• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




英語教育:小学5年から正式教科に…18年度部分的実施へ
http://mainichi.jp/select/news/20140927k0000m040137000c.html
名称未設定 9


記事によると
・英語教育の改善策について検討している文部科学省の有識者会議が、「アジアトップクラスの英語力育成」を目指し、小学5年生から英語を正式な教科として教えることや大学の入学試験でTOEFLなどの外部試験を積極的に活用する報告書をまとめた

・文科相の諮問機関「中央教育審議会」で近く諮問される次期学習指導要領の改定論議の中で、小学校英語の授業時数など具体化を検討し、2018年度からの部分的実施を目指すという

・報告書では、現在小学5年生で始めている教科外の「外国語活動」を小学3年生から始めるよう提言。小学5年生からは英語を正式教科として導入するとしている






















また教師に負担がかかってしまうのか

どう頑張ってもアジアトップクラスの英語力にはならんと思うで













劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語 ねんどろいど 悪魔ほむら (ノンスケール ABS&ATBC-PVC 塗装済み可動フィギュア)劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語 ねんどろいど 悪魔ほむら (ノンスケール ABS&ATBC-PVC 塗装済み可動フィギュア)


グッドスマイルカンパニー 2015-01-31

Amazonで詳しく見る

HG 1/144 ガンダム G-セルフ (大気圏用パック装備型) (ガンダムGのレコンギスタ)HG 1/144 ガンダム G-セルフ (大気圏用パック装備型) (ガンダムGのレコンギスタ)


バンダイ
売り上げランキング : 32

Amazonで詳しく見る

コメント(390件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:14▼返信
スピードラーニングでもしてろよ織田無道
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:15▼返信
ジーターかっけえ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:15▼返信
これは良い試み
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:15▼返信
無理でしょ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:15▼返信
英語教育についてはどこよりも遅れてるからな日本は
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:15▼返信
普通は英検2級持ってるだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:16▼返信
英語を話せない日本人まじ無能
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:16▼返信
どう考えても一番使える教科
9.アクロニム投稿日:2014年09月26日 23:16▼返信



---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:16▼返信
なんjはつまんないからきえろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:16▼返信
本気で英語レベルを上げたかったら漢字の数を制限するなりして
言語学習の負担を減らすべきだろう。
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:17▼返信
そこまで英語教えたいなら
日本語捨てて、英語で統一すればいいじゃん
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:17▼返信
>>1
wwwwwwwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:17▼返信
教師全員外人じゃないとダメだろ?
書けるけど喋れないという実用的じゃない
使えない英語ができる奴が蔓延するだけ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:17▼返信
まずネイティブな発音で喋ったら笑われる風潮から直さないと
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:17▼返信
英会話を身に付けてもそれを使う環境でなければ
どんどん抜けていくからな
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:17▼返信
教えてる奴らが英語喋れない時点で無理。まずは教える側からだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:17▼返信
この期に及んで英語使わないとか言ってるやつは社会を知らないガキか、外でないニート
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:17▼返信
英語教育は韓国がやたら進んでる印象がある
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:18▼返信
なお、生活には役に立たない学校英語の模様
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:18▼返信
海外に労働力が流出して国内生産力落ちるぞ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:18▼返信
>>6

英検で勝ち誇ってんじゃねえよ猿が
TOEICでもやってろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:18▼返信
日本の英語教育に欠けてるのはヒヤリング力
文法や英単語なんて中学までのを覚えてりゃ会話にはそんなに困らないよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:18▼返信
おせーよ
俺がガキの頃からやれよw
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:18▼返信
あんな受験英語でアジアトップクラス目指すのか
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:19▼返信
全教科英語でやればいいじゃん
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:20▼返信
いいかげん文法を重視する英語教育をやめろ
日本人だって国語の点数で満点なんてとれない
ますます英語嫌いが増えるだけだ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:20▼返信
早く教えるよりも、教え方の方を見直す方が良いと思うんだがね
中高6年もやってロクに話せない奴ばっか量産してることを何とも思わないのだろうか
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:20▼返信
日本のことを知りたけりゃ、英語を勉強して海外から日本を眺めればよく分かる。
もっと日本語を勉強して日本のことを知ってから英語を勉強をすべきというアホいるが
ほとんどの日本人が日本のこと知らないものな。
なぜか外人さんが日本のことをよく知ってる。

30.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:21▼返信
私「トゥーメイトゥ」
DQN「プークスクス」
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:21▼返信
座学ばっかりいくらやっても無駄だろ
会話しなきゃ覚えないよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:21▼返信
遅くね?
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:22▼返信
英語を本気で話させたいなら、テストで英語を導入しないことだ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:22▼返信
>小学5年から「英語」が正式教科に!2018年度から部分的実施へ
>「アジアトップクラスの英語力育成を目指す」

教える教師の育成は??東京特別区や各県庁所在地市の金持ちなら問題ないだろうが
地方の貧乏な市町村の公立校や末端の分校まで平等に英語の教育が受けられるだけの人材揃うのか?? 無理だろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:23▼返信
もっと小さい頃からやったほうが良く覚えそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:23▼返信
>>15
まず授業中カタカナ喋った奴は晒し首の刑だな
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:23▼返信
おせえよバアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアカ

俺が今英語の勉強で苦労してるのは日本の英語教育のせいだ!!!!!!!!!!!!!!ちくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:24▼返信
英語よりも基礎的な法律を教えろよ
犯罪って知らないで犯罪行為を行う奴とか、行為は行ってないが犯罪行為と認識してない奴が多過ぎ
このまま行けば無知による犯罪多発国家になるわ
今でもそうかも知れないが…
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:25▼返信
日本語覚えてからの英語とか相性悪すぎ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:25▼返信
>>15
発音がおかしかったんじゃね
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:25▼返信
今の小学生が成人するころには、話すのも聞くのも機械翻訳でいけるだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:25▼返信
安部自民の公約だからな、英語の公用語化。
着々と文化侵略実施中。
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:25▼返信
無理だな、現在の中学校ですら、まともに教えられない英語教師ばかりだから日本人英語下手なんじゃん
中学で無理なのに小学校の教諭、しかも莫大な人数が必要だぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:25▼返信



「英語帝国主義」で検索



45.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:25▼返信
関係ないけど外国人力士はみんな数年で日本語ペラペラなのが不思議
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:26▼返信




「英語帝国主義」で検索



47.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:26▼返信



「英語帝国主義」で検索



48.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:26▼返信
アジアトップってのは無理だな。

少なくとも「ローマ字」のカリキュラムは止めた方がいい。
実際の英語の発音と大きく異なる上、実際の英語のカリキュラムに入るときの混乱の元になる。

今仕事で使うようになって実感するが、
初めから基本的な発音と単語、挨拶程度の会話からどんどん入っていった方が圧倒的に役に立つ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:26▼返信
とりあえず英語しゃべれないと政治家になれないようにしろよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:26▼返信



「英語帝国主義」で検索


51.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:26▼返信
>>36
それだとコロッケとかまで被害が
フランス語の発音はちょっと厳しい
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:26▼返信



「英語帝国主義」で検索



53.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:26▼返信
教え方と発音が上手い人への茶化すような空気が
なくならないかぎりアジアトップは無理
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:26▼返信
>>38
犯罪と知ってて犯罪するやつおるから無駄だろ

スピード違反なんて犯罪と知っててやってんだから
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:26▼返信




「英語帝国主義」で検索


56.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:27▼返信



「英語帝国主義」で検索



57.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:27▼返信



「英語帝国主義」で検索


58.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:27▼返信
てか英語の発音聞き取るには5歳くらいまでに英語のための耳鍛える必要あるんじゃなかったっけ???
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:27▼返信




「英語帝国主義」で検索



60.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:27▼返信
>>38
都道府県庁所在地も分からない無知が多いからな
教師ですらまともに正解言えない人材が多い
ちなみに東京都の都庁所在地は東京(23区/特別区)が正解
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:27▼返信



「英語帝国主義」で検索



62.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:27▼返信
実施時期も実施学年も遅い
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:27▼返信
ネイティブ発音やきれいな発音をすると笑われる今の授業やテレビ番組(この前のタイムショックとか)をどうにかするべき
これのせいで全員棒読みカタカナ英語で身につくものも身につかない
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:28▼返信



「英語帝国主義」で検索


65.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:28▼返信
小4から公文で英語やってたけど基礎しかできんかったな
高卒後オーストラリアで2年間暮らしてたけど、そっちの方が身についたわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:28▼返信
日本語も、ろくに使えないのに英語とか不要。
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:28▼返信



「英語帝国主義」で検索



68.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:28▼返信
実際中学から始めても遅すぎる
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:28▼返信
読みはどこでも通用するレベルは有ると思う。問題なのは、
口頭で話そうとしたときにいちいち文法とか構成とか考えてしまってあーうーってなるとこだろ。
リスニングとかに重点を置いた方がいいような気がする。
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:28▼返信




「英語帝国主義」で検索



71.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:28▼返信
別に辞書引きながら論文書ければいいだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:28▼返信
冗談抜きで英語能力低すぎるからねえ
これは当然の流れ
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:28▼返信



「英語帝国主義」で検索


74.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:29▼返信



「英語帝国主義」で検索



75.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:29▼返信
>>45
角界は英語を話せるだけの知性を持った奴が皆無だからな
そら身一つで生きるなら言葉も覚えるだろう
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:29▼返信




「英語帝国主義」で検索



77.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:29▼返信



「英語帝国主義」で検索


78.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:29▼返信
「韓国人は英語はできる!ホルホル」 → TOEIC 「嘘です。あいつらカンニングしてます。」でググれ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:29▼返信




「英語帝国主義」で検索



80.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:29▼返信
むしろもっと早くていいんじゃないの
刷り込み的に学ばせるのが手っ取り早いと思うが・・・
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:29▼返信




「英語帝国主義」で検索



82.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:29▼返信
英語覚える前に手に職でもつけた方がいいんじゃねえの
英語有効に使える職に就く人間が卒業生の何割いるっつーのよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:30▼返信
覚えさすのはいいけど日本語、英語、ローマ字、漢字を覚えるのは大変だろうな
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:30▼返信
低学年から始めないと学校だけじゃ無理やで
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:30▼返信
あきらめて機械翻訳の精度向上を追求したほうが早いと思う

それならオリンピックに間にあいそう
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:30▼返信
英会話出来ない大人とか役立たずにも程があるからな
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:31▼返信
おせーよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:31▼返信
英語喋れない教師が、日本語で授業したって何一つ覚えんよ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:32▼返信
まぁあの鳩山でも英語ペラペラだからねぇ。 ネトウヨのほとんどが鳩山以下の学力でしょ
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:32▼返信
祖国日本の人間が何故西洋の言葉なんざ学ばにゃいかん?
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:32▼返信
別に小学生からでも良いんだけど
文法は辞めさせろ
会話できるようにさせてやれ!!
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:32▼返信
>>83
ローマ字は正直英語勉強の足かせになってる
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:32▼返信
日本に住んでいて、英語が必要になることがないからいつまでたっても使えないんだよ
それに言語っていうのは習うだけでどうにかなるもんじゃない、ある程度知ってから習うから国語だって理解できているんだぞ…
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:32▼返信
「疲れた」

これを、I am very tired

とかやるようではトップクラスなんか到底無理。

何が悪いか分からない?
そんなお前もトップクラス無理だな

95.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:32▼返信
>>89
トラストミーがなんだって?www
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:33▼返信
>>86
すみません私は英会話は出来ないがそこまで善くかなあ
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:33▼返信
日本にいても英語何て役に立たないだろ
貧乏なアジアの国なら英語は必中かもしれんが…
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:34▼返信
従弟が二人、幼稚園くらいから英語教室行かされてたけど英語話せてない
やる気がなく話す必要もなければどんなに小さな頃から勉強させても覚えんよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:34▼返信
義務教育の勉強なんぞ試験でいい点とるためのツールでしかないじゃん
どうせ小学生から教えても「ここテストででまーす」って感じの授業になるんやろ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:34▼返信
日本人が英語を話せないのは、日本語で全て翻訳出来てしまうから
逆に日本語を英語に翻訳するのが難しい事もある位日本語が優秀なんよ
日本人はもっと日本語を海外に広める活動した方がいいくらいだわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:34▼返信
付け焼き刃だと思う。
むしろ小学校の時点から英語圏に留学させて住まわせるぐらいしないと英会話できないと思うよ?
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:34▼返信
この子達が大人になった頃、自動翻訳機なんか普及してそう
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:35▼返信
英語の授業なんていらん
小5になったら強制的に海外留学させりゃOK
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:35▼返信
児童の英語力の育成も結構だが、それより先に児童に猥褻する教育者の発生を
どうにかしようよ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:35▼返信
>>94
お前馬鹿だろw
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:36▼返信
和製英語も足引っ張ってる要因じゃねえのかな
エネルギーとエナジーで混乱してた子が同級生に居たわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:36▼返信
いいな、うらやましい
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:37▼返信
>>94
当たり前だ、疲れたって言ってるのに私はとても疲れたって言ったら間違ってるに決まってるだろアホ

わからないお前はマヌケ
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:37▼返信
>>19
あいつら子供が育児の頃から母国と一緒に英語も教えてるからな
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:38▼返信
>>100
いや単に島国で外人がいっぱいいないだけ
日本人いない海外に放り出されれば嫌でも喋らなきゃならないし、日常英会話も耳にする
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:38▼返信
やるなら最低限英語の教師と
ネイティブスピーカーのサポート外国人教師の二人体制には
する必要があると思う。
あと、aとanとtheの違いで×つけるアホな採点の廃止や
英語の教科書で地球温暖化がどうのって文章を学習させるんじゃなく
もっと日常会話とかやれよと。
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:38▼返信
>>109
日本語ががばがばやぞ
113.投稿日:2014年09月26日 23:38▼返信
このコメントは削除されました。
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:39▼返信
英語力より、英会話力をあげた方がいいと思う。
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:39▼返信
教師が英語力の強化を名目に教室に一人居残りさせた児童に猥褻行為をして
お縄に付くまでの流れが見えた。
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:39▼返信
楽天は社内では英語しか喋ったらダメってなってるから見てみたい

どうせカタコトの英語なんだろうがwww
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:40▼返信
英会話もできないとか言っても、話す場面でかなり違うからな
日常英会話、ビジネス英会話、技術者英会話、学術研究者英会話はそれぞれ全く異質
仕事し出して英会話が必要な場合は大抵日常英会話+仕事に必要な英会話になる
英会話の無さが問題になるのは、大抵、仕事に必要な英会話
それは、日常英会話も変化しているが、日常英会話よりも次々と新しい会話が追加されていっている
学校で教えるにも限界がある
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:41▼返信
中学校教員のTOEIC平均スコアが500点程度だっけ?
教えるのと点数とるのは別って言ってもせめて700は超えろよ
小学校から始めても絶対に何も変わらない
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:41▼返信
幼稚園からネイティブのクラス無料でやれよな
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:41▼返信
this is a penとか文法主義はやめるべき
本場の人間も使って無いだろ
日常使う言葉を重点的に教えたほうがいい
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:41▼返信
それでも日本人は英語が嫌いだからね
2年早くやったところで変化はないだろうね
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:41▼返信
「アジアトップクラスの英語力育成を目指す」

このなにもわかってない感がすごい
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:42▼返信
>>89
英語=学力とかあほじゃねえのお前
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:42▼返信
ネトゲだと適当なチャットでもなぜか外人と疎通取れる不思議
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:42▼返信
「Very」は日本人は本当に間違ってる。聞いてて相当な違和感を覚える。
「自分は疲れておる」という、自分の感情を言い表す状況だろう
が、veryってのは、「感情がこもらない」のである。第三者視点。
あー疲れたー(棒) と似た感じである。
これに対し、「so」は、同じ「たいへんに」という意味だが、いくらか感情がこもっている。
間違いではないのだがこれもちょっと違う。

「いやメぇジで疲れたんだっぺよ」という、話し言葉、口語で表すときは
I am really tired

としなければおかしいのだ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:42▼返信
某ゲームでスペインの6歳の女の子とプレイしたことあるんだけど
文字チャットで普通に簡単な会話できてすげえと思った
いつから英語習ってるんだろう
127.投稿日:2014年09月26日 23:42▼返信
民主党「5年後からハングルを小学4年生の必修科目にしたほうがいい!」
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:43▼返信
詳しくは言えないけど、小学校での英語教育に関しては因縁があるので複雑な気分。
頼むから総合学習の時みたいに具体性の無い無茶振りはやめてくれよなお偉いさん方。
実際に教材つくったりして対応しなくちゃならんのはALTじゃなく現場の教員なんだから…
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:43▼返信
なんちゃって国際人とかにならなきゃいいがな
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:43▼返信
これは英語教育させなかったGHQが悪いわ

マッカーサーには謝罪と賠償を要求する
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:43▼返信
まずはアメリカンジョークから勉強しよう
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:44▼返信
>>125
I'm pretty tiredじゃねーの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:45▼返信


自分の感情
誰かの感情

という、イモぅショノォなコンテント(英語は発音大事)を表すときに使えない単語を全然教えてない。

だからveryとかやっちゃうんだよ日本の教育は
こういうのはvery以外にも様々ある。

これではトップクラスは無理というものである。
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:45▼返信
ネイティブも現在進行形のネイティブじゃない場合あるからな
日本に長年滞在しているネイティブなんて、あまり使わなくなった古臭い英会話を平気で教えるから用心が必要
それを教えてもらって、英語圏で使うと笑われるよw
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:46▼返信
日本の英語教育は昔からあるけれど、あくまでも「学習英語」だからね。
英語が話せるようになるかどうかというのは別問題。

ほら、いるでしょ?
英語のテストで100点を連発する人でも、英語での会話が一切できない人って。
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:47▼返信
アジアトップのマレーシア、シンガポール、フィリピンは元米英の植民地で
現在も英語が公用語や準公用語なわけで

そもそもなんのための英語教育なのかも不明なまま
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:47▼返信
>>133
veryはI'm very sorryで使えるだろアホ
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:47▼返信
>>100
俺は学生時代にトルコの留学生と友達だったんだが
そいつは英語ペラペラだった
なぜかというと大学レベルの教科書は殆ど母国語であるトルコ語に翻訳されてなくて
大学の勉強をする場合は殆ど英語の教科書で学ばなければならない
日本の翻訳者が優秀で大部分の本を日本語に翻訳していたせいで英語力の低下を招いているという皮肉なお話
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:48▼返信
>>132

それは、「モノ」とか「状況の度合い」だな

「自分の心情を吐露」にはおかしい
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:48▼返信
でも日本では英語必要ないしな。
英語を話せる日本人を雇うより、外国人を雇う方がいいって会社あるからな。
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:48▼返信
ファ○クとジーザスだけ覚えれば日常英会話の半分を覚えたと言っても過言ではない
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:48▼返信
これはないわー
俺は英語より国語のほうが重要派だから
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:48▼返信
あいきゃんどーうぃー
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:49▼返信
ぶっちゃけると、今の先生たちが通っていた大には英語指導のカリキュラムはなかった。
あれー、教えていいんですかー?
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:49▼返信
先ずは教育方法をどうにかするのが先
受験までしか役に立たない英語教育の開始学年を下げても無意味
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:50▼返信
何もかもが中途半端になると思う
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:50▼返信
実際に使えるような英語ならいいけど、どうせ中学の下準備扱いだろ?
それなら今までと変わらないわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:50▼返信
>>133
I'm very happy.
はemotional(イモぅショノォ)なcontent(コンテント)じゃないんですか?wwwwww
低能は黙ってろよw
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:50▼返信
thank you very much
も、本当は「お堅い」んだよ

スンゲー嬉しくて、腹の底から感謝してるときには使えない。間違いではないが。

ビジネスの建前の世界で「真にありがとうございます」といってるようなもので
本人の感情から発せられたサンキューではないのだ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:50▼返信
いいけど、既に年授業時数はギッチギチなのは事実なわけで・・・・
となると代わりに何の時間を削るのって話になるんだが、何削るの?
代わりに国語削ったら許さんぞマジで。
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:51▼返信
日本は出遅れすぎてこれじゃ無理だろ、近場の区にだと母国語日本国英語が喋れるからなー
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:51▼返信
>>138
昔は平行輸入してでも洋ゲーやってたが今はローカライズされるまで待っちゃうのに似てるな
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:52▼返信
英語の本を読ませたいのか、
外人とコミュニケーションとらせたいのかはっきりしろよ。

完全に前者特化の教育しておきながら、
後者ができなくて嘆くとか意味わからねーんだよ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:53▼返信
小学生から英語やらせるだろ 中学で現在の高校レベルの英語教えるだろ
じゃあ高校でどんな英語の勉強るかっつうと結局センター試験でいい点取る為の勉強だろうがクソッたれ
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:53▼返信
まあ、センター試験無くなるからセンター試験の英語より国語の平均点が低い年が多いってのはもう関係ないだろうが、新しい受験制度でも英語よりも国語の得点力がネックになる事は間違いないw
レベルの低い大学の入試にはあまり関係ない話だがw
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:54▼返信
なので、

「文法の勉強」には日本の授業でもいいかもしんね

だが、その先の「コミュニケーション」という部分ではいささか足りない。

コミュニケーションは、訂正してくれるネイティブと話してれば自然と上達するが
日本にはネイティブ自体が少ないだろ
仕事以外では毎日顔を合わすことがほとんどない。

小学生に仕事しろと?そりゃないだろう
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:55▼返信
ハイ無理ー。もっと早くないと無理ー。
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:55▼返信
>>135
学校英語をちゃんと勉強した人間としなかった人間で、それぞれ英会話なり留学をした時、前者はすぐに日常会話くらいできるようになる。後者はまず単語と基礎文法から練習することになるんで、相当な時間を必要とする。

それに、普段からアウトプットを重視した授業を行い、テストでも英作文を重視していればな、スピーキングテストと筆記テストの成績は殆ど相関する。
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:56▼返信
>>141
残り半分は数だけやたら多いが全て合わせても重要度でいうとその2つ以下だからな
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:56▼返信
つーか日本の英語の授業って低レベルすぎ
特に高校の英語の授業。なんで日本語使ってんだよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:57▼返信
>>135
そう、というかリーディング、リスニング、スピーキング、ライティングのうち、
リーディングライティングに特化した教育。これはこれで利点はある。国内でほとんど
英語を使うことのない日本ではむしろこうなるのは必然。

どのみち、日常生活で英語を聞くことがない日本国内だけで、実用的な英会話を身につけようと思ったら
クッソ努力が必要。そんなやつは一割もいない。別に今の英語教育のままでいい。
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:57▼返信
幼稚園からでもいいと思うけどね
あと外人必須
日本人の教師に教わってもしゃべれねえよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:57▼返信
ゆとりにやらせても無駄
日本語ですら怪しいのに
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:58▼返信
普段使わねぇのに馬鹿だろ。教育するなら社会全体で英語使うようにしろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:59▼返信
まあゲームでもいいかも知れんね
特にGTAやデューク・ニューケムとかセインツロウなど
ああいうおバカ系統が
特に難しくないわりに普段の会話でよく使われる表現が多い

難しい英文聞きたければホワイトハウスの定例放送でも聞かせりゃよい
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:59▼返信
中学「英語...文法?文法ってなんなの?国語でそんなの習ってねえよ?」

これで挫折した
まず言語の構成を習わせてから英語にもってけ
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 23:59▼返信
アジアトップクラスて…目標が大きすぎて。あほらし
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:00▼返信
そもそも生徒数30-40人のクラスで会話主体の授業なんてできるわけねーじゃん。
英会話教室なんてのは、1:1のマンツーマンが基本で、グループクラスでも5-6人が基本だ
英語教育を重視している北欧だって、教師1人に対し生徒は10人程度が基本

一方で日本は生徒がヘタすれば40人。会話主体の授業にするためには生徒同士の会話が中心になる
教師がただ英語で話していたって、なんの意味もないからな。
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:01▼返信
英検2級なんかじゃ役に立たねぇよ河合マークで38だった俺が2ヶ月勉強して取ったけど会話できないし
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:02▼返信
別にアメリカ人なんかは英語しか話せない人が多いから、日本が外国語習得に拘るのは寧ろ属国化傾向
英語は英語で今のままで十分だよ
英語に時間を割くぶん、他の分野に影響が出てくるぞ
日本が誇る技術力に支障を来してはいけないと思う
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:03▼返信
教えかただよ。下手な教師に当たると最悪だよな。
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:04▼返信
>>160
英語で授業やっても支持や説明を理解できる生徒の方が少ないからだろ
理解できない生徒は切り捨てる方式なら、余裕で可能だし 一部の進学校や私立ではそうやってるよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:05▼返信
小学生にさせるなら英会話だな
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:07▼返信
明治より少し前は中国語を使うバイリンガルが多かった
文明開化が始まると欧米の言葉を使う人が増加
世界大戦が始まると、「敵の言葉を覚えるな!」と軍から通達があり他言語教育廃止
一方アメリカは日本語習得や暗号解読が盛んになる
また戦争では日系アメリカ人が日本人を攻撃することもあった
敗戦後、日本語の文字の書き順が右→左書きから左→右書きに変わる
日本で英語教育が組み入れられる
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:08▼返信
英語教師の能力不足を呪っている生徒が多いがよ、別にネイティブがAll IN ENGLISHで授業をやったところで
高校卒業時点で英語が話せるようになっている生徒なんて皆無に近いと思うぞ

一番の問題は、「普段から話す機会がない。その必要もない」ことなんだから
ろくに理解できていないまま大学入試に臨み、悲惨な結果に終わるだけかと
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:08▼返信
発音に力入れてほしいね。
ザット イズ ア ブック ではほとんど通じないからね。
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:08▼返信
語の組み立てルールが定型なヨーロッパの言語や中国語の人が英語習うのと
自由すぎる日本語に慣れてる日本人じゃ感じる難易度が段違いよね・・・
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:10▼返信
なぜ日本を除くアジアでは英語ができるかというと植民地にされたから
加えて経済的にも政治的にも進んでいないから
もしかすると英語ができるからこそ発展しないのかも
というのも自国で自国民が作ったものを自国民が買うという内需が大きくならないで
外国に売ろうとしちゃうからまたはそう仕向けられてる
いずれにしても英語は要らない
学びたいものだけが学べば良い 選択制でいい
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:10▼返信
公用語が英語の国に勝てるわけねーわ
いいとこ韓国が関の山
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:12▼返信
一年生からやらなきゃ無理だよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:12▼返信
外国語を学ぶことを強いるということは植民地と同じ
恥ずかしいと思わないのか?
どうしてもというのであれば選択制でいいのでは?
そもそも要らないが
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:12▼返信
本当にアホすぎる
そんな時間あるなら国語教育にもっと時間割け

外国語学習をナメんなよ…
学校の「科目教育」でなんとかなるような奇跡のカリキュラムなんかこの世にねーんだよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:13▼返信
移民増えるからやめてくれ・・・
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:13▼返信
洗脳教育が始まるのか・・・英会話なんて技術が解消するって。将来無駄なことに尽力させたがる馬鹿が多すぎる。
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:14▼返信
無駄な時間
他の教科に充てるべき
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:14▼返信
>>176
じゃあ、ザッァブでは?
ザ ブ とかw
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:15▼返信
売国政策とも言える酷さ
ためになる教科に時間を充てろよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:17▼返信
まあ日本人が英語苦手なのは事実なんだが、TOEICの点数見てもかなり下の方だしな
でも国際会議とか出れば分かるけどフランス語圏とかスペイン語圏の国の人(アフリカとか南米とかな)
は変な発音やら文法やら結構多いけど堂々と話してる。物怖じのなさが日本人にはかけてる。
物怖じしない度胸も付けて下手でも話すようにしないと上手くはならないかもな。
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:17▼返信
正直うらやましいわ。もっと小さいころに英語話せるようになりたかった
おっさんになってからもう無理w
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:18▼返信
アジアトップクラスの英語が話せ日本語がまともに話せない日本人(笑)
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:18▼返信
行き当たりばったりって感じだな
やりたい奴だけそれ用のカリキュラムでも組んでやれよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:19▼返信
英語必要ないなんて言ってる奴は挫折した無能か社会経験のない奴
どう考えても必須だから
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:20▼返信
あれ?
奴隷が国外に逃げちゃうよ?
いいの?
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:20▼返信
国語の得点力が低くて、国立中堅理系や私大理系に逃げた奴らは度外視かwww
国語をキチンと教えれる教師すら少ないのに、これ以上国語を蔑ろにすると何人か分からなくなるwww
教育学部が文系の最下位争いしてる時点で終わってるんだがなw
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:21▼返信
>>188
TOEICやTOEFLは国民の英語力の示準にはなんねーよアホ
国民の平均所得と受験料調べてこい低能

その辺の最低限の思考力を鍛える教育の方が先決なんじゃねーの
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:21▼返信
ゲームはまじで良い教材になるからな
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:23▼返信
英語教育にかけるお金はトップクラス
英語能力はワーストクラス
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:23▼返信
>>192
英語は自由に使えるレベルで、英語を毎日使うような仕事してるけど、中流でも
殆どの人間は英語なんて無縁に生活してると思うが・・・。

というか、英語を使う機会も必要性も殆どないから、多くの人間は英語が苦手なんだろ。
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:24▼返信
>>190
平均は日本はかなり低いのは認めがな
TOPクラスだけを見ると日本人もかなり食い込んでる
なんでかって言うと言語ってのは、どれだけ長く接したかで、その言語で思考する事が出来るかって違いが出てくるからな
英語「問い」→日本語「問い」翻訳→日本語「回答」→英語「回答」翻訳
より
英語「問い」→英語「回答」
って出来るかの違いだからな
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:24▼返信
一日せいぜい30分、生徒数十人に対して先生一人、週に多くて5回、日常生活ではまったく使うことがない…
こんなの仮に教師が英語力超高い人だったとしても何もできやしない
そもそも圧倒的に「時間足りない」から
オーラルコミュニケーションだの読み書きだけだから~だのの問題じゃない

201.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:24▼返信
ちゃんとした発音でもない英語を喋らせて、文法をひたすら詰め込むだけの教育を少し長くやったって身につくわけがない
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:26▼返信
馬鹿だろw
そんなことで語学力は底上げしないw
言語能力は結局使う機会があるかないかでしか上下しないのだから
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:26▼返信
>>199
日本の平均が低いのは、アジアのほかの国とちがってひやかしとかそこまで本気の本気でやってない人間が大量に受けてるからって面も大きいのよ
他の国は基本、エリートたちが大半だから

204.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:27▼返信
>>201
まぁ入試「だけ」は有利かもねwでもそれだけのもんだな。
問題はそれより優先的に教えるべきプログラムはいくらでもある
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:29▼返信
英字新聞には和製英語がカタカナ発音で紹介されてるという現実
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:29▼返信
>>198
底辺な仕事してると使う必要ないんだね
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:29▼返信
実験台になるこども
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:29▼返信
>>201
発音?
お前、いま目の前に外人さんが発音の悪い日本語でホテルへの行き方聞いてるとしたら、ほっとけるか?
俺は、無理だな
一生懸命聞いて案内するな
発音なんて慣れてくれば、それに伴って良くなってくもんなんだよ
問題は、その言語で話そうとするか、しないかダケなんだよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:31▼返信
小学校低学年からやろうよ(´・ω・`)
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:32▼返信
仕事でよく使うんで、こういうのは賛成なんだけど。
年齢下げるだけじゃなくて、ちゃんと喋るための英語教育をやらないと意味ない。
試験のための英語をそのまま年齢下げても全く今と変わらないんだぜ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:32▼返信
>>206
俺は、IT土方なんてド底辺の仕事してるが、英語マニュアルとか読めないと、仕事にならないんだが・・・
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:32▼返信
>>197
>英語教育にかけるお金はトップクラス

嘘ついてんじゃねーぞ。日本が北欧ほど英語教育に金なんてかけてるわけねーだろ
そもそもGDPあたりの教育支出は、日本は3.9%とOECD平均5.4%の遥か下、むしろ30ヶ国中最下位だ。

一方で教育先進国と呼ばれる北欧は、デンマークの7.6%。ノルウェー7.5%、アイスランド7.0%、フィンランド6.4%
軽く日本の倍の教育予算をとっている。

にも関わらず、国際学力比較で未だにトップクラスを維持している日本は、コスパを考えたら世界最高クラスの水準と言える。
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:33▼返信
英語教育に力入れるより、法律、道徳、ネットリテラシーといった人生に必要な事に注力しようぜ
機械翻訳の精度が上がればいいだけなんだから、無理して使わない言語を覚える必要はない
仕事で英語を使わなきゃいけない奴は必死に勉強して覚えられる
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:33▼返信
やるなら小1くらいから、英語ではなく英会話の授業をしたほうがいいんでない?
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:33▼返信
早期英語教育論者のアホさ加減には辟易する
まともなケアもしないでも、とりあえず幼児に二ヶ国語あたえたら自動的に簡単に高度なバイリンガルができると軽々しく思ってやがる


216.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:33▼返信
>>209
これ

高学年からじゃ遅すぎる
英語ができるかどうかでどれだけ道が広がるか
それを考えればできるだけ早くやるべき
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:34▼返信
小中高と現在いるすべての英語教師(無能)をクビにして
アメリカ人教師を雇わない限り効果はゼロ。

そしてそれは日教組がある限り実現不可能。
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:35▼返信
>>211
底辺でも必要ってことだね
じゃあ間違いなく必須だ
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:36▼返信
>>206
底辺どころか中流でも英語なんてできない人間が多い理由もわからんのか?
日本語の読解力に問題あるみたいだから、義務教育からやり直しとけよ

入社試験でTOEIC()の点数を要求しといて、実際は英語なんて使わない企業がどれだけあるやら
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:36▼返信
学校での授業時間を増やすより、ネイティブのニュースキャスターの早口の人くらいの速さで速音読できる練習を学校の宿題にしたほうが早いんじゃないか?
ネイティブを意識しながら速く話せば発音も自然とネイティブに近づくと思う。もちろん、何しゃべってるのかを理解しながらな
俺はそういう受験勉強したから、ヒアリングも楽勝だった
英語を頻繁に使う仕事には付かなかったけど
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:37▼返信
>>217
仮にそれやっても絶対に効果0ですよ
むしろ英語嫌い増やすだけで逆効果になるわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:37▼返信
別に全学校に外人入れろとは言わんから、喋らせろよ。英語喋れるリーマン量産するのが
目的なら日本の英語教育程無意味なものはない
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:38▼返信
>>218
底辺=ITドカタ という理解なら、間違いなくお前は白痴だよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:40▼返信
>>220
×仕事には付かなかったけど
〇仕事には就かなかったけど
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:40▼返信
いったいどれだけの人間が将来英語を使う職業に就くのか。
英語教育の前に日本語教育しろよクソが
本当の売国奴はだれなんでしょうね・・・
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:40▼返信
>>219
そりゃ『お前が』出来ないだけだよ
同僚で読み書きはもちろん日常会話が出来ない奴なんていないから
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:41▼返信
民間企業といっても、外資やメーカー、商社ならともかく 国内需要メインの業界やサービス業なら英語なんて全く使わん。
英語が得意な人間は前者に行くし、苦手な人間は後者に行く。スムーズに住み分けできているんだがな
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:42▼返信
>>227
ほんとそれ
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:43▼返信
>>223
IT土方の、ド底辺さを知らない幸せな奴だな、お前
俺は今日も、23時近くまで残業して、やっと今焼き鳥屋で晩飯にありついてる所なんだぜ
これが、ド底辺じゃ無くて、何だって言うんだよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:43▼返信
>>15
ほんとこれ。大学入って外国人の友達が出来たり海外行くようになって始めてあの空気が異常だったと気が付いたわ。
むしろ恥ずかしがってカタカナ英語しゃべる奴が減点されたりプークスクスされるくらいの空気じゃないとだめ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:44▼返信
>>229
辞めれば? 転職しなよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:45▼返信
お前らは英語なんかまともに理解できてないだろうから
今英語勉強してるの子供から将来馬鹿にされて見下されそうだなww
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:47▼返信
日本の英語力は中国、韓国以下だからな
先進国としてこれは恥ずかしい
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:47▼返信
>>231
大学もIT系、就職もIT系の俺は、他に得意分野が無いんだよ・・・
転職出来るなら、とっくにしてるよ・・・
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:47▼返信
>>226
いや、普通にできるんだが・・・。なに言ってんだ?

>同僚で読み書きはもちろん日常会話が出来ない奴なんていない

んなもん業種や職種次第だろ。アホ?
高校大学のクラスメイトや同期で、それなりの企業に就職している人間でも
英語が十分にできる、英語を使う人間なんて、せいぜい2割程度だな

ああ、英語のマニュアルを読むことがあるとか、たまにちょっとした日常会話をする程度とか
そういう瑣末なレベルは除外してな
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:48▼返信
>>234
英語できるんならそれが得意分野になるでしょ
それ活かしなよ
今は特に観光業界なんかは英語できる人材は重宝されてっぞ
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:49▼返信
>>229
ITドカタ=底辺 であっても、底辺=ITドカタではねえだろ。
底辺のうち英語を使う人間の割合なんて1%前後じゃねーの
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:51▼返信
>>236
そうなのか?
言語っての、俺にはコミュニケーション手段位にしか思えなかったんだが、
英語位で、そんなに需要ある物なのか?
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:51▼返信
英語なー・・そりゃ出来ればそれに越したことはないが。
必要性が認識できていない状態で勉強させても効率が悪いしすぐ忘れる。
ましてや死ぬまで英語を使わない人だって中には居るから、
その前に生徒に英語の必要性を認識させるか、必要性に応じて勉強させる自由を認めて良いと思うんだけど。

その必要性を感じていない内は、他の科目に注力したり、「将来何をしたいか」を見つけさせることの方が重要だと思うの。
「英語が喋れます!」だけで飯が食える時代はとっくの昔に過ぎているわけだしねぇ・・
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:53▼返信
ぶっちゃ大手メーカーでも、理系が多い分 英語の読みはできても、ライティングはミスも多いし不自然だし
会話なんて日常会話も微妙な人間の方が多いだろ。

外国人社員の割合が大きい外資とかだと文書も会議も英語なんで、英語ができない人間なんていないがよ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:53▼返信
本人が努力しなければ何ともならない事を国が押し付けるべきじゃないと思うんだよね…
いくら学校の授業時間を増やそうが、受験英語以外の英会話を真剣に学ぼうという気がない奴らを長時間拘束してもな…
英語より数学や物理や化学や地歴や芸術に興味があるなら、それを伸ばしてやれば良い。
将来的に英語よりもそれらの習熟度が必要な人や興味が強い人を興味の無い分野に縛り付けるのはマイナスだよ
興味や必要性があるなら、自ら学ぶでしょう …
そういう人しか伸びないよ
過剰に押し付けるのは無駄だし、才能を伸ばす邪魔になる
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:54▼返信
>>238
いやいや、そんな事は無いよ。
余程流暢に話せて心情の機微まで理解できるレベルならいざ知らず。

英語を使えること自体にはもう価値は大してないよ。
これからは「英語を使って何を出来るか」の時代だと思うよ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:54▼返信
TOEICで日本の平均が低いのは誰もが受けるからとか、他の国はエリートだけだからとか
アホかお前ら?
こういうのは大抵大卒以上が受けるもので、そりゃ貧しい国の人は学校も行けず英語も話せない人が
多いだろうが、日本では大学出ていながらこの程度ってのが問題なんだろうが。
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:55▼返信
小学5年生って遅すぎないか?
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:56▼返信
何年やろうが変わらんと思うけどな

そもそも中高6年でも長いくらいだよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:56▼返信
>>242
やっぱり、そうだよな
1年位外資系に出向出来る程度じゃ、やっぱり無理だよな
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:57▼返信
会社に入ってやらされたこと

MIL STDの熟読
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:57▼返信
>>236 >>238
お前らアホか? 英語マニュアルが一応読める程度の英語力なんて、それこそまともな大学出てたら、
だれでもできる、最低限の能力でしかない。その程度で雇ってくれる仕事なんてねーよ

旅行業界だって英語能力は必要だが、それは会話能力が中心だし、旅行業法をはじめその他の知識や能力も求められる。
でも薄給激務だったりするんだが
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:57▼返信
いくら国が押し付けようが、興味や必要性が無い人は伸びないという事だよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:59▼返信
実際、バイリンガルには問題があってさ。
幼少の時から2か国語を喋る訓練をすることは良い事なんだけど、
人間の脳の許容量には限界があって
それが原因でそれぞれの言語認識の成熟が1か国語しか話さない子供に比べて遅れる、という見方もある。

国際競争力の強化って事なんだろうけれど、幼い内から何でも詰め込めば良いってわけじゃないよ。
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 00:59▼返信
>>243
>こういうのは大抵大卒以上が受けるもので

だから日本はそうじゃないんだよ
なんとなくのおままごとの手習いレベルで受けたりする人間が多い特殊な国なのよ
正直、本気でもなんでもないやつらね
会社に言われたからとりあえず受けに来た~とか、なんとなく英語できるようになりたいし~程度の駅前留学でチャラってるやつらが多い多い
そんなやつらが得点取れるわけが無いでそ
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 01:00▼返信
>>248
英語マニュアルが一応読める程度の英語力、とか勝手に低次元な制限かけて語ってんじゃねーよ、あほw
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 01:02▼返信
>>243
日本の大学生、特に文系のレベルが低いというのは同意だが、そもそも東南アジアの後進国なんて大学教育は英語でしか受けられないのが当たり前なんだよ。
ましてや国民の平均月収を超えているようなテストを受けられる人間は、大学生の中でも更にトップエリートだろ

母集団に対するサンプルの偏りくらい、統計で最初に習うことだと思うが・・・。
大学でまともな教育受けられなかったのか? いやしなかったのか
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 01:03▼返信
>>246
いやー、内容によるんじゃないかな?
プレゼンや交渉をガンガンしなきゃならんのならそれ相応の英語力も求められるだろうし
その分大いに成長するんじゃない?

逆にそんなに言葉を交わさなくても良い(もしくは日本人相手にやり取りをすることがメイン)なら、そんなでも無いのかも。
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 01:03▼返信
いや、外国人教師に決まってるだろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 01:03▼返信
アジアトップとか無理だろ
聞いた話だと中国とかは幼稚園から英語を習ってるらしいじゃん
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 01:04▼返信
>>252
英語が自由に使えるレベルなら就職先は多くなるし、ITドカタなんてやっとらんと推測できるだろw
ああ、日常会話ができる程度とか言うのも簡便な。そんくらいで就職先なんてねーから
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 01:08▼返信
授業で英語やっても意味ないんだよなあ…
継続して使う機会作らないと何処から始めても無駄だよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 01:09▼返信
>>256
中国語は英語と文法が近い・・というのもあるけれど
特に富裕層は中国から出たがっているからね、単純な教育の問題だけじゃなく
政治的な問題も絡んでいるんだよ。

そういう意味ではぬるま湯かもしれんが、
ぬくぬくしていられる日本って国がどんだけ恵まれているかっていう事かもしれん・・。
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 01:11▼返信
お前ら自分の事賢く見せようと必死だな
こんな所じゃなくて実社会で頑張れよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 01:14▼返信
英語なんかより日本語をもっと勉強させるべき。日本語ができればほかのどんな教科だって普通にできるようになる。
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 01:15▼返信
中学高校でやった英語なんて速攻で忘れてやったわ、ざまぁ!

・・いや使う機会が無かったというかそれ以前に成績が壊滅していましたけどね、ええ・・
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 01:17▼返信
日本で日本語に囲まれながら、あんな低レベルで実用性のないジャパニーズイングリッシュを教えたところで何にもならんわ
日本語すらまともに書けない・話せない奴が多いのに
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 01:20▼返信




昔ほど日本頑張れって思わなくなった




265.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 01:23▼返信
5年生から初めてアジアトップ目指すとかwww 
幼稚園から英語と母国語をを習ってる国いっぱいあるのに
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 01:23▼返信
英語が必要な環境で生活しないと
身につかないしすぐに忘れてしまうからな
英語が話せる教師や留学生の割合を増やしたり
英語表記の教科書を導入したほうが
よっぽど効果がある
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 01:25▼返信
また子供の負担を増やすのか
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 01:26▼返信
日本語と中国語だけが表意文字ってのも悪いんですよね
表音文字にしちゃえば習得がラクになるかもしれません
その時は、韓国みたいに中国語みたいな表意文字を一旦捨てて表音文字のハングルにしたみたいに大胆な国内通用語の改革をする必要があり、日本で言えば、一旦、今の日本語を捨てる事になるでしょうね
そこまでして、表音文字である英語を習得するメリットを感じないのですが…
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 01:29▼返信
英語使う職ついてる奴どんだけいるのよ
使えねー受験英語でそのまま使う機会のなく忘れていく奴が大半だと思うよ
そりゃあ中には英語バリバリの仕事つく奴もいるだろうけどそこまで喋れるなら日本にいる意味もないだろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 01:31▼返信
これで難関中学の試験はセンターレベルになりますね^ ^
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 01:32▼返信
無駄
何故ならばすでにやってる県があるが効果なしw

272.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 01:33▼返信
表意文字圏の人の考え方、表音文字圏の人の考え方はかなり異なると思います。
日本がここまで成長した理由の一つに表意文字だった事が影響しているかもしれません。
その日本独特の、表意文字+日本人の性格という長所かもしれないものを簡単に捨ててしまうのも抵抗があります。
日本人は日本人らしくで良いんじゃないでしょうか…
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 01:37▼返信
仕事で留学生の中国人がバイトに来た。
どうして日本へ?と聞くとカナダにしたかったが受け入れ定員いっぱいで入れなかったので日本にしたとのこと。
英語をどのように覚えたのか聞いたら、辞典を開いてその前で両手に水入りバケツを持って片足立ちして、このページを覚えるまで足を着かないとし覚えたそうな。生ぬるい日本人の私には、到底無理だと思い知った。
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 01:40▼返信
ゆとり教育で頭も悪い英語もできないゆとり世代オワタ
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 01:42▼返信
上手く発音すると称えられるどころかいじめられる教育現場をどうにかしないと無理
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 01:42▼返信
>>268
漢字文化圏の言葉を日本人に覚えろって言うと逆に難しいだろうなぁ
俺が、台湾に出張した時は筆談でなんとかなっちゃったし
とはいえ、台湾の人は日本語話せると、それだけでステータスらしいが
俺が、製品の設置作業兼トレーナーとして台湾出張した時、無茶苦茶流暢に日本語話すリーダーだった娘が、今の俺の嫁だし
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 01:45▼返信
そんなに英語が良いなら、公用語を英語にすればいい
あれこれやらせるからどれも身に付かない
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 01:47▼返信
>>277
楽天・・・・
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 01:49▼返信
ネトウヨの超絶低レベルな英語を見てると吐き気がする
今すぐ英語教育に注力してくれ
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 01:52▼返信
無駄無駄(ヾノ・∀・`)
現状6年間義務化してもまともに喋れないんだもん
年数を増やすんじゃなくて抜本的に内容を刷新しないと
とりあえず高校の英語教師になるには英検1級取得の義務化から始めたらどうかな?
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 01:52▼返信
書道みたいなゴミ教科は即刻廃止して英語の時間に当てるべき
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 01:54▼返信
現状の英語授業なんて何の価値もない。
大学まで10年勉強しても、米国小学生とすら会話できない。
クソみたいな教え方しかしてないという証拠。
さっさと破棄しろクソ教育。間違えてんだよ。
あんなのやるくらいならルー大柴みたいにわかる英単語と日本語を混ぜて使ってるほうが100倍マシ。
笑ってる奴ら多いけど、マジで日本の英語教育はルー大柴以下のゴミ。
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 01:55▼返信
表音文字であるフランス語を話すフランス人のほとんどが、「話す」と「聞く」ができても、聞き取って「書く」事ができないそうです(笑)
表音文字の習得は、そういういい加減さというか文字の意味を深く追求しない音メインで脳が反応するメカニズムを構築しなければ完全習得は難しいのですが、表意文字に慣れ親しんでいる日本人は、文字の形から意味をイメージする本能が、表音文字の習得にかなり邪魔してしまいます。これは日本語を習得し使いこなす日本人には致命的な本能です。が、しかし、物事を深く探求・考察するのは、表意文字の思考のほうが向いてると思います。相反する本能なので、双方を習得するのはかなり困難です。
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 01:59▼返信
>>280
その「抜本的な内容の刷新」の具体案を教えてくれよw
教師を英語ネイティブに!or英検1級持ちのみ!、とか 話すことを重点的に~とかいうマヌケな案以外で
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 02:03▼返信
英語を喋れないと見下されるしね
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 02:07▼返信
>>285
そうかな?w
ここまでの※欄でさえ、英語でコメしてる人なんて誰一人居ないんですけどw
つまり、そういう事です(笑)
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 02:09▼返信
>>285
だからと言って、今更、英語翻訳サイトの翻訳をコピって貼らなくて良いですよw
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 02:19▼返信
>>286
>ここまでの※欄でさえ、英語でコメしてる人なんて誰一人居ないんですけどw

何言ってんだコイツ・・・
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 02:20▼返信
本当に何もわかってないな……。
本来母国語を疎かにしてまでやることではない。
第2公用語にするなら英語ではなく英会話が必須。
本当に政治家とかは何もわかっていないな…。
というか英語出来ない政治家は全員資格剥奪しろよ。話はそれからだ。
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 02:23▼返信
>>288
分からないの?
俺は英語喋れるとか、英語くらいできないと恥だと、日本語でレスしてくる人が滑稽だという話
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 02:23▼返信
昔から英語、英語って言うわりにはしゃべられる人が
多くなってないのは日常で使うきっかけが無いから。
…と思う。それにアジア圏から日本へ来る外国人も
日本語を覚えてきてるから、わざわざこちらが英語を
覚える必要もない時もあるかな。
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 02:26▼返信
教育時間じゃなくて教育方法を見直さないと時間を無駄にするだけ

受験英語じゃなくて、実践的な英語を筆記じゃなく喋らせて覚えさせないと

それを出来るだけの英語教師って居るわけ?
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 02:27▼返信
アメリカの植民地じゃねーんだし英語をネイティブ言語として話す国民が半数以上いるわけでもないんだから不必要かつ無駄無駄無駄無駄ア!
まずは日本語と必要な教養ばっちりしっかりきちんと身につけさせろっつーの!
日本において英語はあくまでツールだ。後から必要な人間が必要に応じて学べばいいんだよ。
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 02:28▼返信
日本語も満足に理解できないうちに英語とかアホのきわみ
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 02:29▼返信
もう、みんな見栄張らなくてよいよw
大半のアメリカ人は英語しか喋れないし、それで良いと思ってる。
興味や必要性がある人だけしか伸びないから、興味や必要性がある人だけ時間を増やして学べば良いという事だな
英語以外の興味や必要性が高い人まで、みんなに合わせる必要は無いよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 02:30▼返信
>282
明治時代に英語を勉強してた人達はルー語みたいに喋ってたらしいしね
そこから始めないとだめだよな
とにかく喋らせないと
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 02:36▼返信
保護者のみなさん、ご存じですか?ベネッセの「子どもちゃれんじ」でハングル教育がなされていることを。「おともだちのくに韓国特集」があったことを。どうぞ調べてください。
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 02:40▼返信
英語だけできたって、専門分野が疎かならば、ただの通訳w
何に重点を置くかが重要だと思うんだけどね…
まず、専門分野ありきだと思うんだが…
専門分野の第一人者なら、多少英語が下手だろうが全く問題なしw
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 02:43▼返信
日本の英語教育で一番最低最悪なのは
主語、述語、動詞、助動詞 SVOC などとまったく意味のないテンプレートにハメようとしていることだ。
単語をすべて翻訳した上で、あとは単語の順番をキレイに並べ替えたら、理解できる日本語に翻訳できる、っていう教え方があるけれども、これが120%完全に誤りであり、即刻破棄しなければならない事項。
そんなシステマチックに変換かけただけでキレイに翻訳できるなら、翻訳ソフトの精度が完璧になってるわ。

だいたい日本人だって、いちいち喋ったり書いたりするときに、主語、述語、動詞、なんて意識する馬鹿いねーだろ。
適当にやって、だいたいこんな感じで意味つうじるよな、って感覚が備わってる。
6歳の子供でもな。中学高校と6年英語勉強しても6歳児とまともに会話できねーのは、どうでもいいデタラメを教えられてるからだよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 02:43▼返信
>>292
一日30分、週に5回、生徒数十人に対して先生一人、授業以外では特に使う機会は無い…
この条件でやらないといけないんだが、これでその「実践的なしゃべらす英語教育」とやらで効果だせんの?お前
そんな奇跡の教師、カリキュラムがあるのなら教えてくれ
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 02:44▼返信
無理っしょ、日本語捨てる覚悟がなきゃアジアトップにはなれんよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 02:45▼返信
日本は崩壊する可能性あるからいいんじゃないか
助長してる気もするけど
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 02:51▼返信
>>301
だねw
表意文字を捨てたら、今の韓国くらいの成長力・創造力になるだろうね
技術力は停滞し、先に表音文字改革した韓国に抜かれる
所詮、表意文字文化には思考力・創造力が落ちると思われるけどね
中国人は、がさつな性格故に同じ表意文字文化でも伸びないが…w
304.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 02:53▼返信
英語教育に割り振る予算が年8億くらいだったかね
復興予算で外務省が外国人を日本に招待するのに付けた予算が7億とか
税金の使い方がおかしいよな、今更だけど。
韓国が英語教育に割いた予算が累計3000億って知り合いから聞いたが
それでアジアトップクラスとか、責任取らなくて良いお役人様は
お気楽で良いよな。
305.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 02:54▼返信
正直一年生からやっても良いと思う
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 02:57▼返信
おっせー
307.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 02:58▼返信
今更、英語が大事とか、今60歳以上の老害が良く口にする言葉だwww
英語よりも技術力・創造力で勝負する事が大事だと思うし、それが日本の取り柄だからね
もっと日本の取り柄を伸ばす事を考えないと、日本は衰退していく…
韓国化するな
308.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 03:03▼返信
俺の爺ちゃんは、口開く度に英語が大事だと言っていた。
英語が得意だった同級生はツアコンやってる。その程度w
309.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 03:08▼返信
結局、大量移民を受け入れるから、英語を話せるようにしようという魂胆だろうが、大量移民なんか受け入れたら、日本はオワる
310.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 03:13▼返信
五年生じゃ遅いだろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 03:13▼返信
日系二世の人がどれだけ不器用で気まま人が多いかw
移民受け入れたら、日系が多くなるのは避けられそうにない。
間違いなく技術力は停滞し、相対的に低下する。
312.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 03:14▼返信
>>125
>「Very」は日本人は本当に間違ってる
そうだね、君に日本語のセンスがないことはよく分かったよ。
313.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 03:26▼返信
一音一語の日本語の方が使いやすくて機能的何が悲しくて他国の言葉なんぞおぼえなあかんやら
314.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 03:36▼返信
おーまいがっど
315.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 04:25▼返信
なぁ
俺の知ってる限りでも英語って
イギリス英語アメリカ英語ロシアなまりドイツなまり中国なまりオーストラリアなまりとか知ってるんだけど
こんだけ色々な英語があるのになんで日本なまりの英語じゃいかんの?
なんでそんなにネイティブ?(てかどこの国の英語?)にこだわるの?
316.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 04:26▼返信
中高6年やっても英語まともに出来ないのは、話せる英語教育をしないからだと何故気づけない。

317.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 05:36▼返信
文章的な英語より実際の外人と話す機会を設けてやれよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 05:49▼返信
付け焼刃
大量の英語教師の流入(移民の始まり)
319.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 05:52▼返信
英語嫌いじゃないけど、成績は悪いし、十分にはしゃべれない
理系卒だけど、卒論は当然日本語だから外国の人は絶対に読まないだろうな
320.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 05:53▼返信
ペーパーテストありきの英語じゃ学んでも意味ないだろう。
321.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 05:54▼返信
>>316
話すためには日常会話を英語にするレベルの時間が必要だよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 05:55▼返信
>>319
はあ?
俺の大学は20年前でもすでに英語だったけどwww
323.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 06:00▼返信
一年間NHK英会話がんばったけどもう忘れちまった
身につく英会話は学校じゃ無理だろ
324.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 06:02▼返信
年数早くすればいいってもんじゃあないぞ。
12年勉強した所で到着ロービーの20分間すら英語で捌けないぞ
325.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 06:14▼返信
あほ日本人が教育の質を変えて話せる英語にできると思いがちだが
日本人が英語を話せないのは、文法主体の受験英語のせいじゃなくて
絶対的な英語に接する時間のなさ
学校で賄えるレベルのものじゃない
326.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 06:28▼返信
まあいいけど日本の教育のしかたじゃ何にも変わらんだろうな。
327.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 06:30▼返信
どんなに早く英語始めようが文法ばっかり教える日本じゃ無理
328.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 06:34▼返信
日本人は、英語の歌で「空耳」やるくらいだしなあ
英語を日本語に訳するやり方を変えないとダメだと思う。つーかそれっていきなり翻訳者レベルに難しいことなんだよね

英語は英語で理解しないとね
329.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 06:50▼返信
文法だけは世界一ですってか
330.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 06:56▼返信
>>322
そこそこ下の大学だから、ある意味しょうがない
そういう話もしたことがあるけど、間違って伝わるよりはマシっていう同期の考え方で自分なりに納得した覚えがw
331.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 07:25▼返信
アジアでは日本語だけが高度な教育が出来るのになんで英語を本格的に学ぶ必要があるんだよ

フィリピンとか染色体すら母国語がないから最初から全て英語で教育してる
アジアトップなんて目指す意味がない
332.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 07:35▼返信
英語は勉強しておいて損はないよ
ただクイズみたいなテストやっても何の意味もない

結局は本人のやる気と意識次第なんだけどね
333.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 07:37▼返信
英語が話せて職に就けるなら苦労しない。
真面目な話、マルチリンガルの浮浪者も世界中にいるぞ。
334.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 07:47▼返信
とりあえず海外のゲームを原語のまま遊べるよ
なにも仕事だけが人生じゃない
今の時代英語できないといろいろ損するのは事実
損してることにすら気づいてないアホはいっぱいいるけど

335.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 07:50▼返信
読み書きばかりさせないで会話をさせろ
336.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 07:53▼返信
いいと思うが教え方変えないとな・・・
日常で役立つような実戦的な英語教えろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 07:54▼返信
まず文法教育をやめろ。
あれは今の時代に完全にそぐわない。
338.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 07:55▼返信
日本人の文化の根底から変えないとトップクラスは無理
339.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 07:58▼返信
>>338
中韓のエリートはみんなアメリカやイギリスの大学に行くけど、日本は東大京大のみだからねえ・・
まあ国の事情が違うから中々変えることは難しいかもしれない
日本の留学率はカンボジアやベトナムと同じくらい低いからそこから変えていかないと中韓には勝てないだろう
340.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 08:03▼返信
日本のバカな英語教師はおしえらんねぇんだからやめとけ
英語を正式に導入するならまず、短大や他のくず大学から変えていかないとダメだろうな
341.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 08:04▼返信
アジアの他の国々は生きていく為に英語が必要だから勉強するけど、日本は特に必要ないからね

342.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 08:05▼返信
いや文法知らないと理解できないだろ文法知らなくても理解できるのなんて保育園から勉強しても遅いレベル
文法ガーなんて言うよりも時間かけるべき
343.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 08:13▼返信
>>342
お前日本語おぼえるとき主語や、熟語意識しながらおぼえたか?
違うだろ。周囲の話し言葉をまねてるうちに自然と身についただろ。
344.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 08:30▼返信
結局、教師含めた公務員をリストラできるようにしないと、
本質は変わらないだろ。経済と同じで。
345.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 08:34▼返信


自虐史観の無い近代史教育をまずやれ。

346.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 08:35▼返信
大学まで日本語で教育を受けられる国だし、浸透は難しいだろう
やるのはかまわないけど、それ以上に国語教育に力を入れて欲しい
347.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 08:42▼返信
>>343
品詞覚えないで英文理解できるのなんてネイティブでもなきゃ無理だから
348.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 08:43▼返信
平和ボケしてる日本には無理
その頃はヤンキー率が高くなってるだけ
349.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 09:16▼返信
>>343
それができるのは、基本的には脳の成長期における神秘の言語形成機能が発揮される時のみ。
成長期過ぎた後では、よほど常軌を逸したような24時間完全英語環境で且つ意識的に積極的にそれのみ考えてやっていくくらいでないとできない
よく外国人のお相撲さんなんかが理想的な例としてあげられたりするが、24時間完全日本語環境にいながらも実際は尚且つ外人力士も来日してからずっと日本語教室に通わされている
そして相撲部屋での周囲の圧倒的なフォロー…

そんな環境を、一般の日本人学習者たちの何%が用意できると思ってんだ?
350.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 09:22▼返信
日本人のTOFLE(TOEICよりも格上の留学生対象テスト)スコアはアジアで最下位だっけ?北朝鮮よりも下なのは噴いたな
まあ、他の国とは違って英語を勉強しなくても自国語で大学卒業できるくらい翻訳が進んでいる恵まれた国の証明かもしれないね
351.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 09:27▼返信
日本語も出来ないのに英語やらせてどうすんの
だったらもう日本語最初から教えなくていいよ
会社入って敬語とかめんどくさいと思うようになったし最初から公用語を英語にしよう
352.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 09:31▼返信
今までどおり中1から英語を勉強してもいいんでは。2年早くやったからって、劇的に変わるんかな。
昔の同級生に小学生から英語塾に通ってた奴いたが、大人になっても英語はしゃべれないし、
英語と無援な職種についてるよ。逆に主婦が語学を学んで通訳になっているという話も聞くし。要はやる気だね。
353.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 09:32▼返信
もう公用語にすれば?
354.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 09:33▼返信
>>351
日本語ができないのは別の問題でしょ。ただ、受験英語なら意味は薄い。
355.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 09:40▼返信
まず低年齢から発音練習させると、大人より区別できるから語学の勉強は小さい時からやったほうがいい。もちろん他科目のバランスもしないといけない。
356.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 10:02▼返信
世界情勢に何週遅れの政策なんですかね
357.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 10:04▼返信
ビジネスとして英語を教えてる人たちが口を揃えて「日本の学校での英語教育に大きな問題がある」って言うね。
具体的には、
 ・実用語として使うための教育をしていない
 ・英語教師のレベルが著しく低い
だってさ。

このままでは、英語教科の開始年齢を下げても解決にならないと思うんだよなぁ。
358.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 10:09▼返信
日本って未だに学問とは左脳教育なんだよな。
一年生から音の勉強だけでもやらせとけよ。
359.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 10:09▼返信
日本の英語教育って、会話する為の物ではなく、大学受験の英語でよい点取る為の教育だろ?それを小5から英語教育したところでアジアトップを目指すとかwww
360.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 10:31▼返信
英語が話せる教師が少ない中こんなの意味あるかと思ったが、
一方でピアノが弾ける教師ってとても多いんだよな、男女とも
小学校でピアノを使うとわかると自然と集まるのだろう

だとすると、教科にすることで英語が話せる教師もぐんと増えるかもな
そのあと、朝の会帰りの会中は英語のみとかになって
映画に触れる機会が増えてまた違うことになるかもな
361.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 10:33▼返信
また英文科から小学校教師って少ないと思うんだけど
それが増えることで徐々にレベルアップできるかもな
362.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 10:34▼返信
洋書一冊読めるくらいにはなりたいね
363.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 10:35▼返信
>>355
中途半端にやると母国語習得にも悪影響でるってわかってる?w
364.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 10:37▼返信
>>357
そういう事言ってるビジネス英語人たちは、英語しかとりえが無い、みんな放射脳並みに頭悪い人たちだから信用しないほうがいいよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 10:46▼返信
世界一英語教育に金を使っているのに世界一英語が出来ない
それが日本人なのだ!
366.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 10:51▼返信
>>365
自信を顧みろ!
俺なんか教科の中で英語を一番時間をかけて勉強したが
何の学習成果もなかったぞ
367.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 10:57▼返信
「年齢」じゃなくて「教え方」だっつの
ゆとり教育といい今の政府つーか日本の大人はホントに馬鹿だな
大人が馬鹿すぎんねん今のこの国は
368.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 10:58▼返信
英語は留学しないと使い物にならないんじゃないか
369.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 11:00▼返信
>>367
じゃあどんな教え方がいいんだよ!
370.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 11:21▼返信
ちゃんと英語で発声するのが多分近道
会話が出来ればベストだけど、せめてネイティブの発声を聞いてそれを真似する
今ならSiriとかの音声認識でそこそこ訓練できる

学校で指されて棒読みの音読とかはただの眠気覚まし
371.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 11:27▼返信
英語はただのコミュニケーションツール。
何を伝えたいのか、伝える内容を学ばなければならない。
372.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 11:38▼返信
ほんにゃくこんにゃく~
373.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 11:49▼返信
日本語が不自由って言われてる時代に日本語の熟語・言葉の意味等から学ばせないで
早々と英語始めて身につくかって言ったら身につかないだろ。
374.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 12:05▼返信
>>373
アメリカの子供は3歳でも英語話すんだぜw
文法なんか教えてないのにな。
ハーフの子は2カ国語話すのも珍しくない。言葉ってそういうもんだ。
375.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 12:21▼返信
>>374
アホ丸出しの意見ありがとう
376.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 12:49▼返信
日本語が難しすぎて他の外国語まで頭に入れられないよ
377.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 12:54▼返信
中学校に帰国子女の女の子がいたんだけど、
英語ペラペラなのに日本語が不自由なせいで英文和訳一切できなくて
英語ですら50点くらいしか取れなくて相当苦労してた
その子はもともと勉強嫌いで結局高校も二次募集の底辺高だったけどね
378.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 14:39▼返信
小さい頃から母国語を1つに定めず、2つ以上の言語が交わされる環境のせいで結局どっちも身につかなかった
って言う話ってどこかにあるのかな?
まともな教育を受けられない環境とかそういうのは抜きにして

もしそうだとするとスイス人とか言葉の通じないアホばっかりなってそうだ
379.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 15:07▼返信
英語圏の海外で生活させれば英語が話せないと生きていけないから教科書無しで使える英語が身に付く。国内じゃただの受験点数のためだけの教科にしかならん。
380.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 15:26▼返信
私はタイ人ですが、幼児園から英語を学びました
381.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 15:31▼返信
日本人教師よりネイティブな英語教師をどんどん採用して教えないとどもならなくね?

ただ英語が出来るようになっては欲しい。

382.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 15:43▼返信
英語なんて通訳に任せときゃ良いんだよ
単純に今は学力がやばいのに英語なんて詰め込んでる余裕無い
383.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 15:47▼返信
>>381
日本語がペラペラしゃべれるやつは
日本語を教えるのがうまいのかい?
384.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 15:52▼返信
>>383
お前みたいな考えでは、いくらやっても英会話はできないぞ。
聞く話すは慣れだ。受検勉強とは違うんだからな。
385.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 16:03▼返信
>>253
いや、お前こそ日本じゃ大学で何も学びません、だから英語なんて出来なくて
アジアの中卒レベルと同等で当たり前じゃん って言ってるようなものだぞ。
大学で遊ぶだけのやつはこれだからな
386.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月27日 22:21▼返信
早期教育も大事だがそれ以上に抜本的な受験制度変革こそ急務
あんな下らない暗号テストで英語力など身に付く筈が無い
387.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月28日 00:22▼返信
※229
俺24だけどニートだよ。羨ましいよ。他人の職業を馬鹿にしてるのは2chネラーと非常識なやつだけだよ。
388.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月28日 00:26▼返信
英語を学びたくない人間に選択権は与えないんだね。もう学校に行く意味なさそうだね。
389.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月28日 13:35▼返信
※388
お前の通ってきた学校では学びたくない科目をボイコットできたのか?どこのド底辺だよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 03:42▼返信
将来性を~などと考えて言語を学ぶのはやめた方がいいとは聞くね
言語はアイデンティティーだから稼ぐための道具として扱うのは愚かだと

直近のコメント数ランキング

traq