またか
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:01▼返信
そりゃ情報抜いてるだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:01▼返信
台湾
どkvふぁじゃ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:01▼返信
m9<`Д´> LINEは日本人が作ったニダよ!ザパニーズじゃないニダよ!
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:02▼返信
いまさら
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:02▼返信
詐欺メール送ってるのどこの人でしたっけぇ??
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:02▼返信
マジに業務に使うのがヤバいんだよ
適当に遊びで使う分にはいいけど

気になるなら 韓国政府 LINE傍受 でググろう
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:02▼返信
危険だね。韓国が何もしない訳ないからな。
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:02▼返信
朝鮮ライブドア
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:02▼返信
中国の大企業でなく新興企業でも怪しいのか…
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:03▼返信
安物買いの銭失い
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:03▼返信
何を今更
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:03▼返信
電話番号より先にLINEのID聞かれるような御時世だし友人間の連絡には欠かせないが
業務で使ったり第三者に見られちゃマズい内容のことを送信するのは本気でアホ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:04▼返信
ほんとにね
何の疑問も無くリスクの認識もなしにLINE使ってるバカ多すぎ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:05▼返信
>>15
いやそもそも使っちゃだめだってばよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:06▼返信
>>9
遊びでもだめだよ
百歩譲って仕事やプライベートのやり取りを絶対にしない遊び専用スマホに入れるんならいいけど
そんなことありえないだろ?
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:06▼返信
必死に日本人が運営してるからアピールしてるけど大元が韓国である以上100%裏があるんだよ・・・
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:07▼返信
韓国系と中国系ソフトは自分でパケット調べて情報を抜き取られてないか確認して使うべき
あと盲点なのはダウンロードサイトのリンクからソフトを持ってこないことも必須
結構韓国や中国系が偽装してることが多い
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:08▼返信






            韓国産、中国産アプリを信用する方がアホ



22.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:08▼返信
当然だな
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:08▼返信






             韓国産、中国産アプリを信用する方がアホ



24.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:08▼返信
同じ機能でLINEじゃないやつを何で日本企業がつくらないのか
飛びつく層は大勢いると思うんだが
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:09▼返信
知ってる
使うほうがどうかしてるレベル(´・ω・`)
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:09▼返信
友達との会話や飲み会の連絡にしか使ってないわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:10▼返信
今更、セキュリティなんてガバガバだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:10▼返信
ぶっちゃけ使ってるやつってアホだろ・・・
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:10▼返信
日本の政治家、バ官僚、公務員、企業関係者は平気で使ってそう・・・
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:11▼返信
でもエ.ロい女と出会えるんだろ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:11▼返信
使いたくないけど周りが使うから使わないといけないんだよなー
朝鮮資本だろLINEって
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:12▼返信
男女のキャッキャッウフフするツール止まりだろ
仕事は勿論、公務で使うとか基地外?
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:13▼返信
>>29
公立の小中で連絡網につかってるくらいだからな
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:13▼返信
韓国の業者が
これで情報売ってるよ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:13▼返信
>>24
日本市場て一度でも支配的位置の席を取られると中々交代できないからねえ
海外なんかじゃあんま使われてないんでしょこのアプリ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:13▼返信
いれる時点で池沼
自宅のルーター介してPCにウイルス飛ばしてるって噂だし
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:13▼返信
信用できる理由が無い
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:14▼返信
政府機関がこんなの使うなよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:15▼返信
仕事の連絡にライン使ってるとかこの店だめだなと思うと同時に
ガラケーな俺はラインできないしそのまま仕事の連絡すら無視されてた前の職場ははやく潰れないかなと思ってました
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:16▼返信
日本でTVやマスゴミがやたらLINEを取り上げてるので怪しいです
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:16▼返信
女の子紹介するよ〜って言われて合コンや飲みに行っても、
みんなLINEで連絡交換したがる。
みんな依存症過ぎて怖い。

そんな娘達の彼女いなくても連絡先要らんよ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:16▼返信
まわりが使ってようが使わねーよこんなん
一度でも使ったら終わりだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:17▼返信
>>24
あんな無料サービスをまともにやってたら
元取れないからに決まってんじゃん
44.Fihze Aliapoh «Absol»投稿日:2014年09月24日 19:17▼返信
楽だぜ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:17▼返信
LINEで個人情報(人名、住所等)のやりとりをしたり公的な連絡手段として使うのは狂気の沙汰でしかない
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:17▼返信
なるほどね

lineで日本人の情報が韓国人に全部抜かれて事実上日本は裏で韓国に支配されてしまうわけか

普通の神経ならこんなん使う気にもならないよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:18▼返信
朝鮮アプリは使いたくない、だが友人は使っている仕方ないからガラケー
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:18▼返信
機体の中身サーチして情報丸ごと送ってるんだもんなぁ
セキュリティなにそれ状態
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:19▼返信
台湾は賢いな
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:19▼返信
こんな物を郵便局のサービスに採用してお年寄りも標的になってる
多くの企業や人と連動して使わせようと小細工してる
テレビではラインのステマは毎日見るしこの国は狂ってるよ、マツコが使わないとおかしいまで言い始めた
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:20▼返信
※45
やりとりどころか電話帳とかのデータそのものをすっぱ抜いてるんだって
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:20▼返信
LINEなんか使わねえわ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:21▼返信
犯罪者御用達アプリ、LINE(笑)
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:22▼返信
周りがグループに入れようとしてくるんで、すんませんガラケーなんで、で逃げてる。

55.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:22▼返信
>>51
登録した時点で電話帳の個人情報ドゾー状態なのは知ってるけど
更に突っ込んだ内容の個人情報は話すなよって事で
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:22▼返信
>>39
ガラケーでもLINE出来るぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:23▼返信
韓国政府によるデータ傍受話が一瞬で立ち消えたよな。政府が調査中なはずだけど。
それとデータはテンセントにも回ってる可能性があるだろ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:25▼返信
セキュリティ云々の問題では無い(断言)


日本を見ろ。LINEで不祥事漏えいした政治家もおるんぞ

59.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:25▼返信
一方Skypeはこういう問題あまり聞かないよね(実際あるのかもしらんけど)
同じ無料なのに何が違うんだろう
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:26▼返信
個人の雑談と政府の機密を同列にするなよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:26▼返信
LINEから年賀はがき送れるサービス始めるとか言うニュースあったよな
アホかと
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:28▼返信
>>59
母体がマイクロソフトだからだろ
Googleなら通信?傍受してるよwって言いそう
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:29▼返信
まあ業務に使わなければいいだけだから
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:30▼返信
>>60
だからそういうので重要機密やり取りするのが問題だっつってんじゃないの
LINEなんかでやっちゃいかんでしょ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:30▼返信
>>60
個人の雑談レベルで収まらず
企業の取引先の連絡先とか入ってる
携帯で使ってる緩い奴が居るから問題なんだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:30▼返信
ザルに決まってんだろ
政治家で使ってるやつは馬鹿だよ
むしろ日本政府もアメリカみたいにプリズムに近いものを使用してんじゃねーかな?
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:31▼返信
MSってPRISMに協力してたじゃん
Skypeも傍受されてるよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:31▼返信
>>59
ビッグブラザー入ってるってのはskypeもおなじ。
会話内容覗いてなかったらわからないはずの理由でBANされたとかあるしね。OneDriveもおなじ。
だがLINEがより悪質なのはこういう運営上のチェックで覗くとかじゃなくて
得た情報を外に流してる可能性が極めて高いこと。
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:31▼返信
>>43
代わりにViber流行らせるステマを2chでしまくれば?
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:31▼返信
パズドラもそうだけどこれも朝鮮系企業だから忘れずに
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:32▼返信
というかソフバンがな・・・
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:33▼返信
外に流して金にしてる、ね。
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:34▼返信
>>71
法令縛りの厳しい通信事業者とネットゴロいっしょにすんなよw
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:35▼返信
やろうとおもえば企業スパイの活動に使えるし、日本の国家機密だってねらえる
実際、戦争になったら韓国は情報戦においてものすごい強さを発揮すると思う
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:35▼返信
タダで便利に使えるものがあるわけねーだろボケ共!

それはタダで提供する以上の利益(情報収集)があるから無料で提供してるんだよ!!
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:36▼返信
>>73
その法令縛りを蔑ろにするソフバンはなw
遵守してる企業と一緒にするなよw
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:37▼返信
当たり前だろ何を今更
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:37▼返信
中国の属国だぞ?危険に決まってんだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:37▼返信
winny思い出した。あれは脆弱性を指摘されてても政府関係者で使ってた奴が居た
実際に問題が発生した。そうなっては遅いので問題発生前に対策するのは極めて正しい

実際に日本では現在LINE対策が行われてるのか分からんが
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:37▼返信
あれだけ韓国叩いててLINE使ってるダブスタがゴロゴロいるしなwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:38▼返信
日本も規制しろよあんなの
ガキの腐り方見てりゃどんだけ毒されてんのかわかんだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:38▼返信
>>76
お前本気で馬鹿なんだな
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:39▼返信
LINEとか嬉々として使ってる馬鹿見ると笑えてくるわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:39▼返信
見られても問題のない内容でしか使わないのが常識
メールで暗証番号やり取りしないのと一緒だよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:39▼返信
Chosenアプリ
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:40▼返信
みんなが使ってるからLINEっていうどうしようもない理由でやってるからなガキは
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:40▼返信
こういう記事がくると「使わない奴は友達がいない」とか的外れの事言う奴が必ず出てくる
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:40▼返信
やっぱSkype安定
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:43▼返信
>>87
そういう奴はむしろ、周りがLINE使うような奴ばかりって状況に危機感持ったほうがいいよね
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:44▼返信
>>80
ネットの人間が頭ごなしにライン否定する理由が分かった
お前みたいな長いものにまかれるホルホルアピールが湧くからか
91.投稿日:2014年09月24日 19:45▼返信
このコメントは削除されました。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:47▼返信
そもそもチョウセン企業って知ってたら誰も使って無い
サムスンだって日本企業のフリして成功したら手のひらを返すように
コリアンアピールだぜ。ここのラインでホルホル在日と全くおんなじ
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:47▼返信
官邸twitterや官邸LINEは、それ専用の端末仕立ててやってるからね
おまいらもどうしてもやりたいなら専用端末用意するといいよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:49▼返信


や っ ぱ り ! !

95.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:50▼返信
>>86
ミインナガツカッテルカラってもう呪いの言葉にみえてきた
周りが韓国に染まっていくっていう危機意識はもったほうがいいよほんと
とくに重要な仕事についている人ほど今一度考えてほしい
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:51▼返信
知ってた。
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:56▼返信
政府機関が警告出すって相当だぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:56▼返信
国産のセキュリティしっかりしたラインみたいなサービス出ないのかなあ
これ仕事では間違いなく使っちゃだめなツールなのに企業も含めてこんなに広がってしまって
危機感なく使ってる人もいるって結構不気味なんだけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:57▼返信
正しい判断
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:59▼返信
>>79
何を禁止してて何を禁止してないか、って情報自体が普通は機密事項になるので
日本政府がどういうスタンスなのかってのが流れてこないのは実は正しいこと
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:00▼返信
かなりの割合の人がつかってるのに、コメ欄の反発具合が凄いな
皆リアルだと我慢してつかってるの?
それともリアルが無い人たちなの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:00▼返信
>>98
わかってる人間が地道に啓蒙していくしかない
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:01▼返信
>>101
>>87 >>89 を読んであとは自分で考えよう
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:02▼返信
LINEって情報売って利益だしてるからこそ無料なんでしょ
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:03▼返信
LINEはかなり怪しいよ。

最近知り合いから電話かかってきて無言だったからかけなおしたらかけてないしそんな履歴残ってないって言うのよ。

そんな事が3~4回あったんだけどLINE始めてからだからね。

しかも得体の知れない奴に電話番号で友達登録されたりとにかく胡散臭いから気を付けた方がいいよ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:03▼返信
見られても構わない情報はラインでもいいと思うよ。これだけ普及しちまったし(-_-;)
私は個人情報等はケータイメールでやり取りするようにしています。
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:04▼返信
ライン使ってないとドヤ顔で 「ラインのなにがすごいって複数人と同時にチャットできるとこだよ!」って言われるから困る
んなもんSkypeで既にやっとるわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:04▼返信
>>98
国産はこれからどうなるかわからんが
危機感なしの使用は一度大事にならない限り無理
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:05▼返信
かなりの割合の人が使ってるとかワロタ
使ってる人が多いのはわかるが若年層の9割使ってたりでもすんの?w
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:05▼返信
>>106
使用開始した時点でアドレス帳が全部流出するから、重要案件はメールでとか切り分けても効果は非常に薄い・・・
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:09▼返信
自分の電話帳を共有されるだけでもおかしいのに
登録されてる知り合いの電話帳も全部抜かれるとか
頭おかしいわな
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:09▼返信
LINEはスタンプで流行っただけじゃねえの?
仕様は全体的にクソすぎるだろ

日本企業がそのへんちゃんとしたの作って
取って代わってほしいんだけとな

代替品があるのはわかるが
周りが使ってくれないと
乗り換えられない
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:10▼返信
>>109
10代はマジでそれに迫る勢いらしいぞ
まあこのへんは親の責任だが・・・
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:11▼返信
(´・ω・`)たしかLINEって日本製っていいながらソースコードにハングルまじってて話題になってただろ
しかも情報は何故か欧州のサーバーに送られて韓国政府が閲覧できるようにしてるはず。
よく、じゃあグーグルもスカイプも傍受してるじゃんかって言う人いるけど韓国とアメリカは事情違うし日本は韓国に仮想じゃなくて敵国にされてるからね?
企業の人も普通に使ってるし色々とリスク管理できなくてやばい
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:11▼返信
中身は朝鮮企業NHNだしな
企業体質からしてセキュリティなんて概念持ち合わせてるとは思えん
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:11▼返信
>>112
まともに(個人情報横流しを前提とせずに)あんなもん無料で出したら大手でも破産する
クリエイターズマーケット開放はこの問題をカムフラージュするため
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:12▼返信
>>106
メールでやりとりしようが
その携帯LINE入ってるんでしょ?
\(^o^)/
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:12▼返信
>>115
実際に何度もえらいことになってるしな
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:12▼返信
朝・鮮が盗聴してるってゲロったじゃん。
頻繁に犯罪にも使われているし、全く信用できない。
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:22▼返信
どうせインストールしたらウイルスがセットで付いてくるんでしょ
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:24▼返信
まーたチョンがLINEの起源主張してるのか?
LINEは日本産のアプリなのに…
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:27▼返信
懸命な判断だと思う

・・・・・・ただ、台湾はLineで韓国を警戒する以前に、 中国をもっと警戒しなきゃダメなんじゃないの
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:28▼返信
起原は現状関係ないよ
simejiもそうだけどさ、運営が韓国や中国な時点でヤバイ
まあ、使ってるけどねLINE
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:41▼返信
ただより高くつくものはないで
ソフト履歴や通信記録はもちろん利用してる奴の携帯番号とか全部抜かれてるってのにな
だからバカとスィーツ御用達アプリとか言われるわけだが
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:43▼返信
むしろ気付いてない奴いまだにいるのか?
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:44▼返信
使ってる奴はそれも承知で使ってるんじゃないの?
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:44▼返信
いまだにLINE使ってる人って、自分の個人情報そのものにあまり価値を見出していない人なんじゃないかな。
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:44▼返信
LINEやる前から知ってたし
はちまでも記事にしたはず。

LINEは危険だと。
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:47▼返信
ある番組で言ってたけど
日本の官僚がLINEを使わなくなった理由は
「不倫がバレるから」だってさ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:49▼返信
>>127
価値見出せないとか以前に底辺の仕事しかついてないかガキばっかだからじゃね
そういうやつの情報なんて何を買ったかくらいしか情報いらんだろ
役所でインフラや入札のとこにいるやつは使うべきじゃないとおもう。まじで
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:52▼返信
ここの書き込みしてる人は八割がた使ってないみたいだな
やっぱりはちま見てる人達はそこら辺のリア充やスイーツとは一味違うわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:53▼返信
ま、ガキは百歩譲ってもいいよ
社会的責任全くないんだから

会社に所属して仕事で使っている携帯に
LINE入れるとか正気とは思えない
プライベート用にもう一台契約してるなら好きにしろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:55▼返信
自分はGoogleのハングアウト使ってるわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:56▼返信
プレステアプリのメッセージ機能なかなかいいぞ
通知してくれるし
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:58▼返信
>>68
OneDriveもスカイプも「検閲」ではあるけど違うもんな
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:58▼返信
どう考えても危険だろ?
なんで、みんな使ってんの?
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 20:59▼返信
>>136
IEと同じで最初からプリインされてるからじゃね
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 21:00▼返信
>>127
でも流出すると声高に補償を求めたり必要以上に騒ぐのはそいつらなんだなw
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 21:04▼返信
>>137
え?どこのメーカー製?
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 21:04▼返信
>>24
commあるけど、チョイ前はCMとかしてたけどすたれたな…
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 21:19▼返信
>>137
え?なにそれツイッター使えるようにします5000円的な奴かい
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 21:20▼返信
大事な要件をLINEで連絡するバカなんていないだろ
LINEは普段使いだけ
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 21:24▼返信
>>131
ニートで友達がいねぇだけだろアホw
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 21:28▼返信
中国がなにいう

お前もだろw
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 21:30▼返信
>>122
それは既に手遅れな感あり
もう重要機関のかなり深いとこまで大陸出身者が浸透してる・・・
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 21:32▼返信
でもマジでLINEやってないと話ついていけなくなるし、最悪孤立するよ。特に学生は
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 21:32▼返信
>>142
それが仕事の打ち合わせとか普通にしたがる奴が結構多いんだよ
んで「あーLINEなら使ってませんよ(にっこり)」って言うとぽかんとした顔しやがる
大概ろくな仕事持って来ない奴なんでどうでもいいんだけどな
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 21:33▼返信
>>146
むしろちょっと孤立するぐらいのほうが勉学をはじめとしていろいろ捗るだろう。問題ない。
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 21:34▼返信
大学生でも、微妙にスカイプ回帰の現象が起きてるよね
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 21:36▼返信
>>149
そういうのは危機感に苛まれてとかじゃなくて、既読ノイローゼが多いようだがなw
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 21:38▼返信
しってたwwwwww
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 21:43▼返信
>>142
だから、その時点でアウトなんだって
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 21:45▼返信
>>150
あらそう?グループチャットが特に戻ってる気がするんだけど
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 21:57▼返信
使う人は使う
使わない人は使わない

使う人に何言っても無駄だって
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 22:14▼返信
信用できるとは言えない
ただ、みんな使ってるから使うっていう日本人の感性にぴったり過ぎるというか
まあドツボにハマってるわけだな

結論:もう遅い
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 22:43▼返信
持たないのが一番のセキュリティだ
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 22:52▼返信
まぁおまえらの個人情報なんてスケベデータ履歴から性癖に見る犯罪者プロファイルに登録するくらいの価値しかないだろ
まず年収ゼロなんだから趣味で何か買うわけないんだし
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 23:12▼返信
LINEやってるやつなんてガキがアホのどっちかだろ
仕事で使わせる上司はくそ
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 23:27▼返信
LINEなんてしない、普通にメールで十分でしょ
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 23:28▼返信
やるやらないは勝手だけど、台湾の行動は普通だね、中国人に乗っ取られてオレオレ詐欺みたいなのがある時点でなーw
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月24日 23:53▼返信
LINE使ってないやつは何で連絡取ってんの?
いまどきメールなんざ誰も使わんけどw
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:10▼返信
懸命だな
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:21▼返信
もしかして:賢明
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:23▼返信
>>154
それが覚醒剤のような危険を伴うものでも同じ事が言えるか?言えないだろう。
今すぐに使用禁止にすべき
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:43▼返信
こういう陰謀論はいいよ。
そもそもメールだって、誰でも読み取れるし、セキュリティーなんてゼロじゃないか。
暗号化かけて送ってるなら別だけど。
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:44▼返信
というか、メールの仕組みって、伝言レースみたいなもんだって知ってた?
セキュリティーとかないよ。あれ?
勘違いしてる人おおいっぽいけど。マジか。
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:55▼返信
>>166
メールに関して認識すべきなのはそこじゃない。

知るべきは、電子メールというものは特に設定しなければ暗号化されてない平文で送られることと
発信者もしくは受信者のリモホが特定できてればそれを容易に傍受可能ということだ
そしてLINEはインストールされた端末でやり取りされる送受信者双方のメルアドと
少なくとも片方のリモホを得ることが出来る。

ここまで言えばあとは小学生でも何がヤバいかわかるだろう・・・
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:11▼返信
LINEは、なりすましを防ぐ為に、暗証番号(PINコード)の入力を
義務化したばかりなのに、何故 禁止なのか?
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:19▼返信
>>24
なぜ作らないかって確実に赤字になるから
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 02:01▼返信
>>161
あなたの周りでは、でしょ
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 02:10▼返信
LINEは犯罪(売春)の温床
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 02:28▼返信
まあ、LINEはみんな使ってるしだな、メールより楽なのは事実なんだよなー。依存症ならFacebookの方が怖くないか?あれにハマってる女とかまじで怖いぞwプライベートを写真つきで自ら晒してるからなwしかもどや顔で。いいね!押しての催促があまりにうざいのとリア充アピールがまじでうざくて辞めたわ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 02:36▼返信
>>172
問題の本質を理解しろよ
脳味噌は生きてるうちに使わんといかんぞ
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 02:37▼返信
>>168
なりすましなんてLINEの危険性のほんの一端でしかない
LINEの何が問題なのかはえーともうめんどくさいからコメアタマから読んできていっぱい書いてあるから
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 07:46▼返信
知り合い曰く、世界中の人達が大勢やっているから安全らしいwww
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 09:44▼返信
>>168
その暗証番号はLINEを喜んで使ってる層ってバカそうだから
他の暗証番号と同じなんだろ?
中国に情報が流れてるって噂あるから
キャッシュカード偽造されて泣きみたらいいんじゃない?www
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 10:24▼返信
韓国系企業の、情報を自由にぶっこ抜くことのできるアプリを使っていながら、安全と思えている輩は頭がどうかしている。
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 12:04▼返信
韓国人がこれ使わない時点で察しろよ
179.投稿日:2014年09月25日 12:27▼返信
このコメントは削除されました。
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 13:25▼返信
別に大した情報入れてないし彼女との連絡ぐらいにしか使ってないから禁止されてもええわ
俺はスカイプ派だしな
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 18:12▼返信
仕事で使わないだろ?
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 01:01▼返信
root端末に通信監視、デバックアプリなどを入れてLINEを使用すれば・・・
ねずみ講アプリより酷いw
電話帳部分以外のアクセス&拡散に必死だし。マルウェアウイルスが可愛く見える
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 03:20▼返信
政府機関が広報用アカウント持ってるのと
政府職員が利用するのを禁ずるのとじゃ意味合いがぜんぜん違うだろ・・・
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 00:39▼返信
LINEが普及してしまったのが問題だと思うわ
おっさんだらけの職場ならいざしらず、学校とかの連絡とか基本LINE、LINE出来ない親のためにメール、メール読めない親のためにプリントって順だからなぁ。

直近のコメント数ランキング

traq